記録ID: 5062898
全員に公開
ハイキング
丹沢
寄のロウバイ下見🌺シダンゴ山✨伊勢沢ノ頭では南アルプスが見れました😂
2023年01月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:39
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,356m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 7:38
距離 14.4km
登り 1,356m
下り 1,355m
15:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
★ロウバイ祭りは1月14日〜2月12日です ★ロウバイ祭り期間中は登山者駐車禁止 https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/roubai11/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部VRを歩いて居ります。 地図読みコンパス・高度計は必須です ★中津川橋〜シダンゴ山 猪防護扉までの山道が意外にもキツイ💦 ★シダンゴ山〜ダルマ沢の頭 丸太の階段登りがキツイ💦 ★秦野峠〜伊勢沢の頭 秦野峠の登り口階段が少々きつい💦 ★伊勢沢の頭〜檜岳 殆ど横歩きのルンルン街道♪ ★檜岳〜成長の森 作業経路辿るだけのVR歩きです。 特に危険個所はありません ★成長の森〜寄大橋 道標に従い歩くだけの楽ちんコースです |
写真
w)今日のランチは関西風のお雑煮です。
tantanさんの故郷の丸餅!
murmurは初めてです。t)正月初登りなのでお雑煮だ♪子供の頃のおふくろの味、思い出しながら作ってみた(笑)
tantanさんの故郷の丸餅!
murmurは初めてです。t)正月初登りなのでお雑煮だ♪子供の頃のおふくろの味、思い出しながら作ってみた(笑)
装備
備考 | murmur)自宅から池袋駅迄歩いて、山手線池袋駅始発4:34に乗車すれば、小田急線の伊勢原駅北口に6:20到着できる。 |
---|
感想
ロウバイ下見兼ね今年の登り初め(笑)
シダンゴ山 伊勢沢の頭、檜岳をぐるりんぱ♪
ロウバイはまだ殆ど蕾です
日当たりのいい所ではボツボツ開き始めて居ります。
約一週間後のロウバイ祭りの頃は、
いい香りが四辺に満ることでしょう♪
二度目のシダンゴ山、広い山頂、展望も良し(^o^)
マイナーなれどハイキングにはうってつけのお山でした\(^o^)/
富士もアルプスも奥秩父も神津島まで見えて♪
幸せな登り初めとなりました。
山の神様に感謝。
マーマさん、お世話になりました(^o^)
tantanmameさんと今年初登山をして来ました。
目的は松田町の寄ロウバイまつり2023年の下見です。
まだ蕾ばかりでしたが、一部にソシンロウバイを見つける事が出来ました。
以前から登りたかった、初めてのシダンゴ山。
相模湾のキラキラ金波や太陽。もう感動ものでこの山ってとってもいい山なんですね。
伊勢沢ノ頭では、富士山どーん!更には何と南アルプスの南部の山々まで見れて!
これまたまったく予想外の展望で素晴らしかったです。
tantanさん、今回は電車でお迎えに来てくださりありがとうございました。
今年もたくさん登りましょうね。よろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2460人
あけましておめでとうございます🌅
今年初!いいところ行きましたね〜
私は寄からのシダンゴ山から高松山への周回を考えています。マーマさん、行く?😄レーシーズ誘って!
車が停められないと困るので、蝋梅祭りの後になるけどね。
以前、2月末に行った時、蝋梅はだいぶ終わっていたけど、それでも楽しめたし、蝋梅の隣にある大きな桜の木が満開🌸でとても綺麗でしたよ!
私はその頃が狙い目です😊
青い空と相模湾の金波は言うことないですねー
もう、美しすぎて怖い!笑✨✨
tantanさんの関西風お雑煮も超美味しそう❗️
私は今年まだお雑煮してなくて😅、そういえば昨日旦那から食べてないよな〜って言われてました(笑)グリンデル風、作らなきゃ!
お疲れ様でした♪
あらためて、今年もよろしくお願いします🤲
あけましておめでとうございます🌅
私も実はお雑煮、作らなかったの💦
なので、丸餅の関西風を旦那に作ってあげようって💦
ハイキングですが、このシダンゴ山から高松山って
山頂で会ったヤマップのハイカーさん達のコースでした。
計画して、レーシーズで是非行きましょうね👍
今年もよろしくお願いします😊
あけましておめでとうございます🌅
好天に恵まれ、こいつは春から、、、でした
やっぱり日本の正月はお雑煮ですねえ(^_-)-☆
関東風♪関西風♪京風♪、、、グリンデル風♪、、、、
地域のこだわりあって面白いですねえ
本年もレコ楽しみにしております(^o^)
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
お二人の新年の歩き出しはどこだろう?と
お待ちしておりましたが、、、
寄ロウバイの下見に出掛けるところが流石です!
そして、少しだけ咲いていたとは「寄で驚き」です (*^▽^*)
満開に咲く頃が今から楽しみですね♫
murmurさんがシダンゴ初とはビックリですが
シダンゴからのもどかしい富士を見ると全て見たいと
どうしても回り込みたくなりますね\(^o^)/
綺麗な南プスの美しい写真もありがとうございます。
ということで、tantan先輩とmurmurさんの
痛快丹沢探訪♪今年も楽しみにしております。
★びーらいん (*^^)v
運よく、写真撮ってくださいとばかりに咲ておりました(^_-)-☆
祭りになったら、さぞかし甘い香りが一面漂うでしょう♪
シダンゴお初のマーマさん
景色の良さにすっかりお気に入りの山になったようです。
チラ見えのお富士さん、
全て見たい
どうしても見たい
回り込んでも見たい
アハハ!とても気になるお富士さんでした(笑)
本年もどうぞ宜しくお願いします
あけましておめでとうございます。
こちらこそ今年もどうぞよろしくお願いいたします。
シダンゴ初登山のmurmurです💦
まだ未踏もたくさんあって😅
今回のシダンゴ山って、湘南の海が光って見えて
金色に光る海を初めて見ることが出来ました✨
富士山も半分、何とか見れないのかと回り込みそうですよね💦
今年もtantanさんとの丹沢堪能の山旅を楽しみにしてます。
コメントありがとうございます😊
お疲れ様でした。
今年もよろしくお願いします。
鍋背負って登ったのですか?😮
美味しそうです♪
梅の咲く時期に登ってみたいです。
ピークはいつ頃ですか?
こちらこそ今年もよろしくお願いします😊
梅の咲く時期はネットで調べたら、1月中旬から2月中頃のようです🌺
もうちょっとでしょうか。
tantanさんの可愛いお鍋、結構サイズが良くて😋
でもザックに納めるのは大変そう💦
カモがネギ、、
アハハ!タンタンが鍋背負って(笑)
シダンゴで新年会でした
本物の梅の木はないですが、
蝋梅は一月の下旬が楽しめるでしょう♪
健脚のAiwanwanさん、
蝋梅園➡鍋割➡伊勢沢の頭辺りを回ってぐるりんぱが楽しいかと
富士山とロウバイから新年のご挨拶って、嬉しいスタートだがや(^o^)
今年も”変なコメント”を送るけん、楽しみに待っとってな〜
今年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
新年なので、tantanさんがお雑煮を研究して作ってくれました😋
今年も”変態バリ”とかでお騒がせするかも知れませんが💦
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いしま〜す😊
富士山眺めて、ええ登り初めやった〜、ハッピー\(^o^)/
ウィットに富んだ寅さんコメント待ちよるけん、
どんどん送ってや〜(笑)
本年も宜しくお願い致します(^o^)
マーマさん
あけましておめでとうございます
今年もたくさんご一緒したいって思っています!よろしくお願いします✨
山でお雑煮良いですね❣️
ウチもお餅は丸餅ですが、具はほぼ無し。
タンタン風はいろんな具材があってすごく美味しそう😍真似して作ってみようって思いました👍
蝋梅の花見の時、またご一緒させてくださいね🙇♀️
あけましておめでとうございます。
こちらこそ!お山登り、盛りだくさんの計画しておりまして
とっても楽しみです✨
下見後なのでロウバイ園に蝋梅の花咲く頃に、どうぞよろしくお願いします😊
やっぱり西は丸餅やねえ(^_-)-☆
田舎では焼いたりせずに一緒に煮る
これが味が染みて実に美味い
アコネさんとこも同じじゃないかと♪
今回は張り込んで、具沢山だけど、
子供のころ食べたのは、
もっと質素でこんなに具は入っとらんよ(^_-)-☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する