ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5066898
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺 眺望抜群 [丸川峠・裂石から時計回り]

2023年01月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
13.1km
登り
1,122m
下り
1,122m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:40
合計
5:23
距離 13.1km 登り 1,124m 下り 1,122m
8:56
4
9:00
9:02
25
9:26
37
10:04
11
10:15
10:33
8
10:41
10:42
11
10:52
10:53
4
10:56
11:14
14
11:27
11:28
18
11:46
11:47
2
11:49
7
11:56
12
12:08
12:12
40
12:53
7
13:00
ゴール地点
天候 風が強そうな予報でしたが全く問題なし!
雪もなし。
天気予報がはずれてお客が少ないと介山荘のマスターが話していました。
ほんと、至る所で貸切状態なのです
満場一致の快晴
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝沼インターで降りてからのアクセス路は凍結なし

丸川の駐車場は朝の7時で先着1台。
自分が支度しているともう1台。
下山すると7台に。。でもガラガラ
コース状況/
危険箇所等
駐車場からはしばらく落ち葉でしたが、霜が降りていました。丸川峠からは雪がありチェンスパ装着です。その後はずっと雪、凍結があります
その他周辺情報 最寄りの大菩薩嶺の湯
アルカリ単純泉でスベスベ〜
名前住所電話書いて利用させてもらいます

道の駅甲斐大和(勝沼インターからの最寄りですが、大菩薩嶺から10キロほど離れています。意外と距離ある)
3時だったので売り切れ続出でしたが人気のソースカツ丼830円、ガッツリいただきました!
やっぱりウスター派かなー。歩いたせいかご飯も🍚完食しちゃいました!
館内にはストーブもあって🤭暖かい
川が凍っている、それ程冷え込んでいる証拠。
ザ🧊氷点下の世界
2023年01月07日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/7 7:34
川が凍っている、それ程冷え込んでいる証拠。
ザ🧊氷点下の世界
いきなり急斜面の尾根歩き
今日は寝不足なせいかペースが安定しない
ゼェハァ
2023年01月07日 08:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/7 8:00
いきなり急斜面の尾根歩き
今日は寝不足なせいかペースが安定しない
ゼェハァ
と、ここで山の間から朝日が現れてくれました
落葉した木の幹の間から太陽ビームが届きます
2023年01月07日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/7 8:02
と、ここで山の間から朝日が現れてくれました
落葉した木の幹の間から太陽ビームが届きます
朝日が射すと木々もこんなにも生き生きしてみえます。
しんどいけど、頑張って歩こうと励まされ
自分も生き返ります
2023年01月07日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/7 8:16
朝日が射すと木々もこんなにも生き生きしてみえます。
しんどいけど、頑張って歩こうと励まされ
自分も生き返ります
突然背後に何か気配を…と思ったら
富士様でしたー
おおーありがとう❤︎😊

ってよそ見してたらよろけて転けそうに💦
いつもちょっとした油断が不注意を嗾けます
2023年01月07日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/7 8:43
突然背後に何か気配を…と思ったら
富士様でしたー
おおーありがとう❤︎😊

ってよそ見してたらよろけて転けそうに💦
いつもちょっとした油断が不注意を嗾けます
丸川峠。この辺りから突然凍結が激しくなり、丸川荘建物の奥のお地蔵様の脇でチェンスパを装着完了!これで滑らなくなる
2023年01月07日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/7 8:55
丸川峠。この辺りから突然凍結が激しくなり、丸川荘建物の奥のお地蔵様の脇でチェンスパを装着完了!これで滑らなくなる
ほらね。この溝の道がカッチコッチでツルツル
2023年01月07日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/7 8:56
ほらね。この溝の道がカッチコッチでツルツル
ベンチはどこも霜で座ったらお尻濡れる系でしたので、ちょうど良さげな石に腰掛けて。
2023年01月07日 09:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/7 9:02
ベンチはどこも霜で座ったらお尻濡れる系でしたので、ちょうど良さげな石に腰掛けて。
丸川峠での写真スポット
逆光気味で手前の看板が見えないけど
 「大菩薩嶺丸川峠」
と書いてありますの。
2023年01月07日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/7 9:03
丸川峠での写真スポット
逆光気味で手前の看板が見えないけど
 「大菩薩嶺丸川峠」
と書いてありますの。
そっから先は踏み跡が完璧な道で、
しかもツルツル凍結です
上に薄く昨夜あたり降ったのが一層ありますが、チェンスパないと歩けない😭
2023年01月07日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/7 9:12
そっから先は踏み跡が完璧な道で、
しかもツルツル凍結です
上に薄く昨夜あたり降ったのが一層ありますが、チェンスパないと歩けない😭
スタートしてからこの間、というか、この後雷岩までどなたにもお会いしませんでした。が、唯一、鹿様には🦌会いました。ケーン!と聞こえたと思ったらこっちを興味深そうにじーっと。
ちょっとお邪魔しておりますと言って足早にその場を離れました
2023年01月07日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/7 9:29
スタートしてからこの間、というか、この後雷岩までどなたにもお会いしませんでした。が、唯一、鹿様には🦌会いました。ケーン!と聞こえたと思ったらこっちを興味深そうにじーっと。
ちょっとお邪魔しておりますと言って足早にその場を離れました
日陰の雪は固まっていて、ザックザックと自分の踏み音が心地よい
2023年01月07日 09:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/7 9:34
日陰の雪は固まっていて、ザックザックと自分の踏み音が心地よい
ピークに着きました!
大菩薩嶺 2057m
2023年01月07日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/7 10:04
ピークに着きました!
大菩薩嶺 2057m
振り返ったところ。
突然開けた感じです
2023年01月07日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/7 10:05
振り返ったところ。
突然開けた感じです
木々は霧氷をまとっていて、太陽の光をうけて、ハラハラと粒が舞っています
・・・を表現しています (見えないよねぇ)
2023年01月07日 10:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/7 10:08
木々は霧氷をまとっていて、太陽の光をうけて、ハラハラと粒が舞っています
・・・を表現しています (見えないよねぇ)
これは。。
ドキドキ💓する
2023年01月07日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/7 10:10
これは。。
ドキドキ💓する
もっとドキドキ💓
2023年01月07日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/7 10:10
もっとドキドキ💓
ある日〜♪
富士山が目の前に〜
きゃー❣️
2023年01月07日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
1/7 10:12
ある日〜♪
富士山が目の前に〜
きゃー❣️
吸い込まれるような青空と
2023年01月07日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/7 10:12
吸い込まれるような青空と
南ア ビューイング
2023年01月07日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/7 10:13
南ア ビューイング
青空と富士山
2023年01月07日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
1/7 10:13
青空と富士山
こっちも
2023年01月07日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/7 10:14
こっちも
どーん
2023年01月07日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/7 10:14
どーん
お!
八ヶ岳
2023年01月07日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/7 10:14
お!
八ヶ岳
丹沢
2023年01月07日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/7 10:16
丹沢
甲斐駒ヶ岳
2023年01月07日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/7 10:18
甲斐駒ヶ岳
エビって🦐いうの、これですか?
2023年01月07日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/7 10:22
エビって🦐いうの、これですか?
強風で雪煙がすごい
2023年01月07日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/7 10:32
強風で雪煙がすごい
美しい
2023年01月07日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/7 10:34
美しい
標高2000メートル地点
2000年建立
2023年01月07日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/7 10:41
標高2000メートル地点
2000年建立
親不知ノ頭からの富士山
昇天しそうなほど嬉しい
ここで長めの休憩
2023年01月07日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/7 10:41
親不知ノ頭からの富士山
昇天しそうなほど嬉しい
ここで長めの休憩
八ヶ岳 編笠、権現、赤岳、横岳は雲を被って
2023年01月07日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/7 10:52
八ヶ岳 編笠、権現、赤岳、横岳は雲を被って
これ、鱗状にササクレたようにに凍っているんです。触ってみても固くて。
何て言うんだろう?興味深い
キラキラ輝いている🤩
2023年01月07日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/7 10:55
これ、鱗状にササクレたようにに凍っているんです。触ってみても固くて。
何て言うんだろう?興味深い
キラキラ輝いている🤩
金峰山、北奥千丈岳、国師岳
2023年01月07日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/7 10:59
金峰山、北奥千丈岳、国師岳
七ツ石山と雲取山
2023年01月07日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/7 11:22
七ツ石山と雲取山
秩父多摩甲斐国立公園 大菩薩峠
1897m
2023年01月07日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/7 11:22
秩父多摩甲斐国立公園 大菩薩峠
1897m
介山荘オリジナルの2023年入りオリジナル山バッヂ 600円「木製なので裏に書けますよ!」とこのと!日にちとか一言など。それ良い👍
2023年01月07日 20:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/7 20:06
介山荘オリジナルの2023年入りオリジナル山バッヂ 600円「木製なので裏に書けますよ!」とこのと!日にちとか一言など。それ良い👍
介山荘から先の道はこんな広々としてあたたかな陽が当たり優しい
2023年01月07日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/7 11:34
介山荘から先の道はこんな広々としてあたたかな陽が当たり優しい
凍っています
2023年01月07日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/7 11:44
凍っています
はい、乗ってみました
2023年01月07日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/7 11:46
はい、乗ってみました
ゴールデンボンバー風
2023年01月07日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/7 11:46
ゴールデンボンバー風
お地蔵さまと唐松尾根
2023年01月07日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/7 11:55
お地蔵さまと唐松尾根
車道に出たのでチェンスパ外しましたー
車も来ないのでのんびり行こう
と思ったら、車道と並行するように歩行路があって、外したことを悔やみましたがフカフカ落ち葉の道が多かったので問題なし
2023年01月07日 12:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/7 12:28
車道に出たのでチェンスパ外しましたー
車も来ないのでのんびり行こう
と思ったら、車道と並行するように歩行路があって、外したことを悔やみましたがフカフカ落ち葉の道が多かったので問題なし
これ。アナ雪で既視感がある!
石のトロール?🧌
私には心を開いてくれませんでした
2023年01月07日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/7 12:47
これ。アナ雪で既視感がある!
石のトロール?🧌
私には心を開いてくれませんでした
ジャスト1時にゴーーール!
冬季通行止めのゲートで、駐車場は右側。
朝は7時過ぎで私の前に一台のみ、その後に一台でしたが、全部で7台になってました
2023年01月07日 13:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/7 13:00
ジャスト1時にゴーーール!
冬季通行止めのゲートで、駐車場は右側。
朝は7時過ぎで私の前に一台のみ、その後に一台でしたが、全部で7台になってました

感想

とうとう大菩薩嶺に来られました。しかも本日は天気も最高に恵まれて、富士山も南アルプスも、八ヶ岳も、丹沢も、奥秩父もぜーんぶ丸見え!
登山客が少なくて、静かに存分に浸れて
amazing!

素晴らしい富士山を拝められて2023年の良いスタートを切りました。ありがとうございます😊

凍結箇所が、ほぼほぼ"あります"のでチェーンスパイス必携です

🅿️から丸川峠までは急斜面の尾根歩きがきつくて前途多難の文字が幾度となく脳裏をよぎりましたが、振り返ると富士山も南アも見えてこのうえないくらい癒されます
多分寝不足だったせい……

雷岩に着いてからは万感😭

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら