記録ID: 5073980
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
高尾山〜陣馬山 高尾北稜in 歩いたことのない道を歩く
2023年01月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:22
- 距離
- 30.0km
- 登り
- 2,172m
- 下り
- 2,249m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:50
距離 30.0km
登り 2,216m
下り 2,262m
14:37
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
景信山と,陣馬山のトイレが片方使えなくて超絶渋滞列あり危険度MAXにつき注意! また,道中泥濘はなかった |
写真
スタートの駐車場です,陽当たりは皆無
2台くらいの空きでした
すでにお腹が痛く本日最大の修羅場となる
山頂のウオッシュレット+暖便座まで耐えられるのだろうか・・・?
途中,キャンプ場のトイレがあったので拝借。
電源のケーブルが冬期切断?されていて通電されていなかった。
2台くらいの空きでした
すでにお腹が痛く本日最大の修羅場となる
山頂のウオッシュレット+暖便座まで耐えられるのだろうか・・・?
途中,キャンプ場のトイレがあったので拝借。
電源のケーブルが冬期切断?されていて通電されていなかった。
稜線あるいて城山
シモバシラを見たかったけど見つからなかった
−1度程度の冷え込みじゃ見れないとか誰かが言ってたきがする
ここから稜線歩いて景信山でもよかったのですが,魔が差して歩いたこと無い道でも歩くかと,一旦下界に下ります
シモバシラを見たかったけど見つからなかった
−1度程度の冷え込みじゃ見れないとか誰かが言ってたきがする
ここから稜線歩いて景信山でもよかったのですが,魔が差して歩いたこと無い道でも歩くかと,一旦下界に下ります
汗だくだったので,下着シャツだけ着替えてスッキリ
ここからは陣馬高原バス停へ下っていきます
陽が当たらないのでちと寒い,捻挫した左足をまた捻って悶絶するが,歩行には問題なくてよかった
ここからは陣馬高原バス停へ下っていきます
陽が当たらないのでちと寒い,捻挫した左足をまた捻って悶絶するが,歩行には問題なくてよかった
感想
ヤマレコみてたら高尾山北稜とかいうワードに惹かれたのと,来週は気温が高いからシモバシラが見れなくなるのと,薬王院の奥社洞窟?を見てみたかったので高尾山に行って参りました。
スタートは初めて使う駐車場から。
ここから高尾山北稜へと進む。バリエーションというより一般道に近かったです。
その後は稜線歩きはパスして,歩いたことの無い道を歩いてみました。
コースタイムはあまり計算しなかったけど,高尾山でダイヤモンド富士でも見れればいいなあと思ってましたが,景信山から下りて(このあと登り返す予定だったけど)明日も晴れだから赤城山いきたいな〜と考えてたので,早めの下山に変更しました。
18時すぎに帰宅できましたが,渋滞がひどくて霹靂としました(^o^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する