記録ID: 507543
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳・蝶ヶ岳 〔三股から周回〕
2014年09月10日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 2,024m
- 下り
- 2,017m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 11:12
4:40
36分
迂回路分岐
5:16
5:20
60分
休憩
6:20
6:30
50分
休憩
7:20
7:25
13分
休憩
7:38
37分
前常念岳岩室
8:15
8:20
7分
常念小屋分岐
9:45
9:50
55分
休憩
10:45
10:55
42分
休憩
11:37
8分
三角点
12:11
2分
瞑想の丘
12:24
2分
三股方面分岐
12:26
12:50
83分
大滝山分岐
14:57
15分
力水
15:12
1分
常念岳分岐
15:22
ゴール地点
04:10 三股駐車場 [ゲート] SCT14h.10m.
04:22登山口(林道終点)
04:24 蝶が岳分岐
04:40 迂回路分岐
05:16 休憩 05:20
06:20 休憩06:30
07:20 休憩 07:25
07:38 前常念岳岩室
08:15 常念小屋分岐 08:20
08:27 常念岳 (2857m) 08:50
09:45 休憩 09:50
10:45 休憩10:55
11:37 三角点2664.3m
11:45 横尾分岐11:50
12:11 瞑想の丘
12:13 蝶ヶ岳ヒュッテ
12:17 蝶ヶ岳 (2677m)
12:24 三股方面分岐
12:26滝山分岐 12:50 (昼食)
14:13 まめうち平 14:20
14:50 ゴジラの木
14:57 力水
15:04 吊り橋
15:12 常念岳分岐
15:13 登山口
15:22 ゲート 三股駐車場
04:22登山口(林道終点)
04:24 蝶が岳分岐
04:40 迂回路分岐
05:16 休憩 05:20
06:20 休憩06:30
07:20 休憩 07:25
07:38 前常念岳岩室
08:15 常念小屋分岐 08:20
08:27 常念岳 (2857m) 08:50
09:45 休憩 09:50
10:45 休憩10:55
11:37 三角点2664.3m
11:45 横尾分岐11:50
12:11 瞑想の丘
12:13 蝶ヶ岳ヒュッテ
12:17 蝶ヶ岳 (2677m)
12:24 三股方面分岐
12:26滝山分岐 12:50 (昼食)
14:13 まめうち平 14:20
14:50 ゴジラの木
14:57 力水
15:04 吊り橋
15:12 常念岳分岐
15:13 登山口
15:22 ゲート 三股駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〜前常念岳 樹林の登りではところどころぬかるんで滑りやすい場所あります 樹林が終わりガレ場はペンキのマークを辿ります 前常念〜常念岳 岩稜歩き 常念岳〜蝶槍 ガレを下ります 落石に注意しながら下り樹林帯に入って登り返し蝶槍手前はザレた急登 蝶槍〜蝶が岳 広い稜線 槍から穂高の稜線が綺麗です ガスると道迷いに注意です 蝶が岳〜三股 樹林の中の下り滑らないように注意します |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ(+1) ソフトシェル ズボン 靴下(+1) グローブ 防寒着 雨具 傘 ライトスパッツ 日よけ帽子 靴 靴ひも予備 ザック 昼食 行動食 非常食 飲料(水2ltr+お湯サーモス0.5ltr) 地図 コンパス 笛 細引き 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬(+虫除けスプレー かゆみ止め) 日焼け止め 保険証 携帯 時計 財布 運転免許証 サングラス タオル(+バンダナ) ツェルト ストック カメラ コーヒーカップ 箸+ブキ アーミーナイフ トレペ ティッシュ レジ袋
|
---|
感想
一泊の行程と思っていたコースですが日帰りでトライしました。
常念岳へは2011年やはり9月初旬にヒエ平から来ていて、あの時も晴れてましたが今回は何故か全く違った山という印象です。 ルートによってこんなに違う、というか山行ごとに違う山になるんだとつくずく感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:790人
いい天気でよかったですね。
うらやましい。
むかし、私が行ったときは雨で何も見えませんでした。
それにしても日帰りとは速いですね。
youji さん はじめまして
お便り頂戴していただいたのに遅くなりました 申し訳ありません
今年は天気が不安定な感じで山行き躊躇しますね
家を空けられず日帰りで行けるルートを探してる次第です
これからもどうぞよろしく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する