ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 508012
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

祖母山(初めての津留コースから)

2014年09月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
1,065m
下り
1,065m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:15
合計
6:20
7:30
90
登山口
9:00
9:10
35
四等三角点
9:45
9:50
40
10:30
11:30
30
12:00
12:00
110
13:50
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・県道8号線で竹田市から熊本県境すぎて約2キロ弱で左折し15分?ぐらいで登山口。道は舗装されており未舗装は500m程度。(アプローチ詳細は写真コメントで)
・車道が地理院地図で明確に記入されている 
・駐車場標高は約900m程度
コース状況/
危険箇所等
・コースに危険箇所はありません(千間平で北谷コースと合流)
・トイレ、登山届けはありません
・駐車場あり(5,6台ただし路肩等利用すればまだ可能)
県道8号線を左折して神原(こうら)地区へ舗装された里道を約2キロ?程度でこの山付バス停の三叉路に着く。左折して進む。 8号線左折場所の撮影はミスでありません。
2014年09月13日 06:59撮影 by  F-10D, FUJITSU
2
9/13 6:59
県道8号線を左折して神原(こうら)地区へ舗装された里道を約2キロ?程度でこの山付バス停の三叉路に着く。左折して進む。 8号線左折場所の撮影はミスでありません。
山付バス停左折後約100m先を集会所跡方向へ右折する。
2014年09月13日 07:00撮影 by  F-10D, FUJITSU
2
9/13 7:00
山付バス停左折後約100m先を集会所跡方向へ右折する。
その先の分岐は右の主線を進む。
2014年09月13日 07:01撮影 by  F-10D, FUJITSU
1
9/13 7:01
その先の分岐は右の主線を進む。
次の分岐は越敷岳への案内ある方向へ左折
右折すると神原(こうら)牧野方向で行き止まり。
2014年09月13日 07:02撮影 by  F-10D, FUJITSU
1
9/13 7:02
次の分岐は越敷岳への案内ある方向へ左折
右折すると神原(こうら)牧野方向で行き止まり。
越敷岳への案内
2014年09月13日 07:02撮影 by  F-10D, FUJITSU
9/13 7:02
越敷岳への案内
次の分岐。左は越敷岳登山口への大きな案内
祖母山へは右の道を取る。単に「登山道」との白い看板がある。
右の道をまっすぐ林道を登りながら進むとまもなく駐車スペースへ(途中未舗装は500mぐらい)
2014年09月13日 07:05撮影 by  F-10D, FUJITSU
2
9/13 7:05
次の分岐。左は越敷岳登山口への大きな案内
祖母山へは右の道を取る。単に「登山道」との白い看板がある。
右の道をまっすぐ林道を登りながら進むとまもなく駐車スペースへ(途中未舗装は500mぐらい)
分岐にあるなぜか「登山道」とだけ書かれた祖母山への白い案内看板。
2014年09月13日 07:05撮影 by  F-10D, FUJITSU
1
9/13 7:05
分岐にあるなぜか「登山道」とだけ書かれた祖母山への白い案内看板。
T字路なったこの場所が駐車場。駐車スペースは右と左にあり5,6台可能。路肩利用すればまだ可能。車を止めて案内に従って右方向へ進む
2014年09月14日 07:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/14 7:21
T字路なったこの場所が駐車場。駐車スペースは右と左にあり5,6台可能。路肩利用すればまだ可能。車を止めて案内に従って右方向へ進む
大きな注意書き看板と白い「登山道」の案内
2014年09月14日 07:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/14 7:21
大きな注意書き看板と白い「登山道」の案内
あれ! いきなり案内の無い分岐。左舗装してある方向と判断して進む(正解)。
2014年09月14日 07:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/14 7:30
あれ! いきなり案内の無い分岐。左舗装してある方向と判断して進む(正解)。
こんな舗装路が15分程度続く。車で来るべきだったか?
2014年09月14日 07:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/14 7:35
こんな舗装路が15分程度続く。車で来るべきだったか?
舗装路終了地点。車反転スペースのみで下から歩くのが正解か。
ただしオフロード車なら反転して路肩駐車も可能かも。
2014年09月14日 07:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/14 7:45
舗装路終了地点。車反転スペースのみで下から歩くのが正解か。
ただしオフロード車なら反転して路肩駐車も可能かも。
その先に白い「登山道」ありいよいよ山道となりました
2014年09月14日 07:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/14 7:47
その先に白い「登山道」ありいよいよ山道となりました
案内に従って進むとこの小さな砂防堤の下をプチ渡渉。
飲み水補給に良いでしょう。
2014年09月14日 07:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/14 7:48
案内に従って進むとこの小さな砂防堤の下をプチ渡渉。
飲み水補給に良いでしょう。
谷沿いに登っていく。
2014年09月14日 07:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/14 7:53
谷沿いに登っていく。
ちょっとガレてる所もありました。
2014年09月14日 13:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/14 13:30
ちょっとガレてる所もありました。
この先のケルンから左へ尾根へと登る。左上に赤いテープが見える。あとはわかりやすい道でした。
2014年09月14日 13:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/14 13:27
この先のケルンから左へ尾根へと登る。左上に赤いテープが見える。あとはわかりやすい道でした。
左自然林、右杉林の尾根に出てきました。
2014年09月14日 08:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/14 8:06
左自然林、右杉林の尾根に出てきました。
枯葉が敷詰まって気持ちのいい尾根道。アセビが多いです。
2014年09月14日 08:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/14 8:31
枯葉が敷詰まって気持ちのいい尾根道。アセビが多いです。
登山道で頑張るシャクナゲの赤ちゃん 
2014年09月14日 08:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/14 8:34
登山道で頑張るシャクナゲの赤ちゃん 
神原(こうら)牧野が見えてきた。
2014年09月14日 08:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/14 8:37
神原(こうら)牧野が見えてきた。
ここでもシャクナゲの赤ちゃん◆
2014年09月14日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/14 8:38
ここでもシャクナゲの赤ちゃん◆
シャクナゲの小学生。
2014年09月14日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/14 8:38
シャクナゲの小学生。
あれは筒ヶ岳かな?
2014年09月14日 08:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/14 8:47
あれは筒ヶ岳かな?
まだまだ気持ちのいい尾根道。整備されてて気持ちいい。
アセビとシャクナゲ見に春来てみたい。
2014年09月14日 08:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/14 8:50
まだまだ気持ちのいい尾根道。整備されてて気持ちいい。
アセビとシャクナゲ見に春来てみたい。
筒ヶ岳への分岐に着きました
2014年09月14日 08:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/14 8:52
筒ヶ岳への分岐に着きました
綺麗な三角点につきました(四等三角点でした)。綺麗に刈ってあり、ここからの見晴らしが一番良かったです。
2014年09月14日 09:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/14 9:02
綺麗な三角点につきました(四等三角点でした)。綺麗に刈ってあり、ここからの見晴らしが一番良かったです。
越敷岳
2014年09月14日 09:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/14 9:02
越敷岳
雲の上に九重連山
2014年09月14日 09:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/14 9:02
雲の上に九重連山
阿蘇の方
2014年09月14日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/14 9:03
阿蘇の方
2014年09月14日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/14 9:05
千間平に着きました。左に進みます。
2014年09月14日 09:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/14 9:11
千間平に着きました。左に進みます。
三県境
2014年09月14日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/14 9:27
三県境
国観峠のお地蔵さまにあいさつ。
2014年09月14日 09:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/14 9:51
国観峠のお地蔵さまにあいさつ。
やっと山頂
2014年09月14日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/14 10:31
やっと山頂
祠にもあいさつ・・・
2014年09月14日 10:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/14 10:32
祠にもあいさつ・・・
雲が多く眺望はよくありませんでした。傾山も頭だけ見えます。
2014年09月14日 10:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/14 10:32
雲が多く眺望はよくありませんでした。傾山も頭だけ見えます。
大崩山の方向。そうこうしている内に雲が湧いてきて視界不良に。
2014年09月14日 10:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/14 10:33
大崩山の方向。そうこうしている内に雲が湧いてきて視界不良に。
一時間近くいたがあまり変わらないので下山開始。これは風穴コースへの案内。
2014年09月14日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/14 11:29
一時間近くいたがあまり変わらないので下山開始。これは風穴コースへの案内。
帰りの千間平。この奥に登山道があるようには見えない。倒れた木も見えるし。でもそちらに進みます。
2014年09月14日 12:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/14 12:44
帰りの千間平。この奥に登山道があるようには見えない。倒れた木も見えるし。でもそちらに進みます。
この木の奥へとと進む。
2014年09月14日 12:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/14 12:45
この木の奥へとと進む。
この四等三角点に左に立派な道が下ってます。帰り道ぼんやりしてるとそちらに行きかねない。しかしまっすぐ奥へ進まなければいけません。
2014年09月14日 12:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/14 12:46
この四等三角点に左に立派な道が下ってます。帰り道ぼんやりしてるとそちらに行きかねない。しかしまっすぐ奥へ進まなければいけません。
烏帽子岳が少し顔を覗かせています。
2014年09月14日 12:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/14 12:48
烏帽子岳が少し顔を覗かせています。
危険箇所はこの崖になったところのみ要注意。(帰で右側です)
2014年09月14日 13:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/14 13:14
危険箇所はこの崖になったところのみ要注意。(帰で右側です)
帰り着きました。駐車場横の谷は枯れ谷。
2014年09月13日 13:50撮影 by  F-10D, FUJITSU
1
9/13 13:50
帰り着きました。駐車場横の谷は枯れ谷。
神原(こうら)地区にある鹿の作り物。朝見かけ気になっていたので帰りに。
2014年09月13日 14:05撮影 by  F-10D, FUJITSU
4
9/13 14:05
神原(こうら)地区にある鹿の作り物。朝見かけ気になっていたので帰りに。

感想

・祖母山登山道の津留コースは車でのアプローチが比較的簡単で、登山口の標高も結構高いのでわりと楽に登れるはずなのにまだ登っていなかった。
・上り3時、下り2時間20分と私のペースではまずまずでした。山頂は眺望はイマイチとは言え爽快でした。
・道は迷うこともなく、枯葉の敷詰まったふかふかの尾根道で赤土のように滑ることはなかった。
・見晴らしはあまり良くはありません(これは他のコースも同じか)。その分眺望のきく場所での感動が大きく感じられる。
・アセビやシャクナゲがあり春に来れば花が楽しめるでしょう。
・千間平までは往復すれ違う人はいませんでした。

綺麗に幅広く整備された尾根道をふかふかな落ち葉を踏みしめて祖母山:感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1720人

コメント

参考にさせて頂きます!
bungojinさん。

今秋(あるいは翌年になるかも?)祖母山へ登ろうと思っていて、いろいろ調べていてジャストタイミングでした〜
アプローチ情報など詳しく書かれていましたので、お気に入りに登録させて頂きました!!
ありがとうございます
2014/9/14 20:39
maltenさん おはようございます
祖母山へのルートもいろいろありますね
このルートも機会があったらお楽しみください

いつもお花一杯のレコありがとうございます 大変参考になります
2014/9/15 6:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら