ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 508319
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

憧れの槍ヶ岳  テント泊(上高地〜横尾〜殺生ヒュッテ〜槍ヶ岳ピストン)

2014年09月12日(金) ~ 2014年09月13日(土)
 - 拍手
kijitora21 その他2人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
34:34
距離
39.5km
登り
1,920m
下り
1,911m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:29
休憩
0:47
合計
9:16
5:28
5:28
43
6:11
6:22
4
6:26
6:26
47
7:13
7:13
11
8:16
8:23
31
8:54
8:54
9
9:03
9:06
5
9:11
9:12
24
9:36
9:53
29
10:22
10:22
41
11:03
11:10
58
12:08
12:08
148
2日目
山行
9:16
休憩
1:11
合計
10:27
5:26
103
7:09
7:09
40
7:49
8:06
28
8:34
8:47
67
9:54
9:56
47
10:43
10:44
22
11:06
11:06
26
11:32
11:33
16
11:49
12:11
17
12:28
12:28
7
12:35
12:35
7
12:42
12:42
31
13:13
13:23
33
13:56
13:56
11
14:07
14:08
34
14:42
14:43
7
14:50
14:51
32
15:36
15:36
9
15:53
ゴール地点
天候 2日間まさかの秋晴れ
槍ヶ岳山頂も快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平湯温泉(アカンダナ駐車場)よりタクシーにて上高地バスターミナル
駐車料金:1日500円
タクシー料金:4500円+有料トンネル往復1540円=6040円
コース状況/
危険箇所等
全体に特に問題ありません。
その他周辺情報 温泉施設:アカンダナ駐車場より車で5分 (ひらゆの森)
1泊2日の槍ヶ岳、テント泊(本日の宿、殺生ヒュッテ、テント場)に向かっていざ出発! 5:20
2014年09月12日 05:18撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 5:18
1泊2日の槍ヶ岳、テント泊(本日の宿、殺生ヒュッテ、テント場)に向かっていざ出発! 5:20
河童橋まだまだ人は少ないです。
2014年09月12日 05:25撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 5:25
河童橋まだまだ人は少ないです。
林道歩き途中にて撮影
2014年09月12日 06:03撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/12 6:03
林道歩き途中にて撮影
明神館到着6:12
小休憩
2014年09月12日 06:12撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 6:12
明神館到着6:12
小休憩
横尾山荘までの長〜い林道
ペースがあがります。
2014年09月12日 06:50撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/12 6:50
横尾山荘までの長〜い林道
ペースがあがります。
2014年09月12日 06:58撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/12 6:58
徳沢のテン場風景
現在はまだガラガラです。
2014年09月12日 07:12撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 7:12
徳沢のテン場風景
現在はまだガラガラです。
徳沢園到着
7:13
2014年09月12日 07:13撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 7:13
徳沢園到着
7:13
横尾山荘到着 8:07
お決まりの吊り橋前で撮影
ここから槍と穂高方面の分岐
2014年09月12日 08:07撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
1
9/12 8:07
横尾山荘到着 8:07
お決まりの吊り橋前で撮影
ここから槍と穂高方面の分岐
横尾山荘
上高地から約3時間
林道が変化がないので結構つらい
2014年09月12日 08:24撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 8:24
横尾山荘
上高地から約3時間
林道が変化がないので結構つらい
蝶が岳方面分岐
今回の山行きのスケジュールに蝶が岳を盛り込もうとしましたが
1泊2日の日程では無理でしたのであきらめました。
2014年09月12日 08:25撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 8:25
蝶が岳方面分岐
今回の山行きのスケジュールに蝶が岳を盛り込もうとしましたが
1泊2日の日程では無理でしたのであきらめました。
迫力ある屏風岩
2014年09月12日 08:31撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 8:31
迫力ある屏風岩
癒されます。
2014年09月12日 09:04撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 9:04
癒されます。
一ノ俣通過 9:05
時間確認のみ
2014年09月12日 09:05撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 9:05
一ノ俣通過 9:05
時間確認のみ
心が癒されます。
2014年09月12日 09:07撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 9:07
心が癒されます。
もうすこしで槍沢ロッジ
かなりバテてます。
2014年09月12日 09:35撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 9:35
もうすこしで槍沢ロッジ
かなりバテてます。
槍沢ロッジ到着。 9:37
この先に無料の望遠鏡が設置されており
そこからは槍の穂先が見えます。
2014年09月12日 09:37撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 9:37
槍沢ロッジ到着。 9:37
この先に無料の望遠鏡が設置されており
そこからは槍の穂先が見えます。
ロッジ前にて撮影。
行動食を取り休憩
ロッジ前にて撮影。
行動食を取り休憩
さあ槍沢ロッジを出発。
9:55
2014年09月12日 09:55撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 9:55
さあ槍沢ロッジを出発。
9:55
あれはひょっとして子槍かな?
ってこの時は本当に思ってました。

2014年09月12日 10:08撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 10:08
あれはひょっとして子槍かな?
ってこの時は本当に思ってました。

僕もあれが子槍かな?
あまい、あまい。
1
僕もあれが子槍かな?
あまい、あまい。
槍沢キャンプ場からの展望
2014年09月12日 10:30撮影 by  iPhone 4, Apple
2
9/12 10:30
槍沢キャンプ場からの展望
槍沢キャンプ場の様子
余り広くありません。
2014年09月12日 10:30撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/12 10:30
槍沢キャンプ場の様子
余り広くありません。
槍ヶ岳まで5
ここからが本番です。
2014年09月12日 10:31撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/12 10:31
槍ヶ岳まで5
ここからが本番です。
槍沢大曲にて小休憩。11:00
ここから東鎌尾根方面の分岐です。
2014年09月12日 11:01撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 11:01
槍沢大曲にて小休憩。11:00
ここから東鎌尾根方面の分岐です。
素晴らしい景色に感動。
2014年09月12日 11:12撮影 by  iPhone 4, Apple
5
9/12 11:12
素晴らしい景色に感動。
登山道より西岳2758m
2014年09月12日 11:27撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/12 11:27
登山道より西岳2758m
雪渓登場
2014年09月12日 11:27撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/12 11:27
雪渓登場
天狗原分岐 12:14
この時点で少々バテ気味です。
槍の姿がまだ見えません。
この地点より一気に寒くなり服を着込みました。
2014年09月12日 12:14撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 12:14
天狗原分岐 12:14
この時点で少々バテ気味です。
槍の姿がまだ見えません。
この地点より一気に寒くなり服を着込みました。
西岳バックに。
いよいよ槍が見えてきました。
バテ気味の体に一気にやる気スイッチが・・・
2014年09月12日 13:28撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/12 13:28
いよいよ槍が見えてきました。
バテ気味の体に一気にやる気スイッチが・・・
我が友も頑張ってます。
2014年09月12日 13:29撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 13:29
我が友も頑張ってます。
少し頭の先が出ている常念岳と蝶が岳バックに
いいアングルです。
2014年09月12日 13:32撮影 by  iPhone 4, Apple
2
9/12 13:32
少し頭の先が出ている常念岳と蝶が岳バックに
いいアングルです。
ますます槍が近くなってきました。
2014年09月12日 13:34撮影 by  iPhone 4, Apple
2
9/12 13:34
ますます槍が近くなってきました。
槍が見えてテンションが上がったはずだったが
束の間でした。
もうこの辺りはバテバテで全く足取りが悪く、止まる回数が増えてきました。
2014年09月12日 13:34撮影 by  iPhone 4, Apple
3
9/12 13:34
槍が見えてテンションが上がったはずだったが
束の間でした。
もうこの辺りはバテバテで全く足取りが悪く、止まる回数が増えてきました。
槍ヶ岳展望
2014年09月12日 13:39撮影 by  iPhone 4, Apple
2
9/12 13:39
槍ヶ岳展望
ヒュッテ大槍方面分岐
2014年09月12日 13:46撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 13:46
ヒュッテ大槍方面分岐
かなり大きく見えてきました。槍ヶ岳展望
2014年09月12日 13:52撮影 by  iPhone 4, Apple
2
9/12 13:52
かなり大きく見えてきました。槍ヶ岳展望
播隆窟と槍ヶ岳
2014年09月12日 13:54撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/12 13:54
播隆窟と槍ヶ岳
ヒュッテ大槍方面
2014年09月12日 13:56撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 13:56
ヒュッテ大槍方面
中岳、南岳展望
2014年09月12日 13:56撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 13:56
中岳、南岳展望
槍ヶ岳と殺生ヒュッテの屋根
2014年09月12日 14:00撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 14:00
槍ヶ岳と殺生ヒュッテの屋根
素晴らしい常念岳と蝶ヶ岳
2014年09月12日 14:24撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/12 14:24
素晴らしい常念岳と蝶ヶ岳
殺生ヒュッテが見えてきました。
2014年09月12日 14:25撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/12 14:25
殺生ヒュッテが見えてきました。
殺生ヒュッテと槍ヶ岳方面分岐
2014年09月12日 14:26撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/12 14:26
殺生ヒュッテと槍ヶ岳方面分岐
槍ヶ岳展望
2014年09月12日 14:28撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/12 14:28
槍ヶ岳展望
我が仲間の若手がすでに到着しておりお待ちかね。
約30分位の差があったようです。
この上から早く来いと手招きをしてくれるが、なかなか足と呼吸が着いていけなく大変でした。
この後、疲労と寒さで小屋の中でしばし、休憩をとりました。
2014年09月12日 14:34撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 14:34
我が仲間の若手がすでに到着しておりお待ちかね。
約30分位の差があったようです。
この上から早く来いと手招きをしてくれるが、なかなか足と呼吸が着いていけなく大変でした。
この後、疲労と寒さで小屋の中でしばし、休憩をとりました。
今回の2名が初テントデビュー。
でも問題なく、設営が完了してました。
2014年09月12日 16:20撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/12 16:20
今回の2名が初テントデビュー。
でも問題なく、設営が完了してました。
ご飯が出来るまでに、焼き鳥の缶を温め、一杯やってました。
写真では感じられませんが、結構な寒さの中の夕食でした。
1
ご飯が出来るまでに、焼き鳥の缶を温め、一杯やってました。
写真では感じられませんが、結構な寒さの中の夕食でした。
殺生ヒュッテ
陽が陰ると極端に寒いです。
震えながらの、テン場にて夕食タイム
寒いがビールにて乾杯!
あ〜寒い!
2014年09月12日 17:23撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
9/12 17:23
殺生ヒュッテ
陽が陰ると極端に寒いです。
震えながらの、テン場にて夕食タイム
寒いがビールにて乾杯!
あ〜寒い!
若手がみかん缶詰を持参。
これは思いつきませんでした。
とってもおいしくいただきました。
2014年09月12日 17:38撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 17:38
若手がみかん缶詰を持参。
これは思いつきませんでした。
とってもおいしくいただきました。
私は20倍カレーで舌鼓。
ソーセージは若手から拝借。
2014年09月12日 17:43撮影 by  iPhone 4, Apple
9/12 17:43
私は20倍カレーで舌鼓。
ソーセージは若手から拝借。
初日の出をと思い構えていましたが・・・
山が邪魔をし、見えませんでした。
もう少し待てば出て来るのでしょうが、先のスケジュールもあるのでこの辺で。
2014年09月13日 05:16撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 5:16
初日の出をと思い構えていましたが・・・
山が邪魔をし、見えませんでした。
もう少し待てば出て来るのでしょうが、先のスケジュールもあるのでこの辺で。
朝焼けの槍ヶ岳
写真では見たことがありますが実物で見れるとは・・・
なんと素晴らしい。
2014年09月13日 05:42撮影 by  iPhone 4, Apple
5
9/13 5:42
朝焼けの槍ヶ岳
写真では見たことがありますが実物で見れるとは・・・
なんと素晴らしい。
大喰岳3101m
2014年09月13日 05:43撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 5:43
大喰岳3101m
テント場より槍ガ岳展望。
2日目も天気は快晴問題なし。最高〜
2014年09月13日 05:45撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
3
9/13 5:45
テント場より槍ガ岳展望。
2日目も天気は快晴問題なし。最高〜
朝ごはんに塩ラーメン+チャーハン+コーヒー
2014年09月13日 05:49撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
9/13 5:49
朝ごはんに塩ラーメン+チャーハン+コーヒー
6:42 槍ヶ岳めざし殺生ヒュッテ、テン場出発!
見事な青い空です。
2014年09月13日 06:42撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 6:42
6:42 槍ヶ岳めざし殺生ヒュッテ、テン場出発!
見事な青い空です。
韓国から来ている方に撮っていただきました。
ありがとうございました。
2014年09月13日 06:43撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/13 6:43
韓国から来ている方に撮っていただきました。
ありがとうございました。
朝から朝日を浴びて気持ちい〜い。
朝から朝日を浴びて気持ちい〜い。
登山道振り返り、殺生ヒュッテを見下ろす。
2014年09月13日 07:09撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
9/13 7:09
登山道振り返り、殺生ヒュッテを見下ろす。
槍ヶ岳山荘右側より双六岳、三俣連華岳方面展望
2014年09月13日 07:10撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
9/13 7:10
槍ヶ岳山荘右側より双六岳、三俣連華岳方面展望
槍ヶ岳山荘。
2014年09月13日 07:11撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 7:11
槍ヶ岳山荘。
槍ヶ岳バックに1枚。
2014年09月13日 07:12撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 7:12
槍ヶ岳バックに1枚。
山荘にて、バッチと暖簾を購入。
Tシャツですがもうすでに各サイズ売り切れでした。また来年まで辛抱しようか。
2014年09月13日 07:12撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 7:12
山荘にて、バッチと暖簾を購入。
Tシャツですがもうすでに各サイズ売り切れでした。また来年まで辛抱しようか。
知らない人ですが、いい感じのアングルでしたので
撮らせていただきました。
2014年09月13日 07:12撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
9/13 7:12
知らない人ですが、いい感じのアングルでしたので
撮らせていただきました。
山荘ベンチより撮影。
2014年09月13日 07:13撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 7:13
山荘ベンチより撮影。
鷲羽岳2924.2mと水晶岳2986m
2014年09月13日 07:14撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
2
9/13 7:14
鷲羽岳2924.2mと水晶岳2986m
笠ヶ岳2897.5m〜水晶岳2986m展望
2014年09月13日 07:14撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
1
9/13 7:14
笠ヶ岳2897.5m〜水晶岳2986m展望
槍ヶ岳山荘裏手
2014年09月13日 07:15撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
9/13 7:15
槍ヶ岳山荘裏手
笠ヶ岳2897.5m
2014年09月13日 07:15撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
2
9/13 7:15
笠ヶ岳2897.5m
申し分のない展望です。
時間がいくらあっても足りない位素晴らしい展望です。
2014年09月13日 07:16撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 7:16
申し分のない展望です。
時間がいくらあっても足りない位素晴らしい展望です。
山荘前の様子。
余り混雑はしていない。
やっぱり平日登山は最高!
有給取って正解!
2014年09月13日 07:21撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 7:21
山荘前の様子。
余り混雑はしていない。
やっぱり平日登山は最高!
有給取って正解!
さあ、登りましょうか。
2014年09月13日 07:21撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 7:21
さあ、登りましょうか。
前を行くご婦人、足を上げ頑張ってます。
2014年09月13日 07:37撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 7:37
前を行くご婦人、足を上げ頑張ってます。
登りはこんな感じ。
1
登りはこんな感じ。
最初の梯子です。
スリル満点、ワクワク!
2014年09月13日 07:39撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/13 7:39
最初の梯子です。
スリル満点、ワクワク!
まだ余裕です。
でも過信するとえらい目に。
まだ余裕です。
でも過信するとえらい目に。
梯子からの景色。
2014年09月13日 07:39撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 7:39
梯子からの景色。
我が若手と山荘
2014年09月13日 07:40撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 7:40
我が若手と山荘
2か所目の梯子。
高度感あります。
2014年09月13日 07:41撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 7:41
2か所目の梯子。
高度感あります。
この垂直度お分かりいただけますでしょうか?
2014年09月13日 07:42撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 7:42
この垂直度お分かりいただけますでしょうか?
仲間2人も頑張っています。
2014年09月13日 07:42撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 7:42
仲間2人も頑張っています。
2014年09月13日 07:53撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 7:53
なかなかの登りです。
1
なかなかの登りです。
結構な高度感あり。
2014年09月13日 07:44撮影 by  iPhone 4, Apple
2
9/13 7:44
結構な高度感あり。
最後の梯子です。
2014年09月13日 07:47撮影 by  iPhone 4, Apple
2
9/13 7:47
最後の梯子です。
いよいよ山頂です。
2014年09月13日 07:49撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/13 7:49
いよいよ山頂です。
もうすぐ山頂頑張れ!
2014年09月13日 07:49撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/13 7:49
もうすぐ山頂頑張れ!
槍ヶ岳山頂3180m
2014年09月13日 07:50撮影 by  iPhone 4, Apple
2
9/13 7:50
槍ヶ岳山頂3180m
天気は最高〜
景色360度パノラマいう事なし。
しかもあまり混んでいない。
写真撮り放題。最高。
来て良かった、間違いない!
2014年09月13日 07:51撮影 by  iPhone 4, Apple
3
9/13 7:51
天気は最高〜
景色360度パノラマいう事なし。
しかもあまり混んでいない。
写真撮り放題。最高。
来て良かった、間違いない!
山頂より笠ヶ岳バックに
山頂より笠ヶ岳バックに
お決まりの三角点
2014年09月13日 07:53撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 7:53
お決まりの三角点
穂高方面展望
2014年09月13日 07:53撮影 by  iPhone 4, Apple
2
9/13 7:53
穂高方面展望
槍ヶ岳山頂より西側展望
2014年09月13日 07:55撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
9/13 7:55
槍ヶ岳山頂より西側展望
ヒュッテ大槍と殺生ヒュッテ展望。
2014年09月13日 08:02撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/13 8:02
ヒュッテ大槍と殺生ヒュッテ展望。
さあ、最も怖い下りです。
慎重に行きましょか。
2014年09月13日 08:07撮影 by  iPhone 4, Apple
3
9/13 8:07
さあ、最も怖い下りです。
慎重に行きましょか。
下り途中からの展望
2014年09月13日 08:13撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 8:13
下り途中からの展望
山頂からの下り。
2014年09月13日 08:16撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
9/13 8:16
山頂からの下り。
鎖場。
2014年09月13日 08:16撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/13 8:16
鎖場。
ここからのお決まりの写真ですが
非常に撮りにくいです。
2014年09月13日 08:24撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/13 8:24
ここからのお決まりの写真ですが
非常に撮りにくいです。
いい感じ。
2014年09月13日 08:35撮影 by  iPhone 4, Apple
2
9/13 8:35
いい感じ。
槍ヶ岳テン場より撮影。
2014年09月13日 08:36撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/13 8:36
槍ヶ岳テン場より撮影。
槍ヶ岳テント場
2014年09月13日 08:36撮影 by  iPhone 4, Apple
2
9/13 8:36
槍ヶ岳テント場
山頂アップ
2014年09月13日 08:38撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
2
9/13 8:38
山頂アップ
素晴らしい空の青と槍ヶ岳。
2014年09月13日 09:05撮影 by  iPhone 4, Apple
5
9/13 9:05
素晴らしい空の青と槍ヶ岳。
下り登山道より槍展望。
2014年09月13日 09:59撮影 by  FinePix JX280, FUJIFILM
1
9/13 9:59
下り登山道より槍展望。
実にきれい。
2014年09月13日 10:03撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/13 10:03
実にきれい。
上高地までピストンです。
2014年09月13日 10:15撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 10:15
上高地までピストンです。
空の青と槍ヶ岳
2014年09月13日 10:15撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/13 10:15
空の青と槍ヶ岳
名残惜しいけど・・・
2014年09月13日 10:21撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/13 10:21
名残惜しいけど・・・
2014年09月13日 11:43撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/13 11:43
横尾山荘到着。
タクシーの時間がある為、ペースを上げてます。
あ〜しんど。
2014年09月13日 13:12撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 13:12
横尾山荘到着。
タクシーの時間がある為、ペースを上げてます。
あ〜しんど。
2014年09月13日 13:12撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 13:12
林道では行きでも出迎えてくれたお猿さん。
2014年09月13日 13:50撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 13:50
林道では行きでも出迎えてくれたお猿さん。
徳沢キャンプ場
多分足の小指が靴連れをおこしてるような感じです。
靴を脱ぎたいがそれは・・・
2014年09月13日 14:08撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 14:08
徳沢キャンプ場
多分足の小指が靴連れをおこしてるような感じです。
靴を脱ぎたいがそれは・・・
もうすぐ河童橋
脚がもう上がりません。
最後の力を・・・
2014年09月13日 15:30撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 15:30
もうすぐ河童橋
脚がもう上がりません。
最後の力を・・・
到着。
観光客でにぎわっています。
2014年09月13日 15:33撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 15:33
到着。
観光客でにぎわっています。
穂高連峰はあいにくガスがかかってます。
2014年09月13日 15:34撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 15:34
穂高連峰はあいにくガスがかかってます。
平湯温泉方面バスの待ち行列。
タクシーを予約しなくても
でもこれくらいだったらバスに乗れた感じです。
15:54
2014年09月13日 15:54撮影 by  iPhone 4, Apple
9/13 15:54
平湯温泉方面バスの待ち行列。
タクシーを予約しなくても
でもこれくらいだったらバスに乗れた感じです。
15:54
タクシーの予約時間に間に合わすために、かなりのペースアップしごらんの通りバテてます。
もう歩けません。
1
タクシーの予約時間に間に合わすために、かなりのペースアップしごらんの通りバテてます。
もう歩けません。
帰りには(ひらゆの森)にて痛んだ体をほぐし、さっぱりし、道を挟んだ食事処でご覧の飛騨牛焼肉定食をいただき、反省会をしました。
という事で、今回の山行き2日間快晴でしかも憧れの槍ヶ岳登頂成功、無事怪我なく終えたことを感謝します。
登山道で出会った皆さん、いろいろなお話、参考にもなりましたし、励みにもなりました。
どうもありがとうございました。
2014年09月13日 18:05撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/13 18:05
帰りには(ひらゆの森)にて痛んだ体をほぐし、さっぱりし、道を挟んだ食事処でご覧の飛騨牛焼肉定食をいただき、反省会をしました。
という事で、今回の山行き2日間快晴でしかも憧れの槍ヶ岳登頂成功、無事怪我なく終えたことを感謝します。
登山道で出会った皆さん、いろいろなお話、参考にもなりましたし、励みにもなりました。
どうもありがとうございました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら