白馬岳 蓮華温泉から日帰りなんて馬鹿だよナ
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,688m
- 下り
- 1,688m
コースタイム
天候 | 晴れ〜ガス〜曇り〜雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所定の登山道(ロープの中)を歩く分にはさほど危険は感じませんでした。 人気の山だけに、よく整備されています。 |
その他周辺情報 | 蓮華温泉800円です。 |
写真
装備
備考 | 寒い |
---|
感想
一度は歩きたかったルートですが、コースタイム12時間のルートを10時間で無理無理歩いた感じ。
出だしは雪倉&朝日を見ながら快調でしたが、大池に着いた頃にはガスが上がってきました。安曇野方面も一瞬見えましたがそれだけ。まして遠方の眺望は白馬大池越しに望んだ火打あたりだけ。
それでも小蓮華から白馬にかけては「ここを歩きたかったんだ」という充実感でいっぱいでした。
小蓮華山からは鉢ケ岳と雪倉岳の鞍部越しに富山平野が見えました。稲穂の黄金色が広がっていて、真ん中を大きな川が流れていました。「あの川、なんて川かしら」と言っている人がいましたが、あとで地図と見比べたら、黒部川でした。
小蓮華山ではマウンテンバイクの二人連れに遭遇。聞くと、3時に白馬駅を出発して、大雪渓を登ってきたとのこと。ほとんど担いで登ってきたんでしょうねえ。その力技には敬服します。
山頂はさすがに人気の山だけに、大勢の人でした。中にはコースロープの外に出ていて、パトロールの人から注意されている方もいました。落ちたら冗談ではすみません。
充実した登頂感でしたが、ガスが雲に「成長」し、下山にはちょっと危うさを感じたので、そそくさと下りはじめました。大池から蓮華温泉までの下りは堪えました。膝に負担がかからないようにとは思っているのですが、疲労の限界でズドンズドンとなってしまいました。ちょっと無茶でしたね。
蓮華温泉に着いた途端に「雨」。普段の行いは良かったのか悪かったのか?
とても疲れましたが、何よりライチョウの一家が目の前を横切ってくれて、価値ありました。
下山後は富山の実家にお泊り。
翌朝 夜明け前の剱のシルエットが良かったです。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
blackstone さん
こんにちは初めまして。今年7月より山登りを始めたのですが
全く同じルートの日帰りハイキングを計画したいのですが、往復18キロ
膝がもつか心配なんですが・・・
このコースで日帰りはもったいないです。夜明けからしばらくするとガスが上がってきますから、稜線での眺望を確実にしたいなら、暗いうちに歩き始めないと普通は間に合いません。ほかの人のレコを見ても3時ごろから登り始めるというプランがあるのはそういう理由だと思います。
なお、体力的なことは個人差が大きいので、コメントは難しいです。
ただ、標高差1500mをピストンするには、せめて1200mを日帰りした経験があったほうがいいと思います。自分の少ない経験では、 中央アルプス空木岳の池山尾根、南アルプス鳳凰山を中道から登ってドンドコ沢に下りるルート、白山 別当出合から砂防新道・観光新道 を日帰りしたことがあり、それに匹敵したと思います。どれも下りの最後の1〜2時間がきついです。(自分の中で今まで一番きつかったのは、六甲全山縦走でしたが・・・)
いざとなったら、白馬大池山荘に泊まるつもりでいたらどうでしょうか?
それから 無理なスケジュールでほとんど寝ないで登って高山病にやられたことがありますので注意してください。前日だけでなく前々日くらいから体調管理しておくぐらいの準備がいると思います。効くか効かないかわかりませんが、今回 「タウリン2000ドリンク」を途中で3本飲みました。
長い休憩はほとんど取りません。座って休憩したのは頂上以外では上り&下りの小蓮華山だけでした。それ以外は立ったまま給水と簡単なエネルギー補充するぐらいでした。なお、給水はほとんどがスポーツドリンクです。お茶や真水では、塩分・ミネラルを失うので 足攣りの原因になると思います。シャリバテ対策では、歩きながらでも食べられるように一口羊羹を持って行きます。今回は4つ食べました。それに即効性のあるゼリードリンク。
上記はすべて自分の「自己流」ですが、これまでの経験でやるようになったことです。
急がずに挑戦してください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する