記録ID: 5090980
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢最高峰蛭ヶ岳!西丹沢自然教室から
2017年04月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 2,300m
- 下り
- 2,300m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
建物内にトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・西丹沢自然教室〜檜洞丸 ゴーラ沢の渡渉は注意が必要。岩が多いので難しくはない。 傾斜がキツイが整備されていて歩きやすい。 ・檜洞丸〜蛭ヶ岳 案内板多数。ミカゲ沢ノ頭に迷いやすい踏み跡あり!! 蛭ヶ岳直下に鎖場があるが難易度は高くない。 |
その他周辺情報 | 西丹沢自然教室の立体地図が面白い。下山後は寄ってみてください! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
丹沢最高峰「蛭ヶ岳」にチャレンジしました!
どのルートから登ってもロングコースになりますが、今回は静かな山歩きができそうな丹沢主稜ルートを選択しました。
檜洞丸、臼ヶ岳、蛭ヶ岳とアップダウンが多く非常にハードなルートでした。
コースは所々展望が開けていて飽きることなく歩くことができました。
また歩きたいルートの一つになりました。
西丹沢自然教室は、山の資料や立体地図があっておすすめです!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する