記録ID: 5098310
全員に公開
ハイキング
丹沢
霧氷と雲海の塔ノ岳
2023年01月17日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 8:12
距離 17.9km
登り 1,419m
下り 1,301m
8:46
ゴール地点
天候 | 曇りのち霧(夜中は雲が無く星空が広がる天気) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは大倉から渋沢駅までバスを利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
花立山荘より上は登山道上に雪がある個所が多かったが、新雪が少し乗っている程度。 歩いた時はチェーンスパイクは不要だったが、溶けて再凍結すると必要になるかもしれない。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
防寒具
ゲイター
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
マスク
チェーンスパイク
|
---|
感想
週末は登山出来なかったのでサクッと塔ノ岳に登って朝焼けを見ようと考えて計画。
花立山荘に到着するまでは上空には三日月と星空が広がる状態。
今回も天候に恵まれたと思っていたけど、花立山荘前で山頂待機用に防寒装備をしている間に雲が広がり始めました。
そして山頂に着いた時には厚い雲に覆われて星は見えない状態へ。
天候は期待外れで御来光も富士山も見えない日でしたが、綺麗な霧氷と雲海を見れたのは良かったです。
とても美しい景色でした。
山頂の気温はマイナス4度。
先日のナイトハイク時のマイナス10度と比べれば寒さはマシだったけど風を防げない山頂では体感温度がかなり低くて寒かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f3c198f3b8a10e70b2d36f49295e3ef00.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する