白山 尾添川瓢箪谷左支流三方岩岳直登沢
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 25:21
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 911m
コースタイム
天候 | 晴れ 夜は肌寒い(風が吹くと寒い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.hakusan-rindo.jp/ 白山スーパー林道は歩行禁止。また夜間の駐車も禁止(ただし許可申請すれば可)。 結局 良いのだか悪いのだかわからない白山スーパー林道のアクセスである。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
参考(白山・蛇谷瓢箪谷左支流) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-219296.html 下部ゴルジュ帯から大滝までが核心で大滝上は下部に比べると厳しくはない。 |
写真
感想
2014年 天気の悪かった8月も終わり、9月第2週の連休は先週に引き続き好天に恵まれ絶好の遡行日和となった。
今回訪れた手取川水系尾添川(おぞがわ)上流の瓢箪谷(ふくべたに)は白山スーパー林道随一の名所と言われる「ふくべの大滝」の架かる左俣と、今回遡行する絶壁に囲まれた右俣とで大きく分けることができる。
左股はスーパー林道に分断されているものの詰め上げれば標高1637mの「ふくべ」の名を持つ瓢箪山に到達することから本流と考えがちだが、標高の高さから言って妙法山(1775m)が本流であり源流というべき、名が実を奪う典型例といえよう。
要らぬ講釈はさておき、今回の遡行ルートは瓢箪山も妙法山も通らない右俣左支流の三方岩岳直登沢となります。
このルートは参加している同人会で2012年8月に途中まで遡行されている記録がヤマレコにもアップされており、出合からのゴルジュ連瀑帯突入の厳しくも楽しい沢登を満喫できそうで、遡行前から想像するだけで興奮していました。
今回はお久しぶりからはじめましての面々、計5人での1泊遡行となり、みなさん気さくな方で厳しい沢中でも終始和やかな雰囲気を感じていました。
また今回すべてトップでルートを切り開いてくださったゲンさんは、大滝を前にし 巻きの雰囲気漂う中 果敢にロープを伸ばして見事攻略。「さわのぼりはこうでなくっちゃ」とつぶやいた言葉はとても忘れられません(大笑)
(幕営地で酔って語ったうんちくは忘れてしまいました(笑))
非常にマニアックなルートを完全攻略+三方岩岳からのアルプスや白山、周辺の山々の絶景。またも忘れられない沢旅となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する