木曽駒ヶ岳(駒ヶ根キャンプセンター泊)〜子連れ5歳児
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 486m
- 下り
- 486m
コースタイム
天候 | 晴・霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
自宅⇒(車)⇒伊那IC⇒(車)⇒駒ヶ根キャンプセンター(フリーサイト、駐車場あり)⇒(徒歩約15分)⇒菅の台バスセンター⇒(バス)⇒しらび平駅⇒(ロープウェイ)⇒千畳敷駅 【帰り】 伊那ICではなく駒ヶ根ICを利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八丁坂から乗越浄土までは落石注意 中岳から山頂までに巻き道があるが、危険を伴うとのこと |
その他周辺情報 | 【駐車場】 菅の台バスセンター駐車場(標高:850m) 350台 トイレ有 【立ち寄り湯】 早太郎温泉 こまくさの湯 http://www.komakusanoyu.com 露天こぶしの湯 http://www.chuo-alps.com/kobushi/index.html |
写真
感想
駒ヶ根キャンプセンターから出発。
バス始発が6:15と聞いていたので
6時前にキャンプセンターを出発したが
すでに長い行列。朝ごはんを食べながら待つ。
結局2時間待って出発できたが、ロープウェイも1時間待ち。
計画では、行けたら濃ヶ池を経由して下りたかったが
時間がなく木曽駒ヶ岳とのピストンとした。
千畳敷駅をおりると登山書の受付があり
提出したとき、子供の年齢を聞かれ
八丁坂の落石と中岳からの巻き道は通らないことなど
アドバイスをいただいた。
こういうのはとてもありがたいですが
軽装で登山道を登る人たちはいました。
そういう方々に限って登山書だしてないような気がしてなりませんでした。
一般の観光客も多く、帰りのロープウェイが3時間待ち。
三連休なので混雑することは覚悟していたが、噂通りの混雑ぶりでした。
行くなら平日がおすすめですが、これだけ待ち時間があっても
それ以上に楽しかったので、結果はオーライでした。
まぁでも次行くなら日程を考えるか別ルートを探すかもしれません。
子連れ登山としての感想は
1、八丁坂からはほとんどがガレ場です。
ガレ場に慣れていないお子様の場合、時間は長く2倍で計算した方がよいかと思います。
慣れていたとしても渋滞があったり登りも下りも同じ登山道なので譲り合いながら歩くことから1.5倍で計算した方がよいです。
あまり慣れていない登山者(観光客?)もいるので
追い抜きたくても追い抜けない状況でした。
また子供は当然手も多く使いますので軍手など手袋があった方が良いです。
2、高山病には要注意。
千畳敷駅でしばらく高度順応した方が良いです。
今回、時間的に高度順応時間をつくりませんでしたが、
八丁坂までの遊歩道はかなりゆっくり歩くよう注意したつもりです。
子供が小さい場合には、頭痛や体調不良を訴えられないので
よく注意した方がよいです。うちの子も頭痛は時々訴えてましたが
本人は都度どうしたらよいかわかっていたので、山頂まで行けました。
3、防寒着について
ダウンの防寒着、フリース手袋、ホッカイロ等の準備は必須です。
歩いている時は、軽いアウターでも平気ですが、止まったらすぐに冷えます。
暖かい飲みものもあると助かります。
観光客ですごく寒がってる方を沢山みかけました。
4、トイレについて
トイレは、あまり心配しなくても都度、行っていれば無くて困るということはありません。千畳敷駅、宝剣岳荘、天狗荘にありますし綺麗です。
hoshinoさん
こんにちは!
キャンプからのお山、いいですね
本当に頑張り屋さんでかっこいい山ボーイへの道、まっしぐら
最後の寝てるところがたまらなくかわいいです。
ウェアから察するに本当に寒そうですね
高山の秋の気配を満喫させていただきました★
それにしても大大大混雑の中、お疲れ様でした!
conroyさん、こんばんは!
キャンプ場で2泊しましたが、キャンプ場が近かった割には
出だしが遅れてバス2時間待ちにしっかりハマってしまいあ〜あ〜と。
下山してキャンプ場に戻って慌ててシャワー浴びて
その後、夕飯を買い出しに行って脇で花火に付き合いながら
バタバタとご飯食べて全然ゆっくりしなかったなぁという感じでした
でも、なんだかんだで無事に登頂し下山出来たのは嬉しかったです。
次はもっとゆったり登りたいなぁ〜と思ってます。
こんばんは
北アに続き中ア木曽駒で千畳敷カールですかー
ということは近々南アで仙丈カールですか?
観光半分の登山客より、よっぽど登山者らしいですね、息子さん。
行きと帰りのバス&ロープウェイで・・・計6時間待ち!?
ひと山登れそうな待ち時間ですね
三連休で最高の登山日和でしたし、仕方ないかもですが、
それにしても長かったですねー
ウチのおチビはまだきちんと言葉のキャッチボールができないので、
高山病に限らず、お山での体調不良には十分気を付けねばなりませんね。
あーもう、早くお山行きたいっ!!^^;
お疲れさまでした
shoytomo さん、こんばんは。
まだ名前の変更に慣れておりませんが良いなぁと思いました。
結局、計7時間待ちですね〜!
おっしゃる通り登ってるよりも待ち時間が長くて
あ〜この時間があったら濃ヶ池まわれたなぁとか
思ったのですが、まぁ登山客だけではなく
観光客もいるので仕方ないですね。
北ア、中アとくれば南ア…フフそうです!と言いたいところですが
残念ながら日程的に今年は無理ですね〜
しかもうちの息子は登れるのかまだ油断が出来ませんので。
木曽駒はショイコさん何人か見かけましたが
ギャン泣きしてるお子さんもいて心配になりました。
しばらく大変だったようですが
shoytomoさんのレコ楽しみにしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する