記録ID: 510885
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
好展望の仙丈ヶ岳(北沢峠から)
2014年09月14日(日) ~
2014年09月15日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
2日目
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 2:49
- 合計
- 7:00
コースタイムの時間は適当なうえ、10分程度の休憩の時間は入っていません(特に登り)。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 芦安市営駐車場には温泉があります。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
前回の富士山ではほとんど山が見えなかったので、次は展望がいい時に山に登ろうと思い、天気が良さそうなこの3連休に仙丈ヶ岳に登ることにしました。
3連休の南アルプスということで沢山の人がいて、芦安から広河原行きのバスは始発から乗れない人が出るほどでしたが、広河原から北沢峠までは臨時便があり予定より早く北沢峠に着きました。
一日目は北沢峠から小仙丈ケ岳経由で仙丈小屋まで歩きました。富士山以外の高山に登ったことがなかったため、仙丈ヶ岳の美しいカール地形や近くに見える甲斐駒ヶ岳に感動しました。仙丈小屋は3連休中ということで混雑していて寝る場所は肩幅程度しかありませんでしたが、おいしい食事や山小屋からの良い景色などいい経験になったと思います。
二日目は4:30頃起床し山頂にご来光を見に行きました。夜明けとともに山々が赤く染まっていく様子はとても美しかったです。その後朝食を食べに仙丈小屋に戻り、展望を楽しむために再び山頂に登りました。山頂からは富士山、北・中央・南ア、八ヶ岳、奥秩父、頸城山塊、白山、浅間、尾瀬、日光など素晴らしい展望で、山岳展望好きな自分にとっては夢のようでした。
下山は沢沿いを進む藪沢ルートを選びましたが、沢山の花や雪渓など楽しみながら下山することができました。
今回の山行は富士山では見ることができなかった山岳展望や初めての南アルプスの風景などとても充実していて、残念だったことはライチョウが見れなかったことぐらいでした。次回の山行も眺めのいい山に行きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する