日の出とともに出発
大清水は三連休にもかかわらず第二駐車場はまだ2割ほど空車
0
9/14 5:53
日の出とともに出発
大清水は三連休にもかかわらず第二駐車場はまだ2割ほど空車
こちらは、低公害車での一の瀬までの送迎ハイブリッド車待合所
7人乗り、3台が運航していました一の瀬は歩いて1時間
こちらは15分
1
9/14 5:57
こちらは、低公害車での一の瀬までの送迎ハイブリッド車待合所
7人乗り、3台が運航していました一の瀬は歩いて1時間
こちらは15分
大清水を出発
0
9/14 6:01
大清水を出発
ゲートは専用車以外開きません
手動で管理の方が開閉
0
9/14 6:09
ゲートは専用車以外開きません
手動で管理の方が開閉
林道をハイブリッド車で進みます。
ちょっとチョンボしました。
0
9/14 6:15
林道をハイブリッド車で進みます。
ちょっとチョンボしました。
一の瀬からは本格的に登山道種を落として・・・
1
9/14 6:30
一の瀬からは本格的に登山道種を落として・・・
尾瀬の名物 木道は初めから
0
9/14 6:41
尾瀬の名物 木道は初めから
壊れた木道もチラホラ・・・
18キロのザックはこの登りでかなりきつい・・・
ワインを持ってきたのを後悔・・・
1
9/14 6:49
壊れた木道もチラホラ・・・
18キロのザックはこの登りでかなりきつい・・・
ワインを持ってきたのを後悔・・・
三平峠 ここまでが登りですあとは下るだけで尾瀬沼に・・・
1
9/14 7:41
三平峠 ここまでが登りですあとは下るだけで尾瀬沼に・・・
やっと尾瀬沼に到着、尾瀬沼小屋からは燧ケ岳が綺麗に見える。
6
9/14 8:05
やっと尾瀬沼に到着、尾瀬沼小屋からは燧ケ岳が綺麗に見える。
8時から、休憩所はオープンしました。
朝食をここでとも思いましたが、コーヒーだけ・・・
0
9/14 8:23
8時から、休憩所はオープンしました。
朝食をここでとも思いましたが、コーヒーだけ・・・
メニューは豊富の休憩所です。
0
9/14 8:23
メニューは豊富の休憩所です。
仕方ないでしょうね、運搬に時間と手間がかかりますから・・・
1
9/14 8:24
仕方ないでしょうね、運搬に時間と手間がかかりますから・・・
今回は、時計回りで沼尻に向かうことに
湖畔沿いを気持ちよく歩きます。
1
9/14 8:55
今回は、時計回りで沼尻に向かうことに
湖畔沿いを気持ちよく歩きます。
沼尻近くになって、木道と燧ケ岳・・・
尾瀬っポくなってきた
2
9/14 9:16
沼尻近くになって、木道と燧ケ岳・・・
尾瀬っポくなってきた
やっと見えた、意外に近い沼尻小屋
1
9/14 9:28
やっと見えた、意外に近い沼尻小屋
到着です。青い空に白い雲緑の草原に
気持ちの良い風・・・
1
9/14 9:30
到着です。青い空に白い雲緑の草原に
気持ちの良い風・・・
ビールを飲みたいところですが、メインの登山がまだです・・・
1
9/14 9:39
ビールを飲みたいところですが、メインの登山がまだです・・・
ここから、燧ケ岳に向かいますがその前に・・・
0
9/14 9:48
ここから、燧ケ岳に向かいますがその前に・・・
手作りのパンとジャム
朝食です。
ドーナツ・大福など種類豊富
2
9/14 9:49
手作りのパンとジャム
朝食です。
ドーナツ・大福など種類豊富
距離だけ見ると2.7キロで往復5.4キロ
ザックは、沼尻小屋にデポしたいただきました。
最低限の飲食品を持って身軽でGO!!
1
9/14 10:08
距離だけ見ると2.7キロで往復5.4キロ
ザックは、沼尻小屋にデポしたいただきました。
最低限の飲食品を持って身軽でGO!!
ナデッ窪は不人気というか荒れてますし、傾斜が半端ない
ドロドロの道か、ツルツルの岩だらけ
1
9/14 10:28
ナデッ窪は不人気というか荒れてますし、傾斜が半端ない
ドロドロの道か、ツルツルの岩だらけ
空は青いし飛行機が近いぞー
2
9/14 11:06
空は青いし飛行機が近いぞー
振り返ると、尾瀬沼が小さくなっていく・・・
2
9/14 11:16
振り返ると、尾瀬沼が小さくなっていく・・・
ゲゲゲ・・・
いつまでも続く2.7キロ・・・
1
9/14 11:19
ゲゲゲ・・・
いつまでも続く2.7キロ・・・
ダメだ!!
アミノ酸が足りない・・・
補給中!!
2
9/14 11:36
ダメだ!!
アミノ酸が足りない・・・
補給中!!
見晴らしのよさそうな場所に登山者がいっぱい!
通ってきませんでしたが?
どこから行くんだ?
1
9/14 11:49
見晴らしのよさそうな場所に登山者がいっぱい!
通ってきませんでしたが?
どこから行くんだ?
まだあるお花
1
9/14 11:52
まだあるお花
ようやく山頂が見えてきた、登山者がいます。
1
9/14 11:53
ようやく山頂が見えてきた、登山者がいます。
やっと尾瀬ヶ原が見えてきました。
1
9/14 12:00
やっと尾瀬ヶ原が見えてきました。
後少し9合目
0
9/14 12:02
後少し9合目
柴安ぐらがガスの切れ間から見え隠れ・・・
そっちにも後から行きますよ^^
0
9/14 12:11
柴安ぐらがガスの切れ間から見え隠れ・・・
そっちにも後から行きますよ^^
やっと着いた!
0
9/14 12:12
やっと着いた!
思わず、手を合わせてしまいました、山頂に感謝!
まないたぐら山頂!2346m
1
9/14 12:13
思わず、手を合わせてしまいました、山頂に感謝!
まないたぐら山頂!2346m
凄い見晴らし!
大きい尾瀬沼があんなに小さく見える
3
9/14 12:21
凄い見晴らし!
大きい尾瀬沼があんなに小さく見える
あまりの景色に
浮いてみました・・・
完全に舞い上がっています。
6
9/14 12:23
あまりの景色に
浮いてみました・・・
完全に舞い上がっています。
柴安ぐらへゴーさっきまでいた
まないたぐら
2
9/14 12:43
柴安ぐらへゴーさっきまでいた
まないたぐら
ちょいと、歩いて柴安ぐら山頂
2356m
4
9/14 12:55
ちょいと、歩いて柴安ぐら山頂
2356m
パノラマで
ガスが来たり晴れたり繰り返し・・・
3
9/14 13:01
パノラマで
ガスが来たり晴れたり繰り返し・・・
尾瀬ヶ原湿原と至仏山
晴れてて良かった〜
5
9/14 13:01
尾瀬ヶ原湿原と至仏山
晴れてて良かった〜
ひたすらナデッ窪を転がり落ちます・・・
2
9/14 14:07
ひたすらナデッ窪を転がり落ちます・・・
この景色見てやっと安心しました。
2
9/14 15:14
この景色見てやっと安心しました。
気持ちの良い草原!
5
9/14 15:17
気持ちの良い草原!
日が傾いてきちゃった
まだ見晴まで行かないと・・・
ねぐらが無い
1
9/14 15:49
日が傾いてきちゃった
まだ見晴まで行かないと・・・
ねぐらが無い
下りの木道を急ぎ足で暗くなる前につかなくっちゃと
この時点はかなり焦り始めてきました。
2
9/14 16:21
下りの木道を急ぎ足で暗くなる前につかなくっちゃと
この時点はかなり焦り始めてきました。
ぎりぎり、日没前に間にあった!
2
9/14 17:03
ぎりぎり、日没前に間にあった!
さすがにここまで来ると登山者がいっぱいですね。
沼尻からここまでほとんど誰ともすれ違わなかった!
1
9/14 17:06
さすがにここまで来ると登山者がいっぱいですね。
沼尻からここまでほとんど誰ともすれ違わなかった!
設営完了!
4
9/14 17:26
設営完了!
宴!
今晩と明日ですべていただきます。
5
9/14 17:35
宴!
今晩と明日ですべていただきます。
ワインにチーズ!
これを楽しみに背負ってきた・・・
3
9/14 17:46
ワインにチーズ!
これを楽しみに背負ってきた・・・
セブンの金シリーズで統一したかった・・・
ワインにあうあう
3
9/14 17:53
セブンの金シリーズで統一したかった・・・
ワインにあうあう
暗くなってからはテントの中で晩酌!
いかとバーボン
3
9/14 19:38
暗くなってからはテントの中で晩酌!
いかとバーボン
おはようございます。
日の出前に起床!
尾瀬ヶ原湿原です。
3
9/15 5:15
おはようございます。
日の出前に起床!
尾瀬ヶ原湿原です。
空が赤く染まる燧ケ岳
6
9/15 5:15
空が赤く染まる燧ケ岳
至仏山に向かう登山者たち・・・
7
9/15 5:30
至仏山に向かう登山者たち・・・
朝のテント場です、出発した方たちもいます。5時半
3
9/15 5:37
朝のテント場です、出発した方たちもいます。5時半
室内少しだけ・・・
2
9/15 5:38
室内少しだけ・・・
トイレの前で朝食です。
休憩小屋は水道も完備しています。
カップラーメンとカルボナーラ
コーヒーに味噌汁
食べたら、来た道を戻ります。
3
9/15 5:46
トイレの前で朝食です。
休憩小屋は水道も完備しています。
カップラーメンとカルボナーラ
コーヒーに味噌汁
食べたら、来た道を戻ります。
さて。沼尻方面に
2
9/15 7:17
さて。沼尻方面に
木道を歩いていると
あれ?
4
9/15 7:20
木道を歩いていると
あれ?
オコジョだ!!
6
9/15 7:20
オコジョだ!!
可愛い!貴重な写真が撮れた!
9
9/15 7:20
可愛い!貴重な写真が撮れた!
全身姿!
ものすごく機敏な動きをします。
6
9/15 7:21
全身姿!
ものすごく機敏な動きをします。
ここが早く通れるようになれば時間短縮できました。
0
9/15 7:32
ここが早く通れるようになれば時間短縮できました。
帰りは、かなり軽くなったザックですが登りっぱなし・・・
全部食べて飲んじゃいました。
2
9/15 7:47
帰りは、かなり軽くなったザックですが登りっぱなし・・・
全部食べて飲んじゃいました。
花
2
9/15 7:50
花
花花
1
9/15 7:51
花花
コケコケ
2
9/15 8:09
コケコケ
こんな登りあるなんてきいてないよ!
滑るし・・・
3
9/15 8:11
こんな登りあるなんてきいてないよ!
滑るし・・・
気持ちの良い場所に出れば沼尻もすぐそこ!
2
9/15 8:34
気持ちの良い場所に出れば沼尻もすぐそこ!
ついた!
ビールが待ってる!!
1
9/15 8:48
ついた!
ビールが待ってる!!
証拠写真^^
1
9/15 8:55
証拠写真^^
時計回りに尾瀬沼ヒュッテに向かいます。
0
9/15 9:38
時計回りに尾瀬沼ヒュッテに向かいます。
長英新道分岐通過!
こちらの道の方が足場が断然良い!
尾瀬沼小屋〜沼尻は通らないでこっちが良かった・・・
2
9/15 9:52
長英新道分岐通過!
こちらの道の方が足場が断然良い!
尾瀬沼小屋〜沼尻は通らないでこっちが良かった・・・
花花花
2
9/15 10:04
花花花
草原から見える燧ケ岳
昨日はあそこに行った!
今日は曇りだから昨日のうちに登って正解!
1
9/15 10:05
草原から見える燧ケ岳
昨日はあそこに行った!
今日は曇りだから昨日のうちに登って正解!
長倉小屋到着トイレ休憩
尾瀬のトイレはすべてチップ制100円です。
0
9/15 10:07
長倉小屋到着トイレ休憩
尾瀬のトイレはすべてチップ制100円です。
オコジョ発見場所
いっぱい目撃情報があるんですね。
1
9/15 10:11
オコジョ発見場所
いっぱい目撃情報があるんですね。
残念なのがこの区間、早く巻き道ででも復活してほしいですね。
1
9/15 10:14
残念なのがこの区間、早く巻き道ででも復活してほしいですね。
こちらは会いたくないクマ情報
鈴は持って歩きましょう
1
9/15 10:15
こちらは会いたくないクマ情報
鈴は持って歩きましょう
長倉を後にします、後は寄りなし
駐車場まで向かいます。
0
9/15 10:24
長倉を後にします、後は寄りなし
駐車場まで向かいます。
尾瀬沼小屋までの木道このあたりは登山者がいっぱい
0
9/15 10:48
尾瀬沼小屋までの木道このあたりは登山者がいっぱい
三平峠を通過してからの下りが一番つらい
足がガクガク
1
9/15 11:28
三平峠を通過してからの下りが一番つらい
足がガクガク
どうしても、段差のない場所に逃げてしまいます。
1
9/15 11:29
どうしても、段差のない場所に逃げてしまいます。
よく頑張りました、こうすぐ一の瀬です。
1
9/15 11:43
よく頑張りました、こうすぐ一の瀬です。
やった〜林道に出ました。
後は、送迎車に乗るだけ
1
9/15 11:54
やった〜林道に出ました。
後は、送迎車に乗るだけ
待ちもなし・・・
0
9/15 11:57
待ちもなし・・・
最後にここで、駐車料金2日分1,000円をお支払いして帰宅です。
1
9/15 12:16
最後にここで、駐車料金2日分1,000円をお支払いして帰宅です。
せっかくなのでお土産は大清水で少しだけ・・・
1
9/15 12:20
せっかくなのでお土産は大清水で少しだけ・・・
農産物はこちらで購入しました。
1
9/15 13:13
農産物はこちらで購入しました。
しゃくなげの湯でゆっくり疲れと汗を流して
生ビール
普段の生活に感謝ですね。
帰りは奥さまの運転で夢の中にいたら自宅についてました。ご苦労さんでした。
3
9/15 14:42
しゃくなげの湯でゆっくり疲れと汗を流して
生ビール
普段の生活に感謝ですね。
帰りは奥さまの運転で夢の中にいたら自宅についてました。ご苦労さんでした。
jimnysj30さん、こんにちは
ワインに梅酒に焼酎にバーボンに甘酒って、お二人で随分楽しまれたんですね〜
18kg担ぎましたか〜
人間楽しみの為には頑張れるもんですね〜!
尾瀬の美味しい空気と美味しいお酒。
素敵な風景と可愛いオコジョ
とっても良い連休でしたね〜
本当によく飲みました実は、気の合う登山者と合流を楽しみに行ったのですが
テント設営後はすでに薄暗くなり皆さんテントの中に・・・
残念ながらすべて、夫婦二人で飲み干しました。
オコジョは二度目の遭遇でしたが一回目は薄暗い夕方でしたのでよく見えなかった
今回は30センチほどの至近距離に来てくれてびっくりでした。
西穂高も候補に上がっていましたが、秋に涸沢に行く予定もあり断念
尾瀬になりましたがとてもよい山旅でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する