ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 511970
全員に公開
ハイキング
東北

ラピュタ苗場山☆〜高尾山遠足強化合宿〜

2014年09月13日(土) ~ 2014年09月14日(日)
 - 拍手
子連れ登山 miou その他3人
GPS
32:00
距離
16.6km
登り
1,322m
下り
1,320m

コースタイム

1日目
山行
4:30
休憩
0:00
合計
4:30
10:30
10:30
150
13:00
13:00
120
15:00
15:00
0
15:00
苗場山自然体験センター
2日目
山行
3:50
休憩
0:00
合計
3:50
8:30
70
苗場山自然体験センター
9:40
9:40
140
12:00
12:00
20
12:20
ゴール地点
天候 1日目☆曇り
2日目☆晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
Y君、今回のために
新しく靴を買って貰いましたよ!!
\(^O^)/
ちび太の靴はもうキツメ・・
買い換え?(T-T)
2014年09月13日 10:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
9/13 10:10
Y君、今回のために
新しく靴を買って貰いましたよ!!
\(^O^)/
ちび太の靴はもうキツメ・・
買い換え?(T-T)
さて、もちろん車道で和田小屋へ〜
2014年09月13日 10:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
9/13 10:32
さて、もちろん車道で和田小屋へ〜
さっそく梅鉢草
2014年09月13日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/13 10:54
さっそく梅鉢草
・・・さきが白い
2014年09月13日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/13 11:15
・・・さきが白い
ちょっとづつ身体が慣れてきます
2014年09月13日 12:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 12:01
ちょっとづつ身体が慣れてきます
ポケモンのラフレシア!
2014年09月13日 12:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
9/13 12:23
ポケモンのラフレシア!
ベニバナイチゴ
秋ですね〜
(*^ー゜)
2014年09月13日 12:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/13 12:25
ベニバナイチゴ
秋ですね〜
(*^ー゜)
ヨツバヒヨドリ
2014年09月13日 12:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 12:29
ヨツバヒヨドリ
ちっちゃい子
2014年09月13日 12:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 12:33
ちっちゃい子
山母子
我が家は+お友達
2014年09月13日 12:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
9/13 12:41
山母子
我が家は+お友達
中ノ芝で休憩タイム!
2014年09月13日 12:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/13 12:59
中ノ芝で休憩タイム!
あと、時間はどれだけ?と
しつこいので、地図で説明
2014年09月13日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
9/13 13:10
あと、時間はどれだけ?と
しつこいので、地図で説明
見上げれば、お?
2014年09月13日 13:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 13:33
見上げれば、お?
でも、横は・・・
2014年09月13日 13:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
9/13 13:38
でも、横は・・・
アザミ
2014年09月13日 13:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 13:50
アザミ
花の終わり
綿毛もかわいらしい
2014年09月13日 13:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 13:56
花の終わり
綿毛もかわいらしい
さて、最後
この登り返しが見れずに
良いのか悪いのか・・
(^^;)
2014年09月13日 14:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/13 14:02
さて、最後
この登り返しが見れずに
良いのか悪いのか・・
(^^;)
鞍部のお花畑は
トリカブトのお花畑・・
毒の花と教えたら興味津々な二人

2014年09月13日 14:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
9/13 14:05
鞍部のお花畑は
トリカブトのお花畑・・
毒の花と教えたら興味津々な二人

ガスでも、モード切替でも誤魔化されない
この直登・・・
(T-T)
2014年09月13日 14:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
9/13 14:07
ガスでも、モード切替でも誤魔化されない
この直登・・・
(T-T)
トトロの茂みを抜け
この先45分間・・
2014年09月13日 14:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
9/13 14:11
トトロの茂みを抜け
この先45分間・・
ハクサンフウロかな?
〈はぁはぁ・・直登シーン〉
2014年09月13日 14:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/13 14:16
ハクサンフウロかな?
〈はぁはぁ・・直登シーン〉
ふわ
〈お花でっ・・はぁはぁ〉
2014年09月13日 14:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 14:17
ふわ
〈お花でっ・・はぁはぁ〉
ふわわ
〈お楽しみ・・・〉
2014年09月13日 14:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/13 14:28
ふわわ
〈お楽しみ・・・〉
〈く、くるし・・下さい〉
2014年09月13日 14:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/13 14:33
〈く、くるし・・下さい〉
〈・・・・・〉
2014年09月13日 14:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 14:36
〈・・・・・〉
道に倒れて誰かの名を〜♪
って!倒れてんじゃない!
ちび太(>_<)
2014年09月13日 14:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
9/13 14:51
道に倒れて誰かの名を〜♪
って!倒れてんじゃない!
ちび太(>_<)
たどり着いた空中庭園は
霧の世界・・
2014年09月13日 14:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
9/13 14:58
たどり着いた空中庭園は
霧の世界・・
もう、何でもいいから撮って・・
と、さっさと小屋へ
2014年09月13日 15:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
9/13 15:03
もう、何でもいいから撮って・・
と、さっさと小屋へ
Amazonお取り寄せ
常温豆腐で
(でも右下表記はなに?)
2014年09月13日 16:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
9/13 16:02
Amazonお取り寄せ
常温豆腐で
(でも右下表記はなに?)
豆乳鍋〜!
2014年09月13日 16:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
9/13 16:24
豆乳鍋〜!
〆のラーメンまで
ガッツリ男子だ!
2014年09月13日 16:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
9/13 16:55
〆のラーメンまで
ガッツリ男子だ!
楽しみにしていた探検も
星空皆無でした・・
2014年09月13日 19:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
9/13 19:17
楽しみにしていた探検も
星空皆無でした・・
朝!
Y君のオレ様のカッコイイ靴
今日も頼んだぜ!
2014年09月14日 06:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
9/14 6:34
朝!
Y君のオレ様のカッコイイ靴
今日も頼んだぜ!
白いヴェール
2014年09月14日 06:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
9/14 6:41
白いヴェール
美しいです
2014年09月14日 06:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
9/14 6:48
美しいです
二人も歓声を上げつつ
さっさと先のテラスへ
2014年09月14日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
9/14 6:49
二人も歓声を上げつつ
さっさと先のテラスへ
やっと晴れた山頂を
晴れた山の世界を、
Y君に見せてあげられた
2014年09月14日 06:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
9/14 6:49
やっと晴れた山頂を
晴れた山の世界を、
Y君に見せてあげられた
朝の空中庭園散歩
2014年09月14日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
9/14 6:56
朝の空中庭園散歩
チングルマの果穂
2014年09月14日 06:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
9/14 6:59
チングルマの果穂
雲の果穂
2014年09月14日 07:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
9/14 7:10
雲の果穂
苗場神社に仲良くお参り
2014年09月14日 07:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
9/14 7:15
苗場神社に仲良くお参り
小屋への戻り道は
すっかり眩しい日差し
2014年09月14日 07:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/14 7:39
小屋への戻り道は
すっかり眩しい日差し
オコジョ先輩!
2014年09月14日 07:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
14
9/14 7:42
オコジョ先輩!
草紅葉も始まりましたね
2014年09月14日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
9/14 7:45
草紅葉も始まりましたね
神の名かな?
2014年09月14日 07:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
9/14 7:45
神の名かな?
夏とは違う
草原の輝き
2014年09月14日 07:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
9/14 7:50
夏とは違う
草原の輝き
私の幸せの眺め
2014年09月14日 07:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
14
9/14 7:52
私の幸せの眺め
ラピュタの世界
と、ちび太
2014年09月14日 07:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
19
9/14 7:56
ラピュタの世界
と、ちび太
お世話になりました
2014年09月14日 08:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/14 8:35
お世話になりました
昨日と真逆の山頂!
(^_-)
って、
ここまで山頂の実感皆無な山もはじめて・・・
(^^;)
2014年09月14日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
9/14 8:44
昨日と真逆の山頂!
(^_-)
って、
ここまで山頂の実感皆無な山もはじめて・・・
(^^;)
帰り道
惜しまない子供
2014年09月14日 08:39撮影 by  iPhone 5, Apple
5
9/14 8:39
帰り道
惜しまない子供
惜しむ自分は
振り返り
2014年09月14日 08:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
9/14 8:40
惜しむ自分は
振り返り
見渡して
2014年09月14日 08:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
9/14 8:40
見渡して
やはり、惜しみます
2014年09月14日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
9/14 8:50
やはり、惜しみます
下界への道も綺麗だから
行きますか〜
2014年09月14日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/14 8:52
下界への道も綺麗だから
行きますか〜
下山!
さらばラピュタの空中庭園
2014年09月14日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/14 8:48
下山!
さらばラピュタの空中庭園
昨日は白かった
神楽ヶ峰への稜線
2014年09月14日 08:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
9/14 8:48
昨日は白かった
神楽ヶ峰への稜線
急降下はあっという間で
2014年09月14日 08:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
9/14 8:55
急降下はあっという間で
七竃の赤
2014年09月14日 08:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/14 8:57
七竃の赤
ホソバコゴメグサ
2014年09月14日 09:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/14 9:26
ホソバコゴメグサ
はい、振り返ります!
今日はくっきり苗場山〜!
2014年09月14日 09:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
9/14 9:27
はい、振り返ります!
今日はくっきり苗場山〜!
タカネナデシコ
一輪だけ咲き残り
2014年09月14日 09:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/14 9:32
タカネナデシコ
一輪だけ咲き残り
雲尾坂を下りきったお花畑で小休憩
2014年09月14日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/14 9:37
雲尾坂を下りきったお花畑で小休憩
ゴマナかな?
2014年09月14日 09:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/14 9:37
ゴマナかな?
道の途中、
お会いした女性から頂いた栞
子供らにも一枚ずつ
2014年09月14日 09:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/14 9:46
道の途中、
お会いした女性から頂いた栞
子供らにも一枚ずつ
歩いてきた稜線
向かうハイカーが沢山
2014年09月14日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/14 9:46
歩いてきた稜線
向かうハイカーが沢山
神楽ヶ峰を越えると
カッサ湖〜!!
レックゥーザの湖とY君
2014年09月14日 10:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
9/14 10:06
神楽ヶ峰を越えると
カッサ湖〜!!
レックゥーザの湖とY君
快調、元気に下り中の芝
2014年09月14日 10:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
9/14 10:46
快調、元気に下り中の芝
昨日より秋色
明日はもっと秋色
2014年09月14日 11:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/14 11:28
昨日より秋色
明日はもっと秋色
滑る〜どろんこ!樹林帯(>_<)
2014年09月14日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/14 11:52
滑る〜どろんこ!樹林帯(>_<)
やっと和田小屋下山です
2014年09月14日 12:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
9/14 12:01
やっと和田小屋下山です
オレらもご注意!
2014年09月14日 12:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
9/14 12:04
オレらもご注意!
更にカッコ良くなったね!
2014年09月14日 12:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
9/14 12:05
更にカッコ良くなったね!
温泉&へぎ蕎麦
うまうま〜!!
2014年09月14日 15:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
9/14 15:14
温泉&へぎ蕎麦
うまうま〜!!

感想

夏のほぼ全国区の悪天候。
そして、夏の思い出が濡れそぼった小学生諸君も大勢。
ウチの小学生達も、夏の御嶽山の修行から、あっという間に新学期。
で、秋の遠足は今週高尾山(^^;;
6号路で登りリフトで下る山行とはいえ、団体登山。
しかも、ウチのチビ太は山経験で、親友のY君は優秀さで、それぞれ班長に!

ってことで、あの途中な御嶽山から、このままリーダーを務めさせる訳にはイカン!
と、今回。
とっても行ってみたかった苗場山へ、高尾山遠足強化合宿へ行って来ました(^-^)
(じぶん行きたかっただけ…?(¬_¬)…聞こえなぁ〜い)

ホントは、Y君に晴れの日の雄大な山の景色を見てもらいたい!
辛い、痛い、苦しい、我慢、が多いのが山登りじゃない…と、
あの御嶽山のグシャグシャな初登山から思っていたので、、
こんなに早く実現の機会が来てとても嬉しいのです。

誘った時、あの経験から
自分に行けるのかな?チビ太について行けるのかな?と
初めは不安を口にしていたY君。
でも、ママに買ってもらった新しい靴が勇気の源になった様。
登り始めから、モチベーションは高く、弱音はほぼ無し。
時々疲れてるのが自分だけなのか確認で、チビ太に疲れ具合を聞いたり(^^;;

しかし、最後の雲尾坂の登り。
この登り返しの直登に、、
なんと自分の足と会話を始めるチビ太…(゜Д゜)
これは何処かで聞いたあるぞ!
太腿と脹脛の会話、リアルバージョン?!
「オレの右足!大丈夫か?そうか大丈夫か!」
「左足、まだ行けるか?」
2人が、足と会話をしつつな成果か、
最後の直登は子供の足で、地図タイムでクリア(^^;;

しかし、
辿り着いた空中の園は真っ白け…。
登りきったら、素晴らしい世界が待ってるよ!
と散々期待を煽られた彼らの心も真っ白け(^^;;

でも、Y君はじめての山小屋に、はじめてのルールと、はじめての山メシ。
自然観察宿舎は山小屋の中では上級な美しさなので、とっかかりには良かったかもw
日が落ちてからの肝試し散歩も、小屋周りしか出来なかったけど、
カルパスサラミを賭け金に、白熱すぎるポーカー大会で楽しい夜でした。

翌朝。
今日は晴れて!との願いが通じたのか、朝日は見れなかったけど、
朝の素晴らしい素晴らしい、輝く空中散歩にでかけます。
昨日は全く隠されていた目前の世界が、こんなにも広く美しい事。
彼等の歓声と、光の方へ駆け出す姿が嬉しく、
山がくれた素敵なプレゼントだな…と、ウルルン
ジオラマの様な掌に乗っかりそうな世界。
遠近感が変な感じ。
チビ太はラピュタの場所みたいとww
ホント、ロボット兵が見回りをし、鳥や動物達と暮らしていそう…。

他の山から見るたび、真っ平らなで不思議な形に
あの上は、どんなだろう…と思っていた苗場山。
美しい天空世界は、こういう事だったのだなぁ…と
自然も時間も、別世界な感覚を体験できる、そんな山。

そして、頑張ったY君!
前回に転んだ経験で、一番恐れていた下り道も本来の運動神経の良さで
あっという間に慣れ、素晴らしいバランス感覚。
2人の早いこと(^^;;

チビ太は、気付けば小さくなった登山靴。
中じきを外し、でも足に大きなマメをつぶしてしまっていた。
次は新しい靴だね。

Y君は、自信を持って帰ることを、お母さんに約束して来ました。
最後、
どう?自信はお持ち帰り出来そう?と聞くと
「うん」
と、静かに恥ずかしそうに頷いてくれました。

2人とも、高尾山!頑張れ(^_-)





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

1番!\(^o^)/?
ラピュタの世界観が感じられる美しい天空の景観をたっぷり楽しませていただきました。

青空が映る池塘・・・

初秋の香り漂う苗場山・・・

空が高く感じるのは、空気が澄んでいるからでしょうか。

本格的な紅葉シーズンを前に、これだけの景色を楽しめるのなら、行くなら今ですね。

移り行く季節とともに短い夏の終わりを感じさせる、ちょっと寂しいような、それでいて燃えるような紅葉を期待する複雑な気持ちになりました。
2014/9/20 1:24
Re: 1番!\(^o^)/?
LAruさん、こんにちは!

男の子に生まれたかったな〜…って思うのは、
その昔、小学生だった自分と、小学生の男の子見る時でしょうか。
明らかにシータよりパズーに憧れるフジョシ?

この季節の、光と匂いと空気の感じ。
紅葉の盛りの賑やかで艶やかな景色は只々、感嘆な眺めですが、
季節が変わる時間の眺めは、過ぎ去る季節まで映してる感じがしますね。
終わり行く寂しさと、先への期待感の切ないバランスは、それで良いものです

緩やかに、移る季節を楽しんで、山と季節を感じたいです
2014/9/21 23:20
おお 天空のラピュタ!!
その中を子供がかけていく
「私の幸せの眺め」
あなたの喜びが私の喜び…
大きな愛を感じますねー

私が以前登った時も最初ガスガスで
徐々に晴れていく様が感動的でした。
いいもの子供達に見せてあげられて本当に良かったですね。

No45の石の写真にもラピュタ感じますね。
それから後ろ足で立ち上がったオコジョもラブリー
2014/9/20 13:26
Re: おお 天空のラピュタ!!
mattyanさん、こんにちは!

大変な勢いで誤解な 大きな愛
でも、嬉しいです

ガスガスな山頂は、自然体験観察小屋の方から、
ここは7割はこんな感じですよ、と教えてもらいました。
きっと、この山の形に関係があるんでしょうか?
まさしく雲の中の天空の土地。
マチュピチュとか、行ったことないですが
妄想しちゃいます

雲の切れていく幻想的な晴れと雲の同居する世界を、
彼等に感じて貰えたらすごく嬉しいです

オコジョははファーストインパクトだったので、とっても嬉しかったですよ
2014/9/22 0:13
中山きんにくん?
こんにちは、miouさん。

苗場山に行ってらしたんですね。私の行っていた越後駒からならば八海山の左側にバッチリ見えるはずだったのですが、結果はレコをご覧頂いた通りでしたweep
でも苗場山は多少ガスが出ても楽しさがあまり減らないタイプの山ですよね。山頂部では結構天気もよかったようで湿原の美しさを楽しまれたのではないでしょうかconfident

ちび太くんの足との会話。中々見所のある若者ですな〜。
しかしスタッフ会議というよりは、中山きんにくん寄りのような気が…smile

ところで収穫物(ストックのキャップ)がないようですが、今年はもうシーズンが過ぎちゃったんですかね。それとも今秋はハズレ年なのか、あるいは昨年乱獲されたので森の恵みが枯渇してしまったかsmile

帰路は赤城山越えってお話でしたが、大沼の横を通るあの道のことですか?
そりゃあ大変でしたね〜。お疲れ様でしたcatface
2014/9/20 15:58
Re: 中山きんにくん?
久々にYouTubeできんに君ネタみましたよ!
パスタに粉チーズを山盛りぶっかけるのは、得意なチビ太(^^;;
まさに、きんに君?
自分はBGMのBon JoviのIt's My Lifeに、ほぉ〜
スタッフ会議まで昇格するには、私の様に脳の筋肉化は防がねば

谷川岳からもよ〜く見えた苗場山。
逆眺めを期待していたんですが、、ちょっと残念でした
でも、おっしゃる通り、楽しみの広さが凄い山頂。
キャパ自体、100人乗っても大丈夫!
な苗場物置? こっから??
逆に山頂とか、、「はぁ?」の存在感に…登頂感がグダグダな山でございました。
がしかし、この火山自体の美しさこそ、ピークハントとか関係ない
点の記ではない、山の記?
ガスが標準な山頂も、晴れ間に会えれば更にトリップ感満載ですね

収穫祭はたぶん、これからが本番ではないかな?
と言いつつ、キャップ見つける余裕無しってのは、ココだけの話
2014/9/22 23:00
よかったねー
miouさん、チビ2人、キレイな景色を見れてよかったですね。
Yくん、前回はちょっとツラそうでしたが、今回はnew靴のお守り効果もあったか、もう平気に登れるみたいですね。子供って成長がすごい!逆にチビ太が駄々っ子モードでしょうか。
そしてmiouさんもお疲れ様でした。シメのラーメンにがっついている2人の写真が、微笑ましいです。。
今回はキレイに晴れてよかったですね。次も行きたくなったかな。。。
2014/9/20 20:11
Re: よかったねー
taisさん、こんにちは!
そうなんですよ!Yくんの成長ぶりっていうか、
子供の環境や状況へ自分調整する能力っていうか
吸収力。
全力で前しか見てない感じ
チビ太は先輩風吹かしていたから、ちょっと焦ってましたね〜
でもボソッと、Yくん凄い…と私に呟いてきましたから、
お友達の頑張りに良い影響を貰えたのかもです

晴れた山の世界。
今回はささやかな時間でしたが、大変に満足出来る眺めでした!
2014/9/22 23:24
こんにちは〜
miouさん、こんにちは!!

ラピュタの世界!!
子供の感性って素敵ですね。
確かに遠くから望む苗場は平らで
下に雲海が出ていればラピュタのそれですね!
山頂台地の景色もまさにその通り!!
オコジョ先輩もキツネリスに見えてきます〜

初日はちょと白っぽかったみたいですが、
翌朝、白いヴェールが少しずつ取れていく様は
「ガス」の正しい使い方だと思いますよ!!

それにしても…
高尾山遠足の強化合宿で苗場山1泊て!!
順番が逆になっているような〜
大分強化されているかと思いますので
遠足から帰ってきたら
「物足りなかった」
なんて言ったりするかもですね
2014/9/21 17:30
Re: こんにちは〜
keiちゃん、こんにちは!

ガスの利用法。
なるほど…!
舞台効果としては劇的な感じでいいかも!!

子供の感性は、大人のそれより余程即物的
目前の利益と娯楽に、何より正直
でも、逆に子供だから、辛さも苦しさも自信がなくて、
他者に伺ったり計ったりするのが、対人感覚の練習してるみたい。
たぶん、色んなスポーツも勉強も学校生活も。
だから今回、真っ白な世界が、実は驚きの世界だったことに
ガスの利用法としては大成功だったも!

おかげさまで、高尾山は余裕のよっちゃん!(死語)
ただ、2人とも前日に遠足のしおりを学校に忘れた時点で敏腕CL失格
keiちゃんに弟子入りさせなきゃね
2014/9/22 23:50
やっぱええなぁ〜
行ってみたい山に名前を連ねつつ、なかなか行けない場所苗場山。
やっぱり、いいところだなぁ〜
私も行きたかった〜(笑)
私も道に倒れて誰かの名を・・・(爆)

ここで倒れて見上げる空は、どんな感じなんだろう。
大人になってはなかなかできない事を、子供達はさらっとやってしまうから、それがおもしろくもありうらやましくもあり。
一人の旅では気づけない事も、みんなで行けば楽しめるし
大人だけでは感じられない事も、子供が一緒だったら感性をわけてもらえるし。
Y君もオレ様のカッコイイ靴をはきこなして頑張ったね〜
男子にとって、そういうスペックってきっとやる気にかかわる大切なものなんだろうなぁ(笑)
それにしても、見事な前半の白と後半の青。
両方楽しめてお得感満載
次回は満天の星空でナイトウォーク!をみんなで楽しめるといいね〜
2014/9/23 15:12
Re: やっぱええなぁ〜
muniさん、こんちは!

苗場山。
不思議な雰囲気のある場所でした。
でもって、萌え〜!って感じ高原台地の世界観で
ほんと、素敵でした(^_-)

ちび太は、ホントにどこでも座るし、ひっくり返る自由なヤツで
私も時々、羨ましくなる
でも、自然の中では待ちと違って案外平気で大人も寝っ転がれるか・・
登山道は別として
気持ちいい広場あったら、積極的にひっくりかえろ!
でも、うっかり寝てしまうリスクが高いかも?

感性に関して言えば・・
何を分けて貰うん?
muniさん、まったく彼らと横一列ですが?

オレ様のカッコイイ靴も
男子はたいてい道具から入るからねぇ・・
でも、この靴はあと5回は履かなきゃいけないらしい
次回はホント、星空のナイトウォーク出来ると良いわ
2014/9/25 11:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら