ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 512580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

青木鉱泉〜鳳凰三山

2014年09月14日(日) ~ 2014年09月15日(月)
 - 拍手
samoa taniman その他2人
GPS
32:00
距離
15.9km
登り
2,076m
下り
2,077m
天候 9月14日:晴のち曇
9月15日:晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉に駐車
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし
その他周辺情報 青木鉱泉 入浴1000円 シャンプー、シャワーなし
青木鉱泉から入山
2014年09月14日 09:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:30
青木鉱泉から入山
フジアザミ でかい
2014年09月14日 09:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:32
フジアザミ でかい
アケボノソウ
2014年09月14日 09:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 9:48
アケボノソウ
ノコウンギク
2014年09月14日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:49
ノコウンギク
フジアザミ拡大
2014年09月14日 09:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:54
フジアザミ拡大
キタザワトリカブト
2014年09月14日 10:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:50
キタザワトリカブト
ミヤマアキノキリンソウ
2014年09月14日 10:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:57
ミヤマアキノキリンソウ
サラシマショウマ通称試験官ブラシ
2014年09月14日 11:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:08
サラシマショウマ通称試験官ブラシ
青空がまぶしい
2014年09月14日 11:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:48
青空がまぶしい
ベニテングタケ
2014年09月14日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 12:05
ベニテングタケ
ミヤマコゴメグサ
2014年09月14日 13:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:00
ミヤマコゴメグサ
ヤマハハコ
2014年09月14日 14:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 14:26
ヤマハハコ
テントが溢れかえる
2014年09月14日 15:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:38
テントが溢れかえる
カレーがうまい
2014年09月14日 16:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 16:23
カレーがうまい
翌朝
2014年09月15日 05:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 5:02
翌朝
オベリスクを目指して
2014年09月15日 05:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 5:07
オベリスクを目指して
ピークでちょうど日の出
2014年09月15日 05:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 5:23
ピークでちょうど日の出
30週年を迎ええようという男
2014年09月15日 05:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 5:27
30週年を迎ええようという男
雲が美しい
2014年09月15日 05:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 5:28
雲が美しい
八ヶ岳
2014年09月15日 05:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 5:28
八ヶ岳
日が顔をだす
2014年09月15日 05:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 5:29
日が顔をだす
誕生日おめでとう
2014年09月15日 05:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 5:30
誕生日おめでとう
日の出をバックに
2014年09月15日 05:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 5:31
日の出をバックに
北岳と間ノ岳
2014年09月15日 05:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 5:32
北岳と間ノ岳
仙丈ヶ岳
2014年09月15日 05:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 5:32
仙丈ヶ岳
甲斐駒ケ岳
2014年09月15日 05:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 5:32
甲斐駒ケ岳
下りは慎重に
2014年09月15日 05:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 5:45
下りは慎重に
観音と富士山
2014年09月15日 05:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 5:46
観音と富士山
オベリスクをバックに
2014年09月15日 05:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 5:49
オベリスクをバックに
地蔵岳にお地蔵様だらけ
2014年09月15日 05:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 5:54
地蔵岳にお地蔵様だらけ
お地蔵様と甲斐駒
2014年09月15日 05:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 5:57
お地蔵様と甲斐駒
オベリスクを振り返る
2014年09月15日 05:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 5:58
オベリスクを振り返る
北岳 いつかバットレスに行きたい
2014年09月15日 06:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:05
北岳 いつかバットレスに行きたい
ミヤマヒゴタイ?
2014年09月15日 06:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:07
ミヤマヒゴタイ?
観音 意外と遠い
2014年09月15日 06:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:08
観音 意外と遠い
北岳全景
2014年09月15日 06:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:12
北岳全景
間ノと一緒
2014年09月15日 06:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:15
間ノと一緒
観音遠い?
2014年09月15日 06:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 6:16
観音遠い?
ヤマホタルブクロ
2014年09月15日 06:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:19
ヤマホタルブクロ
懐かしの北岳バックに
2014年09月15日 06:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:20
懐かしの北岳バックに
タカネビランジ
2014年09月15日 06:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:24
タカネビランジ
地蔵が遠くなった
2014年09月15日 06:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:32
地蔵が遠くなった
ウラシマツツジの紅葉がちらほら
2014年09月15日 07:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:03
ウラシマツツジの紅葉がちらほら
あと少し
2014年09月15日 07:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:05
あと少し
雲海に浮かぶ富士山
2014年09月15日 07:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:06
雲海に浮かぶ富士山
観音ピークにて
2014年09月15日 07:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 7:24
観音ピークにて
薬師までいきませう
2014年09月15日 07:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:27
薬師までいきませう
ふりかえれば甲斐駒
2014年09月15日 07:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:27
ふりかえれば甲斐駒
観音のボッコ
2014年09月15日 07:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:29
観音のボッコ
白峰三山
2014年09月15日 07:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:31
白峰三山
薬師まであとちょっと ダッシュ!
2014年09月15日 07:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:32
薬師まであとちょっと ダッシュ!
そして死に絶える
2014年09月15日 07:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:51
そして死に絶える
最後のピーク
2014年09月15日 08:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 8:00
最後のピーク
甲斐駒、地蔵、観音
2014年09月15日 08:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 8:35
甲斐駒、地蔵、観音
キオン
2014年09月15日 09:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 9:33
キオン
キイロホトトギス
2014年09月15日 09:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 9:38
キイロホトトギス
鳳凰小屋
2014年09月15日 09:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 9:47
鳳凰小屋
センジュガンピ
2014年09月15日 10:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 10:47
センジュガンピ
五色の滝
2014年09月15日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:24
五色の滝
シャクジョウソウ
2014年09月15日 13:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 13:29
シャクジョウソウ
下山 お疲れ様
2014年09月15日 14:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 14:36
下山 お疲れ様

感想

tentyoが鳳凰小屋でバイトしているということで、関東にいる大学同期を集めて
鳳凰三山を目指す。

八王子集合で中央道で若干の渋滞にまきこまれながら青木鉱泉まで。
テント場は混むと聞いていたので、出発が遅れたのが少し心配。

青空のもと歩き出す。
すっかり秋かなと思っていたが花もぼちぼち残っている。
キク科が多いところをみるとやはり秋か。それいじょうにキノコが多く心躍る。

久々の泊まりなので荷物にやられるか不安だったが、割りと快調に進む。
途中いくつかある滝は、テンバを早く目指すという理由で却下。

ちょいちょい出てくる急登をひいこら登っていく。
小屋が近づくとなだらかな沢沿いを行く。白い砂礫とタカネビランジが鳳凰三山にきたことを実感させる。
そんなことを考えている間に小屋についた。

テント場は混んできて入るが、まだ大丈夫そう。
ひさびさの天気の良い連休で小屋は人でごった返している。
tentyoもあくせく働いていた。

適当にお茶をのんで酒飲んだりゴロゴロして過ごす。平和な午後だ。
暗くなり始めたくらで、食事を作る。フクハラ作のペミカレー。
泊まりの山は最近レトルトが多かったので、久々にうまい山の飯にありつけた。

そんなこんなで暗くなり、星空が綺麗だ。明日は朝は早いが、お呼ばれしたので小屋の飲み会におじゃまする。
オーナーの細田さんはディープな虫屋さんだった。
キノコ話などに花をさかせる。山小屋の人たちは登山というよりも自然のなかで営みをしていくのが好きな人達な気がした。

翌朝は3時おき。キノコをぶち込んだラーメン。ダシが良く出てうまい。
トイレ行列に巻き込まれつつ4時半に久々のラテルネデッパ。
暗い中を登っていく。15分ほどで樹林外へでて、地蔵岳のオベリスクを目指して登っていく。
砂礫質の足元は少し歩きづらいが、荷物も軽いので苦にはならない。

賽の河原から適当に岩場を登って、オベリスクを回りこんだらちょうど日の出を迎えた。
周りの山々が赤く染まり、雲間から赤い太陽が顔をだす。GW以来のモルゲンロートに満足。
周りの南アルプスはもちろん、富士山、八ヶ岳、奥秩父、北アルプス、上州の山まで見える。
ちなみに、オベリスクの下まで行ってみたが、普通に登攀具がいりそうだ。

さて、日の出にひとしきり満足したら、次は観音岳を目指す。
特に気にしていたわけではないが、意外と距離があった。
お地蔵様やトウヤクリンドウなんかを横目に進んでいく。

観音は360度景色を見渡せる。
南アルプスはアルプスのなかでは一番足を運んだので、周りを見渡せば思い出は蘇る。
思い出もさることながら、近いうちに北岳バットレスには挑戦したいものだ。

残す薬師まではあと一息。途中ニセピークにダッシュしたりもしつつ無事三山を歩き終えた。

帰りは地蔵はカットして鳳凰小屋へ。
まだ時間もあるので1時間ほどゆっくりする。なかなか味のあるいい小屋だ。
適当にテントを撤収し、小屋をあとにする。

下りもドンドコ沢沿いだが、適当に滝を見つつ下る。見る価値があるのは五色くらいかもしれない。

最後はへとへとになりながら青木鉱泉へ。1000円と温泉はつりあうだろうか・・・。

帰りは、中央道の渋滞を避け道志などを通りつつ、厚木で焼き肉食って解散。
よい山行となった。付き合ってくれた御三方ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人

コメント

店長、
山小屋の娘やっているんだ!
2014/9/19 0:01
Re: 店長、
鳳凰小屋は今週で御役御免で次は大日平小屋に行くそうです
2014/9/25 0:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら