記録ID: 514089
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剣岳(早月尾根)
2014年09月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 11:30
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 2,396m
- 下り
- 2,385m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM1:30着で半分以上は駐車してあった。 駐車場以外にも路肩などに駐車可? |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道なので特に危険箇所は無し。 岩場でも集中していれば問題無し。 |
その他周辺情報 | 下山後は少し距離はあったが魚津市の健康ランド 金太郎温泉カルナの館で入浴・食事・仮眠。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
ガイド地図 1
コンパス 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 1.5L
ティッシュ 1
バンドエイド 1
タオル 2
携帯電話 1
計画書 2
雨具 1
防寒着 1
ストック 1
水筒 1 ハイドレーションパック 1.5L
時計 1
非常食 1 柿の種 x 3 キャラメルx1箱
昼食 1 栄養ゼリー飲料 x 3
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト 1
車 1
|
感想
目標にしていた剣岳日帰りに行って来ました。
アルプス三大急登で標高差2200m超のルートなので、体力的にも来シーズンかと思っていましたが、今年の夏は天候不順でフラストレーションがたまる山行が多かったので、天気予報を見て思い切って行く事にしました。
ルートは整備されていて一本道なので問題ありません。
(下山時に早月尾根と別山尾根との分岐だけ注意。赤ペンキの「早月」の矢印が目印です)
岩場も要求される技術レベルは低いと思います。
三点支持ができるなら問題ないかと。
ただ急登とずっと続く登りなので体力はある程度必要です。
今回コースタイム通りだと下山は暗くなってからだったので、とにかく早くと思い、早月小屋までの登りがハイペースになってしまいました。
小屋に着いた時にはバテ気味で、「山頂まで行けるのか?」と心配になりました。
休憩で回復しましたが、ペース配分に気をつけねばと思いました。
お疲れさん
早月尾根いいな~うらやましい
次は甲斐駒の黒戸尾根行こうぜ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する