ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5144927
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王連峰(ライザワールド〜蔵王温泉)

2023年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
14.4km
登り
573m
下り
1,124m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:22
合計
4:16
9:13
28
9:42
9:42
36
10:26
10:38
3
10:55
10:55
20
11:15
11:18
11
11:29
11:29
37
12:06
12:12
1
12:13
12:13
28
12:41
12:41
39
13:20
13:20
7
13:27
13:27
3
13:32
ゴール地点
天候 くもりのち吹雪
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
山形6:50(バス)7:26蔵王温泉7:35(シャトルバス)8:23ライザワールド
(帰り)
蔵王温泉14:10(臨時直行バス)14:45山形14:56(仙山線)16:25仙台19:02(高速バス)20:21山形
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
長年あったらいいなと思っていたバス。夢が現実に。蔵王連峰周回するならこれ!
2023年02月04日 07:31撮影 by  SO-02L, Sony
13
2/4 7:31
長年あったらいいなと思っていたバス。夢が現実に。蔵王連峰周回するならこれ!
早速蔵王温泉より利用。
これは便利だ!
2023年02月04日 07:36撮影 by  SO-02L, Sony
8
2/4 7:36
早速蔵王温泉より利用。
これは便利だ!
ライザワールド。
週末なのに人もまばら。
2023年02月04日 08:36撮影 by  SO-02L, Sony
4
2/4 8:36
ライザワールド。
週末なのに人もまばら。
リフト2本を乗り継ぎスキー場トップへ
2023年02月04日 08:54撮影 by  SO-02L, Sony
12
2/4 8:54
リフト2本を乗り継ぎスキー場トップへ
昼前から天気が崩れる予報。
早くも怪しい空模様に。
2023年02月04日 09:16撮影 by  SO-02L, Sony
10
2/4 9:16
昼前から天気が崩れる予報。
早くも怪しい空模様に。
美しく神秘的なスノーモンスターに見えるが、
2023年02月04日 09:20撮影 by  SO-02L, Sony
11
2/4 9:20
美しく神秘的なスノーモンスターに見えるが、
恐ろしい化け物のようにも見える。
2023年02月04日 09:35撮影 by  SO-02L, Sony
25
2/4 9:35
恐ろしい化け物のようにも見える。
怪しい天気と怪しいスノモン。
ちょっと怖くなってきた。
2023年02月04日 09:35撮影 by  SO-02L, Sony
10
2/4 9:35
怪しい天気と怪しいスノモン。
ちょっと怖くなってきた。
昨冬ホワイトアウトで撤退した避難小屋。今日はまだ何とか蔵王山頂が見える。
2023年02月04日 09:38撮影 by  SO-02L, Sony
10
2/4 9:38
昨冬ホワイトアウトで撤退した避難小屋。今日はまだ何とか蔵王山頂が見える。
それにしても不気味だ
2023年02月04日 09:44撮影 by  SO-02L, Sony
10
2/4 9:44
それにしても不気味だ
おうちへ帰りたくなってきた
2023年02月04日 09:46撮影 by  SO-02L, Sony
17
2/4 9:46
おうちへ帰りたくなってきた
どんどん視界不良に。。。
2023年02月04日 09:57撮影 by  SO-02L, Sony
5
2/4 9:57
どんどん視界不良に。。。
おおー、稜線方面が青空に変わる
2023年02月04日 10:08撮影 by  SO-02L, Sony
14
2/4 10:08
おおー、稜線方面が青空に変わる
稜線へ出た。
蔵王山(熊野岳)もくっきり。
2023年02月04日 10:13撮影 by  SO-02L, Sony
23
2/4 10:13
稜線へ出た。
蔵王山(熊野岳)もくっきり。
蔵王と言えば御釜。ここ数年火山活動は落ち着いている。
2023年02月04日 10:16撮影 by  SO-02L, Sony
16
2/4 10:16
蔵王と言えば御釜。ここ数年火山活動は落ち着いている。
刈田岳山頂に到着
2023年02月04日 10:22撮影 by  SO-02L, Sony
21
2/4 10:22
刈田岳山頂に到着
風雪の威力が伝わってくる
2023年02月04日 10:24撮影 by  SO-02L, Sony
19
2/4 10:24
風雪の威力が伝わってくる
刈田神社より蔵王山と御釜
2023年02月04日 10:35撮影 by  SO-02L, Sony
14
2/4 10:35
刈田神社より蔵王山と御釜
御釜ズーム
2023年02月04日 10:38撮影 by  SO-02L, Sony
13
2/4 10:38
御釜ズーム
馬の背より急速に天気が崩れ始め、
2023年02月04日 10:47撮影 by  SO-02L, Sony
4
2/4 10:47
馬の背より急速に天気が崩れ始め、
御釜もどんどん不明瞭に
2023年02月04日 10:52撮影 by  SO-02L, Sony
6
2/4 10:52
御釜もどんどん不明瞭に
熊野岳山頂に到着
2023年02月04日 11:17撮影 by  SO-02L, Sony
13
2/4 11:17
熊野岳山頂に到着
山頂に立つ熊野神社
2023年02月04日 11:18撮影 by  SO-02L, Sony
10
2/4 11:18
山頂に立つ熊野神社
猛烈なブリザード。
寒さでスマホがダウン。
2023年02月04日 11:36撮影 by  SO-02L, Sony
6
2/4 11:36
猛烈なブリザード。
寒さでスマホがダウン。
ロープウェイ山頂駅に到着。
スマホも復活!
2023年02月04日 12:10撮影 by  SO-02L, Sony
10
2/4 12:10
ロープウェイ山頂駅に到着。
スマホも復活!
山頂駅より地蔵岳を振り返る。大半はアジアからのインバウンド観光客。
2023年02月04日 12:11撮影 by  SO-02L, Sony
7
2/4 12:11
山頂駅より地蔵岳を振り返る。大半はアジアからのインバウンド観光客。
スキーヤーの邪魔にならないようゲレンデ脇を下る
2023年02月04日 12:15撮影 by  SO-02L, Sony
13
2/4 12:15
スキーヤーの邪魔にならないようゲレンデ脇を下る
今日のRWは1時間半待ち。優遇される登山者も1時間待ちだったらしい。
2023年02月04日 12:24撮影 by  SO-02L, Sony
10
2/4 12:24
今日のRWは1時間半待ち。優遇される登山者も1時間待ちだったらしい。
蔵王温泉バスターミナルへ無事下山。お疲れさまでした。
2023年02月04日 13:32撮影 by  SO-02L, Sony
13
2/4 13:32
蔵王温泉バスターミナルへ無事下山。お疲れさまでした。
所かわって仙台。
夕方から飲み会でやって来た。
2023年02月04日 16:38撮影 by  SO-02L, Sony
7
2/4 16:38
所かわって仙台。
夕方から飲み会でやって来た。
焼肉「ぐら」仙台朝市駅前店。極厚の牛タンなど七輪で美味しく頂きました。
2023年02月04日 17:31撮影 by  SO-02L, Sony
26
2/4 17:31
焼肉「ぐら」仙台朝市駅前店。極厚の牛タンなど七輪で美味しく頂きました。

感想

蔵王と言えばスノーモンスター。神秘的な自然の造形美スノーモンスター。これまで幾度となく冬期に計画したり入山するもいつも気象条件が厳しい山。自分にとって相性の合わない冬山のひとつなのかもしれない。

夏は車で稜線まで上がれ、冬も晴れてたら容易に登れてプチ縦走も可能な百名山。だが風強くガスるとかなり危険の山と化す。トレースは瞬時に消え去りなだらかな地形なので方向感覚も無くなる。お目当てのスノーモンスター。それはそれは恐ろしい化け物にしか見えない。自分にとって蔵王は魔の山で脅威の存在だ。

今週末、仙台と山形で野暮用があり、今度こそはと冬山装備も整えてスノーモンスターの聖地を訪ねた。実は昨日も蔵王温泉より入山を試みるも悪天候で断念。今日の東北南部は朝方は好天も低気圧接近で昼から急速に荒れる予報。
さあどうする。天気が崩れるまで3時間程度。蔵王温泉RWは1〜1.5時間待ち。当日朝、蔵王温泉行のバスの中で登山者より蔵王温泉スキー場とライザワールド間のシャトルバスが季節運行している情報を仕入れる。よしこれだ。蔵王温泉でバスに乗り換えライザワールドより入山。刈田岳・熊野岳を縦走し蔵王温泉へ至る計画とした。

ライザワールドのスキー場トップよりスノーモンスターが生息する緩やかな斜面を進む。明け方の青空はどんどん範囲が狭まる。1時間強で稜線へ上がり御釜とご対面。刈田岳では時折薄日も差したが、馬の背付近より急速に天気が崩れ始める。御釜の視界も一気に不明瞭に。次第に風も強くなり熊野岳山頂へ。熊野岳を出発してしばらくすると爆風ブリザード。寒さで一気にスマホがダウンし再起動できない状態に。地蔵岳を下ると風も収まりRW山頂駅でスマホ復活。少し休憩しスキーヤーの邪魔にならないようゲレンデ脇を下山した。

それにしても今年の蔵王のモンスターは痩せていて今一つ迫力がない。本来この時期の山頂駅一帯は圧巻の巨大樹氷群のはず。成長に欠かせない風雪が足りないのか。山頂駅周辺は観光客でごった返していたが、半分以上が激増したアジア方面からのインバウンド観光客。歓声をあげていたが、せっかく蔵王へ来たのに可哀想な気がした。下山後はバスと電車を乗り継ぎ仙台での飲み会へ直行した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

yamapapa 784さんお疲れ様でした♪
蔵王はホワイトアウトにもなりやすく厳冬期はなかなか快晴にならないですよね〜
ライザから登られたのであれば次回は是非、仙人沢の氷瀑も見てって下さいね!
2023/2/5 8:30
RYUuuuuSANさん、こんにちは。
晴天ではなかったけど予定通り歩けたので良しとします。氷瀑は次回のお楽しみにします。と言うか連れてって下さい!笑
2023/2/5 13:54
お疲れ様でした。来週同じコース、無料バス利用して蔵王予定してますが、天気難しいですね💦
穏やかなスノーモンスターに会いたいです🤗
2023/2/5 22:11
天気によってスノモンの表情が変化するのが魅力のひとつ。同じ日に遭難者が出ました。無事発見されたそうですが。天気が良くても天候急変にも気を付けて。穏やかな天候をお祈りします!
2023/2/6 6:14
yamapapa784さん、こんばんは。
とっても良いバス情報ありがとうございます!今年は残念モンスターなのですね😢
晴れない蔵王で青空に会いたいですね^ ^
2023/2/6 22:28
TammyBivyさん、こんばんは。
バス情報参考にして頂けて嬉しいです。このバスのお陰で冬の蔵王がますます便利で楽しくなりそうですね。TammyBivyさんの蔵王ブルーに映えるスノモンレコを楽しみにしてます!
2023/2/6 23:02
移動されたルートは、ホワイトアウトの程度にもよるけど、厳冬期迷いやすいルートですか?今後の参考にさせてください。
2023/2/7 22:13
barolo1965さん、おはようございます。冬期ルート沿いに鉄ポールが立っており、それを目印に進めばに心強いです。でも絶対安心安全ではありません。鉄ポールが無い箇所もあります。また、経験上強烈なホワイトアウト時には一つ先の鉄ポールすら見えなくなり、風が強いと自分のトレースも瞬時に消えて元に戻ることもできず動き回ることができなくなります。特にライザ側のお田神避難小屋周辺のなだらかな地形は要注意です。いろいろ書いてしまいましたが、悪天候でも"視界さえあれば"何の問題もない素晴らしいコースです!
2023/2/8 5:19
yamapapa784さん詳細な情報ありがとございました。🤲🤲🤲😄いつか行きたいと思います。その前に谷川岳ですけど、今週末イマイチ宜しくないですね🥲
2023/2/8 6:51
両日は厳しそう。。。南岸低気圧通過後は冬型にはならず移動性高気圧が足早に通過しそうなので日曜日はサイコーの予感がします。(私の予感はよくハズレますが笑)
2023/2/8 7:13
来週行きますので、ありがたい情報です。
良かったら教えてください。
蔵王山頂からの下山はアイゼンでですか?
あと、山頂付近でバーナー使える場所てありましたか?
2023/2/8 13:28
yukanagiさん、コメントありがとうございます。私の場合、10本爪アイゼンを常時装着しています。また、当日は風強くバーナー使用の方はいませんでした。雪と氷と風の世界。様々なリスクを想定しお互い雪山を楽しみましょう。
2023/2/8 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら