ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5149407
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山で御来光を拝むつもりが・・・😅

2023年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
8.2km
登り
980m
下り
976m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
1:47
合計
6:28
2:50
10
3:52
4:00
20
4:20
4:27
5
4:32
4:40
26
5:06
5:25
34
5:59
6:04
4
6:08
6:09
15
6:24
6:29
0
6:29
6:29
12
6:41
7:11
9
7:20
7:22
6
7:28
7:29
17
7:46
7:53
11
8:04
8:05
1
8:06
8:06
24
8:30
8:30
14
8:51
8:51
11
9:02
9:02
7
9:09
9:10
5
9:15
9:15
3
9:18
ゴール地点
天候 晴れたが、山頂ガス(笑)
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大山:博労座Pにて軽トラ・テン泊('ω')ノ
いよいよ軽トラ・テン泊:雪山シリーズの大トリ('ω')ノ
朝1時起床⏰ 準備しながら大山:北壁を眺める👍
2023年02月05日 02:24撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11
2/5 2:24
いよいよ軽トラ・テン泊:雪山シリーズの大トリ('ω')ノ
朝1時起床⏰ 準備しながら大山:北壁を眺める👍
3時前にしゅっぱ〜つ(^^)/ 人生初の御来光 登山🌄
10
3時前にしゅっぱ〜つ(^^)/ 人生初の御来光 登山🌄
WAKUWAKU♪
2023年02月05日 03:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
2/5 3:08
WAKUWAKU♪
5合目:山の神さま🙏
2023年02月05日 04:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
2/5 4:28
5合目:山の神さま🙏
海老の尻っぽやら、2023干支:野ウサギ👣を見ながら(^^♪
6
海老の尻っぽやら、2023干支:野ウサギ👣を見ながら(^^♪
ohkamoさんのように綺麗には撮れんが..(恥笑)
2023年02月05日 04:58撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10
2/5 4:58
ohkamoさんのように綺麗には撮れんが..(恥笑)
👣踏み固めてくれとるけえ、チェーン・アイゼンで6合目避難小屋 ど素人じゃけぇと持参したスノーシューはデポ😅
2023年02月05日 04:58撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
2/5 4:58
👣踏み固めてくれとるけえ、チェーン・アイゼンで6合目避難小屋 ど素人じゃけぇと持参したスノーシューはデポ😅
12本爪アイゼンも持参したが、行けるトコまでと。。
2023年02月05日 05:24撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
2/5 5:24
12本爪アイゼンも持参したが、行けるトコまでと。。
トレースのお陰でチェーン・アイゼンで辿り着く⭐
2023年02月05日 06:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11
2/5 6:23
トレースのお陰でチェーン・アイゼンで辿り着く⭐
雪山用手袋が見当らず、車道中:コンビニで買った婦人用みたいなのが寒過ぎて?裂ける😱
2023年02月05日 06:26撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10
2/5 6:26
雪山用手袋が見当らず、車道中:コンビニで買った婦人用みたいなのが寒過ぎて?裂ける😱
薄ぼんやり三角点峰〜剣ヶ峰も見えとったが・・・
2023年02月05日 06:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
2/5 6:27
薄ぼんやり三角点峰〜剣ヶ峰も見えとったが・・・
勝手に拝借っ🙏 grindel姉さん & akoneさん & baboさんの「タキビメシ」に惹かれ。。
2023年02月02日 22:55撮影
11
2/2 22:55
勝手に拝借っ🙏 grindel姉さん & akoneさん & baboさんの「タキビメシ」に惹かれ。。
避難小屋に駆け込み「チャルメラ」で真似してみた('ω') タキビじゃないじゃん(笑)・・・と言いながら、身も心も温まったよ😇
10
避難小屋に駆け込み「チャルメラ」で真似してみた('ω') タキビじゃないじゃん(笑)・・・と言いながら、身も心も温まったよ😇
御来光はいずこへ・・・ 撤っ退〜(そんなに甘くないっ笑)
2023年02月05日 07:09撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10
2/5 7:09
御来光はいずこへ・・・ 撤っ退〜(そんなに甘くないっ笑)
ホワイト・アウトせんで良かった〜
5
ホワイト・アウトせんで良かった〜
9合目から下はDAISEN劇場🎉
8
9合目から下はDAISEN劇場🎉
エエもんじゃの。。
5
エエもんじゃの。。
草鳴社ケルン(遭難碑) 孝霊山と弓ヶ浜を背景に冬山の厳しさを学ぶ。。
2023年02月05日 07:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
2/5 7:32
草鳴社ケルン(遭難碑) 孝霊山と弓ヶ浜を背景に冬山の厳しさを学ぶ。。
2023年02月05日 07:34撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
2/5 7:34
いじった画じゃが、こんな感じに見えたよ(*'ω'*)
2023年02月05日 07:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
18
2/5 7:39
いじった画じゃが、こんな感じに見えたよ(*'ω'*)
2023年02月05日 07:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
2/5 7:48
2023年02月05日 07:40撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
2/5 7:40
たまらんの。。
2023年02月05日 07:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8
2/5 7:52
6合目避難小屋を振り返る⛄
2023年02月05日 07:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8
2/5 7:53
6合目避難小屋を振り返る⛄
2023年02月05日 07:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9
2/5 7:56
クラック注意‼ お魚っぽい❓
2023年02月05日 08:03撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8
2/5 8:03
クラック注意‼ お魚っぽい❓
2023年02月05日 08:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
2/5 8:08
2023年02月05日 08:09撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
2/5 8:09
元谷へ下り北壁を眺める('ω')
2023年02月05日 08:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
2/5 8:22
元谷へ下り北壁を眺める('ω')
昨日登れんかった豪円山😅 ココからが一番の眺め👍
2023年02月05日 08:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
2/5 8:22
昨日登れんかった豪円山😅 ココからが一番の眺め👍
昔風
2023年02月05日 08:24撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
2/5 8:24
昔風
大山寺の雪道は整っとるの〜
2023年02月05日 08:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
2/5 8:52
大山寺の雪道は整っとるの〜
おおぉぉ〜(いつも通り)下山後スッキリ✨ 夏道にスゴい人手じゃ〜😲
2023年02月05日 08:51撮影 by  Canon IXY 630, Canon
12
2/5 8:51
おおぉぉ〜(いつも通り)下山後スッキリ✨ 夏道にスゴい人手じゃ〜😲
(笑)
2023年02月05日 09:02撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10
2/5 9:02
(笑)
足長いじゃろ〜(コンプレックス笑)
5
足長いじゃろ〜(コンプレックス笑)
トラテン地へ戻り、しばらく眺める。。
8
トラテン地へ戻り、しばらく眺める。。
いつもの「淀江どんぐり村」Pより さすが大山っ\(^o^)/ 感極まって泣いちゃった。。
2023年02月05日 09:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10
2/5 9:43
いつもの「淀江どんぐり村」Pより さすが大山っ\(^o^)/ 感極まって泣いちゃった。。
撮影機器:

感想

この前、岡山の雌山から神々しい伯耆大山を眺めながら。。「登らんとイケんじゃろ〜」ってコトで('ω')ノ
軽トラ・テン泊:3山行は・・・のハズが見事に裏切られたが、次への楽しみにつながりそうじゃ(^^)
結果が分かって登るのは、ネタがバレた手品を見るようなモンじゃけぇ(笑)

ohkamoさんの感動的な御来光も、何度も何度も登ってやっと得られた光景に一番惹かれたんよ✨ いつかきっと🙏

擬宝珠山も象山も 寂静山も豪円山も 孝霊山も。。エエ山じゃが、さすが伯耆大山っ👍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

Ennaさん、こんばんは😊。
私も日曜日考えたんですけれど日の出の時間の天気予報が微妙だったので
諦めました。こういう微妙な時って見れると絶景だったりするんですが・・
ガスガスか絶景。

でも大山劇場を見ることができて良かったですね。
六合目からの北壁とてもきれいです🎵。
カメラが自動補正してオレンジ色や黄色に染まる山肌を白くしてしまいますね。
また近々登りたいなあと思っています🎵。
2023/2/8 19:45
ohkamoさん、おかげさまです🙏
1/12レコは素晴らし過ぎて、何度も見返しました🤗

マイ・レコにも書きましたが、そこに至るまで何度でも頂を目指すohkamoさんの姿勢に共感を覚えます。。

ご来光はお預けとなりましたが、大山劇場に胸踊りながら\(^o^)/
何処かの山に登って大山が見えるだけでも幸せですが、この日は贅沢過ぎ✨
また登らんといけんですね(^^♪

淀江どんぐり村から三鈷峰含め望む感じ好きですが、溝口IC側の「伯耆富士」もイイですね👍(往路で眺めましたが、ガスってました‥)

帰路、松江道〜三良坂を通りました。
R375沿いから鷹ノ巣山〜カンノ木山を必ず眺めます🤗
この日は雪は無けれど クッキリ望め、良き日でした✨
2023/2/8 20:19
こんばんは。

写真35は白砂糖に群がるアリみたい♪
積雪で天気の良い時ならの貴重な光景ですねぇ〜☆
2023/2/8 20:45
kabefujiさん、ホントその通りですね😁(笑)
多分にもれず、私もその一匹でした😅

雄大な大山を眺めながら、自身のちっぽけさに呆れつつ、明日への活力を頂きました💪
山ってイイもんですね〜✨
2023/2/8 21:01
えんなさん こんばん和

ほんと、雪の集客力凄いですね。
(レコもたくさん、夏より秋よりすごい)
確かに素晴らしい景色ばかり✨
スキー場だけは通ったけれど
その上の神々しい雪山は見上げるばかりでしたよ。

ご挨拶する牛さんが〜😅
2023/2/8 21:07
hobbitさん、そうなんですよ〜😁
あれだけ群がってた登山客が真っ青になる程、スキー客 席巻ぷりでした(笑)
マサカの有料トラテン😅

前日、豪円山は雪崩を言い訳にシャット・アウト😭
先週も二ノ沢で雪崩事故ありましたから文句言えませんが、何だかな〜と率直に感じました🤔

夏道っぽい登山道は、白銀の世界お目当ての女性客多く、山バカおやじも幾度も抜かされ、登山レベルの高さを感じました(笑)

でもでも、何かそんなコトを考えてる自分が「ちっちぇ〜」と感じさせられる雄大な大山でした。。

追:あの牛さん、初めて大山に登った時に出会った思い出ありますので、感慨深きモノありました⭐
2023/2/8 21:50
Ennaさん、こんばんは。
大山、雄大ですね〜☺️
冬は怖いですが、雪のない時に一度は登ってみたいです。

そして軽トラテン泊❗️
実は息子の今のブームが軽トラで、誕生日プレゼントも軽トラのラジコン希望なのです。
もちろんEnnaさんの写真拝見して「面白そう!」と食いついていました😆
2023/2/9 20:36
hanatarenekoさん、有り難うございます😁
2千mもない山なのに、Mt.DAISENは別格なんです‼
伯耆富士といわれる整ったお姿もあれば、三鈷峰を従え聳え立つ雄姿は日本屈指と感じます👍

県をまたいで山に登った時、遥かに望む伯耆大山に幾度も感動しました\(^o^)/
是非、「幸せ」を感じてみて下さい😇

軽トラテン泊、イイですよ〜⭐
厚揚げ母ちゃんだけに教えるオヤジの秘技(笑)
家出る前に9割方組んどきます ⇒ 軽トラシートをはぐると、両サイドをピンピンとはめるだけの1分仕事👍
100均のアルミ鍋やら紙皿+ガスコンロでキューピー3分クッキング(^^♪
調理 兼 暖取りにガスコンロ一丁で十分です。 軽バンでも代用できますが、やはり風や⭐、川のせせらぎ音♪、虫の声を感じるんは軽トラ荷台じゃけえ〜(笑)
チョッと酔い過ぎましたか😅

追:息子さんに軽トラ特許:許可しますよ(笑)
2023/2/9 21:46
Yoshioくん、いや、よしPくん、こんにちはろー!
やっぱ私はYoshioくんでいくよん😄

大山はいつか行ってみたいと思ってるけど、どう考えても夏山だな。雪山はものすごく素敵で神々しいけど、怖さも感じる。
最後にYoshioくんが涙した気持ち、わかるよ!
山には畏怖の念を持って仰ぎ見るべし!
な〜んてね😆素直に感動するよね、特に雪山はそうだよね。美しすぎて怖い❣️

それはそうと、レコを真進めていくうちに突然見たことあるラーメンの写真🍜
えっ?バグった??
じゃーなかったね笑笑!使ってくれてありがとう😄私も靴だけ参加しとるよん。
私は普段山でラーメンは食べないのよ。消化に悪いもの食べるとお腹にきちゃうから💦
でも、寒い雪山で食べるラーメンの美味しさはよーくわかるよ!Yoshioくんも五臓六腑に染み渡ったことでしょう😋

遅コメでごめんね🙏
でも、必ず見るけん、今後も楽しく登って来てねーーーーッ
2023/2/11 9:59
grindel姉さん、ありがと〜😁 姉さんに教えてもろうたニックネーム機能。。Yoshioくんでも軽トラでも何でも歓迎〜(嬉し笑)
タキビメシのフォト拝借かたじけない..😅 食いしん坊オヤジのツボを突かれ、ぶち美味そうじゃったけえ👍 わしのはタキビじゃないけど..(笑)

Mt.DAISENは標高こそ全国的には低山かも知れんが、美保湾からそそり立つアノ雄姿は他の山じゃ味わえん。。この日の大山レコは晴天じゃったけえ🌞スゴい数上がっとったが、北壁と帰路眺める大山は皆んなそれぞれ写しとって面白かったよ🤗
じぃ〜と眺めとったら、些細なコトで悩んだりしてる自分が「ちっちぇ〜」と感じ、ただひたすらに雄大じゃった🙏
2023/2/12 9:42
こんばんは

遅レスですみません・・・
過酷な大山でしたね
でもこれはこれで次回の目標にもなってモチベーション維持につながるんですよね。
次こそ御来光を!
2023/2/14 2:25
imaさん、有り難うございます😁
この日の大山は山頂ガスガスながら、風も弱く恵まれてた方と思います。本気でホワイト・アウトすると1本先のポールも見えないとか‥😱

米子道を通ってる時、大山山頂までクッキリ見える率は体感10回に1回程。。
10回目の挑戦で、クッキリ御来光が拝めれば本望と思いつつ。。また、挑んでみたいです✨
2023/2/14 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら