ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5157379
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

遭難するかと思った…😢快晴の奥白根山

2023年02月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
9.0km
登り
787m
下り
798m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:23
合計
5:20
9:28
9:28
7
9:35
9:39
79
10:58
11:16
40
11:56
11:57
26
12:23
12:24
47
13:10
13:11
42
13:53
13:53
22
14:16
ゴール地点
天候 快晴🌞
行きも帰りも道中からは、谷川岳がばっちり!武尊山もばっちり!って感じでした😊
丸沼高原スキー場は-3度。ロープウェー山頂駅も-3度。奥白根山山頂で-13度。一番寒い時で-15度でした。
樹林帯を越えた辺りから時より強風に煽られ心配になりましたが、山頂は微風でしかもお日様が暖かくて最高でした😄
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸沼高原スキー場の駐車場をお借りしました。平日は無料です😊
ロープウェー往復とココヘリレンタルで4400円。リフト券返却時に1000円返却されます。
コース状況/
危険箇所等
ロープウェー山頂駅から奥白根山まではトレース明瞭で、踏み抜きもなく高速道路です😁
途中急登があり、アイゼンの前爪とピッケルがあった方が良い場所があります。

レコではピストンだけで、五色沼方向の山行記録はなかったのですが、五色沼方向にトレースあり。調子に乗って降りましたが、五色沼避難小屋辺りでトレース消失。

避難小屋から弥陀ヶ池まではノートレース。五色沼から弥陀ヶ池まではルートが本当に分からなくて、しかもワカンでも股下😢 遭難するかと思いました😭
ロープウェー山頂駅から出発!
雪は多いですが、トレースばっちりで踏み抜きも全くありません😄
木々の間から山頂が見えました。
2023年02月06日 09:27撮影 by  SC-55B, samsung
20
2/6 9:27
ロープウェー山頂駅から出発!
雪は多いですが、トレースばっちりで踏み抜きも全くありません😄
木々の間から山頂が見えました。
森林限界を越えると、強風でなめらかになった美しい雪原と対面します😍
2023年02月06日 10:30撮影 by  SC-55B, samsung
22
2/6 10:30
森林限界を越えると、強風でなめらかになった美しい雪原と対面します😍
昨年10月に爆風で撤退した場所に到着😤
今日は微風でお日さまもポカポカです。
2023年02月06日 10:51撮影 by  SC-55B, samsung
19
2/6 10:51
昨年10月に爆風で撤退した場所に到着😤
今日は微風でお日さまもポカポカです。
山頂に到着!
山頂近くには高度感のある所があったので、前回の爆風時は山頂をパスして正解でした。
2023年02月06日 10:58撮影 by  SC-55B, samsung
33
2/6 10:58
山頂に到着!
山頂近くには高度感のある所があったので、前回の爆風時は山頂をパスして正解でした。
山頂より男体山と中禅寺湖を望む。
右奥に筑波山も見えました😄
2023年02月06日 11:00撮影 by  SC-55B, samsung
30
2/6 11:00
山頂より男体山と中禅寺湖を望む。
右奥に筑波山も見えました😄
山頂より皇海山方向を望む。
奥に富士山も見えました😄
2023年02月06日 11:00撮影 by  SC-55B, samsung
19
2/6 11:00
山頂より皇海山方向を望む。
奥に富士山も見えました😄
山頂より武尊山と谷川岳、朝日岳方面を望む。
2023年02月06日 11:01撮影 by  SC-55B, samsung
21
2/6 11:01
山頂より武尊山と谷川岳、朝日岳方面を望む。
山頂より燧ヶ岳、平ヶ岳方向を望む。
2023年02月06日 11:01撮影 by  SC-55B, samsung
22
2/6 11:01
山頂より燧ヶ岳、平ヶ岳方向を望む。
山頂より那須岳方向を望む。
360度眺望はばっちりでした😄
2023年02月06日 11:02撮影 by  SC-55B, samsung
17
2/6 11:02
山頂より那須岳方向を望む。
360度眺望はばっちりでした😄
五色沼方向に進むと、トレースがあります。
なかなかの急斜面で雪も柔らかかったのですが、クラックや雪崩の跡はありませんでしたので、こちらからロープウェー山頂駅に戻ることにします。
2023年02月06日 11:30撮影 by  SC-55B, samsung
25
2/6 11:30
五色沼方向に進むと、トレースがあります。
なかなかの急斜面で雪も柔らかかったのですが、クラックや雪崩の跡はありませんでしたので、こちらからロープウェー山頂駅に戻ることにします。
結構急で怖いです😢
高所恐怖症のわたくしは、思わずチビり黄色いトレースを残します(笑)
2023年02月06日 11:36撮影 by  SC-55B, samsung
22
2/6 11:36
結構急で怖いです😢
高所恐怖症のわたくしは、思わずチビり黄色いトレースを残します(笑)
白一色の五色沼に到着(笑)
五色沼避難小屋辺りまではトレース明瞭でしたが、そこから先はノートレース。
ワカンを履けば踏み抜かないので、ここまでは余裕でした😅
2023年02月06日 12:16撮影 by  SC-55B, samsung
24
2/6 12:16
白一色の五色沼に到着(笑)
五色沼避難小屋辺りまではトレース明瞭でしたが、そこから先はノートレース。
ワカンを履けば踏み抜かないので、ここまでは余裕でした😅
五色沼から弥陀ヶ池までは、ピンクテープが少なく、ノートレース。
ワカンでも股下まで踏み抜き(たまに腰まで)、ラッセルがキツ過ぎて涙が出てきそうになります😢
2023年02月06日 12:44撮影 by  SC-55B, samsung
24
2/6 12:44
五色沼から弥陀ヶ池までは、ピンクテープが少なく、ノートレース。
ワカンでも股下まで踏み抜き(たまに腰まで)、ラッセルがキツ過ぎて涙が出てきそうになります😢
何とか休み休み歩き、弥陀ヶ池に到着します。
この辺りは消えかけのスキートレースが所々にありました。
2023年02月06日 13:09撮影 by  SC-55B, samsung
22
2/6 13:09
何とか休み休み歩き、弥陀ヶ池に到着します。
この辺りは消えかけのスキートレースが所々にありました。
弥陀ヶ池より先はトレースが明瞭になり、トレースのありがたみを身をもって感じました😢
ありがとうございます🙇
2023年02月06日 13:33撮影 by  SC-55B, samsung
17
2/6 13:33
弥陀ヶ池より先はトレースが明瞭になり、トレースのありがたみを身をもって感じました😢
ありがとうございます🙇
無事、ロープウェー山頂駅に到着し、疲労困憊のわたくしは足湯に立ち寄ります。
2023年02月06日 14:20撮影 by  SC-55B, samsung
22
2/6 14:20
無事、ロープウェー山頂駅に到着し、疲労困憊のわたくしは足湯に立ち寄ります。
雄大な武尊山を眺めながら、しっかりと足を冷やしました(笑)
2023年02月06日 14:19撮影 by  SC-55B, samsung
23
2/6 14:19
雄大な武尊山を眺めながら、しっかりと足を冷やしました(笑)

感想

日光白根山、実は昨年10月に爆風のため、山頂目前にして撤退しました😢
ずっとくすぶり続け、本日、リベンジして参りました😁

ロープウェーは8時30分から運行開始。
せっかちのわたくしはロープウェーの列に並びますが、スノボーの方々と相乗りになります。巨大なザックを背負っているわたくしは当然浮いています(笑)

山行開始してしばらく経つと健脚の美人女性ハイカーに抜かれ、その後抜いてで、同時刻くらいに山頂に到着します。快晴の素晴らしい展望の中、楽しく会話しながら過ごします😊

その後はトレース無しだったら撤退しようという感じで五色沼方向に降りました。
五色沼避難小屋辺りまではトレースは明瞭だったのですが、その後はノートレース😭
奥白根山までの登り直しは結構キツそうな感じだったので、そのまま五色沼を通過し弥陀ヶ池方向に進みます。

前回の無積雪時の山行でもプチ迷った五色沼から弥陀ヶ池まではノートレース😱で、しかもピンクテープはほぼありません。

地図を見ながらではありますが適当に取り付いた所から急登が始まります。
ワカンでも股下まで踏み抜き、歩が進みません😭

その時に12時台でしたが、このノートレースの状況が、ロープウェー山頂駅まで続くと遭難確定だなとかなり焦りましたが、弥陀ヶ池の先からはトレースが明瞭になってくれて本当に助かりました🙍

ラッセル好きなドM(笑)のわたくしではありますが、弥陀ヶ池以降はノートレースにビビって、高速道路並みに歩けるピストンルートに即戻り、更に帰宅後はテンション低く一人反省会を行うのでした😢

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人

コメント

今回は登頂できたんですね!

て、五色沼までいっちゃったんですか💧無事に帰還されて何よりですが途中、天候が崩れたらとおもうとゾッとします😱
でも、そういうシチュエーションって脳汁でまくりで達成されたらクセになりそうな気もしますが😅

平日は人も少ないし気をつけてくださいね💧

今月中に軽い雪山行こうと計画してたら夏服しかないことに気付いて断念です。
ボードのウェアでも可能なんでしょうか😅
2023/2/7 10:57
ko_yoshiさん、こんにちは😄

今回は調子に乗りすぎて、ホント、反省です😢
遭難の王道パターンに乗っちゃってる感をひしひし感じて怖かったです。
引き返して登り直す勇気を持つことが大事だなと思いました。

おー、とうとう冬山デビューですね!
軽い雪山ならボードのウェアでも大丈夫じゃないですかね?😁
汗かきそうならやっぱりレイヤリングできる山用が良いと思います😊
2023/2/7 13:14
quarkbrandさん、こんにちは!
美人(かもしれない!?)ハイカーですw 山頂では写真撮っていただきありがとうございました。楽しくレコ拝見していたら、アドベンチャーな周回コースを歩いてらしたんですね、無事に下山されて何よりです。(私も足湯で足を冷やして帰りました〜)またどこかの山頂でお会いできるといいですね、ありがとうございました!
2023/2/7 14:25
tomonyoroさん、こんにちは!

ヤマレコやってたんですね〜😁 びっくり!
しかもレコ拝見させて頂いたことがあります😄
昨日は本当に良い天気で良かったですよね〜😁

いつもヤ○ップの方々とばかりしか会わないので、嬉しいです。
でも、好き勝手書いてハチャメチャなレコを垂れ流してるので、ヤマレコの方にお会いするのは恥ずかしい限りです(笑)

やっぱりtomonyoroさんも足を冷やしましたか〜😁
良いセンスされてますね(笑)
てっきり足湯に浸かれるものと期待して疲れた足で階段を登るので、がっかり感もひとしおですよね😅

また、どこかでお会いできましたら!
コメントありがとうございました😊
2023/2/7 18:11
quarkbrandさん こんにちは😃

遅くなりましたが、リベンジおめでとうございます🎉

レコ見る限りでは、ちょっと危なそうな感じなんで気をつけてください😭

爆風の中でお会いした日の事は、今でも目を瞑れば思い出せます🤪

自分は雪が消えたら、リベンジしに行きます(笑)
2023/2/15 17:48
_Daisukeさん、こんばんは😄

そうでしたよね〜! 前白根山の先で_Daisukeさんとすれ違ってひと言ふた言、たったそれだけのご縁でお付き合い頂きましてありがとうございます😊

抜け駆けしてリベンジしちゃったのは僭越でしたが、暖かくなってからの_Daisukeさんのリベンジレコも楽しみにしております!😁

ご心配お掛けして恐れ入ります。ホント、調子に乗りすぎてました😢
初心に帰って安全に山を楽しんでいきたいと思います🙇ありがとうございます!
2023/2/15 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら