記録ID: 516800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
快晴の仙丈 北沢峠から周回(最近の過去記録)
2014年09月23日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:29
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:29
距離 10.6km
登り 1,201m
下り 1,206m
6:53から歩き出し。きちんと電源入れリセットしたのに、なぜかGPSログは7:26から始まっていた。無かった初めの部分は手書きです。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
帰りは露天風呂も空いていた。市営金山沢温泉http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/onsen-kanayamasawa
感想
カミさん今夏三度目の登山
私は睡眠不足で体調悪し頭は痛いし目が回る
荷物に不要な衣類&水が多すぎてが重く足が進まなかった
調査不足、下山の川沿いの道がガレていて歩きにくく怖かった
反省点の多い登山でしたが、、、
終始、快晴で山頂360度の大展望。反省点を差し引いても大満足の登山になりました。
久しぶりに、山梨側の南アルプスバス利用して北沢峠に行きました.
バスは時刻表どうりでなく、人がたまれば出発してくれたので待ち時間無く移動できました日曜だったからかな
何年か前にkameさんにプライベートメールで質問したら仙丈のアドバイスいただきました。夏はガスが出てくるので、登りは時計回りに早く稜線に出た方が良いということでした。確かにおかげで楽しい稜線歩きができました。ありがとうございました。それに稜線は順光でいい感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
貯まっているといっていたレコのうち2つアップですか、お忙しそうですね。
9/23というと秋分の日の祝日ですね。休日は夜叉神からの交通も平日より1時間ほど早くから動いてくれるのが有利ですね。
まして「時刻表どうりでなく、人がたまれば出発してくれた」とはずいぶん気が利いています。平日はそうはいかなそうですねえ。
仙丈ヶ岳も今年登りたい山の候補でしたが・・・。
北沢峠からの往復の所要時間が人によってマチマチで悩んでいました。
nori3さんのこのレコだと7時間ほどで往復できるようですね。
参考にさせて頂きます。
下書き中レコが限界の5つになってしまいました。焦ってようやく二つ
久しぶりの仙丈でしたがいい山です。昔は、わざわざ長野まで行ってバスに乗ったのですが、山梨側もずいぶん柔軟になりました。ハイシーズンなら平日でも融通効くのかもしれませんよ。広河原の乗り合いバスはかなり柔軟な様子です。
今回かみさん一緒のゆっくり登山でしたので平日の1時間ハンデでもpasocomさんなら日帰り楽勝かと思います。
また下山を馬の背ヒュッテ~藪沢小屋~藪沢大滝の頭が歩きやすく早いのではないかと思います。
下り歩きにくかったのですが今回の背ヒュッテ~大平山荘の川沿いがお花は一番多く感じました。9月末で標高低いところにお花が多かったのかもしれません、夏なら、稜線近くでもお花が見れるのかも。昔はとてもお花の多い山だったのですが。。。
賞味期限レコにコメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する