ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 516800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

快晴の仙丈 北沢峠から周回(最近の過去記録)

2014年09月23日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
nori3 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:29
距離
10.6km
登り
1,186m
下り
1,205m
MarkerMarker
1 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
1:01
合計
7:29
距離 10.6km 登り 1,201m 下り 1,206m
6:53
74
8:07
8:13
73
9:26
91
10:57
11:34
18
11:52
11:56
35
12:31
12:32
46
13:18
13:19
35
13:54
14:05
15
14:20
14:21
1
14:22
ゴール地点
6:53から歩き出し。きちんと電源入れリセットしたのに、なぜかGPSログは7:26から始まっていた。無かった初めの部分は手書きです。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
特筆するのは、芦安~広河原の乗り合いタクシーと広河原~北沢峠の南アルプスバス、どちらも前倒しで時刻表より早めに効率良く乗車客がいっぱいになれば発車していました。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
いきなりですが6合目の大展望4枚連続
左から鋸
2014年09月23日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/23 8:36
いきなりですが6合目の大展望4枚連続
左から鋸
甲斐駒
2014年09月23日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/23 8:36
甲斐駒
栗沢山・アサヨ峰
2014年09月23日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/23 8:36
栗沢山・アサヨ峰
鳳凰三山
2014年09月23日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/23 8:37
鳳凰三山
ウラシマツツジが色づいています
2014年09月23日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/23 8:46
ウラシマツツジが色づいています
少し上がり八ッも見えます
2014年09月23日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/23 8:56
少し上がり八ッも見えます
ナナカマドも
2014年09月23日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/23 9:10
ナナカマドも
2014年09月23日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/23 9:27
八ッをズームで
2014年09月23日 09:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 9:59
八ッをズームで
稜線歩きは気持ちいい、二人分なので大き目ザック、山頂人いっぱいだ。
2014年09月23日 10:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:22
稜線歩きは気持ちいい、二人分なので大き目ザック、山頂人いっぱいだ。
にぎわう山頂
山頂より1,2,3
2014年09月23日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/23 10:41
山頂より1,2,3
甲斐駒に八ッ
2014年09月23日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/23 10:41
甲斐駒に八ッ
南アルプス南部
この他にもいっぱいあった
2014年09月23日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/23 10:41
この他にもいっぱいあった
二等三角点 
基準点名「前岳」
標高3032.88m
2014年09月23日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/23 10:44
二等三角点 
基準点名「前岳」
標高3032.88m
ズーム
こっちからは男前
2014年09月23日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
9/23 11:08
ズーム
こっちからは男前
鳳凰三山
2014年09月23日 11:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 11:11
鳳凰三山
甲斐駒見ながら下ります
2014年09月23日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/23 11:37
甲斐駒見ながら下ります
今夏初の快晴。どこまでも青い空。
2014年09月23日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/23 11:37
今夏初の快晴。どこまでも青い空。
中央アルプスか
じゃ下は戸倉?
2014年09月23日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/23 11:39
中央アルプスか
じゃ下は戸倉?
トウヤクリンドウも快晴を喜んでいる
2014年09月23日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/23 11:40
トウヤクリンドウも快晴を喜んでいる
クロトウヒレン(キク科)下に見えるのは仙丈小屋
2014年09月23日 11:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:43
クロトウヒレン(キク科)下に見えるのは仙丈小屋
仙丈小屋下の水場
ちょろちょろ出ています
2014年09月23日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/23 11:59
仙丈小屋下の水場
ちょろちょろ出ています
気持ちのいい道だ
正面は馬の背かな
2014年09月23日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/23 12:01
気持ちのいい道だ
正面は馬の背かな
セリ科のこれはミヤマトウキ?
2014年09月23日 12:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 12:03
セリ科のこれはミヤマトウキ?
花後のヨツバシオガマだね(ゴマノハグサ科)
1
花後のヨツバシオガマだね(ゴマノハグサ科)
展望と紅葉の日でした
2014年09月23日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/23 12:06
展望と紅葉の日でした
山頂を振り返る
2014年09月23日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/23 12:10
山頂を振り返る
馬の背ヒュッテの水場
じゃんじゃん出ています
この後分岐を大平山荘へ行く川沿いの道を下ります
2014年09月23日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/23 12:29
馬の背ヒュッテの水場
じゃんじゃん出ています
この後分岐を大平山荘へ行く川沿いの道を下ります
ウサギギク
2014年09月23日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/23 12:39
ウサギギク
ハクサンフウロ
2014年09月23日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/23 12:39
ハクサンフウロ
川沿いの道はザレていて下りにくい。花が多く登りに使いたい道だ
2014年09月23日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/23 12:45
川沿いの道はザレていて下りにくい。花が多く登りに使いたい道だ
タカネグンナイフウロも最後の花みたい
2014年09月23日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/23 12:50
タカネグンナイフウロも最後の花みたい
クルマユリ
2014年09月23日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/23 12:57
クルマユリ
カラマツソウ
ここの川沿いはお花が多いな
2014年09月23日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/23 12:58
カラマツソウ
ここの川沿いはお花が多いな
ゴゼンタチバナ
2014年09月23日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/23 13:17
ゴゼンタチバナ
アキノキリンソウ
2014年09月23日 13:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/23 13:35
アキノキリンソウ
マツムシソウ(大平山荘)
2014年09月23日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/23 13:55
マツムシソウ(大平山荘)
ビランジ(大平山荘)
2014年09月23日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/23 13:59
ビランジ(大平山荘)
でっかいアザミ?
2014年09月23日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/23 14:01
でっかいアザミ?
北沢峠周辺はこんな綺麗な森ですバスは人がたまったら出発タクシーと連絡もスムーズ。
2014年09月23日 14:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/23 14:17
北沢峠周辺はこんな綺麗な森ですバスは人がたまったら出発タクシーと連絡もスムーズ。
芦安の駐車場前の白根会館でソースかつとラーメン。カツ丼は甲州人のソウルフード(一口食べた後^^;)
揚げたカツにソースがかかっているだけ、美味しいよ
2014年09月23日 16:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 16:25
芦安の駐車場前の白根会館でソースかつとラーメン。カツ丼は甲州人のソウルフード(一口食べた後^^;)
揚げたカツにソースがかかっているだけ、美味しいよ
帰りは露天風呂も空いていた。市営金山沢温泉http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/onsen-kanayamasawa
2014年09月23日 16:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/23 16:52
帰りは露天風呂も空いていた。市営金山沢温泉http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/onsen-kanayamasawa

感想

カミさん今夏三度目の登山
私は睡眠不足で体調悪し頭は痛いし目が回る

荷物に不要な衣類&水が多すぎてが重く足が進まなかった
調査不足、下山の川沿いの道がガレていて歩きにくく怖かった
反省点の多い登山でしたが、、、

終始、快晴で山頂360度の大展望。反省点を差し引いても大満足の登山になりました。

久しぶりに、山梨側の南アルプスバス利用して北沢峠に行きました.
バスは時刻表どうりでなく、人がたまれば出発してくれたので待ち時間無く移動できました日曜だったからかな

何年か前にkameさんにプライベートメールで質問したら仙丈のアドバイスいただきました。夏はガスが出てくるので、登りは時計回りに早く稜線に出た方が良いということでした。確かにおかげで楽しい稜線歩きができました。ありがとうございました。それに稜線は順光でいい感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人

コメント

nori3さん/仙丈ヶ岳っていいですね。
貯まっているといっていたレコのうち2つアップですか、お忙しそうですね。

9/23というと秋分の日の祝日ですね。休日は夜叉神からの交通も平日より1時間ほど早くから動いてくれるのが有利ですね。
まして「時刻表どうりでなく、人がたまれば出発してくれた」とはずいぶん気が利いています。平日はそうはいかなそうですねえ。

仙丈ヶ岳も今年登りたい山の候補でしたが・・・。
北沢峠からの往復の所要時間が人によってマチマチで悩んでいました。
nori3さんのこのレコだと7時間ほどで往復できるようですね。
参考にさせて頂きます。
2014/10/18 6:33
Re: pasocomさん/仙丈ヶ岳っていいですね。
下書き中レコが限界の5つになってしまいました。焦ってようやく二つ
久しぶりの仙丈でしたがいい山です。昔は、わざわざ長野まで行ってバスに乗ったのですが、山梨側もずいぶん柔軟になりました。ハイシーズンなら平日でも融通効くのかもしれませんよ。広河原の乗り合いバスはかなり柔軟な様子です。

今回かみさん一緒のゆっくり登山でしたので平日の1時間ハンデでもpasocomさんなら日帰り楽勝かと思います。
また下山を馬の背ヒュッテ~藪沢小屋~藪沢大滝の頭が歩きやすく早いのではないかと思います。
下り歩きにくかったのですが今回の背ヒュッテ~大平山荘の川沿いがお花は一番多く感じました。9月末で標高低いところにお花が多かったのかもしれません、夏なら、稜線近くでもお花が見れるのかも。昔はとてもお花の多い山だったのですが。。。
賞味期限レコにコメントありがとうございました。
2014/10/18 11:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!