ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 517292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

皇海山 松木沢(松木渓谷)・庚申山〜中倉山ルートで日帰り周回

2014年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:23
距離
25.7km
登り
2,046m
下り
2,039m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:41
休憩
1:39
合計
11:20
6:18
77
スタート地点
7:35
7:35
13
7:48
7:49
59
8:48
8:50
16
9:06
9:28
108
モミジ尾根起点
11:16
11:36
22
11:58
11:58
25
12:23
12:48
30
13:18
13:18
17
13:35
13:35
28
14:03
14:11
46
14:57
15:08
46
15:54
15:54
30
16:24
16:34
30
17:04
17:04
34
17:38
ゴール地点
天候 快晴のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銅親水公園 10台
コース状況/
危険箇所等
●銅親水公園〜松木沢〜三沢手前の堤体
基本は左岸の林道を歩きます。しばらく行くと(地形図の道の終点まで行くと)道が荒れてきますが、林道跡のようなものが残っています。河原を歩くよりはこっちの方が速いでしょう。何箇所か崩落しているところがあるので注意ですが、ちょっとだけです。三沢出合手前の広河原辺りで自動的に河原に出ます。ここからは河原歩き。林道と同じようなペースで歩けます。一度だけ右岸に渡ると思います。
三沢手前の堤体は右岸から越えましたが、左岸越えの方には足掛けが付いているようです。いずれにせよ、どちらからでも越えられます。
●堤体〜ニゴリ沢出合〜モミジ尾根起点
堤体からは何度も渡渉があるので濡れてもいい靴に切り替えた方がいいでしょう。基本滝越えのない河原歩き+渡渉なので沢靴である必要はなく、スニーカーや裏ゴムの作業靴で十分と思います。一つだけ泳がないと無理そうな淵がありますが、これは左岸から越えられます。勿論泳いでもOK。
ニゴリ沢出合は左岸の岩に「ニゴリ沢」などといったマーカーがつけられています。ここで松木沢本流を外れて右俣のニゴリ沢に入ります。ニゴリ沢からモミジ尾根起点までは濡れずにも行けますが、登山靴への履き替えはモミジ尾根起点でいいでしょう。
モミジ尾根の起点では右岸に岩に消えかかっているマーカーで「国境平 〜時間」といったようなことが書かれています。ここで左岸の奥を見やると赤と黄のモミジの標識が続いていっています。
●モミジ尾根〜国境平
モミジ尾根の急登はかなりはっきりとした踏跡があり、更に赤テープや赤と黄の標識が案内してくれ迷うことはないでしょう。やがて平坦になってくると笹薮で道が不明瞭になってきますが、基本何処でも登れます。国境平までは赤と黄の目印がありますが、尾根を見失わない範囲では何処を行ってもいいでしょう。
●国境平〜皇海山
基本的には道がありますが、一部藪が邪魔をしてきます。下部は笹薮が腰くらいまであるところも。上部は倒木が邪魔をしてくるところが何箇所か。自分は皇海山直下で北尾根に転換するところで若干ミスって道を外しました。
●皇海山〜鋸山〜庚申山
一般登山道です。鋸山周辺のみ岩場なので注意。鋸山〜庚申山の出だしは梯子と鎖場の連続の痩せ尾根です。しかしそれもちょっとの距離で終わり、以後は気持ち良い樹林帯歩きに変化します。
●庚申山〜オロ山
道はありません。あるように見えるのは鹿道な気がします。基本笹薮の腰ラッセルです。笹薮ラッセルは疲れは殆ど来ませんが、唯一の注意点は倒木が見えないことです。ザクザク行くのは脛などをぶつけるので得策ではありません。
庚申山からの出だしが先の見通せない笹薮の広尾根で非常に分かりにくく、GPSやコンパスでしっかり方角を確認する必要があるでしょう。オロ山直下は木が密集していますが、少し南に外せば登りやすいです。
●オロ山〜沢入山〜中倉山
オロ山からは時々赤テープも出てきますが、踏跡は薄いです。オロ山直下はまだ藪が濃く北尾根に入らないように注意。オロ山直下の急な箇所をやり過ごせば以後は殆ど藪はなく、あっても膝程度の笹薮で先は見通せます。中倉山まで迷う心配はないでしょう。また迷いがなければ、一般登山道と同じようなスピードで歩けることと思います。
●中倉山〜銅親水公園
はっきりした登山道があり、中倉山から南の尾根に入り917m標高点まで降ります。迷う心配はありませんが、中倉山から東の尾根にも少し踏跡があるようなので出だしだけは間違わないように注意が必要です。
※テントは国境平〜カモシカ平、オロ山〜中倉山の至る所で張れるかと思います。
その他周辺情報 温泉は庚申の湯。
銅親水公園からの中倉山
2014年09月23日 06:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 6:27
銅親水公園からの中倉山
松木沢へ向かう林道には昔跡が。
2014年09月23日 06:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 6:41
松木沢へ向かう林道には昔跡が。
ここも採掘していた?
2014年09月23日 06:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 6:43
ここも採掘していた?
この辺りから林道が荒れてきます。地形図ではここで切れています。
2014年09月23日 06:57撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 6:57
この辺りから林道が荒れてきます。地形図ではここで切れています。
松木沢ルートの序盤は右岸の岩が凄いです!ここはロッククライミング&アイスクライミングが盛んらしいですね。
2014年09月23日 07:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
9/23 7:02
松木沢ルートの序盤は右岸の岩が凄いです!ここはロッククライミング&アイスクライミングが盛んらしいですね。
確かに面白そう。
2014年09月23日 07:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/23 7:07
確かに面白そう。
序盤から素晴らしい景観。
2014年09月23日 07:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
9/23 7:07
序盤から素晴らしい景観。
これは凄い。皇海山にこんな側面があったとはねw
2014年09月23日 07:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9
9/23 7:18
これは凄い。皇海山にこんな側面があったとはねw
渓相はいたって普通ですが。
2014年09月23日 07:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 7:19
渓相はいたって普通ですが。
これを見るためにも来る価値があります。
2014年09月23日 07:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
9/23 7:28
これを見るためにも来る価値があります。
岩に囲まれて・・。
2014年09月23日 07:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 7:28
岩に囲まれて・・。
三沢出合手前の堤体が見えてきました。重機が放置されています。
2014年09月23日 07:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 7:47
三沢出合手前の堤体が見えてきました。重機が放置されています。
堤体上から来し方を見やる。
2014年09月23日 07:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 7:54
堤体上から来し方を見やる。
この先からが沢歩きの始まり。
2014年09月23日 07:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 7:54
この先からが沢歩きの始まり。
基本こんな感じの沢でして河原を歩いて行けます。
2014年09月23日 08:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 8:12
基本こんな感じの沢でして河原を歩いて行けます。
いいペースで進んでいけるルートですよ。
2014年09月23日 08:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 8:17
いいペースで進んでいけるルートですよ。
途中で支流の滝のアクセント。
2014年09月23日 08:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
9/23 8:19
途中で支流の滝のアクセント。
徐々に渓谷らしくなってきます。
2014年09月23日 08:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 8:22
徐々に渓谷らしくなってきます。
2014年09月23日 08:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 8:24
ここではまだ泳ぎはいりません。膝程度の渡渉です。
2014年09月23日 08:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/23 8:26
ここではまだ泳ぎはいりません。膝程度の渡渉です。
素晴らしい渓相。
2014年09月23日 08:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 8:28
素晴らしい渓相。
大きな岩も多いです。
2014年09月23日 08:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 8:29
大きな岩も多いです。
ここが例の淵です。直で行くならば泳がないとキツいと思いますが、左岸の岩を巻いて行けます。
2014年09月23日 08:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
9/23 8:35
ここが例の淵です。直で行くならば泳がないとキツいと思いますが、左岸の岩を巻いて行けます。
巻き中。
2014年09月23日 08:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 8:39
巻き中。
沢歩きとしては微妙ですが、登山道として見ればいいコース。山と高原地図にはコメント程度しかつけられていませんが。
2014年09月23日 08:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 8:40
沢歩きとしては微妙ですが、登山道として見ればいいコース。山と高原地図にはコメント程度しかつけられていませんが。
2014年09月23日 08:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 8:42
2014年09月23日 08:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 8:45
おや、稜線が見えてきたかな?
2014年09月23日 08:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 8:47
おや、稜線が見えてきたかな?
2014年09月23日 08:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 8:54
ニゴリ沢出合です。左岸にこの岩あり。
2014年09月23日 08:56撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 8:56
ニゴリ沢出合です。左岸にこの岩あり。
ニゴリ沢はもはや沢歩きという感じではありません。
2014年09月23日 09:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 9:07
ニゴリ沢はもはや沢歩きという感じではありません。
国境平への目印。右岸にあります。
2014年09月23日 09:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 9:13
国境平への目印。右岸にあります。
モミジ尾根は基本的にこのようなモミジのマークが。
2014年09月23日 09:37撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 9:37
モミジ尾根は基本的にこのようなモミジのマークが。
踏跡もはっきりしています。
2014年09月23日 09:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 9:45
踏跡もはっきりしています。
急登が終わると気持ちのいい尾根の始まり。
2014年09月23日 09:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 9:54
急登が終わると気持ちのいい尾根の始まり。
ニゴリ沢への標識が残っています。
2014年09月23日 09:55撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 9:55
ニゴリ沢への標識が残っています。
国境平付近からの皇海山
中々ない構図で、勇猛な皇海山が拝めます。
2014年09月23日 10:01撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
9/23 10:01
国境平付近からの皇海山
中々ない構図で、勇猛な皇海山が拝めます。
国境平付近は笹だらけ。どこでもテント張れますね。
2014年09月23日 10:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 10:09
国境平付近は笹だらけ。どこでもテント張れますね。
縦走路に出るとこのような標識がたびたびつけられていました。
2014年09月23日 10:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/23 10:23
縦走路に出るとこのような標識がたびたびつけられていました。
日光白根山〜三俣山〜皇海山の縦走路に合流しました。ここからは薄いながらも踏跡があります。
2014年09月23日 10:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
9/23 10:25
日光白根山〜三俣山〜皇海山の縦走路に合流しました。ここからは薄いながらも踏跡があります。
カモシカ平からの皇海山
やや紅葉しています。
2014年09月23日 10:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 10:30
カモシカ平からの皇海山
やや紅葉しています。
日光白根山がよく見えます。
2014年09月23日 10:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 10:34
日光白根山がよく見えます。
日光白根山へ向かうこの縦走路もいつか歩いてみたいな。
2014年09月23日 10:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 10:40
日光白根山へ向かうこの縦走路もいつか歩いてみたいな。
今朝登ってきた長大な松木沢です。案外早く稜線まで上がれましたね。
2014年09月23日 10:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 10:40
今朝登ってきた長大な松木沢です。案外早く稜線まで上がれましたね。
この先向かう庚申山方面でしょうか。先は長いです。
2014年09月23日 10:49撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 10:49
この先向かう庚申山方面でしょうか。先は長いです。
皇海山直下まで来るとこんな感じの登りになってきます。
2014年09月23日 11:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 11:19
皇海山直下まで来るとこんな感じの登りになってきます。
皇海山直下から燧ヶ岳と日光白根山。皇海山から3分ほど下ると見られますよ。
2014年09月23日 11:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 11:22
皇海山直下から燧ヶ岳と日光白根山。皇海山から3分ほど下ると見られますよ。
皇海山山頂にて。
2014年09月23日 11:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
15
9/23 11:28
皇海山山頂にて。
鋸山は凄い尖ってる!
2014年09月23日 12:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
9/23 12:15
鋸山は凄い尖ってる!
鋸山直下は岩登りの様相を帯びています。
2014年09月23日 12:20撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 12:20
鋸山直下は岩登りの様相を帯びています。
紅葉は一週間後くらいが見頃かな?
2014年09月23日 12:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 12:23
紅葉は一週間後くらいが見頃かな?
鋸山登るぞー!皇海橋から来られた方も是非ここは登って下さい。
2014年09月23日 12:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/23 12:23
鋸山登るぞー!皇海橋から来られた方も是非ここは登って下さい。
鋸山からの皇海山。これを見れば深田久弥が皇海山を百名山に選んだのも少しはわかる気がする?
2014年09月23日 12:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10
9/23 12:30
鋸山からの皇海山。これを見れば深田久弥が皇海山を百名山に選んだのも少しはわかる気がする?
鋸山から武尊山方面
2014年09月23日 12:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 12:30
鋸山から武尊山方面
鋸山から男体山方面
2014年09月23日 12:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 12:31
鋸山から男体山方面
鋸山からこれから向かう庚申山・オロ山
2014年09月23日 12:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 12:32
鋸山からこれから向かう庚申山・オロ山
鋸山から庚申山の縦走路の序盤は鎖場と梯子の連続
2014年09月23日 12:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 12:59
鋸山から庚申山の縦走路の序盤は鎖場と梯子の連続
これは凄い梯子w
2014年09月23日 13:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
9/23 13:02
これは凄い梯子w
まだまだ痩せ尾根が続きます。最初殆ど先に進まなくて焦りました。
2014年09月23日 13:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 13:04
まだまだ痩せ尾根が続きます。最初殆ど先に進まなくて焦りました。
果たして何処を歩くのやら?(基本稜線通しです・・。
2014年09月23日 13:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/23 13:08
果たして何処を歩くのやら?(基本稜線通しです・・。
急坂の連続。ロープがなかったら結構危ない。
2014年09月23日 13:10撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
9/23 13:10
急坂の連続。ロープがなかったら結構危ない。
やっぱり稜線を行くみたいですねw
2014年09月23日 13:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 13:12
やっぱり稜線を行くみたいですねw
20分くらい歩いたのに全然進んでないw
2014年09月23日 13:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 13:16
20分くらい歩いたのに全然進んでないw
でもここからはガンガン進みます。
2014年09月23日 13:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 13:27
でもここからはガンガン進みます。
心地よい樹林帯
2014年09月23日 13:48撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 13:48
心地よい樹林帯
庚申山からの皇海山
やや尖ってきます。
2014年09月23日 14:10撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/23 14:10
庚申山からの皇海山
やや尖ってきます。
庚申山にて。
2014年09月23日 14:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 14:16
庚申山にて。
庚申山〜オロ山の出だしは闇。方角を確認した上でいい意味で適当に笹薮を漕いで行くしかありません。
2014年09月23日 14:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 14:22
庚申山〜オロ山の出だしは闇。方角を確認した上でいい意味で適当に笹薮を漕いで行くしかありません。
これは一瞬の平和。
2014年09月23日 14:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
9/23 14:41
これは一瞬の平和。
基本こんな腰ラッセルです。倒木が見えなくて闇。
2014年09月23日 14:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
9/23 14:43
基本こんな腰ラッセルです。倒木が見えなくて闇。
これは酷いw まじで萎えかけましたw
2014年09月23日 14:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/23 14:59
これは酷いw まじで萎えかけましたw
オロ山直下は樹林が密集していますが、ここは隙をつきます。
2014年09月23日 15:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 15:02
オロ山直下は樹林が密集していますが、ここは隙をつきます。
オロ山に来ました。標識もあるし、ここからはマシになることでしょう。
2014年09月23日 15:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 15:06
オロ山に来ました。標識もあるし、ここからはマシになることでしょう。
マシどころか楽園になりました。
2014年09月23日 15:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
9/23 15:24
マシどころか楽園になりました。
沢入山を目指しますが、基本360度の展望のある縦走路です。美味しすぎ。何故ここを歩いた記録が殆どないのか!?
2014年09月23日 15:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
9/23 15:38
沢入山を目指しますが、基本360度の展望のある縦走路です。美味しすぎ。何故ここを歩いた記録が殆どないのか!?
今朝見上げていた素晴らしい岩たちがあんな下にあります。
2014年09月23日 15:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
9/23 15:44
今朝見上げていた素晴らしい岩たちがあんな下にあります。
沢入山からの皇海山。奥の黒いピラミッドが皇海山です。かなり来ましたね。
2014年09月23日 15:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
9/23 15:53
沢入山からの皇海山。奥の黒いピラミッドが皇海山です。かなり来ましたね。
沢入山。ここを目指してくる方はいそう。マニアだけどw
2014年09月23日 16:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/23 16:00
沢入山。ここを目指してくる方はいそう。マニアだけどw
沢入山から先も素晴らしい縦走路ですが、松木沢側はボロボロ崩れているので少し注意です。
2014年09月23日 16:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 16:05
沢入山から先も素晴らしい縦走路ですが、松木沢側はボロボロ崩れているので少し注意です。
中倉山までずっと360度展望の楽園。
2014年09月23日 16:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/23 16:12
中倉山までずっと360度展望の楽園。
もうここで寝てもいいですねw
2014年09月23日 16:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/23 16:32
もうここで寝てもいいですねw
なるほどこれが足尾か。
2014年09月23日 16:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/23 16:33
なるほどこれが足尾か。
これは大平山?道はあるのかな?
2014年09月23日 16:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 16:33
これは大平山?道はあるのかな?
中倉山にて。ほぼ予定通りのタイムで来れました。
2014年09月23日 16:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/23 16:34
中倉山にて。ほぼ予定通りのタイムで来れました。
中倉山から銅親水公園までは地図に道が書かれていないにも関わらず完全な登山道です。
2014年09月23日 16:49撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 16:49
中倉山から銅親水公園までは地図に道が書かれていないにも関わらず完全な登山道です。
いやいやこれは標高差600m、30分で下れちゃうでしょう。
2014年09月23日 16:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/23 16:59
いやいやこれは標高差600m、30分で下れちゃうでしょう。
でも登山口に標識はありません。赤テープはあるけどね。
2014年09月23日 17:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/23 17:12
でも登山口に標識はありません。赤テープはあるけどね。

感想

皇海山にはこだわりがあった。百名山を登るにしてもその山のよさを知れるルートで登りたかったので皇海橋からの往復だけはしたくなかった。それでは普通は銀山平から鋸山経由で往復となるわけですが、往復は苦手な上にこれは非常に行程が長い。それではどうするか?そこで松木沢ルートの存在を知った。ここで松木沢〜皇海山〜鋸山〜銀山平〜自転車で登山口というルートを思い浮かんだ。

しかし、更に調べていく上で庚申山から一部道はないが稜線を歩いて松木沢ルートの登山口まで降りることが可能であることを知った。ただし、この庚申山〜オロ山〜中倉山のルートはネットで調べても松木沢以上に情報が出てこなかった。藪漕ぎを要するのは庚申山〜オロ山だけのようなのでコースタイムを試算してみた。

5:30銅親水公園-9:00ニゴリ沢出合-11:30皇海山-12:30鋸山-14:00庚申山-15:00オロ山-16:30中倉山-18:00銅親水公園でギリギリ日帰りができそうな気がした。9月は挑戦の時期と決めているのでトライしてみることとした。しかし、殆どがバリエーションルートな上で標高差2200m、平面距離25kmは中々のもの。(注:この周回コース自体がネットで一件しかなく、それも健脚な方が一泊を要しているので、僕のコースタイムをあてにして行くのはやめて下さい。)

出発が遅れてしまったが、松木沢ルートは噂に違わぬ素晴らしいルートだった。序盤は右岸の岩場が素晴らしい。終盤に近づくにつれ渓相が素晴らしくなっていく。その後のモミジ尾根〜国境平も気持ちのいい尾根で、いいペースで登っていける。松木沢がかなりいいペースで歩けたおかげで、皇海山山頂には予定通りの時間につくことができた。足にも余裕がある。よって計画を遂行することとした。

鋸山山頂では大展望。ここからの皇海山が特に素晴らしい。時間の都合で皇海橋からのピストンって方も深田久弥が皇海山を百名山に選定する理由の一つとなった鋸山には訪れてほしい。皇海山頂で「何これ・・?百名山・・?」なんて言ってる人たちを見ると目も当てられない。

鋸山から庚申山へ向かうルートの序盤は鎖場と梯子の連続。ホント、この周回ルートはおよそ登山における全てが楽しめますね。我ながらいい周回コースを見つけたと思います。庚申山に近づくにつれ気持ちのいい森に変わっていく。

庚申山からオロ山は笹薮の腰ラッセルですが、これもまた一興。ただし倒木が脛に当たって痛いw 笹薮を漕ぎに漕いだオロ山から先は楽園が待っていました。こんな標高の低いところで常に360度見通せる稜線歩きが楽しめるとは思ってもみませんでした。オロ山に標識があるのも頷けるね、これは。オロ山〜沢入山〜中倉山までずーっと楽園です。

中倉山から先はまさかの超はっきりした登山道で、標高差600mを30分で下ることができてしまいました。結局計画では休憩なしのタイムでしたが、休憩を十分にとった上でほぼ計画通りに歩くことができました。

皇海山、是非このルートでの周回をオススメします。これで百名山も・・残り・・秘密。

https://lonelyheart.blog.fc2.com/blog-entry-2717.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら