ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 517693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

絶景に 惚れちまったぜ 磐梯山(五七五)♡紅葉もね♡

2014年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
748m
下り
743m

コースタイム

10:21 八方台登山口発
10:41 中ノ湯跡
11:34 お花畑分岐
11:44 弘法清水 12:09(休憩&お花畑探索で25分ロス)
12:36 山頂 13:08(山頂滞在32分)
14:13 中ノ湯跡 14:18
14:34 八方台登山口着

C/T 登り 2時間15分(休憩・寄り道等の30分込み)
C/T 下り 1時間26分(休憩5分込み)

獲得標高差 635M(=1819M-1184M)
累積標高差 721M
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆八方台登山口コース
磐越道・磐梯猪苗代高原ICより19Km
磐梯山ゴールドライン・八方台に無料P(満車の際は約300M下の第2P)
Pの目の前が登山口。
※ゴールドラインは地図やナビでは有料道路とされていますが、無料でした(料金所自体が撤去されている)。


コース状況/
危険箇所等
・危険箇所は特にありません。
・最初平坦なブナ林の中を歩きますが、ほどなく急登に。初めチョロチョロ中パッパ的なw その後平らな道と急な道が交互に来ます。
・序盤を除き、道幅の狭い箇所が多い(すれ違い時は譲り合いで)。
・主な休憩ポイントは「中ノ湯跡」と「弘法清水」。弘法清水の湧水はお奨めです。
・「中ノ湯跡」以降、5、6箇所あるビューポイントは撮影に格好の場所です。
・「左お花畑/右弘法清水」の分岐はどちらに行っても弘法清水で合流します。コースタイムに大差はないので、行きと帰りで違う道を行くのをお奨めします。お花畑側は絶景が広がっています(今は花自体は少ないですが、草紅葉と眺望が良い)。
・山頂標は、リアル山頂にはなく、猪苗代湖方向に数メートル降りた岡部小屋の前にあります。
その他周辺情報 トイレは第一駐車場に。
登山ポストは登山口に。
おー、見えてきたぞ磐梯山!
あれれ? つ、筑波山??
高速逆走しちゃったか俺?(←年寄りがよくやるやつw)
2014年09月23日 09:04撮影 by  DSC-W810, SONY
2
9/23 9:04
おー、見えてきたぞ磐梯山!
あれれ? つ、筑波山??
高速逆走しちゃったか俺?(←年寄りがよくやるやつw)
猪苗代湖・湖畔より磐梯山を眺める。
うーん、いいっすねえ。今からお邪魔します。
※時間が押しているのに寄り道をする俺の悪い悪癖が出た。悪い悪癖?相当悪そうww
2014年09月23日 09:12撮影 by  DSC-W810, SONY
5
9/23 9:12
猪苗代湖・湖畔より磐梯山を眺める。
うーん、いいっすねえ。今からお邪魔します。
※時間が押しているのに寄り道をする俺の悪い悪癖が出た。悪い悪癖?相当悪そうww
猪苗代湖。ここはベスト・ビューではなさそう。
2014年09月23日 09:17撮影 by  DSC-W810, SONY
1
9/23 9:17
猪苗代湖。ここはベスト・ビューではなさそう。
何故か有料道路でなくなったゴールドラインの「望湖台」より。
イマイチだから、ぼうこだい(もう来ない?鼻詰まってる?w)
※ネタですよ。実際はいいところです。
2014年09月23日 09:43撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 9:43
何故か有料道路でなくなったゴールドラインの「望湖台」より。
イマイチだから、ぼうこだい(もう来ない?鼻詰まってる?w)
※ネタですよ。実際はいいところです。
第2Pに駐車。第1P(登山口)までは5分歩き。
第1は8時過ぎに満杯だったそう。そりゃそうやろね。
2014年09月23日 10:05撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:05
第2Pに駐車。第1P(登山口)までは5分歩き。
第1は8時過ぎに満杯だったそう。そりゃそうやろね。
第1P。正面はトイレ。
2014年09月23日 10:12撮影 by  DSC-W810, SONY
1
9/23 10:12
第1P。正面はトイレ。
登山口。
2014年09月23日 10:20撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 10:20
登山口。
えーっと、何とかギク。
※実際は薄紫色です。
他の人のレコで名前覚えたんだけどすぐ忘れたw

後日:ノコンギクのようです。
2014年09月23日 10:07撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 10:07
えーっと、何とかギク。
※実際は薄紫色です。
他の人のレコで名前覚えたんだけどすぐ忘れたw

後日:ノコンギクのようです。
静かなブナ林を歩きます。
全然、あブナくないです。(スルー願います)
2014年09月23日 10:23撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 10:23
静かなブナ林を歩きます。
全然、あブナくないです。(スルー願います)
「中ノ湯跡」。正面に山頂がチラリ。
ユルユル歩きはここまで。
2014年09月23日 10:40撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:40
「中ノ湯跡」。正面に山頂がチラリ。
ユルユル歩きはここまで。
本格的な登りになります。
2014年09月23日 10:43撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:43
本格的な登りになります。
花の写真が苦手なカメラなんで、こんなもんでお許しを。
2014年09月23日 10:43撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 10:43
花の写真が苦手なカメラなんで、こんなもんでお許しを。
どの山にも必ずあるね、こういう道。
2014年09月23日 10:45撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 10:45
どの山にも必ずあるね、こういう道。
トレーニング的な狙いもあり、常に「前の人を追い抜くぐらいの」気持ちで懸命に歩いていますが、その私を軽々と抜いていく人も多々。
※写真と本文は関係ありません。
2014年09月23日 10:47撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 10:47
トレーニング的な狙いもあり、常に「前の人を追い抜くぐらいの」気持ちで懸命に歩いていますが、その私を軽々と抜いていく人も多々。
※写真と本文は関係ありません。
展望が開けてきました。
山頂近くまで展望は北・東が中心ですが、それでも絶景ポイントが沢山。
2014年09月23日 10:53撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 10:53
展望が開けてきました。
山頂近くまで展望は北・東が中心ですが、それでも絶景ポイントが沢山。
吾妻連山。
2014年09月23日 10:53撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 10:53
吾妻連山。
さすが火山、の風景やなあ。
向こうは磐梯山の弟分、櫛ケ岳。
2014年09月23日 10:53撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/23 10:53
さすが火山、の風景やなあ。
向こうは磐梯山の弟分、櫛ケ岳。
桧原湖。数年前のドライブ以来、ヒバラコぶりに見たなー。(噛みすぎやろw)
2014年09月23日 11:04撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/23 11:04
桧原湖。数年前のドライブ以来、ヒバラコぶりに見たなー。(噛みすぎやろw)
しばらく山腹トラバースのユルユル道が続きます。
2014年09月23日 11:08撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:08
しばらく山腹トラバースのユルユル道が続きます。
落し物でーす。
ヤマレコ会員のかた、お心当たりは?
2014年09月23日 11:15撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:15
落し物でーす。
ヤマレコ会員のかた、お心当たりは?
おー、サミットが!
斜面の赤は草紅葉??
2014年09月23日 11:30撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 11:30
おー、サミットが!
斜面の赤は草紅葉??
頂上に人影が見えてる!!
ヤッホー!
(聞こえないようですw)
2014年09月23日 11:35撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 11:35
頂上に人影が見えてる!!
ヤッホー!
(聞こえないようですw)
これはどっちに行っても結局合流します(あとで知る)。
2014年09月23日 11:34撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 11:34
これはどっちに行っても結局合流します(あとで知る)。
この辺まで曇多めですが、あとでちゃんと晴れますからね、レコ最後まで見てね(笑)
2014年09月23日 11:41撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 11:41
この辺まで曇多めですが、あとでちゃんと晴れますからね、レコ最後まで見てね(笑)
弘法清水。
2014年09月23日 11:44撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 11:44
弘法清水。
岡部小屋(売店・休憩のみで泊まれません)。
2014年09月23日 11:44撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 11:44
岡部小屋(売店・休憩のみで泊まれません)。
この湧水はゲキウマです。
「こうぼうしみず」だからって「こぼし水」しないようにw(はい、スルーね)
山頂近いのに「4合目」となってますが?
登山者どうしの会話:
「えーーー、まだ4合目なの??」
「磐梯山は山頂が5合目なんだよ」
私もこれ聞いて「ホッ」


2014年09月23日 11:44撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 11:44
この湧水はゲキウマです。
「こうぼうしみず」だからって「こぼし水」しないようにw(はい、スルーね)
山頂近いのに「4合目」となってますが?
登山者どうしの会話:
「えーーー、まだ4合目なの??」
「磐梯山は山頂が5合目なんだよ」
私もこれ聞いて「ホッ」


弘法清水から見おろすと気になる岩稜が・・。あれにアタックできないものかと、探索に出発。
・・てか、まず山頂踏んで、帰りでいいんじゃね?こんなの(笑)。思いついたら止まらないんです僕w ある意味遭難しやすいタイプかも(汗)
2014年09月23日 11:46撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 11:46
弘法清水から見おろすと気になる岩稜が・・。あれにアタックできないものかと、探索に出発。
・・てか、まず山頂踏んで、帰りでいいんじゃね?こんなの(笑)。思いついたら止まらないんです僕w ある意味遭難しやすいタイプかも(汗)
おー意外とデカい。・・結局近づける道がなく、断念。ま、転落せずに済んだと思おうw
2014年09月23日 11:46撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/23 11:46
おー意外とデカい。・・結局近づける道がなく、断念。ま、転落せずに済んだと思おうw
これはナナカマド?ハチカマド?
正面は櫛ケ岳。
2014年09月23日 11:48撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 11:48
これはナナカマド?ハチカマド?
正面は櫛ケ岳。
白い花。
2014年09月23日 11:51撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 11:51
白い花。
お花畑?
2014年09月23日 11:53撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 11:53
お花畑?
早く山頂を目指さなきゃ・・
2014年09月23日 11:52撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 11:52
早く山頂を目指さなきゃ・・
・・と言いつつ、さらに逆戻りを続ける。
2014年09月23日 11:54撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 11:54
・・と言いつつ、さらに逆戻りを続ける。
こんな危ないところも。
2014年09月23日 11:55撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:55
こんな危ないところも。
桧原湖。手前に赤い色を見せる銅沼(あかぬま)。
2014年09月23日 11:55撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 11:55
桧原湖。手前に赤い色を見せる銅沼(あかぬま)。
銅沼をズーム。
2014年09月23日 11:56撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/23 11:56
銅沼をズーム。
ええ感じやなあ。
2014年09月23日 11:59撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 11:59
ええ感じやなあ。
弘法清水小屋まで戻りました。
2014年09月23日 12:06撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 12:06
弘法清水小屋まで戻りました。
登攀再開。
山頂までは20分程度。
2014年09月23日 12:10撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 12:10
登攀再開。
山頂までは20分程度。
2014年09月23日 12:20撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 12:20
さっき通った中ノ湯をズーム。
2014年09月23日 12:21撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 12:21
さっき通った中ノ湯をズーム。
桧原湖アップ。カッケー。
2014年09月23日 12:22撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 12:22
桧原湖アップ。カッケー。
紅葉がホント綺麗でした。
次回も紅葉の頃に「来ぅよう」(スルースルー!)
※私の安カメでは美しさが十分伝わらないかも。
2014年09月23日 12:22撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 12:22
紅葉がホント綺麗でした。
次回も紅葉の頃に「来ぅよう」(スルースルー!)
※私の安カメでは美しさが十分伝わらないかも。
ここはもう頂上直下。
2014年09月23日 12:22撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 12:22
ここはもう頂上直下。
2014年09月23日 12:23撮影 by  DSC-W810, SONY
5
9/23 12:23
この辺はスキー場が多い。
この辺のスキー場は過去に「総なめ」しているけど、磐梯山を見たという記憶が全くないほど山は関心外だった・・
2014年09月23日 12:24撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 12:24
この辺はスキー場が多い。
この辺のスキー場は過去に「総なめ」しているけど、磐梯山を見たという記憶が全くないほど山は関心外だった・・
しかし、きれいだなー。
2014年09月23日 12:28撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/23 12:28
しかし、きれいだなー。
2014年09月23日 12:28撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/23 12:28
2014年09月23日 12:28撮影 by  DSC-W810, SONY
3
9/23 12:28
2014年09月23日 12:31撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 12:31
よっこらしょ。最後のひと登りを終えると・・
2014年09月23日 12:34撮影 by  DSC-W810, SONY
1
9/23 12:34
よっこらしょ。最後のひと登りを終えると・・
おー、(ほぼ)着いたー!
噂通り、火山礫に覆われた山頂でした。
なんか雲もカッケー。
2014年09月23日 12:35撮影 by  DSC-W810, SONY
5
9/23 12:35
おー、(ほぼ)着いたー!
噂通り、火山礫に覆われた山頂でした。
なんか雲もカッケー。
「360度」の始まり始まり。
2014年09月23日 12:36撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/23 12:36
「360度」の始まり始まり。
猪苗代湖。
ちょっと広角で撮ってます。決して地球が丸すぎるわけではありませんw
湖越し(右奥)に見えているのは那須連山のようです。
2014年09月23日 12:38撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/23 12:38
猪苗代湖。
ちょっと広角で撮ってます。決して地球が丸すぎるわけではありませんw
湖越し(右奥)に見えているのは那須連山のようです。
うーん・・絶句。
2014年09月23日 12:38撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 12:38
うーん・・絶句。
「翁島」コースから登ってきたハイカー様。
2014年09月23日 12:38撮影 by  DSC-W810, SONY
2
9/23 12:38
「翁島」コースから登ってきたハイカー様。
正面やや右、安達太良山のビーチクまで確認できます。
ビーチクとか、ヤマレコの品位落としてんじゃねえよ!w
2014年09月23日 12:40撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/23 12:40
正面やや右、安達太良山のビーチクまで確認できます。
ビーチクとか、ヤマレコの品位落としてんじゃねえよ!w
猪苗代湖に浮かぶ○○島。
○○は調査中。
2014年09月23日 12:41撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 12:41
猪苗代湖に浮かぶ○○島。
○○は調査中。
猪苗代湖に突き出る○○半島。
○○は調査中。
2014年09月23日 12:54撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 12:54
猪苗代湖に突き出る○○半島。
○○は調査中。
意外と広大な会津盆地。
2014年09月23日 12:42撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 12:42
意外と広大な会津盆地。
山頂の祠も、何だかホコラしげです。
(スルーですね?)
2014年09月23日 12:42撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/23 12:42
山頂の祠も、何だかホコラしげです。
(スルーですね?)
みんなで山座同定会議。
このあと私も参加(呼ばれてなかったけどw)。
2014年09月23日 12:44撮影 by  DSC-W810, SONY
10
9/23 12:44
みんなで山座同定会議。
このあと私も参加(呼ばれてなかったけどw)。
なんと意外にも三等三角点なんですね。
とりあえずは、二等に昇格してほしいw
2014年09月23日 12:48撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 12:48
なんと意外にも三等三角点なんですね。
とりあえずは、二等に昇格してほしいw
老醜を必死で隠すオジサン。
2014年09月23日 12:45撮影 by  DSC-W810, SONY
10
9/23 12:45
老醜を必死で隠すオジサン。
あれれ? つ、筑波山??
ときどき混乱してしまう筆者w
2014年09月23日 12:54撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 12:54
あれれ? つ、筑波山??
ときどき混乱してしまう筆者w
スキー場をアップで。
さすがにスキーはしていないようですw
2014年09月23日 12:56撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 12:56
スキー場をアップで。
さすがにスキーはしていないようですw
山頂標は、一段下がった場所にこっそり立ってます。
2014年09月23日 12:58撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 12:58
山頂標は、一段下がった場所にこっそり立ってます。
岡部小屋・山頂支店?
2014年09月23日 12:58撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 12:58
岡部小屋・山頂支店?
ガスってるけど、飯豊連峰。

・・のはず。
2014年09月23日 13:03撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 13:03
ガスってるけど、飯豊連峰。

・・のはず。
下山してます。
下山写真はあまり撮ってません(観光地周遊のため時間に余裕なく)
2014年09月23日 13:23撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 13:23
下山してます。
下山写真はあまり撮ってません(観光地周遊のため時間に余裕なく)
2014年09月23日 13:42撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 13:42
吾妻連山。
2014年09月23日 13:52撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 13:52
吾妻連山。
あの壁面を登ろうと思ったら、ズルッズルだろうな・・などと考えつつ。
2014年09月23日 13:53撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 13:53
あの壁面を登ろうと思ったら、ズルッズルだろうな・・などと考えつつ。
このようなプチ展望ポイントが何箇所かに。
2014年09月23日 13:59撮影 by  DSC-W810, SONY
1
9/23 13:59
このようなプチ展望ポイントが何箇所かに。
中ノ湯跡。
このさびれ感がいい味出してます。
2014年09月23日 14:13撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 14:13
中ノ湯跡。
このさびれ感がいい味出してます。
同上。
2014年09月23日 14:14撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 14:14
同上。
「足湯どうぞ」って書いてありますが、スマン、あんまり寄りたい感じはしなかったw
2014年09月23日 14:16撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 14:16
「足湯どうぞ」って書いてありますが、スマン、あんまり寄りたい感じはしなかったw
あれ、来たときこんな飛び石あったっけ?
物忘れの激しい昨今。一生懸命書いた買い物メモを忘れてスーパーに行きます。忘れちゃいけない物を前の晩から玄関に置いても、それをまたいで出かけますww
2014年09月23日 14:19撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 14:19
あれ、来たときこんな飛び石あったっけ?
物忘れの激しい昨今。一生懸命書いた買い物メモを忘れてスーパーに行きます。忘れちゃいけない物を前の晩から玄関に置いても、それをまたいで出かけますww
戻りましたー。
さ、これから第二部、近隣周遊だ。
2014年09月23日 14:34撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 14:34
戻りましたー。
さ、これから第二部、近隣周遊だ。
こういうセレブ宿に一度泊まってみたいなw
※これ以下はオマケ画像です。お暇ならご覧下さい。
2014年09月23日 15:04撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 15:04
こういうセレブ宿に一度泊まってみたいなw
※これ以下はオマケ画像です。お暇ならご覧下さい。
いいなー、セレブさんは磐梯山眺めながらテニスとかw
2014年09月23日 15:05撮影 by  DSC-W810, SONY
3
9/23 15:05
いいなー、セレブさんは磐梯山眺めながらテニスとかw
ついさっき上から見ていた桧原湖。
あーっ遊覧船に乗り遅れた!(元々乗る気なしw)
2014年09月23日 15:08撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 15:08
ついさっき上から見ていた桧原湖。
あーっ遊覧船に乗り遅れた!(元々乗る気なしw)
同上。
2014年09月23日 15:12撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 15:12
同上。
五色沼の一つ。○○沼。
2014年09月23日 15:39撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/23 15:39
五色沼の一つ。○○沼。
本命の「青沼」へ。
あ、もう青が見えてる・・
2014年09月23日 15:51撮影 by  DSC-W810, SONY
1
9/23 15:51
本命の「青沼」へ。
あ、もう青が見えてる・・
青沼。
2014年09月23日 15:50撮影 by  DSC-W810, SONY
5
9/23 15:50
青沼。
磐梯吾妻レークライン(これも有料が終わってた)より小野川湖。
2014年09月23日 16:11撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 16:11
磐梯吾妻レークライン(これも有料が終わってた)より小野川湖。
2014年09月23日 16:18撮影 by  DSC-W810, SONY
9/23 16:18
磐梯山サン、お世話になりました。
2014年09月23日 16:21撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 16:21
磐梯山サン、お世話になりました。
秋元湖。
2014年09月23日 16:36撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 16:36
秋元湖。
安達太良山の火口。
2014年09月23日 16:44撮影 by  DSC-W810, SONY
2
9/23 16:44
安達太良山の火口。
だんだん遠ざかる・・夕焼けの磐梯山。
2014年09月23日 17:11撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/23 17:11
だんだん遠ざかる・・夕焼けの磐梯山。
今日の最終目的地、吾妻小富士。日没ですが、登ります。
※ピンボケ失礼。
2014年09月23日 17:32撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 17:32
今日の最終目的地、吾妻小富士。日没ですが、登ります。
※ピンボケ失礼。
5分で到着。お釜です。意外とでっかい。
遅いのでおはち巡りはパス。
※写真は自動露出で明るいですが、実際はヘッデン付けたいぐらい暗かった。
2014年09月23日 17:38撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/23 17:38
5分で到着。お釜です。意外とでっかい。
遅いのでおはち巡りはパス。
※写真は自動露出で明るいですが、実際はヘッデン付けたいぐらい暗かった。
車を止めた浄土平。
山腹から湯気が出てます。
2014年09月23日 17:40撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 17:40
車を止めた浄土平。
山腹から湯気が出てます。
オマケのオマケ。
磐梯吾妻スカイラインより。
福島市市街の夜景がヤケーに綺麗です(スルーヨロ)。
2014年09月23日 17:56撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/23 17:56
オマケのオマケ。
磐梯吾妻スカイラインより。
福島市市街の夜景がヤケーに綺麗です(スルーヨロ)。

感想

久々に「普通に晴れ」の山行を満喫。こう来なくちゃ!
全く今年の天気と言ったら!

磐梯山、誠に素晴らしい山でした。「そのうち行こう」と思っている方には、今すぐ行かれるようお奨めします(笑) 。
10月第1週かせいぜい2週までが紅葉の見頃だと思われますので。

山頂の眺望は「完全無欠」の360度です。
(晴れが前提の話になりますが)南面に猪苗代湖〜会津盆地、北面に桧原湖・小野川湖・秋元湖の湖沼群を見下ろし、眼前に吾妻連山、安達太良山群、遠く飯豊連峰などを望むことができます。
山頂に着いた人はまず間違いなく、「ワーッ」と絶叫します。叫ばない人は単に感性の乏しい方か、倒れる寸前の方です(笑)。
ただし私は眺望の凄さに圧倒され過ぎて、声出しませんでした(KY) (てかKYって死語かw)。
行く前は「山頂から猪苗代湖さえ見えればオッケー」などと、ささやかな目標しか持っていませんでした(甲子園の地方予選で1勝が目標の高校みたいに)。
が、磐梯山の山体自身が優れた景観を作り出している事(本体と櫛ケ峰のコンビで)や、山頂の高度感、そして紅葉がこんなに見事だというのは、想定していませんでした。

ゆっくりでも4時間前後で行って来れる八方台コース。磐梯山で一番易しいコースとされていますが、登りごたえも十分あります。
まぁ健脚の人にとっては、赤児の手をひねるがごとく、でしょうが(本当に赤児の手をひねったら幼児虐待になるので、しないようにww)、普通の方には、登攀レベル/展望の「コスパ」が絶妙にバランスのとれた山だと思いました。

早めに登り、昼までに下りてくれば、雄国沼はじめ桧原湖、五色沼、吾妻スカイラインなど、周辺の観光地巡りが可能です(マイカーならですが)。山行と観光(何げに語呂いいなw)を兼ねないともったいないぐらい風光明媚な地域です、サンコウまでに(クドイなw)。
私は得意の寝坊登山(略語=ネボト)でしたが、それでも下山後たっぷり遊べました(写真後半参照)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1363人

コメント

レコの方とても面白いです♪
こんにちは、tsukadonさん(^^)v
初めてお邪魔します

筑波山行、いや磐梯山行お疲れ様でしたm(__)m
ワタシも一昨年の5月に表登山道から歩きましたが、
楽しい思い出しか残っていないお山です

山頂の展望はホント凄いですよね
ワタシもそこそこの感性を持っていたのが幸いにして(笑)、
360度の展望に感動いたしました
たぶん山頂に二時間近くいたのは後にも先にも磐梯山だけでした。
そうそう、猪苗代湖よりもむしろバックの裏磐梯の森と湖に感動したなあと思い出してしまいました
紅葉の時期はさらに楽しそうですね(^^)v
2014/9/25 17:35
ありがとうございます。謝謝。
kamasennin さん

ヤマレコ界に名の轟く天下のkamaさんより、身に余る御コメント、光栄の至りです。
また、普段から私の愚レコに拍手を賜り、感謝しています。
kamaさんのレコも毎度楽しく拝見しています。

磐梯山、すごいです。正直、良い意味で裏切られました。
山の周りの、コンテンツ?が優れてますよね。
本当に、後ろ髪引かれる思いで下りてきましたから。

今後ともよろちくび、失礼、よろしくお願い申し上げます。
2014/9/25 18:04
遅くなっちゃって。
tsukadonさん、こんにちは。
あー、昨夜夕飯後にお邪魔しますって言っていたのに、今頃になってすみません。

磐梯山に行かれたんですねー。
晴れてるし、紅葉キレイだしー!!
いよいよ紅葉シーズン突入ですね!

磐梯山は2度行ってますけど、2度目は厳冬期で色々あって敗退してしまいました。なので今度行くなら絶対また厳冬期と決めております。
今度は絶対に白い頂を踏みます!

にしても五色沼と吾妻小富士もおまけに行かれて充実した1日でしたねー♪
時間があれば一切経山からの魔女の瞳もおススメなところです。

あー、今週末どこに行こうかまだ悩み中なんです。
全国的にお天気がいいので余計に迷っちゃいますw
2014/9/26 14:31
Re: 遅くなっちゃって。
mizutamari さん

お忙しい中、ありがとうございます。
僕もチラっと「磐梯山冬に来たらどうなんだろう」と思いました。ま、僕はすぐには行かないと思いますが。
厳冬の磐梯山、そのうちレコを期待しています。

そうですよねー、どこに行くか、毎週僕も寸前まで迷いまくります。
ま、ヤマレコや地図やガイド本、一般の山ブログなど総動員して、あれこれ想像を巡らすのもまた楽しい時間ではあるんですが。

紅葉のシーズン、今季はかなり早い気がしますね。
以前ご推奨いただいた「紅葉期の谷川岳」も当然候補に入れています(候補レベル65=最高が100)w。

夏の悪天候のぶんを、これから弁償してもらわないとねwお天気君には。
2014/9/26 15:20
こんにちは(^^)/
磐梯山、紅葉始まってましね♪
紅葉シーズンはアッと言う間ですので
何処に登ったらいいのか悩みますね(^^ゞ

ところで磐梯山も火山なんですね。
火山と言えば今日は衝撃的なニュースが飛び込んで来ましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=7Ea3uED1Zgc
恐いですね。
2014/9/27 16:46
Re: こんにちは(^^)/
tamatan さん

コメントありがとうございます。
オンザマウンテン・・座布団10枚!
おぐらさん、僕は最初「ござやま」って読んでましたよ、本気で(笑)
変換するときは、ぎょ・ざ・やま みたいに分けて打つので、面倒で仕方ない(笑)。

いやいや、今日は、笑ってる場合じゃないですね。御嶽山は毎週、行き先を迷っているとき、選択肢に一度はのぼる山です。だから今週行っていても不思議はなかった。
今のところ被害状況の情報が錯綜していますが、死亡者も出たようで、怖いですね。ヤマレコのユーザーさんかも知れないわけですし。

実はこれから(明日の未明)山行で出かける予定ですが、関東の山なので危険はないとはいえ、「こんなときに行っていいものか・・」とテンション下がってます。
2014/9/27 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら