ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5183924
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

丹沢・高取山(705m)・仏果山(747m)低山巡り

2023年02月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
6.2km
登り
612m
下り
638m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
1:13
合計
5:37
7:48
66
スタート地点
8:54
8:54
27
9:21
9:21
16
9:37
9:37
25
10:02
11:05
21
11:26
11:26
18
11:44
11:53
12
12:05
12:06
79
13:25
ゴール地点
愛川ふれあいの村駐車場は駐車予約が必要で当日朝6:30に駐車場につきましたが施錠されていて
駐車できず駐車場先の行き止まり迄行きトンネル手前であり登山口近くで駐車しました。(ジョギング中の方に伺ってそこは大丈夫ですといわれた。)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
愛川ふれあいの村AM6:30
ふれあい村無料駐車場予定
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。
その他周辺情報 愛川ふれあいの村駐車場については前日までに予約して止めるようにしてくださいと当日朝6時半過ぎにガードマンの方に言われました。ふれあいの村には駐車出来ず登山口近くの駐車場所を探すのに時間を割かれました。
AM7:48
宮沢大橋登山口
登山ポスト提出した。ヤマヒル注意及びクマの目撃情報あり。2月は大丈夫です。
2023年02月17日 07:48撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 7:48
AM7:48
宮沢大橋登山口
登山ポスト提出した。ヤマヒル注意及びクマの目撃情報あり。2月は大丈夫です。
宮沢大橋
登山口の背後に橋があります。登山口駐車場へ下りる階段があります。
2023年02月17日 07:49撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 7:49
宮沢大橋
登山口の背後に橋があります。登山口駐車場へ下りる階段があります。
予定では愛川ふれあいの村駐車場に止める予定でしたが朝早くて施錠あり停車できず村道奥行き止まりに停車できました。写真左側は宮沢橋トンネルです。
2023年02月17日 07:50撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 7:50
予定では愛川ふれあいの村駐車場に止める予定でしたが朝早くて施錠あり停車できず村道奥行き止まりに停車できました。写真左側は宮沢橋トンネルです。
AM7:59
道標 分岐
←宮沢大橋 →高取山・仏果山 ↓ふれあいの村バス停
2023年02月17日 07:59撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 7:59
AM7:59
道標 分岐
←宮沢大橋 →高取山・仏果山 ↓ふれあいの村バス停
道標
←バス停留所・宮沢大橋 →仏果山・高取山・ダムサイト ↓バス停留所・ふれいあいの村 ”あいちゃんのきれいな山をいつまでも”
2023年02月17日 08:07撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 8:07
道標
←バス停留所・宮沢大橋 →仏果山・高取山・ダムサイト ↓バス停留所・ふれいあいの村 ”あいちゃんのきれいな山をいつまでも”
AM8:18
道標 分岐
↑仏果山・高取山・ダムサイト ←宮沢大橋 →大沢林道 ↓ふれあいの村
2023年02月17日 08:18撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 8:18
AM8:18
道標 分岐
↑仏果山・高取山・ダムサイト ←宮沢大橋 →大沢林道 ↓ふれあいの村
AM8:26
かながわ水源の森づくりの看板あり。
休憩ベンチが設置されています。
2023年02月17日 08:26撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 8:26
AM8:26
かながわ水源の森づくりの看板あり。
休憩ベンチが設置されています。
高取山へ向かう登山道です。
本日の初残雪に出会いました。2月中旬
にしては雪は少ないですね。まだ標高が低いからでしょうね。
2023年02月17日 08:42撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 8:42
高取山へ向かう登山道です。
本日の初残雪に出会いました。2月中旬
にしては雪は少ないですね。まだ標高が低いからでしょうね。
AM8:44
道標
←仏果山2.1辧高取山0.8辧、ふれあいの村・宮沢大橋1.4
2023年02月17日 08:44撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 8:44
AM8:44
道標
←仏果山2.1辧高取山0.8辧、ふれあいの村・宮沢大橋1.4
鹿よけ防護柵の痕跡。
扉枠も破損して扉もありません。周りは杉林なので鹿はいなくなったのかな?
2023年02月17日 08:47撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 8:47
鹿よけ防護柵の痕跡。
扉枠も破損して扉もありません。周りは杉林なので鹿はいなくなったのかな?
AM8:57
道標
←馬場・宮沢大橋・ふれあいの村
→高取山・仏果山・ダムサイト
2023年02月17日 08:57撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 8:57
AM8:57
道標
←馬場・宮沢大橋・ふれあいの村
→高取山・仏果山・ダムサイト
AM9:10
道標 高取山展望台前
←経ケ岳4.5辧κ果山1.3辧、宮沢大橋2.2辧Δ佞譴△い梁2.2辧、宮ケ瀬ダムサイト2.1
2023年02月17日 09:10撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 9:10
AM9:10
道標 高取山展望台前
←経ケ岳4.5辧κ果山1.3辧、宮沢大橋2.2辧Δ佞譴△い梁2.2辧、宮ケ瀬ダムサイト2.1
高取山展望台
鉄骨構造の展望台10m程の高さである。
今日は風がないので上がれるが強い日は止めるでしょうね。
2023年02月17日 09:11撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 9:11
高取山展望台
鉄骨構造の展望台10m程の高さである。
今日は風がないので上がれるが強い日は止めるでしょうね。
AM9:11
高取山山頂(標高705.7m)
あいちゃんの”きれいな山をいつまでも”
が掛っています。
2023年02月17日 09:11撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 9:11
AM9:11
高取山山頂(標高705.7m)
あいちゃんの”きれいな山をいつまでも”
が掛っています。
高取山山頂(自撮り)
2023年02月17日 09:12撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 9:12
高取山山頂(自撮り)
AM9:15
高取山から残雪丹沢山系
高畑山・丹沢山・蛭ケ岳・塔ノ岳・不動の峰
2023年02月17日 09:15撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 9:15
AM9:15
高取山から残雪丹沢山系
高畑山・丹沢山・蛭ケ岳・塔ノ岳・不動の峰
奥の山並
左からヤビツ峠から縦走路の‘鵐療祗∋哀療祗D使山た径臚ヅ礇粒扠γ安山蛭ケ岳が望めます。手前には宮ケ瀬湖周の国道70号線が見えます。
2023年02月17日 09:15撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 9:15
奥の山並
左からヤビツ峠から縦走路の‘鵐療祗∋哀療祗D使山た径臚ヅ礇粒扠γ安山蛭ケ岳が望めます。手前には宮ケ瀬湖周の国道70号線が見えます。
左の山並から・大山・二ノ塔・三ノ塔・鳥尾山・新大日
が望めます。
2023年02月17日 09:16撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 9:16
左の山並から・大山・二ノ塔・三ノ塔・鳥尾山・新大日
が望めます。
AM9:16
宮ケ瀬湖に架かるやまびこ大橋が見えます。
2023年02月17日 09:16撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 9:16
AM9:16
宮ケ瀬湖に架かるやまびこ大橋が見えます。
宮ケ瀬湖と背後に映る丹沢山魂
左側の大山から右側の蛭ケ岳に至ります。
2023年02月17日 09:16撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 9:16
宮ケ瀬湖と背後に映る丹沢山魂
左側の大山から右側の蛭ケ岳に至ります。
AM9:17
宮ケ瀬ダムと背後の南山
2023年02月17日 09:17撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 9:17
AM9:17
宮ケ瀬ダムと背後の南山
遠くは八王子方向です。
2023年02月17日 09:17撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 9:17
遠くは八王子方向です。
AM9:21
道標 
←高取山 0.05辧、仏果山1.25
仏果山山頂迄もう少しです。
2023年02月17日 09:21撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2/17 9:21
AM9:21
道標 
←高取山 0.05辧、仏果山1.25
仏果山山頂迄もう少しです。
AM9:33
宮ケ瀬越 標高663m
名称表示板は風格がありますね。
2023年02月17日 09:33撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 9:33
AM9:33
宮ケ瀬越 標高663m
名称表示板は風格がありますね。
道標(宮ケ瀬越)
分岐 →仏果山登山口バス停2.0
    宮ケ瀬湖国道61号からの登山口
2023年02月17日 09:34撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 9:34
道標(宮ケ瀬越)
分岐 →仏果山登山口バス停2.0
    宮ケ瀬湖国道61号からの登山口
道標 宮ケ瀬越
←仏果山0.7辧、高取山0.5辧
2023年02月17日 09:34撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 9:34
道標 宮ケ瀬越
←仏果山0.7辧、高取山0.5辧
AM10:02
道標 仏果山山頂
←半原越2.5辧ε攣各3.2匣篆バス停7.3辧、仏果山頂広場
 ・半原バス停4.0
2023年02月17日 10:02撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 10:02
AM10:02
道標 仏果山山頂
←半原越2.5辧ε攣各3.2匣篆バス停7.3辧、仏果山頂広場
 ・半原バス停4.0
革籠石山方面登山道
登山道が狭くなりますので注意してくださいの案内板。
2023年02月17日 10:02撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 10:02
革籠石山方面登山道
登山道が狭くなりますので注意してくださいの案内板。
AM10:02
道標
←仏果山登山口バス停2.7辧Φ椒雲ケ0.8辧高取山1.3
2023年02月17日 10:02撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 10:02
AM10:02
道標
←仏果山登山口バス停2.7辧Φ椒雲ケ0.8辧高取山1.3
仏果山 標高747.1m
周りには仏像が数体置かれています。
2023年02月17日 10:03撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 10:03
仏果山 標高747.1m
周りには仏像が数体置かれています。
AM10:04
標柱 仏果山  標高 七四七米
2023年02月17日 10:04撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 10:04
AM10:04
標柱 仏果山  標高 七四七米
仏果山山頂 (自撮り)
標高 747.1m
2023年02月17日 10:05撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 10:05
仏果山山頂 (自撮り)
標高 747.1m
AM10:05
仏果山展望台
山頂に設置の展望台へ上がった。8mほどの高さ。
2023年02月17日 10:05撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 10:05
AM10:05
仏果山展望台
山頂に設置の展望台へ上がった。8mほどの高さ。
仏果山標柱前(自撮り)
2023年02月17日 10:07撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 10:07
仏果山標柱前(自撮り)
AM10:43
休憩後展望台へ上がり廻りの景色を写す。
2023年02月17日 10:43撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2/17 10:43
AM10:43
休憩後展望台へ上がり廻りの景色を写す。
AM10:43
仏果山展望台から高取山展望台を
眺める。高取山展望架台が良く見えました。
2023年02月17日 10:43撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2/17 10:43
AM10:43
仏果山展望台から高取山展望台を
眺める。高取山展望架台が良く見えました。
仏果山より宮ケ瀬湖を見る。
高取山より仏果山が東側へ入っている為に宮ケ瀬ダムは見えませんが、やまびこ大橋は見えています。
2023年02月17日 10:43撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2/17 10:43
仏果山より宮ケ瀬湖を見る。
高取山より仏果山が東側へ入っている為に宮ケ瀬ダムは見えませんが、やまびこ大橋は見えています。
AM10:43
宮ケ瀬湖からヤビツ峠に抜ける国道70号
線が見えます。
2023年02月17日 10:43撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2/17 10:43
AM10:43
宮ケ瀬湖からヤビツ峠に抜ける国道70号
線が見えます。
AM10:44
麓の街並み
2023年02月17日 10:44撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2/17 10:44
AM10:44
麓の街並み
AM10:45
麓の街並み
2023年02月17日 10:45撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2/17 10:45
AM10:45
麓の街並み
AM10:50
仏果山山頂広場設置
仏果山のいわれが記載されていました。
室町時代のはじめ清川村煤ケ谷にある正住寺開山した天鑑存円上人が座禅修行をした山といわれています。
2023年02月17日 10:50撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 10:50
AM10:50
仏果山山頂広場設置
仏果山のいわれが記載されていました。
室町時代のはじめ清川村煤ケ谷にある正住寺開山した天鑑存円上人が座禅修行をした山といわれています。
道標 仏果山山頂広場に設置
→半原バス停3.9
2023年02月17日 10:51撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 10:51
道標 仏果山山頂広場に設置
→半原バス停3.9
AM10:53
仏果山山頂広場
標柱と山頂標式板
往路を下山致します。
2023年02月17日 10:53撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 10:53
AM10:53
仏果山山頂広場
標柱と山頂標式板
往路を下山致します。
AM11:27
宮ケ瀬越に戻ってきました。
2023年02月17日 11:27撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2/17 11:27
AM11:27
宮ケ瀬越に戻ってきました。
宮ケ瀬越分岐で右へ下れば宮ケ瀬湖登山口バス停へ行きます。
2023年02月17日 11:27撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2/17 11:27
宮ケ瀬越分岐で右へ下れば宮ケ瀬湖登山口バス停へ行きます。
その登山道方向です。今日は
こちら方面の方が多い様でした。
2023年02月17日 11:27撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2/17 11:27
その登山道方向です。今日は
こちら方面の方が多い様でした。
AM11:34
高取山まで0.3劼泙撚嫉海靴討ました。
2023年02月17日 11:34撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 11:34
AM11:34
高取山まで0.3劼泙撚嫉海靴討ました。
下山道から仏果山山頂をとらえました。
2023年02月17日 11:39撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 11:39
下山道から仏果山山頂をとらえました。
AM12:13
鹿侵入防止の囲いですが現在はお役御免のようです。
2023年02月17日 12:13撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 12:13
AM12:13
鹿侵入防止の囲いですが現在はお役御免のようです。
AM12:18
道標 分岐
←馬場2.1辧β臺1.5辧、ふれあいの村1.4辧Φ楝大橋1.4
1.4劼泙撚嫉海靴討ました。
2023年02月17日 12:18撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2/17 12:18
AM12:18
道標 分岐
←馬場2.1辧β臺1.5辧、ふれあいの村1.4辧Φ楝大橋1.4
1.4劼泙撚嫉海靴討ました。
下山道です。
2023年02月17日 12:18撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2/17 12:18
下山道です。
下山の登山道に残雪が残っています。
日影部分の残雪でしょうね。
2023年02月17日 12:20撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2/17 12:20
下山の登山道に残雪が残っています。
日影部分の残雪でしょうね。
登山道より麓の街並みが見えてきました。登山口までは近いのでしょうね。
2023年02月17日 12:20撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2/17 12:20
登山道より麓の街並みが見えてきました。登山口までは近いのでしょうね。
AM12:45
かながわ水源の森林づくりの掲示板へ
下山してきました。
2023年02月17日 12:45撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2/17 12:45
AM12:45
かながわ水源の森林づくりの掲示板へ
下山してきました。
高取山方向の登山道でした。
風もなく寒くもなく天気に恵まれた一日
でした。
2023年02月17日 12:45撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2/17 12:45
高取山方向の登山道でした。
風もなく寒くもなく天気に恵まれた一日
でした。
下山道と登山道の表示があります。
今は←の下山道です。朝早い時は→向きの登山道でした。何となく優しい感じがしますね。
2023年02月17日 12:55撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 12:55
下山道と登山道の表示があります。
今は←の下山道です。朝早い時は→向きの登山道でした。何となく優しい感じがしますね。
鹿防止策が残っています。昔の痕跡だと思われますがそのままの状態で残っているのでしょうね。徹去するにも費用が掛かるからでしょうね。
2023年02月17日 13:03撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 13:03
鹿防止策が残っています。昔の痕跡だと思われますがそのままの状態で残っているのでしょうね。徹去するにも費用が掛かるからでしょうね。
PM13:06
杉林の登山道です。間伐されていて明るいです。
2023年02月17日 13:06撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2/17 13:06
PM13:06
杉林の登山道です。間伐されていて明るいです。
PM13:10
道標
←バス停留所1.9辧 Φ楝大橋0.5
→仏果山・高取山・ダムサイト
↓バス停留所1.3辧Δ佞譴△い梁0.5
2023年02月17日 13:10撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2/17 13:10
PM13:10
道標
←バス停留所1.9辧 Φ楝大橋0.5
→仏果山・高取山・ダムサイト
↓バス停留所1.3辧Δ佞譴△い梁0.5
PM13:25
登山口ポスト 
宮沢大橋登山口へ下山してきました。
2023年02月17日 13:25撮影 by  SO-02L, Sony
2/17 13:25
PM13:25
登山口ポスト 
宮沢大橋登山口へ下山してきました。
PM13:28
宮沢大橋登山口近くの駐車場
お疲れさまでした。
2023年02月17日 13:28撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2/17 13:28
PM13:28
宮沢大橋登山口近くの駐車場
お疲れさまでした。
丹沢登山記録証
仏果山を記入しました。この記録証では未踏峰‖臾郢魁723.1m)不老山(928m)8崢犹魁1348.2m)の三山です。
2023年02月19日 09:45撮影 by  SO-02L, Sony
1
2/19 9:45
丹沢登山記録証
仏果山を記入しました。この記録証では未踏峰‖臾郢魁723.1m)不老山(928m)8崢犹魁1348.2m)の三山です。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

登山計画書の7時出発が一時間遅れとなり下山時間が平山坂から愛川ふれあいの村駐車場までの時間が読めなくなったので最悪は仏果山到着時に判断するようにして登山をスタートした。途中からは登山計画書通りの時間にあってきたのでそのままいけると考え仏果山山頂で下山するかそのまま行くか考えましたが愛川ふれあいの村駐車場所を理解していないので往路を
下山するのが間違えがないと判断し下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら