ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5185915
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳 山頂で迎える朝(西黒尾根から)

2023年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
7.4km
登り
1,377m
下り
794m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:41
合計
7:10
2:26
2:27
135
4:46
4:47
89
6:16
6:17
41
6:58
7:09
16
7:25
7:44
19
8:03
8:04
2
8:06
8:12
7
8:19
8:19
23
8:42
8:42
12
8:54
8:54
15
9:26
天候 朝から快晴
午後からは曇天
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川ベースの駐車場は夜間に到着する場合、入口のゲートが開いているので、一階の空きスペースに停めて出庫時に1,000円支払うシステムです
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根取付きからトレース明瞭。
ラクダの背あたりからは強風で前日までのトレースが埋まり、ワカンでも膝までもぐりなかなか進まず…
上部は再びトレース明瞭になります。
一度降雪したらリセットされます。
その他周辺情報 湯テルメ630円

http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm
【今日のお山】
西黒尾根から厳冬期の谷川岳へ
まだ誰もいない朝の山頂を満喫しました
2023年02月18日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/18 7:07
【今日のお山】
西黒尾根から厳冬期の谷川岳へ
まだ誰もいない朝の山頂を満喫しました
トマノ耳をバックに
シャッターありがとうございました😊
2023年02月18日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
2/18 7:49
トマノ耳をバックに
シャッターありがとうございました😊
白毛門を眺めながら夜明けを待つ贅沢な時間です
2023年02月18日 06:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/18 6:07
白毛門を眺めながら夜明けを待つ贅沢な時間です
風に舞う雪片が朝陽に照らされダイヤモンドダストのよう
10
風に舞う雪片が朝陽に照らされダイヤモンドダストのよう
モルゲンに染まるオキノ耳が魅力的
暖かそうに見えますが風がドン吹きです
2023年02月18日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/18 6:46
モルゲンに染まるオキノ耳が魅力的
暖かそうに見えますが風がドン吹きです
トマノ耳1,963m
不思議な名前です
2023年02月18日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/18 7:17
トマノ耳1,963m
不思議な名前です
オキノ耳1,977m
蒼白く輝く稜線が幻想的
2023年02月18日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/18 7:13
オキノ耳1,977m
蒼白く輝く稜線が幻想的
マナイタグラ
カタカナだとまるでおまじないのような名前ですね〜
2023年02月18日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/18 8:21
マナイタグラ
カタカナだとまるでおまじないのような名前ですね〜
オジカ沢ノ頭への稜線
2023年02月18日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/18 8:18
オジカ沢ノ頭への稜線
真っ白なトマノ耳
冬の谷川岳の魅力的な景色です
2023年02月18日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/18 7:42
真っ白なトマノ耳
冬の谷川岳の魅力的な景色です
太陽を背負って輝く西黒尾根の分岐の道標
2023年02月18日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/18 8:05
太陽を背負って輝く西黒尾根の分岐の道標
白毛門の山々
2023年02月18日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/18 8:03
白毛門の山々
まるで冷凍庫から出して来たようなトマノ耳が寒々しい
1
まるで冷凍庫から出して来たようなトマノ耳が寒々しい
西黒尾根から後続の方が来たのでシャッター押してくださいました
ありがとうございました〜😊
2023年02月18日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/18 8:01
西黒尾根から後続の方が来たのでシャッター押してくださいました
ありがとうございました〜😊
スカッと晴れた日は最高の気分で歩けます
2023年02月18日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/18 8:07
スカッと晴れた日は最高の気分で歩けます
白とブルーのコントラストが良い感じです
2023年02月18日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 8:40
白とブルーのコントラストが良い感じです
【本編スタート】
危うい雪庇の上にウサギのトレース
軽いから全く問題無いようです
2023年02月18日 03:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/18 3:17
【本編スタート】
危うい雪庇の上にウサギのトレース
軽いから全く問題無いようです
ラクダのコルからザンゲ岩に向かう斜面
強風でトレースは消え、ワカンでも膝までもぐりながら進みます
2023年02月18日 05:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 5:48
ラクダのコルからザンゲ岩に向かう斜面
強風でトレースは消え、ワカンでも膝までもぐりながら進みます
夜明け前の西黒尾根
振り返ると自分の足跡が延びています
2023年02月18日 06:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
2/18 6:05
夜明け前の西黒尾根
振り返ると自分の足跡が延びています
朝一番の誰もいない稜線上に昇り上げました!
2023年02月18日 06:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/18 6:33
朝一番の誰もいない稜線上に昇り上げました!
白毛門もまだ目覚め前
2023年02月18日 06:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/18 6:34
白毛門もまだ目覚め前
太陽が昇ると山々が眠りから覚めるように輝き出します
2023年02月18日 06:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
2/18 6:36
太陽が昇ると山々が眠りから覚めるように輝き出します
ほんのり優しい色合いになってきました
2023年02月18日 06:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
2/18 6:41
ほんのり優しい色合いになってきました
相変わらず風が強いです
5
相変わらず風が強いです
道標もおはようございます
2023年02月18日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 6:54
道標もおはようございます
トマノ耳1,963mゲットです
2023年02月18日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/18 7:00
トマノ耳1,963mゲットです
西黒尾根も朝陽を浴びています
2023年02月18日 07:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 7:01
西黒尾根も朝陽を浴びています
オキノ耳
オキノって名前はどういう意味なのかなぁ…
4
オキノ耳
オキノって名前はどういう意味なのかなぁ…
俎(マナイタグラ)も朝陽に照らされてます
4
俎(マナイタグラ)も朝陽に照らされてます
オキノ耳の山肌が輝きます
夜明けの時間帯は猫の目のように表情が変わります
2023年02月18日 07:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/18 7:05
オキノ耳の山肌が輝きます
夜明けの時間帯は猫の目のように表情が変わります
誰もいないのでオキノ耳をバックに自撮りしました
2023年02月18日 07:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
2/18 7:09
誰もいないのでオキノ耳をバックに自撮りしました
トマノ耳アップ
2023年02月18日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/18 7:18
トマノ耳アップ
いやぁ〜爽快すぎる景色です
2023年02月18日 07:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/18 7:10
いやぁ〜爽快すぎる景色です
茂倉岳と一ノ倉岳
2023年02月18日 07:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/18 7:14
茂倉岳と一ノ倉岳
万太郎山や仙ノ倉山もバッチリ見えてます
2023年02月18日 07:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/18 7:14
万太郎山や仙ノ倉山もバッチリ見えてます
トマノ耳は絵になりますね!
2023年02月18日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/18 7:37
トマノ耳は絵になりますね!
オキノ耳をバックにパチリ
シャッターありがとうございました〜😊
2023年02月18日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/18 8:01
オキノ耳をバックにパチリ
シャッターありがとうございました〜😊
山頂の眺めは満喫したので下山します
肩の小屋とマナイタグラ
2023年02月18日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/18 8:05
山頂の眺めは満喫したので下山します
肩の小屋とマナイタグラ
肩の小屋の鐘
2023年02月18日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 8:06
肩の小屋の鐘
こちらもある意味ネコ耳ですね🐱
2023年02月18日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 8:18
こちらもある意味ネコ耳ですね🐱
雪の量が半端ない
2023年02月18日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/18 8:18
雪の量が半端ない
BCの方々がチラホラ現れてきました
2023年02月18日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 8:18
BCの方々がチラホラ現れてきました
マナイタグラ!
アブラカダブラ!
2023年02月18日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 8:46
マナイタグラ!
アブラカダブラ!
まるで生クリームを盛りまくったような稜線
2023年02月18日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 8:46
まるで生クリームを盛りまくったような稜線
マナイタグラのアップ
2023年02月18日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 8:48
マナイタグラのアップ
避難小屋は深い雪の下
2023年02月18日 08:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 8:54
避難小屋は深い雪の下
白毛門を眺めながらのんびり下山です
2023年02月18日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/18 9:03
白毛門を眺めながらのんびり下山です
発射台のような雪庇
2023年02月18日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/18 9:07
発射台のような雪庇
ネコ耳岳が真っ白です!
人気ある訳ですね
🐈‍⬛
2023年02月18日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/18 9:15
ネコ耳岳が真っ白です!
人気ある訳ですね
🐈‍⬛
ロープウェイ組の方々が続々と登って来ました
待っていても一向に途切れないので、ズボりながら脇ルートから下山
2023年02月18日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/18 9:21
ロープウェイ組の方々が続々と登って来ました
待っていても一向に途切れないので、ズボりながら脇ルートから下山
ロープウェイに乗る前にちょっと遅めの朝ごはん
2023年02月18日 09:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 9:44
ロープウェイに乗る前にちょっと遅めの朝ごはん
まだ10時なので下りのロープウェイは待ち無しでした
2023年02月18日 10:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 10:01
まだ10時なので下りのロープウェイは待ち無しでした
湯テルメに入りました
おしまい
2023年02月18日 13:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/18 13:21
湯テルメに入りました
おしまい

感想



冬場はなかなか晴れない谷川岳ですが、この週末は土曜日の午前中限定で快晴の見込み。
ロープウェイでアクセス出来る人気のお山なので日中は大混雑を予想して、西黒尾根から登り、山頂で朝陽を迎え、ゆっくりと大展望を味わう計画としました。
2時過ぎに谷川ベースに車を停め、ナイトスタート。
過去にも何度か登っていますが、取付きでトレースがあってもラクダの背辺りからは消えている事が多いのでワカンを用意して臨みます。
ラクダの背辺りまでは前日のトレースを有難く辿らせて頂きました。(感謝!)
稜線はかなりの強風で、ラクダの背から先のトレースは消え気味となり、所々ワカンでも膝までもぐる状況でした。
白々と明けて行く空を振り返り、自分のつけたトレースを眺めて独りで悦に浸ってみたりw
夜明け前に稜線に昇り上げ、誰もいない山頂からマナイタグラ、オキノ耳、正面には白毛門が朝陽に照らされゆく様を心ゆくまで堪能しました。
昼間の真っ白な雪山も好きですが、様々に色が移ろう夜明けや夕暮れの景色は中毒性がありますね〜
気温によって、雪崩れが起きやすい季節になってきました。安全第一で楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人

コメント

絶景を独占

お疲れ様です!!
人気のお山でのんびりモルゲンハント!kiyohisaさんらしい山行で安心しました
いやぁ、良いですね!厳冬期ならではのもふもふした雪質が堪らないです

やっぱり、モルゲンハントは止められないですね!
(私もモルゲン&アーベンハントしかしていませんが

谷川岳は行った事がないので、行ってみたくなりました!
荒々しい山肌が魅力的ですね!

いよいよ春が近づいて来ますが、雪崩に対する警戒も増す時期になります。
安全に登りましょう!!
2023/2/21 11:55
Katsuma0628さん
モルゲン狙いだとどんなに人気のお山でも大抵は静かに楽しむ事が出来るので満足度が高いですよね!
誰もいないから自分のペースで歩けるしw
谷川岳は横浜からだと長野よりも近いからアクセス楽なんです。
西黒尾根がなんで三大急登になってるかわかりませんが、登りやすいのでモルゲン狙いにはおススメです😄
だだ、冬場はなかなか晴れないのでチャンスをうまく掴まねば!
暖かくなり、雪崩れリスクに注意して安全第一で楽しみましょう!
2023/2/21 12:29
お疲れ様です

やっぱ谷川はいいですね、西黒モルゲン痺れます
長野からだとむちゃくちゃ時間かかるのですよね 汗
羨ましいです!
山頂が高尾山並みに混雑する山頂を貸し切り、それだけでもヨダレがでますw
それと5枚目のシュプール凄いですね
あんなところはエクストリーム下山ですよw

この冷え込みがラストの今シーズン
安全登山で楽しみましょう!
2023/2/21 17:10
oyamasuki_yさん
谷川岳は2,000m無いのに積雪量が半端ないのでBCスキーにも大人気で、天神平ロープウェイが動き出すと一気に谷川銀座になります。
ナイトスタートしてモルゲン狙いならば、ほとんど人に合わずにじっくり楽しむことが出来るのでおススメです!
今週末はお天気が微妙な感じですが、安全第一で行きたいものです!
2023/2/21 20:34
トマは手前、オキは奥だそうです!
2023/2/21 22:30
むうさん
おはようございます😊
そう言う意味だったとは!
眼からウロコですw
確かにトマ→テマエ、オキ→オクって感じしますね!
私もオキノ耳は奥のヤツって覚えてました!誰かに自慢げに語る未来が見える…w
ありがとうございました😊
2023/2/22 7:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら