苗場山(小赤沢コース) & 秘湯
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 846m
- 下り
- 827m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り。 登山ポスト有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滑り易い木の根っこ、岩に注意。 鎖場、岩場の登りも滑り易い。 |
その他周辺情報 | 志賀経由の場合山ノ内町のセブンイレブンが最終コンビニ。 山頂ヒュッテはトイレ100円。 秋山郷には温泉があちこちにあります。 切明温泉には川原から湧き出る無料の野天風呂もあります。 奥志賀スーパー林道、雑魚川スーパー林道は全舗装で快適。 |
写真
松尾のラムジンギスカン
札幌黄たまねぎスープ
北海道スイーツ(滝川のチーズ入り生バウム)
サッポロクラシック
夜なべして握った辛子明太子のおむすび
野菜は新潟産雪国もやし他
感想
秋の苗場山は5年ぶりです。
現地・秘境秋山郷まで今回は志賀経由ですが下道で行ったので2時間50分かかりました。
長野県側から登る人は少ないので100台以上停められる駐車場には
20台程しか停まっていません。
登山道は多少ぬかるみがあり、木の根っこや岩で滑り易く、
7合目辺りからは岩場の急登になり滑らない様に慎重に登ります。
途中で脚が攣ってしまいゆっくりのペースになりました。
坪場に出ると大展望の草紅葉が広がり、感激です。
山小屋まで、池糠が点在する湿原の景色を楽しみながら木道を歩きますが
なだらかでも登りで、攣った脚が痛くて辛かったです。
山小屋周辺は新潟県側から登山客で結構な賑わいでした。
下りも岩場には気を付けて、慎重に下り、
体もかなり疲れていたので時間がかかりました。
秋山郷は切明温泉まで下ってもauの携帯が圏外で、ドコモがようやく繋がり、
留守本部に連絡が遅れました。
そしたら噴火の話しを聞いて驚きました。
時間が無く、内湯のみにして帰宅。
夜の志賀越えは快適で、13Bさん、飛ばす飛ばす。。。
(゜゜)
2014年9月27日紅葉の苗場山。本日の山ごはんは北海道ちっくなランチ。
苗場山の紅葉は、山頂を含む高層湿原ではすでに遅かった。苗場名物の躑躅科の真紅の紅葉もすでに終わっていた。道中でお会いした地元の調査員さんによると、ピークは1週間前だったとの事で、今年の紅葉も例年通りな様子。
とは言え、好天の苗場の紅葉が見れて大満足です。
ただ、レンズがおかしいのか?カメラが壊れたのか、写真の露出がチグハグだったのが残念です。
一本気大将真田幸村の言葉を借りると、冗談じゃねぇぞコノヤロォぉおォぉッ!で、ござ候。
(゜.゜)。Sに持って行くためにのーがきを追加で垂れさせていただきます。
苗場山とは関係ないのですが、今回、奥志賀林道を通ってみて思った事があります。林道と言っても路面の状態も良い舗装路で道幅もありドライブも快適、また随所に駐車スペースがあって、それぞれが広く余裕があります。そして林道は雑魚川とほぼ平行する形で通っており、栄村側は沢から高い所を通りますが志賀高原側はほぼ沢のすぐ脇を通ります。この日も禁漁期間前の最後の週末に好天が重なって釣り人も多く入っていました。ちなみに雑魚川は信州では最も解禁が遅い川で、20センチ未満はリリースする決まり事がある沢です。
さて、ここまで書いたらおわかりでしょうか?(゜-゜)。システムトラブルで消えてしまった。おまけに強制ログアウト、で、そろそろSになったかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sakuさん13Bさん
快晴の苗場山楽しそう
あっちのほう・こっちのほう
池塘と草紅葉が綺麗ですね!!最高5ツ☆
露天風呂始まったね〜
あああ!
kazikaさん、あっちの方、こっちの方、とっても綺麗できょろきょろ。
久しぶりの山は足に疲れが出ました。。。
冬は志賀高原経由の林道が冬季閉鎖になるので、冬の秋山郷は遠いですね。
さくちゃん、お疲れ様でした。
今回はネコレコでなくて、しっかり歩かれましたね
13Bさん、幸村殿が怒ってました。
カメラのせいにしては、いけません。
おととい、きやがれ! と・・・
クマ
kuma-san、色々と忙しかった一カ月ですが、やっと山に登る事ができました。
久しぶりなので、しんどくて、
私みたいな未熟者は顔を洗って出直した方がいいと思いました。
でも、やはり山はいいですね。
来月は四十九日法要があるので、今年の紅葉はもう見おさめかも
kazikaさん、
はい、おかげさまで好天の苗場山の素晴らしい紅葉を楽しめました。ツツジ科の真紅にはちょっと遅かったようですけど、紅葉のピークにあたるかどうかより、天気が良いかどうかに最重点を置いておりますので、今回は会心の苗場となりました。
露天風呂
決して本意ではありません
kuma-さん、
はい、サク姉さんも久しぶりの山で頑張って歩き、楽しまれたようで何よりでした。なにやら陰でアミノ酸系のヤクをヤっていたようですけど
今回は幸村殿をイメージし赤で決めて行きましたが、どうやら私本人がおとといきやがれ状態にあったようですね
sakusakuさん、こんばんは。
色々有ったみたいですが、体調が良いみたいですね!
もう長いのは、無理と言っていたのね。ビックリです。
13Bさん、特出しは、真骨頂ではないんですね!
Nafさん、こんばんわ。
足が上がらないのは体調のせいなのか、体力の減退か、どっちなんでしょう〜
でもそのおかげでお肉の美味しさをかみしめることが出来ました
Nafさん、
はい、以前はボカシはホンの僅かでイケたのですが(ぼかすべき対象もスモールですし
五色ヶ原の紅葉風景は本当に見事ですね
サク姉さん、13B兄さん、今晩はです。穏やかな秋の日の1日、紅葉と開放的な大地や池塘と草原が織りなす雰囲気、平が岳にも匹敵する風景ですね、楽しくお昼が過ごせたのではないでしょうか?
苗場山は近くて遠い山で私にとって未踏峰ですが良い感じですね。
やっぱりお昼ご飯の風景は素晴らしいですね、道具に盛り付け味と香りが伝わらないのが残念。
夜中だけどお腹空いて来たな・・・・
kintaさん、夜更かしは美容によくないですよ
秋の苗場は格別ですね。
こんな開放的な景色の中でジンギスカン、まさに北海道
夜中のおやつも美容によくないですよ。
兄さん、こんばんは。
はい、風景もランチも申し分なかったのですが、実はどうもカメラの調子が悪く、上手く写せなかった事だけが残念なんです。天気も紅葉も良かっただけに余計ショックです。
550枚ほど撮影して半分は消去、残った中から何とか見れる写真だけ選んでアップしてあるのですが、どれも露出が微妙に不自然で、唯一、正常露出で写っているのは44枚目と45枚目(後半にあるあっち・こっちの方)の2枚だけなんです。花もフラッシュ撮影でごまかしました。サク姉さん写真は全て正常な露出ですね。
苗場山、信州側からは距離も短いし高低差も僅かですが、行くまでがホント、近くて遠い山ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する