ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5195926
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

周回?ムリムリ😅鐘撞堂山〜宝登山

2023年02月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:57
距離
25.0km
登り
1,467m
下り
1,467m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:30
合計
5:57
7:45
7:49
3
7:52
7:52
18
8:27
8:29
5
8:34
8:34
15
8:49
8:50
7
8:57
8:57
20
9:17
9:18
4
9:22
9:22
5
9:27
9:27
21
9:48
9:52
26
10:18
10:19
2
10:21
10:21
6
10:27
10:30
22
10:52
10:53
6
10:59
10:59
12
11:11
11:11
13
11:24
11:24
10
11:34
11:34
19
11:53
11:53
14
12:07
12:07
6
12:26
12:32
8
12:40
12:45
12
12:57
12:58
11
13:09
13:10
9
13:19
天候 快晴🌞 山行中の気温は0度〜10度くらい。
尾根で多少風の強いところはありましたが、ソフトシェルを着なくても大丈夫でした😁
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
円良田湖(つぶらたこ) 第6駐車場をお借りしました🙇 無料。トイレはありません。
へら鮒釣りの方メインの駐車場のようなので、登山者は端の方に停めた方が良いかも知れません😊
コース状況/
危険箇所等
1/3くらいロード歩きです。
痩せ尾根や崖はありません😁
榎峠の先で、道が3つに分岐しています。正しいルートは真ん中の舗装路で、すぐ先、左側のチェーンの掛かっている舗装路へ進みます。わたくしは当然間違えました😅
ルートミスをすぐ警告してくれるヤマレコ様々です! ありがとうございます🙇
その他周辺情報 長瀞駅〜波久礼駅まで秩父本線を利用しました😊
波久礼駅前には当然タクシーはいないので、駐車場まで2キロくらい歩くことになります😢
円良田湖(つぶらたこ)より出発😤
鐘撞堂山(かねつきどうやま)山頂より筑波山を望む。終わりかけでしたが蝋梅🌼も咲いていました。
2023年02月20日 07:48撮影 by  SC-55B, samsung
16
2/20 7:48
円良田湖(つぶらたこ)より出発😤
鐘撞堂山(かねつきどうやま)山頂より筑波山を望む。終わりかけでしたが蝋梅🌼も咲いていました。
煩悩だらけのわたくし。鐘を連打する気マンマンです。
108回以上叩くはずだったのに、叩くのは1回でお願いしますとのお触れで、引き続き煩悩だらけのまま山行を続けます(笑)
2023年02月20日 07:49撮影 by  SC-55B, samsung
25
2/20 7:49
煩悩だらけのわたくし。鐘を連打する気マンマンです。
108回以上叩くはずだったのに、叩くのは1回でお願いしますとのお触れで、引き続き煩悩だらけのまま山行を続けます(笑)
鐘撞堂山から一回降って登り返します。
虎ヶ丘城址からは赤城山や男体山を望むことができました😊
2023年02月20日 08:35撮影 by  SC-55B, samsung
21
2/20 8:35
鐘撞堂山から一回降って登り返します。
虎ヶ丘城址からは赤城山や男体山を望むことができました😊
大槻峠手前の急降下。登山道は右側で左側は崩落気味です。

雪山かぶれのわたくしは当然左側をシリセードで降ります。
ズボンは擦りきれ、この後は貧ぼっちゃまスタイルで山行します(笑)
2023年02月20日 08:50撮影 by  SC-55B, samsung
12
2/20 8:50
大槻峠手前の急降下。登山道は右側で左側は崩落気味です。

雪山かぶれのわたくしは当然左側をシリセードで降ります。
ズボンは擦りきれ、この後は貧ぼっちゃまスタイルで山行します(笑)
陣見山を越えて雨乞山に到着します。
パラグライダー離陸場になっており見晴らしが良いです。
しかも芝生になっているので休憩するには最適な所です😁
都心のビル郡がわずかに見えました。
2023年02月20日 10:17撮影 by  SC-55B, samsung
24
2/20 10:17
陣見山を越えて雨乞山に到着します。
パラグライダー離陸場になっており見晴らしが良いです。
しかも芝生になっているので休憩するには最適な所です😁
都心のビル郡がわずかに見えました。
不動山を越えてからは長いロード歩きになります。
シャリバテで腹ペコのわたくしは、ジューシーなステーキが食べたくて仕方なくなります(笑)
2023年02月20日 11:35撮影 by  SC-55B, samsung
11
2/20 11:35
不動山を越えてからは長いロード歩きになります。
シャリバテで腹ペコのわたくしは、ジューシーなステーキが食べたくて仕方なくなります(笑)
刺身には目がない飲兵衛のわたくしは、こんな山奥で活き海老を食べさせてくれるお店を見つけます。
メダカの刺身も楽しみです!
2023年02月20日 11:47撮影 by  SC-55B, samsung
13
2/20 11:47
刺身には目がない飲兵衛のわたくしは、こんな山奥で活き海老を食べさせてくれるお店を見つけます。
メダカの刺身も楽しみです!
宝登山登山口にて。40人くらいの団体さんが登っています。

リーダーが気のきく方で、どうぞ先に行ってくださいと道を空けてくれます。
お礼をし、抜かせて頂きますが、その直後
「急行行きま〜す!みんな道をあけて〜!」
と号令され、急坂をトレランばりに走る羽目になります(笑)
2023年02月20日 12:12撮影 by  SC-55B, samsung
18
2/20 12:12
宝登山登山口にて。40人くらいの団体さんが登っています。

リーダーが気のきく方で、どうぞ先に行ってくださいと道を空けてくれます。
お礼をし、抜かせて頂きますが、その直後
「急行行きま〜す!みんな道をあけて〜!」
と号令され、急坂をトレランばりに走る羽目になります(笑)
宝登山の名物階段。
ここのために体力を密かに温存していた人間性に問題のあるわたくしは、10人以上抜き、今日一番の目的を果たします(笑)
2023年02月20日 12:17撮影 by  SC-55B, samsung
23
2/20 12:17
宝登山の名物階段。
ここのために体力を密かに温存していた人間性に問題のあるわたくしは、10人以上抜き、今日一番の目的を果たします(笑)
宝登山山頂は花の楽園でした😍
蝋梅と快晴の青空。
2023年02月20日 12:29撮影 by  SC-55B, samsung
41
2/20 12:29
宝登山山頂は花の楽園でした😍
蝋梅と快晴の青空。
蝋梅越しに武甲山を望む。
2023年02月20日 12:34撮影 by  SC-55B, samsung
25
2/20 12:34
蝋梅越しに武甲山を望む。
マンサクを見ていたら、たくあんが食べたくなりました(笑)
2023年02月20日 12:38撮影 by  SC-55B, samsung
26
2/20 12:38
マンサクを見ていたら、たくあんが食べたくなりました(笑)
紅梅と青空。
2023年02月20日 12:41撮影 by  SC-55B, samsung
23
2/20 12:41
紅梅と青空。
福寿草
2023年02月20日 12:44撮影 by  SC-55B, samsung
36
2/20 12:44
福寿草
長瀞駅に着き山行を終えたわたくしは、岩場から滑落し川へドボンして波久礼駅まで流され、電車代をケチります(笑)
2023年02月20日 13:27撮影 by  SC-55B, samsung
30
2/20 13:27
長瀞駅に着き山行を終えたわたくしは、岩場から滑落し川へドボンして波久礼駅まで流され、電車代をケチります(笑)

感想

年明けしてから、色んな山々で山行させて頂きました😁

でもよくよく考えてみると、地元埼玉の山は一回も登っていませんでした😅
地元愛なさすぎです( ´゚д゚`)アチャー

埼玉県の観光大使になる気満々の加齢臭がキツくキモいわたくしとしては、こりゃ〜イカン!と今年地元初登りにふさわしい鐘撞堂山〜宝登山まで欲張りハイクをして参りました!

寝坊して予定の1時間遅れで山行開始します。
恐妻から「三男の迎えに間に合わなかったらぶち殺すよ😊」といつにも増して優しいお言葉を頂き、必死で山行開始します(笑)

円良田湖駐車場に到着し山行開始しますが、山頂付近まで舗装路。序盤にはおばけ屋敷があり、めっちゃビビります。その後は斜度の緩い林道をウォーミングアップがてら歩き、鐘撞堂山に到着します。
地元に愛されている山のようで、平日にも関わらず5人程の方々とすれ違います。
それ以降は宝登山まで人に会いませんでした😢

鐘撞堂山以降はアップタウンがそれなりにありますが、急登と緩斜が程よい感じで繰り返され、気持ちの良い尾根道を楽しく歩きます😄

そして、さすが宝登山!♪ヽ(*´∀`)ノ
宝登山の登山道に入るや否や、40人くらいの団体さんに遭遇。山頂に登頂すると平日にも関わらず100人以上の方々。山頂標も撮影待ちは半端ないです😅 宝登山を尊敬しつつわたくしも見所を堪能します😄

最後の力を振り絞って長瀞駅に到着します。ko_yoshiさんはここから円良田湖までロード歩きをされ、綺麗な周回ルートをとられたようですが、わたくしにはそんな余力は当然ありません😅
当たり前のように、秩父本線に乗車し波久礼駅までズルします(笑)
波久礼駅に到着しますが、そこから2キロのロード歩きが始まります😢
ガードレールにぴったりくっつきながら歩きますが、ビュンビュン行く車が怖すぎです😵

息も絶え絶えになりながら何とか円良田湖に到着し、安堵します(*´-`)
息子の迎えにも何とか間に合いそうです😅

以前にコピー山行した大小山といい、ko_yoshiさんはすこぶる健脚だなぁと尊敬し、わたくしも少しでも脚力アップできるよう、活エビとメダカを肴に呑みながらイメトレに励むのでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人

コメント

鐘撞堂山〜宝登山行ったの〜😆

メダカの店、日曜にも通ったとき気になったんだけど食べれるんですね😄
いつも謙遜してるけど、ぶっちゃけ息子の送迎なかったらロードも歩いたっしょ😁
ちょうど1時間違いで歩き出して宝登山神社までQ太郎さんのが10分速いから健脚はあなたです(笑)
もし一緒に歩いたら同じペースで歩けそうですね😄

そのうち越生10名山一筆書き行くので、お互いがんばりましょう(笑)
2023/2/22 6:42
ko_yoshiさん、おはようございます😄

お褒め頂きありがとうございます!🙇
いやいや、ロードはマジで無理でした😅膝痛くなってきちゃって。
しかもお土産で長瀞地ビールを6本も買っちゃったので、ザックが重い重い(笑)
波久礼駅からが本日の核心部でした🥵

越生10名山一筆書き行きますか〜😲
確か30キロ越えですよね😅 まだまだわたくしには早いかな〜
もっと修行します!😤
2023/2/22 7:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら