ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5200307
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

快晴!!【銀杏峰〜部子山ピストン】白山大展望の縦走路

2023年02月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:14
距離
15.5km
登り
1,494m
下り
1,488m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
1:33
合計
10:58
6:31
6:31
3
6:34
6:40
28
7:08
7:08
1
7:09
7:20
47
8:07
8:24
77
9:41
9:41
15
9:56
10:10
3
10:13
10:13
15
10:28
10:28
126
12:34
13:05
111
14:56
14:57
6
15:03
15:03
9
15:12
15:12
30
15:42
15:51
22
16:13
16:15
0
16:15
16:16
11
16:27
16:27
3
16:30
16:31
16
16:47
16:47
17
17:04
ゴール地点
天候 終日快晴、微風。大野市の当日朝の最低気温は氷点下6度、山は終日マイナス。前日の降雪で登山口で10センチ、山は30センチ程のパウダースノー。日の入6時28分、日の入17時時49分
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に一番近いコンビニ:ファミマ大野春日店(24時間営業)
日の入6時28分、日の入17時時49分
コース状況/
危険箇所等
本日の登山者は20名程度、部子山まで歩いた登山者でピストンしたのは私だけ。周回コース(バリ)は下部で雪切れのリスクあり、直近のレコ等要参照(今日は全コース雪)。周回コースは支尾根で道迷いのリスクが大変大きい。ピストン、周回共にそれなりの体力と時間的余裕を残しておく必要あり。いずれにせよ、天候がイマイチな時は銀杏峯ピストンが無難。
ファミマ大野春日店、食材購入後しっかり仮眠
2023年02月21日 22:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/21 22:22
ファミマ大野春日店、食材購入後しっかり仮眠
登山口を過ぎて直ぐ、Uターンして路駐
2023年02月22日 05:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 5:49
登山口を過ぎて直ぐ、Uターンして路駐
車から雪の林道を歩くこと約10分で名松新道の登山口到着
2023年02月22日 06:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 6:02
車から雪の林道を歩くこと約10分で名松新道の登山口到着
モルゲン
2023年02月22日 07:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 7:03
モルゲン
標高を上げていくと・・・
2023年02月22日 07:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 7:19
標高を上げていくと・・・
霊峰白山と別山、雲海に埋まる大野市街
2023年02月22日 07:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 7:19
霊峰白山と別山、雲海に埋まる大野市街
見上げると・・・前山手前から既に霧氷
2023年02月22日 07:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 7:42
見上げると・・・前山手前から既に霧氷
朝日が斜面にも差し込んできた
2023年02月22日 07:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 7:46
朝日が斜面にも差し込んできた
木の下部まで霧氷
2023年02月22日 07:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/22 7:57
木の下部まで霧氷
ノートレース
2023年02月22日 08:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 8:03
ノートレース
前山手前は凄いことになっていた
2023年02月22日 08:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
2/22 8:04
前山手前は凄いことになっていた
ブルー前山
2023年02月22日 08:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
2/22 8:05
ブルー前山
実は斜度は結構キツイ
2023年02月22日 08:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/22 8:05
実は斜度は結構キツイ
どうしても振り返ってしまう
2023年02月22日 08:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 8:08
どうしても振り返ってしまう
この絶景だから仕方無い
2023年02月22日 08:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/22 8:08
この絶景だから仕方無い
昼過ぎまでペットボトルのポカリがシャーベットになっていた
2023年02月22日 08:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
2/22 8:11
昼過ぎまでペットボトルのポカリがシャーベットになっていた
斜度半端無し
2023年02月22日 08:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/22 8:12
斜度半端無し
霧氷越しには越前甲かな?
2023年02月22日 08:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 8:13
霧氷越しには越前甲かな?
ふうふうゼイゼイやっと前山到着、銀杏峯方面はもっと霧氷
2023年02月22日 08:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/22 8:20
ふうふうゼイゼイやっと前山到着、銀杏峯方面はもっと霧氷
前山から大野市街、雲海
2023年02月22日 08:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 8:21
前山から大野市街、雲海
そして霊峰白山と別山
2023年02月22日 08:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
2/22 8:22
そして霊峰白山と別山
更にズームアップ
2023年02月22日 08:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/22 8:23
更にズームアップ
右手には荒島岳と乗鞍岳
2023年02月22日 08:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/22 8:23
右手には荒島岳と乗鞍岳
先は長いので前に進みたいが、汗
2023年02月22日 08:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 8:28
先は長いので前に進みたいが、汗
光の神秘のオンパレード
2023年02月22日 08:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
2/22 8:35
光の神秘のオンパレード
振り返るといつも白山
2023年02月22日 08:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 8:37
振り返るといつも白山
前に進むのが惜しいくらい
2023年02月22日 08:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/22 8:46
前に進むのが惜しいくらい
霧氷尾根を一歩一歩噛みしめながら進む
2023年02月22日 08:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 8:56
霧氷尾根を一歩一歩噛みしめながら進む
左を向けば・・・
2023年02月22日 08:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 8:58
左を向けば・・・
ノートレース
2023年02月22日 08:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 8:59
ノートレース
前を向くと・・・
2023年02月22日 08:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/22 8:59
前を向くと・・・
そして右を向くと今日の最終の目的地、部子山
2023年02月22日 09:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 9:02
そして右を向くと今日の最終の目的地、部子山
乗鞍岳がしっかり見えてきた
2023年02月22日 09:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 9:15
乗鞍岳がしっかり見えてきた
霧氷のレベルを通り越している
2023年02月22日 09:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/22 9:17
霧氷のレベルを通り越している
一望
2023年02月22日 09:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/22 9:30
一望
乗鞍の右には御嶽
2023年02月22日 09:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 9:30
乗鞍の右には御嶽
ドーンと白山、別山
2023年02月22日 09:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 9:31
ドーンと白山、別山
銀杏峯バージョン、森林限界突破!!
2023年02月22日 09:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 9:32
銀杏峯バージョン、森林限界突破!!
青と白、コントラストの世界
2023年02月22日 09:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/22 9:34
青と白、コントラストの世界
えっ?どなたかと思えば・・・tomさん
2023年02月22日 09:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
2/22 9:38
えっ?どなたかと思えば・・・tomさん
銀杏峯山頂手前、一面の雪原
2023年02月22日 09:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 9:38
銀杏峯山頂手前、一面の雪原
荒島をアップすると左に槍穂高連峰が
2023年02月22日 09:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 9:39
荒島をアップすると左に槍穂高連峰が
部子山までまだ遠い
2023年02月22日 09:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 9:40
部子山までまだ遠い
銀杏峯かそれ以上の白さ
2023年02月22日 09:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 9:40
銀杏峯かそれ以上の白さ
冬期限定、銀杏峯に登る別レート(バリ)
2023年02月22日 09:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 9:44
冬期限定、銀杏峯に登る別レート(バリ)
霧氷の森、はるか彼方には恵那山
2023年02月22日 09:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 9:44
霧氷の森、はるか彼方には恵那山
白山から荒島岳まで〜これ!!
2023年02月22日 09:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
2/22 9:45
白山から荒島岳まで〜これ!!
白山と別山、今年は雪が少ない、奥越も
2023年02月22日 09:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/22 9:45
白山と別山、今年は雪が少ない、奥越も
表面がアイスバーン化した斜面をガシガシとトムさん
2023年02月22日 09:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/22 9:50
表面がアイスバーン化した斜面をガシガシとトムさん
シュカブラが美しい
2023年02月22日 09:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 9:51
シュカブラが美しい
銀杏峯山頂、4時間もかかってしまった、汗
2023年02月22日 09:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 9:52
銀杏峯山頂、4時間もかかってしまった、汗
凍り付いた山頂、風は無いので大丈夫
2023年02月22日 09:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 9:54
凍り付いた山頂、風は無いので大丈夫
姥が岳、能郷白山から始まって奥美濃、鈴鹿、湖北、奥越の秀峰が勢揃い
2023年02月22日 09:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 9:55
姥が岳、能郷白山から始まって奥美濃、鈴鹿、湖北、奥越の秀峰が勢揃い
アップで、姥が岳と能郷白山
2023年02月22日 09:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 9:55
アップで、姥が岳と能郷白山
とにかくアップで
2023年02月22日 09:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 9:56
とにかくアップで
2023年02月22日 09:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 9:56
格好イイ
2023年02月22日 09:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 9:56
格好イイ
山がわかったらどんなに楽しい事か
2023年02月22日 09:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 9:57
山がわかったらどんなに楽しい事か
これは・・・金糞岳
2023年02月22日 09:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 9:57
これは・・・金糞岳
金糞より更に北
2023年02月22日 09:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 9:57
金糞より更に北
極楽平、その名の通りの雰囲気
2023年02月22日 09:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 9:58
極楽平、その名の通りの雰囲気
その先には今日のゴール
2023年02月22日 09:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 9:58
その先には今日のゴール
右を向けば白山と
2023年02月22日 10:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 10:02
右を向けば白山と
荒島岳
2023年02月22日 10:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 10:03
荒島岳
乗鞍岳も
2023年02月22日 10:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:03
乗鞍岳も
そして御嶽山
2023年02月22日 10:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 10:03
そして御嶽山
乗鞍岳と御嶽山
2023年02月22日 10:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:03
乗鞍岳と御嶽山
白山、別山、荒島岳
2023年02月22日 10:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 10:04
白山、別山、荒島岳
ドーンと
2023年02月22日 10:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:04
ドーンと
銀杏峯山頂
2023年02月22日 10:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:09
銀杏峯山頂
では部子山に向けてGo!!
2023年02月22日 10:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 10:11
では部子山に向けてGo!!
スタートしてすぐに振り返ってしまう
2023年02月22日 10:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:13
スタートしてすぐに振り返ってしまう
銀杏峯山頂
2023年02月22日 10:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:15
銀杏峯山頂
山頂の左には白山が
2023年02月22日 10:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:15
山頂の左には白山が
進行方向左手には能郷白山
2023年02月22日 10:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:16
進行方向左手には能郷白山
絶景とともに進んでいく
2023年02月22日 10:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:17
絶景とともに進んでいく
2023年02月22日 10:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:18
振り返って極楽平
2023年02月22日 10:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:19
振り返って極楽平
新雪、パウダースノー
2023年02月22日 10:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:20
新雪、パウダースノー
極楽平の端まで来た
2023年02月22日 10:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 10:23
極楽平の端まで来た
部子山がドーン
2023年02月22日 10:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 10:23
部子山がドーン
前も気になるが左手も
2023年02月22日 10:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:24
前も気になるが左手も
金糞岳
2023年02月22日 10:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:25
金糞岳
新雪の適度な圧を楽しむトムさん
2023年02月22日 10:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:28
新雪の適度な圧を楽しむトムさん
どこでもどうぞ状態
2023年02月22日 10:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:30
どこでもどうぞ状態
やはり銀杏峯はイイ
2023年02月22日 10:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 10:32
やはり銀杏峯はイイ
斜面を駆け下りてくる登山者
2023年02月22日 10:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:34
斜面を駆け下りてくる登山者
シュカブラ
2023年02月22日 10:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 10:35
シュカブラ
2023年02月22日 10:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:36
アイスバーンの上に新雪が乗っている
2023年02月22日 10:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:36
アイスバーンの上に新雪が乗っている
2023年02月22日 10:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/22 10:36
グリップを効かさないと急な斜面ではスリップしてしまう
2023年02月22日 10:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:40
グリップを効かさないと急な斜面ではスリップしてしまう
偉大
2023年02月22日 10:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/22 10:40
偉大
2023年02月22日 10:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:41
少し進んでは写真をパチリ
2023年02月22日 10:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 10:42
少し進んでは写真をパチリ
前に進めない
2023年02月22日 10:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:44
前に進めない
2023年02月22日 10:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:44
振り返って
2023年02月22日 10:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:50
振り返って
2023年02月22日 10:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:50
原生林の森一面が霧氷
2023年02月22日 10:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:50
原生林の森一面が霧氷
2023年02月22日 10:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:50
先行者のトレースを使わせてもらって
2023年02月22日 10:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:51
先行者のトレースを使わせてもらって
2023年02月22日 10:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:53
2023年02月22日 10:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:53
アップ
2023年02月22日 10:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:56
アップ
だいぶん近づいてきた
2023年02月22日 10:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 10:57
だいぶん近づいてきた
2023年02月22日 11:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 11:00
銀杏峯から歩いてきた
2023年02月22日 11:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 11:02
銀杏峯から歩いてきた
絶景の縦走路
2023年02月22日 11:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 11:02
絶景の縦走路
気温はずっと氷点下
2023年02月22日 11:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 11:03
気温はずっと氷点下
霧氷はまったく落ちない
2023年02月22日 11:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 11:10
霧氷はまったく落ちない
2023年02月22日 11:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 11:17
2023年02月22日 11:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 11:17
部子山が大きくなってきた
2023年02月22日 11:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 11:19
部子山が大きくなってきた
一番の鞍部まで下って
2023年02月22日 11:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 11:29
一番の鞍部まで下って
霧氷の森
2023年02月22日 11:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 11:50
霧氷の森
さぁ、一気に山頂まで登り返すぞ
2023年02月22日 11:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/22 11:53
さぁ、一気に山頂まで登り返すぞ
霧氷の樹林帯をクリアすると・・・
2023年02月22日 11:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 11:55
霧氷の樹林帯をクリアすると・・・
歩いてきた稜線とその先には白山が
2023年02月22日 11:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 11:57
歩いてきた稜線とその先には白山が
アイスバーンと新雪がミックスした斜面
2023年02月22日 11:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 11:59
アイスバーンと新雪がミックスした斜面
振り返って
2023年02月22日 12:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 12:02
振り返って
2023年02月22日 12:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 12:02
いつものことだが、部子山への登りではヘロヘロ
2023年02月22日 12:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 12:05
いつものことだが、部子山への登りではヘロヘロ
絶景が後押ししてくれるが・・・汗
2023年02月22日 12:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 12:28
絶景が後押ししてくれるが・・・汗
カリカリの斜面、エッジを効かせて
2023年02月22日 12:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 12:29
カリカリの斜面、エッジを効かせて
何とか部子山山頂到着
2023年02月22日 12:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 12:35
何とか部子山山頂到着
絶景・・・
2023年02月22日 12:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 12:54
絶景・・・
達成感は半端無し
2023年02月22日 12:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 12:54
達成感は半端無し
荒島岳の向こうに見えるのは
2023年02月22日 12:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 12:54
荒島岳の向こうに見えるのは
真っ白の槍穂高連峰と
2023年02月22日 12:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/22 12:55
真っ白の槍穂高連峰と
こちらも真っ白の乗鞍岳
2023年02月22日 12:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
2/22 12:55
こちらも真っ白の乗鞍岳
御嶽山
2023年02月22日 12:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 12:55
御嶽山
中央アルプス
2023年02月22日 12:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 12:56
中央アルプス
部子山の縦走路
2023年02月22日 12:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 12:56
部子山の縦走路
私以外全員周回コースを選択した
2023年02月22日 12:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 12:56
私以外全員周回コースを選択した
トムさんも・・・ここでお別れ
2023年02月22日 12:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 12:56
トムさんも・・・ここでお別れ
石川と福井県境の山々
2023年02月22日 12:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 12:57
石川と福井県境の山々
一人しょんぼり・・・ではなく、絶景を独り占めしてピストンしよう
2023年02月22日 13:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 13:06
一人しょんぼり・・・ではなく、絶景を独り占めしてピストンしよう
登り返しがキツイ
2023年02月22日 13:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 13:20
登り返しがキツイ
白山その他の山々が励ましてくれる
2023年02月22日 13:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 13:21
白山その他の山々が励ましてくれる
2023年02月22日 13:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 13:21
霧氷の森はまだ続いていた
2023年02月22日 13:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 13:29
霧氷の森はまだ続いていた
あぁ〜この標高差、涙
2023年02月22日 13:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 13:33
あぁ〜この標高差、涙
ぐいぐい沈み込んでしまう
2023年02月22日 13:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 13:40
ぐいぐい沈み込んでしまう
スノーシューにチェンジ
2023年02月22日 13:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 13:43
スノーシューにチェンジ
午後になると光の向きが変わる
2023年02月22日 13:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 13:58
午後になると光の向きが変わる
2023年02月22日 14:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 14:03
2023年02月22日 14:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 14:03
コントラストが際立つ
2023年02月22日 14:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 14:04
コントラストが際立つ
この時点では相当ヘロヘロだった
2023年02月22日 14:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 14:05
この時点では相当ヘロヘロだった
もうこんなに遠く離れてしまった
2023年02月22日 14:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 14:14
もうこんなに遠く離れてしまった
2023年02月22日 14:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 14:14
少し標高を上げ下げするだけで表情が変わる天空の縦走路
2023年02月22日 14:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 14:19
少し標高を上げ下げするだけで表情が変わる天空の縦走路
2023年02月22日 14:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 14:20
2023年02月22日 14:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 14:25
2023年02月22日 14:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 14:28
2023年02月22日 14:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 14:28
独り占めの満足感
2023年02月22日 14:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 14:29
独り占めの満足感
2023年02月22日 14:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 14:34
足が攣ってきた
2023年02月22日 14:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 14:34
足が攣ってきた
2023年02月22日 14:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 14:43
2023年02月22日 14:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 14:43
ヘリを呼ぶわけにもいかず、笑
2023年02月22日 14:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 14:51
ヘリを呼ぶわけにもいかず、笑
何とか極楽平
2023年02月22日 14:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 14:59
何とか極楽平
銀杏峯山頂から白山
2023年02月22日 15:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
2/22 15:09
銀杏峯山頂から白山
後は下るのみ、安堵感ほッ
2023年02月22日 15:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 15:09
後は下るのみ、安堵感ほッ
前山
2023年02月22日 15:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 15:45
前山
11回目の冬の銀杏峯
2023年02月22日 15:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 15:46
11回目の冬の銀杏峯
何度歩いても飽きさせない秀峰
2023年02月22日 15:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2/22 15:46
何度歩いても飽きさせない秀峰

感想

レコでしらべたら 積雪期の銀杏峯は11回目でした。
何度歩いても飽きの来ない秀峰、天空の縦走路です。
でも歩くたびにわかります。
確実に体力が落ちてきていることは間違いありません。

過去を含めて今回が一番のコンディションでした。
(私の体力復活以外)
何も望むものは無いパーフェクト銀杏峯と部子山
来年もこの感動の再現を味わいたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
名松から小葉谷への周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
銀杏峰(名松コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら