穂高縦走!!(新穂-南・北奥前+ジャン-上高地)


- GPS
- 51:38
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 3,518m
- 下り
- 3,197m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:35
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 4:41
- 合計
- 12:04
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:44
天候 | 27日(土) 晴れ曇り 28日(日) 快晴! 29日(月) 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
満車のため鍋平に停めました。 (22:00でラスト1台だったそうです。) 上高地ー平湯は整理券必要なし。 平湯ー国立公園口(新穂高ロープウエイ行き)から歩いて30分… |
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高ー槍平小屋 林道を進み白出沢出合からへ登山道。 雨が降っていなければ危険箇所なし。 槍平小屋ー南岳小屋 急登ですが2000mや2200mなど看板があることが救いです。 ハシゴやクサリあり。 南岳ー北穂高小屋ー奥穂ージャンー前穂ー岳沢 Hピークや飛騨なき、馬の背や吊り尾根などなど危険個所は多数。 クサリ、ハシゴ、浮石、落石に注意です。 どこの山でもそうですが、全体的に気を抜いたら終わりのようなとこばかり。 個人的に一番いややな~って思ったのが重太郎新道で樹林帯に入ってから。 急登一本道なので上の人が石を落せば避けるのは至難の業だと感じました。 今回は平日+早い時間だったので近くに下ってる人がいなくてよかったなと。。 落とされるのも嫌やけど、落とす方がもっと嫌です… 岳沢ー上高地 整備された道って歩きやすいのね(笑) |
その他周辺情報 | 新穂高にある中崎山荘にて入浴。 割引券使用で¥800→¥700円になります。 月曜日14時ほぼ貸し切り状態でした。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
まず、御嶽山の水蒸気爆発の件。
南岳小屋について周りの人に「噴火したらしいよ!」と聞きました。
御嶽山の噴煙を見ても自分の中ではイメージが出来ず…下山しニュースを見て予想以上の出来事に言葉を失いました。
今回亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、まだ山頂に残されている方々の少しでも早い救助を願っています。
土日月晴れ予報!
ということでずーっと温めていた穂高の縦走に行ってきました!
当初の予定は新穂高ー南ー北ー奥ー西ーロープウエイー新穂高でしたが、
思ったよりも紅葉がキレイすぎたので天狗池or涸沢or岳沢の紅葉が見たくなったこと、
北・奥穂は今回で2回目になるが前穂を残してしまっていることが気になり、
奥穂からのジャンダルムピストン、重太郎新道下山に変更しました。
天気に恵まれ最高の縦走になりました\(^^)/
27日(土)
鍋平から出発…新穂高まで遠いわ。。。
黙々と林道を歩いて槍平まで。
前日発熱のため今日も体調不良…もう槍平でいいや~って
ラクなほうを考えるのはいつものこと。
南岳新道は急ですが自分が上がってきたのが分かるので
気持ち的につらくはありませんでした。
樹林帯抜けたらこっちのもん!
途中でGPS落としてへこんでるお兄さんとおしゃべりしながら小屋まで。
ガスは多いですが歩きやすい道でした。
テン場にはソロの女性がお二人も!
ソロの方に会えると元気もらえるしうれしいです(^^)
大キレットのためにツェルトだとか。かっこいい~!
テントを張ってお散歩に行ってるとGPSお兄さんとお仲間たち。
ほんま漫才見てるみたいで楽しかったです♪
28日(日)
土曜日よりいい天気☆
大キレットスタートしてすぐに後ろから
「ラ―――ク!!」と。
気を引き締めて行けよということでしょうね。
長谷川ピークから先は神経使いましたが右も左も前も後もぜーんぶきれい!!
北穂の小屋が見えてからが長かったな~…
小屋ではカワイクなっちゃん飲んで出発。
分岐周辺では危ないことしてる登山者においっ!って思って…。
(この4人組は穂高岳山荘でも会いましたよ…)
奥穂へ向けて出発。
途中通ったすぐあとにまたまた落石。
石がゴロゴロ~は何度も見たことあるけど、
ゴ―――――!!と転がり落ちてくのは初めて見ました。
これは怖かった…
南岳ー穂高岳山荘、息はきれるけど、浮石さえ気をつければ楽しいルートですね。
テントは荷揚げがあるので12:00以降合図があってからで…と言われたのでひたすらボ―――――――っと。
ボーーーーーーーーっとしすぎて気づけば13:00(笑)
3時間ボーーーーーーっとしてました。
テントを張ってお散歩に♪
タイムリミットを決めてジャンダルムへ向かいますが、噂通りの馬の背でした。。。(..)
ほんまひさしぶりに「どうやって越えようか…」って悩んだわ。
馬の背は奥穂→西穂より西穂→奥穂で使いたいと思いましたがお好みですわね。
最初にこえるか最後に残すかやもん。
29日(月)
予報がどんどん良くなり今日も快晴☆
前穂には2番乗りで貸切&満喫\(^^)/
やっぱりひとが少ないのはいいですね~
岳沢の紅葉を眺めながら下る…下る…ひたすら下る…
天気が良すぎるので上りの人たちは暑そうでした。
予定通り上高地12:00発のバスに乗れそうなので、ご褒美タイム♡
11:45(発射15分前)、バスターミナルでピンクのスリッパで右手に柿の種、左手にビールの人物は私でした(*^^)v笑
平湯で乗りかえて鍋平まで。
鍋平に帰る人はどうしてるんやろう?
新穂高から山道を(スリッパで)登るの嫌やからひがくの湯の前のバス停で降りましたが…
遠すぎた!ここが一番疲れたわ。。(・∀・)
こんにちは、驚きました。
テントかついでこのルート、がっつり山行でしたね。
去年と今年通ったコースなのでとても懐かしく拝見しました。
さらにこの紅葉。素晴らしいですね。
また六甲か比良でばったりお会いしましょう。
ガッツリ山行、ほんと楽しかったですっ♪
tubataroさんはここを一泊ですもんね!
私は南岳から先に進む元気なんか一ミリも残っていませんでした…笑
六甲縦走、お泊り比良…
またお会いしたいものです☆
も、無事に楽しまれたようで何よりです、お疲れ様でした!!
GPS落とした残念なお兄さん?です。
キレットにジャン、吊り尾根、岳沢の黄葉も綺麗ですね、羨ましい
メスティンでしっかり飯!! 見習います。。。
てか、Iさん、あんな顔されてましたっけ!?
焼酎たらふく呑んでたオジサンとは思えませんね、まるで別人(笑)
お二人とも、素晴らしい
楽しいレコ、またちょくちょく覗かせてもらいま~す
まさかここでお会いできるなんて\(^^)/
ありがとうございます☆
GPSご愁傷さまでした…
え?Iさんは大キレットが楽しすぎてああゆう顔になってしまったんですよ~笑
(ちゃんと許可はとってます
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています♪
先頭行ってくれたおかげで無事奥穂まで到着でき、脚も元気なまま小梨平まで一気に行くことがでしました
ありがとうごさいます
それにしてもあの顔日本エレキテルやん 人に見せられんへんわ
ジャン行ったんだ~ 小梨に急ぐ必要もなかったのに残念や 来年がんばりますわ
では、どこかで
ありがとうございました
先日はどうもお世話になりました!
miki0915さんがいるから落ちても通報してもらえるという安心感に包まれながら(!?)楽しく歩けました~
ペースも合わせてくださりほんま感謝です!
なんだかんだ言いながらジャン行きましたよ
来年はぜひ!(雲でてきてたけど)絶景でした☆
またお会いできるのを楽しみにしています~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する