ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5214440
全員に公開
雪山ハイキング
石鎚山

伊予富士 〜PART1,一瞬の青空と☀️霧氷ハイク〜

2023年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
6.6km
登り
796m
下り
794m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:21
合計
3:58
7:41
43
8:24
8:25
37
9:23
9:23
38
10:01
10:17
13
10:30
10:31
16
11:08
11:09
26
11:35
11:36
3
11:39
ゴール地点
8時前に登山口を出発。今日は伊予富士のみ歩いて下りる。
天候 小雪→曇り(ちょっと☀)→下りたら☀(こんなもんだ)
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瀬戸中央道早島I.C.から,瀬戸中央道,松山道経由でいよ西条インターで下り,国道194号を通って瓶ヶ森林道を寒風山登山口へ。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜桑瀬峠→積雪少々でチェーンアイゼン
桑瀬峠〜伊予富士直下鞍部→縦走路は固く締まった雪道,樹林帯に狭いトラバース少々,鞍部で10本爪にチェンジ
伊予富士直下鞍部〜山頂→足下が滑りやすい
その他周辺情報 いの町,木の香温泉でゆったりと行きたいが次がメインなのでスルー。高知市内へ。
日曜日は伯耆の国へ♪と思ってたらどうも天気がよくない。☀マークが並んだ南方面がいいと思って四国へ。道中霧氷&ガスの寒風山が見えた。登山口まで薄く雪が積もる狭い道を現地へ。
1
日曜日は伯耆の国へ♪と思ってたらどうも天気がよくない。☀マークが並んだ南方面がいいと思って四国へ。道中霧氷&ガスの寒風山が見えた。登山口まで薄く雪が積もる狭い道を現地へ。
UFOライン閉鎖中。いつもの場所から上がる。駐車場には次々と車が上がって来た。
2
UFOライン閉鎖中。いつもの場所から上がる。駐車場には次々と車が上がって来た。
桑瀬峠までの道は短い急登。先行者あり。下は念のためチェーンアイゼン。
2
桑瀬峠までの道は短い急登。先行者あり。下は念のためチェーンアイゼン。
桑瀬峠の手前辺りから。天使様が下りて来ちゅう。ちち山,冠山,平家平方面,見えません...。
5
桑瀬峠の手前辺りから。天使様が下りて来ちゅう。ちち山,冠山,平家平方面,見えません...。
桑瀬峠とうちゃこ。寒風山方面ガス。踏み跡あり。
3
桑瀬峠とうちゃこ。寒風山方面ガス。踏み跡あり。
伊予富士方面ガス。今朝の踏み跡なし。こっち♪。
2
伊予富士方面ガス。今朝の踏み跡なし。こっち♪。
霧氷はよく育っている。く〜っ,これで空が青かったら。まあ,いつもいい天気ばかりではありません。
7
霧氷はよく育っている。く〜っ,これで空が青かったら。まあ,いつもいい天気ばかりではありません。
ななめったところもある。12月に来たときは赤いイルミの灯る霧氷のトンネルだった。く〜っ,これで空が青かったら。
3
ななめったところもある。12月に来たときは赤いイルミの灯る霧氷のトンネルだった。く〜っ,これで空が青かったら。
樹林帯を抜けてササの稜線へ。1600mより上はもれなくガス。薄く日が差してるのに期待しよう。
2
樹林帯を抜けてササの稜線へ。1600mより上はもれなくガス。薄く日が差してるのに期待しよう。
おっ,ところどころ青い空が!来た来た〜!
8
おっ,ところどころ青い空が!来た来た〜!
白く山肌に伸びる縦走路が見えた。伊予富士のごつごつピーク群現れるか?
11
白く山肌に伸びる縦走路が見えた。伊予富士のごつごつピーク群現れるか?
もうちょい。真っ青な空出てこ〜い。
3
もうちょい。真っ青な空出てこ〜い。
日差しが降り注ぐと暖かい。振り返ると伊予富士ブルーに霧氷を纏った木々。
6
日差しが降り注ぐと暖かい。振り返ると伊予富士ブルーに霧氷を纏った木々。
白い雲が伊予富士の北側を駆け上がっていく。北の斜面に霧氷ができる理由が分かる。
7
白い雲が伊予富士の北側を駆け上がっていく。北の斜面に霧氷ができる理由が分かる。
伊予富士手前から。キラキラ輝く太平洋が見えます。
2
伊予富士手前から。キラキラ輝く太平洋が見えます。
風の弱い鞍部で行動食。伊予富士の上り下りに備え,チェーンアイゼンから10本爪に換える。雲がとばないかと待っている間も,渦巻くガス。太陽がときどきちらり。
3
風の弱い鞍部で行動食。伊予富士の上り下りに備え,チェーンアイゼンから10本爪に換える。雲がとばないかと待っている間も,渦巻くガス。太陽がときどきちらり。
寒風山方面。雲の動きがダイナミック。
5
寒風山方面。雲の動きがダイナミック。
10本爪でグリップ確実。ガシガシ歩ける。霧氷のパラダイスを上がって行く。空が消えると一瞬で白い世界に。く〜っ。
5
10本爪でグリップ確実。ガシガシ歩ける。霧氷のパラダイスを上がって行く。空が消えると一瞬で白い世界に。く〜っ。
寒風山方面は一部青いです。
4
寒風山方面は一部青いです。
青空とセットがハッピーです。
8
青空とセットがハッピーです。
さんご。
あ〜。太陽消えるな〜(く〜っ)。
3
あ〜。太陽消えるな〜(く〜っ)。
こっちから山頂へは急登が続きます。雪はそんなに多くない。固く締まって凍ってる。
2
こっちから山頂へは急登が続きます。雪はそんなに多くない。固く締まって凍ってる。
育ったばかりの見事なさんご(く〜っ)。
5
育ったばかりの見事なさんご(く〜っ)。
ピーク直下のさんごトンネル(く〜っ)。上がるにつれ青空,完全消滅。
2
ピーク直下のさんごトンネル(く〜っ)。上がるにつれ青空,完全消滅。
あと一息です。ここからさらに急になる。ピーク見えてる?上ってる間に雲も上がったか?
2
あと一息です。ここからさらに急になる。ピーク見えてる?上ってる間に雲も上がったか?
伊予富士1756mとうちゃこ。2023年最高所で地鶏。360大展望のはずが,何も見えない(妄想石鎚,瓶ヶ森)。この後お一人上がって来られ,すぐ戻られました。寒い中ちょっとだけ待ったが,雲がなくなる気配無し。
14
伊予富士1756mとうちゃこ。2023年最高所で地鶏。360大展望のはずが,何も見えない(妄想石鎚,瓶ヶ森)。この後お一人上がって来られ,すぐ戻られました。寒い中ちょっとだけ待ったが,雲がなくなる気配無し。
霧氷の中を下りる。
2
霧氷の中を下りる。
やはり人気の300名山。下りでは対向者多数。昼からは天気回復で最高の眺望だったようです。
2
やはり人気の300名山。下りでは対向者多数。昼からは天気回復で最高の眺望だったようです。
桑瀬峠まで下りると...。思った通り青空が広がり始めた。
1
桑瀬峠まで下りると...。思った通り青空が広がり始めた。
下りたら晴れた。
3
下りたら晴れた。
登山口の東屋でノンアル締め。冠山のてっぺんも見え始める。PART2のよい天気にも期待する。
8
登山口の東屋でノンアル締め。冠山のてっぺんも見え始める。PART2のよい天気にも期待する。

感想

日曜日は大山方面♪と思っていると☁マークで↓。四国は天気がよさそう。霧氷期待で寒風山か伊予富士か?桑瀬峠に上がってから決めようと思い,寒風山登山口をめざす。瀬戸大橋を渡る頃には空が白み出すがピーカンではなかった。
国道194号から寒風山登山口までの道には薄く雪が積もる。上の駐車場には次々と車がやって来る中,午前8時前にスタート。上の方は...。雲の中で小雪が舞い散る。
桑瀬峠に上がると冠山やちち山の麓は日が当たり始めた。でも主稜線はガスの中。今朝は伊予富士か寒風山か?雲が取れたら360度の展望がよい伊予富士を選んで雪の縦走路へ進む。寒風山は先行者があったが,こっちは一番乗りみたいだし。
雲があったので,霧氷はよく育っていた。今日はずっとガスガスだと思っていると,手前で一瞬の青い空がのぞいた。伊予富士ブルーの霧氷も一瞬。鞍部でチェーンアイゼンを10本に換装しつつ,行動食を食べ雲がとぶのを待つ。しかし辺りは白いまま...。山頂へ上っても白い世界。妄想石鎚写真を地鶏していると,このコースで今朝初めての人とお会いした。「残念でしたね。」とごあいさつしそそくさと下る。
下りる頃,桑瀬峠の辺りから青空が広がってきた。昼前あたりから超快晴状態になったようです。まっ,あるあるハイキング。今日のメイン,午後の部に続く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら