ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

初の南アルプスでいきなり白峰三山縦走!

2014年09月13日(土) ~ 2014年09月15日(月)
 - 拍手
liebe-02 その他1人

コースタイム

あとで書きます。
天候 晴れ&ガス
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:山梨交通の高速バス。(新宿〜広河原)
復路:奈良田から下部温泉までバス(ここは長いので早めに並ぶこと)。下部温泉〜甲府は特急ふじかわで、甲府〜新宿は特急かいじ。たまたま座れたが、JRは予約しておいた方が賢明。
コース状況/
危険箇所等
広河原〜北岳:草すべりの急登が厳しいが、危険ではない。
北岳〜下降点:間ノ岳、西農鳥岳、農鳥岳、それぞれのピークまでの上り下りが結構エグいので、転ばぬように。
下降点〜奈良田:疲れた足に急降下で、踏ん張りが利かなくなるので、ストックをうまく使ってゆっくり。
その他周辺情報 奈良田温泉のベーコンステーキ丼は意外と美味い。
広河原は人でいっぱい。特にインフォメーションセンター内のトイレ待ちの列が長かった。
2014年09月13日 06:55撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 6:55
広河原は人でいっぱい。特にインフォメーションセンター内のトイレ待ちの列が長かった。
あそこを目指します。
2014年09月13日 07:19撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 7:19
あそこを目指します。
2014年09月13日 08:49撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 8:49
白根御池小屋。いい雰囲気だった。いつかは泊まりたい小屋。
2014年09月13日 10:11撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 10:11
白根御池小屋。いい雰囲気だった。いつかは泊まりたい小屋。
色が鮮やか、トリカブト。
2014年09月13日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 10:24
色が鮮やか、トリカブト。
2014年09月13日 12:16撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 12:16
雷鳥の飛翔姿。
2020年7月26日訂正 ホシガラスですよねー
2014年09月13日 12:25撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 12:25
雷鳥の飛翔姿。
2020年7月26日訂正 ホシガラスですよねー
肩の小屋で昼食。
2014年09月13日 13:00撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 13:00
肩の小屋で昼食。
ちょうど3000mです。
2014年09月13日 13:18撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 13:18
ちょうど3000mです。
2014年09月13日 13:56撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 13:56
2020.7.26追記
山頂!!!ここまで長くて、これは、嬉しかったなー!
2014年09月13日 14:12撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 14:12
2020.7.26追記
山頂!!!ここまで長くて、これは、嬉しかったなー!
北岳山頂は人でごったがえしてます。
2020.7.26追記
眺望もなく、人が多かったので、山頂写真だけ撮ってすぐ下りた
2014年09月13日 14:15撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 14:15
北岳山頂は人でごったがえしてます。
2020.7.26追記
眺望もなく、人が多かったので、山頂写真だけ撮ってすぐ下りた
2014年09月13日 14:15撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 14:15
2020.7.26追記
はるか下方にようやくテン泊地の北岳山荘が見えてきた
2014年09月13日 14:58撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 14:58
2020.7.26追記
はるか下方にようやくテン泊地の北岳山荘が見えてきた
2020.7.26追記
岩の切れ目から
2014年09月13日 15:15撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 15:15
2020.7.26追記
岩の切れ目から
2020.7.26追記
いい空
2014年09月13日 17:07撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 17:07
2020.7.26追記
いい空
2014年09月13日 17:08撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 17:08
あまりに寒いので、コーヒーはテント内でいただきます。
2014年09月14日 04:30撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 4:30
あまりに寒いので、コーヒーはテント内でいただきます。
うわー、こりゃ寒いはずだわ。
2014年09月14日 04:58撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 4:58
うわー、こりゃ寒いはずだわ。
みんなで迎える朝日と富士。
2020.7.26追記
この写真好きだわー。山の朝、朝日で赤くなりながら同じ方を向いてじっと待つ。静かな時間、静かな空間。
2014年09月14日 05:16撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 5:16
みんなで迎える朝日と富士。
2020.7.26追記
この写真好きだわー。山の朝、朝日で赤くなりながら同じ方を向いてじっと待つ。静かな時間、静かな空間。
ありがたや。
2014年09月14日 05:18撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 5:18
ありがたや。
2020.7.26追記
霜だらけ
2014年09月14日 05:23撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 5:23
2020.7.26追記
霜だらけ
2020.7.26追記
真っ白。この霜がとけて間ノ岳過ぎたあたりでお尻がビチョビチョに。
2014年09月14日 05:23撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 5:23
2020.7.26追記
真っ白。この霜がとけて間ノ岳過ぎたあたりでお尻がビチョビチョに。
山肌を
2014年09月14日 05:29撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 5:29
山肌を
赤く染めます。
2014年09月14日 05:31撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 5:31
赤く染めます。
2020.7.26追記
真っ赤な朝
2014年09月14日 05:32撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 5:32
2020.7.26追記
真っ赤な朝
2020.7.26追記
日がすっかりのぼった
2014年09月14日 05:33撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 5:33
2020.7.26追記
日がすっかりのぼった
2014年09月14日 06:25撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 6:25
2014年09月14日 06:25撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 6:25
2014年09月14日 06:37撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 6:37
2014年09月14日 06:54撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 6:54
2014年09月14日 06:55撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 6:55
2014年09月14日 07:23撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 7:23
2014年09月14日 07:41撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 7:41
2020.7.26追記
この年(2014年)の4月に新測量により3,190mになり、奥穂高岳とならんで、日本で3位の標高に
この山標は、まだ3,189mだった(2014.9.14)
2014年09月14日 08:00撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 8:00
2020.7.26追記
この年(2014年)の4月に新測量により3,190mになり、奥穂高岳とならんで、日本で3位の標高に
この山標は、まだ3,189mだった(2014.9.14)
2014年09月14日 08:01撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 8:01
2014年09月14日 08:02撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 8:02
2014年09月14日 08:05撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 8:05
2014年09月14日 08:56撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 8:56
2020.7.26追記
農鳥小屋。外に向けて滑り台方式のトイレに驚いた。
2014年09月14日 09:21撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 9:21
2020.7.26追記
農鳥小屋。外に向けて滑り台方式のトイレに驚いた。
2020.7.26追記
ここの小屋番に怒鳴られやしないかと内心ビクビクしてた
2014年09月14日 09:22撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 9:22
2020.7.26追記
ここの小屋番に怒鳴られやしないかと内心ビクビクしてた
2014年09月14日 10:26撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 10:26
2014年09月14日 11:17撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 11:17
2014年09月14日 11:19撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 11:19
2014年09月14日 11:38撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 11:38
2014年09月14日 11:39撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 11:39
2020.7.26追記
ここまできた〜。霧が出てきていた。
そういえば、仲間とはぐれているんじゃないかな、って人がいたなぁ。
2014年09月14日 12:03撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 12:03
2020.7.26追記
ここまできた〜。霧が出てきていた。
そういえば、仲間とはぐれているんじゃないかな、って人がいたなぁ。
2020.7.26追記
急な下りだった。
2014年09月14日 14:40撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 14:40
2020.7.26追記
急な下りだった。
遅く着いた割には、傾斜の中腹のいい場所が確保出来ました。トイレは遠いけど、二つ並べられるし、少し奥まってて、落ち着きます。
2014年09月14日 17:10撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 17:10
遅く着いた割には、傾斜の中腹のいい場所が確保出来ました。トイレは遠いけど、二つ並べられるし、少し奥まってて、落ち着きます。
あ、どうも。
2020.7.26追記
翌朝、テントを抜け出して見晴らしのいい丘の上で。
2014年09月15日 05:18撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 5:18
あ、どうも。
2020.7.26追記
翌朝、テントを抜け出して見晴らしのいい丘の上で。
今日もおはようございます。
2014年09月15日 05:18撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 5:18
今日もおはようございます。
この空を見るためのテントなんだよなぁ。
2020.7.26追記
いい色だなぁー。
2014年09月15日 05:22撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 5:22
この空を見るためのテントなんだよなぁ。
2020.7.26追記
いい色だなぁー。
シャワーも入れたし、居心地よかった。
2014年09月15日 07:10撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 7:10
シャワーも入れたし、居心地よかった。
受付。昨日はここに長蛇の列が出来ていた。
2020.7.26追記
前の日は、ビールを買いに3往復ぐらいしたかなー
2014年09月15日 07:10撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 7:10
受付。昨日はここに長蛇の列が出来ていた。
2020.7.26追記
前の日は、ビールを買いに3往復ぐらいしたかなー
2014年09月15日 07:10撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 7:10
2014年09月15日 07:16撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 7:16
大門沢小屋からの登山道は整備がゆきとどいてない箇所もあるので、注意。丸太の橋は情緒はあるが、油断すると危険。
2014年09月15日 07:20撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 7:20
大門沢小屋からの登山道は整備がゆきとどいてない箇所もあるので、注意。丸太の橋は情緒はあるが、油断すると危険。
2014年09月15日 08:38撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 8:38
2014年09月15日 08:49撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 8:49
これを渡れば、ゴールは近い
2014年09月15日 09:24撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 9:24
これを渡れば、ゴールは近い
2020.7.26追記
ベーコンステーキ丼。腹に染み渡ったなぁ
2014年09月15日 11:42撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 11:42
2020.7.26追記
ベーコンステーキ丼。腹に染み渡ったなぁ
2020.7.26追記
帰ってきてこのほつれに気づいた。その後、グレゴリーに連絡したら、新しいショルダーハーネス(左右)を送ってもらって交換した。
2014年09月15日 21:07撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 21:07
2020.7.26追記
帰ってきてこのほつれに気づいた。その後、グレゴリーに連絡したら、新しいショルダーハーネス(左右)を送ってもらって交換した。
撮影機器:

感想

あとで書きます。

2020.7.26追記
 本当は、もう1人の山の経験豊かなメンバーも一緒に行く予定だったのだが、直前で札幌に異動になってしまい、山を始めて1年足らずの2人で行くことに。でもこれまで単独行をそれぞれやってみたり、北アルプス槍ヶ岳も登ったりして、それなりの経験は積んだつもりだった。
 それでも北岳は手ごわかった。草滑りの上りはかなりきつくて、登山歴(2020.7時点)でも「雲の平への登り」と1、2を争う上りだ。北岳山荘についた頃にはテン場のいい場所は既にテントが張られていて、少しゴツゴツしたところに張った。多少のゴツゴツはマットでしのげることは7月の涸沢で学んでいた。夜はアルファ米に生姜焼きレトルトを入れた生姜焼き丼だったと記憶している。
北岳の朝、真っ赤に染まった山肌と同じ色に染まった他の登山者と一緒にご来光を見た。いい景色だった。
 次のキャンプ地までは、暑い稜線歩きだったことを記憶している。朝は霜がおりるほどの寒さだったのが嘘のように、9月にしては強い日差しが照りつけてきた。
大門沢小屋についたときには、16時近くになっていたと思う。遅くついた割には少し奥まったテントが二つ張れる広い場所を確保できた。シャワーを浴びて飯を食って19時ごろには寝たのかな。
 翌朝は富士山を眺めて、7時ごろ出発。傾いた橋とか、あまり整備が行き届いてない山道を歩いて、10時過ぎに奈良田温泉に到着。ひとっ風呂浴びて、ビールとベーコンステーキ丼を食べ、帰路の途に。
 この山行は、その後、単独で南アルプス山行するのに大いに自信になった。北アルプスの槍ヶ岳もそうだが、ある程度、難易度の高いところをこなしていると、それと同程度か、それ以下のところに行くのに余計な不安が払拭されるので、いい経験をしたな、と思う。(それも今思えばのことで、当時は(着いていけないので)もう2人での山行は無理、と思っていた)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら