ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521761
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

祖母山〜大障子岩〜前障子縦走

2014年09月27日(土) ~ 2014年09月28日(日)
 - 拍手
gachapina その他1人
GPS
32:00
距離
15.7km
登り
1,692m
下り
1,857m

コースタイム

■1日目(9月27日)
10:20 尾平登山口
11:10 黒金尾根取付
13:40 天狗の水場
14:05 稜線分岐
14:15 展望台
 (昼食)
14:40 展望台
16:10 祖母山 山頂
 (休憩)
16:30 祖母山 山頂
16:45 9合目小屋

■2日目(9月28日)
06:15 9合目小屋
07:05 宮原分岐
07:35 池の原展望所
08:50 八丁越
10:10 大障子岩
12:20 前障子
15:40 林道
15:50 健男社前
天候 1日目(9/27):曇り&ガス
2日目(9/28):晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
健男社の駐車場(無料)を利用。
傾山登山口バス停から尾平鉱山までバスを利用(1人200円)
※お釣りが出ないので、ちょうどの金額を用意しておく必要あり。

下関発5:00→健男社着9:15
コース状況/
危険箇所等
【コース上の危険箇所】
・尾平〜祖母山
黒金尾根に入る前、川上渓谷を渡渉する箇所あり。
稜線に出たあと足がかりの見当たらない1m強の岩場(下り)があるが、巻道あり。
祖母山頂直下はハシゴや岩場で注意が必要。

・祖母山〜9合目小屋
滑りやすい下り道

・9合目小屋〜前障子
馬の背はロープ有り。
鹿の背はかなり慎重に通過する必要あり。
大障子岩の付近は迷う人が多いと小屋で情報をもらう。踏み跡はしっかりあった。
また、大障子岩までは両手を使い這い上がる岩場が数箇所あるので、荷物が軽い方が○

・前障子〜健男社
人里が見えてきたら、鹿避けネットをくぐる箇所がある。
ネットを超えたあとの傾斜のあるザレ場は、距離は短いがかなり滑りやすいので注意が必要。

【水場】
・天狗の水場:OK(飲用不明、私たちは飲んだが特に問題なかった)
・9合目小屋:OK(飲用可)
・小屋直下テン場:枯れ気味?水量はポツポツ
・上畑コース:水場ありとのことだったが、見つけられなかった
その他周辺情報 道の駅「原尻の滝」近くにファミマあり。
健男社の駐車場
2014年09月27日 09:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 9:15
健男社の駐車場
無事の登山を祈願
2014年09月27日 09:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 9:18
無事の登山を祈願
徒歩5分弱、傾山登山口バス停
2014年09月27日 09:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:29
徒歩5分弱、傾山登山口バス停
尾平登山口
2014年09月27日 10:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/27 10:12
尾平登山口
今日は稜線が見えない
2014年09月27日 10:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 10:16
今日は稜線が見えない
登山道に入るとすぐにトイレが
2014年09月27日 10:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:21
登山道に入るとすぐにトイレが
宮原コースへ渡る吊り橋
2014年09月27日 10:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/27 10:31
宮原コースへ渡る吊り橋
黒金尾根へ向かう道も橋をいくつか渡る
2014年09月27日 10:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/27 10:42
黒金尾根へ向かう道も橋をいくつか渡る
この渡渉箇所は非常に難しく、片足をドボンしてしまった
2014年09月27日 11:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/27 11:00
この渡渉箇所は非常に難しく、片足をドボンしてしまった
尾根スタートから急登
2014年09月27日 11:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 11:14
尾根スタートから急登
ロープと根っこを掴んで登る
2014年09月27日 11:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/27 11:19
ロープと根っこを掴んで登る
左は川上渓谷の尾根道。標高700〜900mはキイロスズメバチ(?)らしき虫がちらちら飛んでいた
2014年09月27日 11:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 11:23
左は川上渓谷の尾根道。標高700〜900mはキイロスズメバチ(?)らしき虫がちらちら飛んでいた
100mごとに標識があります
2014年09月27日 13:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 13:03
100mごとに標識があります
天狗の水場
2014年09月27日 13:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/27 13:39
天狗の水場
天狗の岩場。悪天候時などはビバーク可能
2014年09月27日 13:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 13:46
天狗の岩場。悪天候時などはビバーク可能
苔むした岩場。もうすぐ稜線に出る
2014年09月27日 13:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 13:55
苔むした岩場。もうすぐ稜線に出る
展望台は真っ白
2014年09月27日 14:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/27 14:18
展望台は真っ白
家で準備した爆弾おにぎり
2014年09月27日 14:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/27 14:21
家で準備した爆弾おにぎり
この岩場は左に巻ける
2014年09月27日 14:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 14:46
この岩場は左に巻ける
岩場を振り返る
2014年09月27日 14:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 14:52
岩場を振り返る
笹のトンネルを進む
2014年09月27日 15:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 15:28
笹のトンネルを進む
山頂が近づくとハシゴが出てきた
2014年09月27日 15:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 15:48
山頂が近づくとハシゴが出てきた
ザックがひっかからないよう注意が必要
2014年09月27日 15:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/27 15:56
ザックがひっかからないよう注意が必要
ハシゴの後は岩登り
2014年09月27日 16:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 16:05
ハシゴの後は岩登り
山頂直下のスリリングな岩場。
2014年09月27日 16:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/27 16:11
山頂直下のスリリングな岩場。
4年ぶりの祖母山頂
2014年09月27日 16:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/27 16:23
4年ぶりの祖母山頂
テントの予定だったのでテン場の様子を見いく。水が枯れ気味だったのと今晩雨が降りそうとのことで、小屋泊に切り替え
2014年09月27日 17:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 17:08
テントの予定だったのでテン場の様子を見いく。水が枯れ気味だったのと今晩雨が降りそうとのことで、小屋泊に切り替え
こちらは小屋近くの水場。
2014年09月27日 17:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 17:27
こちらは小屋近くの水場。
管理人さんセレクトの音楽を聞きながら、ポトフの準備。
2014年09月27日 17:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/27 17:55
管理人さんセレクトの音楽を聞きながら、ポトフの準備。
毛布貸出あり。せっかくなので持ってきたシュラフも使う。快眠できました。
2014年09月27日 21:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/27 21:37
毛布貸出あり。せっかくなので持ってきたシュラフも使う。快眠できました。
翌朝、昨日語らった方々と日の出待ち
2014年09月28日 06:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/28 6:10
翌朝、昨日語らった方々と日の出待ち
ご来光。今日は晴れそう
2014年09月28日 06:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/28 6:11
ご来光。今日は晴れそう
出発
2014年09月28日 06:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/28 6:15
出発
振り返ると祖母山
2014年09月28日 06:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 6:30
振り返ると祖母山
朝の稜線歩き
2014年09月28日 06:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/28 6:31
朝の稜線歩き
馬の背
2014年09月28日 06:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/28 6:32
馬の背
宮原分岐。直進する
2014年09月28日 07:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 7:04
宮原分岐。直進する
池の原までは歩きやすい道
2014年09月28日 07:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 7:22
池の原までは歩きやすい道
池の原展望所から祖母山や障子岳
2014年09月28日 07:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 7:33
池の原展望所から祖母山や障子岳
正面は古祖母山かな?奥は多分大崩山塊?
2014年09月28日 07:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/28 7:39
正面は古祖母山かな?奥は多分大崩山塊?
随所に急な登りがある
2014年09月28日 07:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/28 7:59
随所に急な登りがある
鹿の背
2014年09月28日 08:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/28 8:13
鹿の背
乾いていたが少し滑るので怖かった
2014年09月28日 08:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/28 8:21
乾いていたが少し滑るので怖かった
登りが続くので呼吸を整えながらマイペースで
2014年09月28日 08:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 8:56
登りが続くので呼吸を整えながらマイペースで
根を足場に登っていく
2014年09月28日 09:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 9:16
根を足場に登っていく
大迫力の大障子岩
2014年09月28日 09:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/28 9:21
大迫力の大障子岩
大障子岩から前障子までは快適な道
2014年09月28日 11:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 11:23
大障子岩から前障子までは快適な道
木漏れ日が気持ちいい
2014年09月28日 11:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 11:34
木漏れ日が気持ちいい
前障子からの下山道では傾山が見える
2014年09月28日 13:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
9/28 13:16
前障子からの下山道では傾山が見える
左に傾山と右は笠松山?
2014年09月28日 15:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 15:12
左に傾山と右は笠松山?
鹿避けネットを2回くぐる
2014年09月28日 15:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 15:42
鹿避けネットを2回くぐる
鹿ネットのあとのススキに囲まれたザレ場は歩きづらかった。
2014年09月28日 15:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 15:42
鹿ネットのあとのススキに囲まれたザレ場は歩きづらかった。
民家の横を通り過ぎりるとバス通りにでる。
2014年09月28日 15:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/28 15:52
民家の横を通り過ぎりるとバス通りにでる。

感想

4年ぶりの祖母山、初めての山中泊です。
黒金尾根までの道は以前より倒木が多く、前はなかった渡渉箇所もありました。
テント泊の予定でしたが、夜雨が降りそうだと聞き小屋泊に切り替え。
毛布の貸出もあり、小屋は大変快適でした(1人2000円)
※マットは持っていった方がよい。

トラブルにより大障子岩と前障子には登っていません。
色々と反省のある山行でしたが、また鍛えてトライできたらと思います。

ちなみに管理人さん曰く「今年の紅葉は非常に悪いだろう」とのこと。
今年は冷夏だったのでどの山もそうかもしれませんが・・・。

なお、御嶽山の噴火は帰宅中のカーラジオで知りました。
ニュースを見る度に大変胸が痛みます。
行方不明の方々の一日も早い発見と、怪我をされた方のご回復、
また亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1656人

コメント

遠征、お疲れ様です。
gachapinaさん。

今回も充実の祖母山への遠征でしたね〜
1日目はガス気味の天気で残念でしたが、翌日はスッキリ晴れたようで良かったですね!
しかし、テン泊装備で黒金尾根を登るとは
⇒でも、キツい山行の後はビ〜ルが最高に美味し〜い、ですね

自分らはそんな体力はないので、祖母山へ行く際は、素直に小屋泊まりにしようと思ってます

ちなみに。
朝夕の気温はどうでした!?
もう、軽めのダウンは必要な感じでしょうか??

PS。
御嶽山の噴火のニュース、自分は土曜勤務(日月休み)のため、会社で知りました!
ただただ、驚くばかりで。。。情けない限り。
行方不明の方の一刻も早い発見と犠牲になられた方のご冥福をお祈り致します。
2014/10/1 19:36
Re: 遠征、お疲れ様です。
maltenさん、こんにちは(^^)
いつもコメントありがとうございます

晴れの土日を狙ったつもりだったんですが、土曜はガスで残念でした
でも翌日はからっと晴れて良かったです
かなり達成感のあるコースでした(´▽`)

小屋泊はこたつも毛布もあって、管理人さんもおもしろくておすすめです
水場も近いし、ルートの情報もいろいろ聞けるし・・・。
体感温度としては、もう薄手のダウンがあってもよいと感じました。
私たちはフリースまでしか着ていませんが、一緒に宿泊していた人はダウンを着てらっしゃいました。
てか気温、測ってくればよかったですね・・・
あいまいな情報ですみません(>_<)

もしmaltenさん達が行かれるなら、晴天&色づいた祖母山が迎えてくれるといいですね!
2014/10/2 8:03
今頃失礼します
おはようございます!
レコ、大変参考になりました。
ありがとうございました!
楽しい二日間、
全員無事帰宅しています*\(^o^)/*
これからもよろしくお願いします。
2014/11/17 7:00
Re: 今頃失礼します
kururinさん!こんにちは!!
コメントありがとうございます(*^◯^*)

無事下山&楽しく過ごされたとのこと、本当によかったですね〜★
いつもパワフルに歩かれていて、羨ましいですo(^▽^)o

こんなレコでもお役に立てたなら良かったです( ´ ▽ ` )
結構寒かったんじゃないですか?
レコ、楽しみにしてますね!!
2014/11/17 13:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら