記録ID: 521761
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
祖母山〜大障子岩〜前障子縦走
2014年09月27日(土) ~
2014年09月28日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3435943f6957bd1.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,692m
- 下り
- 1,857m
コースタイム
■1日目(9月27日)
10:20 尾平登山口
11:10 黒金尾根取付
13:40 天狗の水場
14:05 稜線分岐
14:15 展望台
(昼食)
14:40 展望台
16:10 祖母山 山頂
(休憩)
16:30 祖母山 山頂
16:45 9合目小屋
■2日目(9月28日)
06:15 9合目小屋
07:05 宮原分岐
07:35 池の原展望所
08:50 八丁越
10:10 大障子岩
12:20 前障子
15:40 林道
15:50 健男社前
10:20 尾平登山口
11:10 黒金尾根取付
13:40 天狗の水場
14:05 稜線分岐
14:15 展望台
(昼食)
14:40 展望台
16:10 祖母山 山頂
(休憩)
16:30 祖母山 山頂
16:45 9合目小屋
■2日目(9月28日)
06:15 9合目小屋
07:05 宮原分岐
07:35 池の原展望所
08:50 八丁越
10:10 大障子岩
12:20 前障子
15:40 林道
15:50 健男社前
天候 | 1日目(9/27):曇り&ガス 2日目(9/28):晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
傾山登山口バス停から尾平鉱山までバスを利用(1人200円) ※お釣りが出ないので、ちょうどの金額を用意しておく必要あり。 下関発5:00→健男社着9:15 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース上の危険箇所】 ・尾平〜祖母山 黒金尾根に入る前、川上渓谷を渡渉する箇所あり。 稜線に出たあと足がかりの見当たらない1m強の岩場(下り)があるが、巻道あり。 祖母山頂直下はハシゴや岩場で注意が必要。 ・祖母山〜9合目小屋 滑りやすい下り道 ・9合目小屋〜前障子 馬の背はロープ有り。 鹿の背はかなり慎重に通過する必要あり。 大障子岩の付近は迷う人が多いと小屋で情報をもらう。踏み跡はしっかりあった。 また、大障子岩までは両手を使い這い上がる岩場が数箇所あるので、荷物が軽い方が○ ・前障子〜健男社 人里が見えてきたら、鹿避けネットをくぐる箇所がある。 ネットを超えたあとの傾斜のあるザレ場は、距離は短いがかなり滑りやすいので注意が必要。 【水場】 ・天狗の水場:OK(飲用不明、私たちは飲んだが特に問題なかった) ・9合目小屋:OK(飲用可) ・小屋直下テン場:枯れ気味?水量はポツポツ ・上畑コース:水場ありとのことだったが、見つけられなかった |
その他周辺情報 | 道の駅「原尻の滝」近くにファミマあり。 |
写真
感想
4年ぶりの祖母山、初めての山中泊です。
黒金尾根までの道は以前より倒木が多く、前はなかった渡渉箇所もありました。
テント泊の予定でしたが、夜雨が降りそうだと聞き小屋泊に切り替え。
毛布の貸出もあり、小屋は大変快適でした(1人2000円)
※マットは持っていった方がよい。
トラブルにより大障子岩と前障子には登っていません。
色々と反省のある山行でしたが、また鍛えてトライできたらと思います。
ちなみに管理人さん曰く「今年の紅葉は非常に悪いだろう」とのこと。
今年は冷夏だったのでどの山もそうかもしれませんが・・・。
なお、御嶽山の噴火は帰宅中のカーラジオで知りました。
ニュースを見る度に大変胸が痛みます。
行方不明の方々の一日も早い発見と、怪我をされた方のご回復、
また亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1666人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gachapinaさん。
今回も充実の祖母山への遠征でしたね〜
1日目はガス気味の天気で残念でしたが、翌日はスッキリ晴れたようで良かったですね!
しかし、テン泊装備で黒金尾根を登るとは
⇒でも、キツい山行の後はビ〜ルが最高に美味し〜い、ですね
自分らはそんな体力はないので、祖母山へ行く際は、素直に小屋泊まりにしようと思ってます
ちなみに。
朝夕の気温はどうでした!?
もう、軽めのダウンは必要な感じでしょうか??
PS。
御嶽山の噴火のニュース、自分は土曜勤務(日月休み)のため、会社で知りました!
ただただ、驚くばかりで。。。情けない限り。
行方不明の方の一刻も早い発見と犠牲になられた方のご冥福をお祈り致します。
maltenさん、こんにちは(^^)
いつもコメントありがとうございます
晴れの土日を狙ったつもりだったんですが、土曜はガスで残念でした
でも翌日はからっと晴れて良かったです
かなり達成感のあるコースでした(´▽`)
小屋泊はこたつも毛布もあって、管理人さんもおもしろくておすすめです
水場も近いし、ルートの情報もいろいろ聞けるし・・・。
体感温度としては、もう薄手のダウンがあってもよいと感じました。
私たちはフリースまでしか着ていませんが、一緒に宿泊していた人はダウンを着てらっしゃいました。
てか気温、測ってくればよかったですね・・・
あいまいな情報ですみません(>_<)
もしmaltenさん達が行かれるなら、晴天&色づいた祖母山が迎えてくれるといいですね!
おはようございます!
レコ、大変参考になりました。
ありがとうございました!
楽しい二日間、
全員無事帰宅しています*\(^o^)/*
これからもよろしくお願いします。
kururinさん!こんにちは!!
コメントありがとうございます(*^◯^*)
無事下山&楽しく過ごされたとのこと、本当によかったですね〜★
いつもパワフルに歩かれていて、羨ましいですo(^▽^)o
こんなレコでもお役に立てたなら良かったです( ´ ▽ ` )
結構寒かったんじゃないですか?
レコ、楽しみにしてますね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する