ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 522444
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプスデビューは、紅葉の仙丈ケ岳

2014年10月01日(水) ~ 2014年10月02日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
8.9km
登り
1,196m
下り
1,210m

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:00
合計
5:00
9:40
120
11:40
11:40
80
13:00
13:00
100
14:40
14:40
0
14:40
宿泊地
2日目
山行
2:40
休憩
0:00
合計
2:40
7:40
80
宿泊地
9:00
9:00
80
10:20
ゴール地点
天候 第i一日目 ガスと晴れ   第二日目 朝快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安駐車場に車を停め、乗合タクシー(1200円)広河原まで
広河原から北沢峠までバス(750円)
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
芦安の第2駐車場。
ここがバス停に近いのです。
なので平日でも車は、多いようです。
芦安の第2駐車場。
ここがバス停に近いのです。
なので平日でも車は、多いようです。
広河原で乗り換えです。
ここからは、北岳に登る人も多いですねー
広河原で乗り換えです。
ここからは、北岳に登る人も多いですねー
広河原から北沢峠に到着。
広河原から北沢峠に到着。
大平山荘のほうから行く予定だったのですが、北沢峠からの近くの登山口から登り始めていました。
一合目です!(^^)!
大平山荘のほうから行く予定だったのですが、北沢峠からの近くの登山口から登り始めていました。
一合目です!(^^)!
天気予報通り???
ガスってますね(/_;)
天気予報通り???
ガスってますね(/_;)
二合目。
疲れが出てきたときのこの言葉、うれしいですね(*^^)v
1
疲れが出てきたときのこの言葉、うれしいですね(*^^)v
いい感じの道があります。
2
いい感じの道があります。
紅葉の季節。
三合目。
紅葉を楽しみながら・・・・
1
紅葉を楽しみながら・・・・
四合目。
五合目には・・・道標がたくさん。
小仙丈ケ岳の登りは、急坂でした。
五合目には・・・道標がたくさん。
小仙丈ケ岳の登りは、急坂でした。
はい、六合目!
青空は見えるけど・・・
雲が多いです。
青空は見えるけど・・・
雲が多いです。
小仙丈ケ岳
ナナカマドがきれいに色づいてます。
4
ナナカマドがきれいに色づいてます。
ガスがなければもっときれいな紅葉かも。
ガスがなければもっときれいな紅葉かも。
稜線歩きを楽しみながら・・・・仙丈ケ岳を目指して歩きます。
稜線歩きを楽しみながら・・・・仙丈ケ岳を目指して歩きます。
ちょっと大変な場所もありました。
ちょっと大変な場所もありました。
仙丈ケ岳のカール
1
仙丈ケ岳のカール
ここで、山頂にいきたかったけど、小屋には3時まで来てくださいと言われたので、小屋にむかいました。
ここで、山頂にいきたかったけど、小屋には3時まで来てくださいと言われたので、小屋にむかいました。
山頂は小屋から30分なので、荷物を置いて山頂に向かいました。
2
山頂は小屋から30分なので、荷物を置いて山頂に向かいました。
30分って。。。近いようで、意外ときつい(;'∀')
1
30分って。。。近いようで、意外ときつい(;'∀')
\(^o^)/仙丈ケ岳の山頂。
初めての3000m越えでした。
山頂には雲はないけど、北岳も、中央アルプスも見えませんでした。
4
\(^o^)/仙丈ケ岳の山頂。
初めての3000m越えでした。
山頂には雲はないけど、北岳も、中央アルプスも見えませんでした。
夕食は5時です。今回は残さず食べました。
夕方は、晴れてきましたが、次の日の天候が心配でしたが・・・
夕食は5時です。今回は残さず食べました。
夕方は、晴れてきましたが、次の日の天候が心配でしたが・・・
満天の星空の中を、山頂を目指すと・・・
雲海の中に富士山と北岳。
9
満天の星空の中を、山頂を目指すと・・・
雲海の中に富士山と北岳。
甲斐駒ケ岳に、八ヶ岳。
2
甲斐駒ケ岳に、八ヶ岳。
日本の山の1,2,3が見えますねー
4
日本の山の1,2,3が見えますねー
甲斐駒の向こうに日が昇ってきました。
3
甲斐駒の向こうに日が昇ってきました。
甲斐駒の尾根。
朝食です。
仙丈小屋ともお別れです。
1
仙丈小屋ともお別れです。
下りは藪沢の大滝のルートにしました。
下りは藪沢の大滝のルートにしました。
仙丈小屋が小さくなりました。
もうこんない降りてきてしまったのですねー
仙丈小屋が小さくなりました。
もうこんない降りてきてしまったのですねー
鹿除けの網がきになりますけど・・・
甲斐駒ケ岳、来年、登ろうー
1
鹿除けの網がきになりますけど・・・
甲斐駒ケ岳、来年、登ろうー
秋ですねー
ずっと甲斐駒を見ながら降りていくルートです。
1
ずっと甲斐駒を見ながら降りていくルートです。
馬の背ヒュッテ。
馬の背ヒュッテ。
タカネグンナイフウロ
2
タカネグンナイフウロ
イワオウギ?
紅葉と甲斐駒
カエデは、こんなに、落ちています。
カエデは、こんなに、落ちています。
この辺りはまだ、紅葉が始まったばかり・・・
この辺りはまだ、紅葉が始まったばかり・・・
いい感じ(^_-)-☆
見納めかな甲斐駒。
3
見納めかな甲斐駒。
大平山荘。
北沢峠まであと少し。
大平山荘。
北沢峠まであと少し。
ここから、上りがあるなんて!!
最後の登りは、辛いですねー(;'∀')
ここから、上りがあるなんて!!
最後の登りは、辛いですねー(;'∀')
北沢峠からの11時15分バスには、たったの4人でした。
北沢峠からの11時15分バスには、たったの4人でした。

感想

始めての南アルプスは、仙丈ケ岳と思っていました。本当は、花の季節が良いのかもしれませんが、紅葉の季節も良かったです。
広河原から北沢峠のバスの間は、観光気分で、風景を楽しめました。
平日で人が少なかったせいか、会うひとごとに、声かけあったりしていました。
第一日目は雲が多くて。。。ちょっと残念でしたが、夕方から晴れて、次の日はご来光が素晴らしく、大変、いい朝を迎えられました。
下山は3時間もかからないので、日帰りもできる山なのかもしれませんが、帰りのバスの時間に間に合わないと困るので、自分には小屋泊りが合っているようです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人

コメント

初3000m越え!おめでとうございます!!
Blumeさん、こんにちは!

とうとう3000m越えをされたのですね!
おめでとうございますヽ(^o^)丿

あちらこちらへ行かれているので
既に何度も3000m越えをされていると思いましたョ!

山頂での満天の星空、雲海に浮かぶ山々、ご来光
どれも素敵だったことでしょうね♪

私の3000m越えは、いつになるか分かりませんが・・
楽しみにしたいと思います♪ 
初3000m越え、お疲れ様でした。 naoyann
2014/10/5 10:28
Re: 初3000m越え!おめでとうございます!!
naoyannさんへ
こんばんは♪
たくさん、登っている割には・・・なかなか3,000m越えませんでした(;'∀')
仙丈ケ岳は3,000m級の山としては・・・楽なのかも知れませんねー
今回は、小屋泊りでのんびり楽しめました。
やはり、天気がいいと最高ですね〜
2014/10/6 21:11
おめでとうございます!
こんにちは!
山頂で晴れて良かったですね。
千丈ヶ岳は学生の時に登ったきりです。その時は、カールやモレーンを見に行きましたが、今も健在。当然か・・・。
カール内に雪渓がなくなったら、山小屋を閉める(水をそこから採っている)と言っていましたが、写真ではないみたいですね。モレーンの向こうかな?
この夏に赤石岳に登る予定がダメになってしまった。来年は3泊をこなす体力が心配です。南アルプスは山が深すぎます。
2014/10/9 22:26
Re: おめでとうございます!
asatarouさんへ
こんにちは♪
雪渓はまったくありませんでした。
南アルプスの縦走してみたいですね。ただ、アクセスが大変そうー
途中でエスケープも難しそうですよね。やはり、最低でも3泊は必要でしょうか。
2014/10/14 7:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら