鉄道公園を覗き見してスタートです。
e)さあ行くんだ その顔を上げて〜♪
4
3/4 7:44
鉄道公園を覗き見してスタートです。
e)さあ行くんだ その顔を上げて〜♪
e)ごサン、好調のようですね!
2
3/4 7:45
e)ごサン、好調のようですね!
まずは金刀比羅宮のに参拝。御同伴はeさん。
4
3/4 7:53
まずは金刀比羅宮のに参拝。御同伴はeさん。
武蔵御嶽神社遙拝所があります。目立っているのは大岳山。その右手、手前の山に隠れそうな尖がりが奥の院峰ですね。
4
3/4 7:53
武蔵御嶽神社遙拝所があります。目立っているのは大岳山。その右手、手前の山に隠れそうな尖がりが奥の院峰ですね。
これは珍しい物がありました。初見です。十二方角碑。
4
3/4 7:55
これは珍しい物がありました。初見です。十二方角碑。
十二支の示す方向にあるお山や名所などが刻まれています。
4
3/4 7:55
十二支の示す方向にあるお山や名所などが刻まれています。
「午 鎌倉 未 箱根山 申 富士山 酉 大菩薩峰」
3
3/4 7:55
「午 鎌倉 未 箱根山 申 富士山 酉 大菩薩峰」
「子 赤城山 丑 日光山 寅 筑波山」
4
3/4 7:55
「子 赤城山 丑 日光山 寅 筑波山」
「卯長觜江」とは?房総半島の入江?
e)「ながはし?」
4
3/4 7:56
「卯長觜江」とは?房総半島の入江?
e)「ながはし?」
寛政九年(1797)の建立だそうです。
4
3/4 7:56
寛政九年(1797)の建立だそうです。
社殿の裏手には、七星権現社と
4
3/4 8:03
社殿の裏手には、七星権現社と
妙見大権現。妙見宮を頂載した亀趺(キフ)がありました。
4
3/4 8:04
妙見大権現。妙見宮を頂載した亀趺(キフ)がありました。
富士の頭がちら見。
e)あった!
6
3/4 8:06
富士の頭がちら見。
e)あった!
第1休憩所のキノコが見えました。
e)むむ!
4
3/4 8:08
第1休憩所のキノコが見えました。
e)むむ!
e)大きなシイタケ!
4
3/4 8:08
e)大きなシイタケ!
前半はハイキング道に取り残されたような峰道をなるべく歩きます。
e)いっぱい歩くぞー!
2
3/4 8:08
前半はハイキング道に取り残されたような峰道をなるべく歩きます。
e)いっぱい歩くぞー!
第2休憩所へ登り。左にある大きな石碑は
2
3/4 8:11
第2休憩所へ登り。左にある大きな石碑は
馬頭観音の石塔。後半に周回しますので詳細はその時に。
3
3/4 8:12
馬頭観音の石塔。後半に周回しますので詳細はその時に。
休憩所のある峰から下ると、千手観音を冠した大きな石塔やその周辺に幾つか石塔があります。
2
3/4 8:15
休憩所のある峰から下ると、千手観音を冠した大きな石塔やその周辺に幾つか石塔があります。
麓の梅岩寺に勧請された西國霊場の観音様です。林道開鑿工事で破損したものもあります。
4
3/4 8:16
麓の梅岩寺に勧請された西國霊場の観音様です。林道開鑿工事で破損したものもあります。
肉眼では「枝間の富士」が見えました。
e)よーく見たらあったよー!
3
3/4 8:19
肉眼では「枝間の富士」が見えました。
e)よーく見たらあったよー!
「東京府」の標石、峰道に点在しています。
4
3/4 8:21
「東京府」の標石、峰道に点在しています。
yamatake01さんレコで見た石祠がありました。雷神?の御札がありました。屋根がとても立派です。
3
3/4 8:32
yamatake01さんレコで見た石祠がありました。雷神?の御札がありました。屋根がとても立派です。
「青梅森下/二丁/念佛講中」
2
3/4 8:33
「青梅森下/二丁/念佛講中」
「奉建立/安永六年丁酉正月吉日(1777)」、山中で見かける祠では古い方ですね。
2
3/4 8:35
「奉建立/安永六年丁酉正月吉日(1777)」、山中で見かける祠では古い方ですね。
そして山の神「大山祇」(命、大神)も。背面には
3
3/4 8:45
そして山の神「大山祇」(命、大神)も。背面には
「天保三壬辰年正月吉日(1832)」。残念ながら三体並んだ石像は見逃してしまいました。
3
3/4 8:46
「天保三壬辰年正月吉日(1832)」。残念ながら三体並んだ石像は見逃してしまいました。
第3休憩所、眺望はききませんが、桜の古木があるので、お花見にはいいかも。
e)ここでお弁当食べたいな。
2
3/4 8:49
第3休憩所、眺望はききませんが、桜の古木があるので、お花見にはいいかも。
e)ここでお弁当食べたいな。
トレランの方から「行っても意味ないよ」と有難いアドバイスをいただく。でもこれが目的なので・・(^_^;)
e)意味なんていらないのダ!
2
3/4 8:55
トレランの方から「行っても意味ないよ」と有難いアドバイスをいただく。でもこれが目的なので・・(^_^;)
e)意味なんていらないのダ!
第4休憩所。ポッかぽかで半袖になりました。
e)春だな〜
3
3/4 9:11
第4休憩所。ポッかぽかで半袖になりました。
e)春だな〜
JJさん風に素敵道です。
e)素敵道〜るん♪
2
3/4 9:15
JJさん風に素敵道です。
e)素敵道〜るん♪
こちらに簡易トイレがありました。内部は未確認です。
2
3/4 9:20
こちらに簡易トイレがありました。内部は未確認です。
e)さすが、ごサン、バランス感覚冴えてます。
2
3/4 9:22
e)さすが、ごサン、バランス感覚冴えてます。
一枚の画のフレーム。矢倉台の休憩所です。
3
3/4 9:29
一枚の画のフレーム。矢倉台の休憩所です。
三田氏の辛垣城の物見台。
3
3/4 9:29
三田氏の辛垣城の物見台。
確かに好展望です。遠景は左から麻生山、中央が大岳山、その手前のなだらかな山が三室山、その山頂右にほんのわずかに見えるのが日の出山、そして尖がりが奥の院峰のようです。
*yamatake01さんに教えていただきました。
5
3/4 9:32
確かに好展望です。遠景は左から麻生山、中央が大岳山、その手前のなだらかな山が三室山、その山頂右にほんのわずかに見えるのが日の出山、そして尖がりが奥の院峰のようです。
*yamatake01さんに教えていただきました。
お富士山が肩見せ。右のピークが馬頭刈山のようです。こちらもyamatake01さんに教えていただきました。
4
3/4 9:33
お富士山が肩見せ。右のピークが馬頭刈山のようです。こちらもyamatake01さんに教えていただきました。
2
3/4 9:54
レースが近いようでランナーがたくさん通過していきます。ここは「栗平」方面へ。林道に出て暫くすると集落です。
e)ランナーさん、がんばってね!
2
3/4 10:18
レースが近いようでランナーがたくさん通過していきます。ここは「栗平」方面へ。林道に出て暫くすると集落です。
e)ランナーさん、がんばってね!
青梅草と呼ばれる福寿草。
e)やっと会えたね。
7
3/4 10:42
青梅草と呼ばれる福寿草。
e)やっと会えたね。
路傍に忽然と咲いていました。
e)前触れなく来たね。
5
3/4 10:43
路傍に忽然と咲いていました。
e)前触れなく来たね。
三つ花とドーハン
e)おそろいだね。
2
3/4 10:43
三つ花とドーハン
e)おそろいだね。
e)これが種になるのかな?
2
3/4 10:44
e)これが種になるのかな?
一般種との違いもあるようですが、
4
3/4 10:45
一般種との違いもあるようですが、
私にはよくわかりません。
3
3/4 10:50
私にはよくわかりません。
青梅に咲く福寿草で青梅草、ってことにしておきます。
e)うんうん。
6
3/4 10:53
青梅に咲く福寿草で青梅草、ってことにしておきます。
e)うんうん。
ドーハンを探せ!
e)わーお!
3
3/4 10:55
ドーハンを探せ!
e)わーお!
茎がけっこう伸びちゃっています。本来の見頃はやはり2月中旬くらいですかね。
e)ニョキニョキ
4
3/4 10:57
茎がけっこう伸びちゃっています。本来の見頃はやはり2月中旬くらいですかね。
e)ニョキニョキ
栗平林道の途中の尾根から取り付いて、尾根道に出ました。
e)ヤブを抜けてやっと道に出たよ。
2
3/4 11:22
栗平林道の途中の尾根から取り付いて、尾根道に出ました。
e)ヤブを抜けてやっと道に出たよ。
鉄塔を通り過ぎて、ここで再び林道に合流しました。
2
3/4 11:30
鉄塔を通り過ぎて、ここで再び林道に合流しました。
右が来た道ですが、帰りはここを左へ。
e)こもれびを歩きます
3
3/4 11:43
右が来た道ですが、帰りはここを左へ。
e)こもれびを歩きます
左の下山路は台風被害で立入禁止、そのまま尾根道へ。
2
3/4 11:46
左の下山路は台風被害で立入禁止、そのまま尾根道へ。
「こぶしの森」への案内が所々有りました。
e)こぶしの花、咲いてるかな〜
2
3/4 11:48
「こぶしの森」への案内が所々有りました。
e)こぶしの花、咲いてるかな〜
かつては周遊道として整備されていたのか、
2
3/4 11:51
かつては周遊道として整備されていたのか、
思ったよりも歩きやすい尾根道でした。ただ迷い箇所もあります。
3
3/4 11:58
思ったよりも歩きやすい尾根道でした。ただ迷い箇所もあります。
ルートミス!左の尾根道は藪になりました。ここまで戻って右の道へ。
e)おっとと。
2
3/4 12:15
ルートミス!左の尾根道は藪になりました。ここまで戻って右の道へ。
e)おっとと。
今年初めての蝶々。名前は?
2
3/4 12:21
今年初めての蝶々。名前は?
e)ウグイスカズラ
5
3/4 12:23
e)ウグイスカズラ
どうやらこおあたりがこぶしの里のようです。eさんバードウォッチング中。
e)コゲラのようでした。
2
3/4 12:26
どうやらこおあたりがこぶしの里のようです。eさんバードウォッチング中。
e)コゲラのようでした。
ヤブコウジの赤い実がたわわ。
3
3/4 12:27
ヤブコウジの赤い実がたわわ。
上栃谷林道。右にバイオトイレ。ここから青梅丘陵に向かう道もありましが、林道を少し下りました。
2
3/4 12:31
上栃谷林道。右にバイオトイレ。ここから青梅丘陵に向かう道もありましが、林道を少し下りました。
この看板をこうして見ているのに、道に気づかず。
e)てへぺろ
2
3/4 12:44
この看板をこうして見ているのに、道に気づかず。
e)てへぺろ
しばし行き過ぎた後、戻ってきました。
e)ここでしたか!
2
3/4 12:49
しばし行き過ぎた後、戻ってきました。
e)ここでしたか!
眼下の施設。ちょっと登っただけでこの高度感。
e)ヤッホー♪
4
3/4 12:53
眼下の施設。ちょっと登っただけでこの高度感。
e)ヤッホー♪
ハイキングコースのここに出ました。
e)戻ってきたね。
2
3/4 12:57
ハイキングコースのここに出ました。
e)戻ってきたね。
そのまま丘陵を乗越して市街地方面へ。
e)カレーのお店、やってるかな、、、
2
3/4 12:58
そのまま丘陵を乗越して市街地方面へ。
e)カレーのお店、やってるかな、、、
e)ごサン、どんどん進みます!
2
3/4 13:00
e)ごサン、どんどん進みます!
稲荷社。脳内BGMはもちろん♬昧フェイバリットシングス。
3
3/4 13:07
稲荷社。脳内BGMはもちろん♬昧フェイバリットシングス。
三峯神社ときいては素通りできません。
e)ですよね〜!
3
3/4 13:09
三峯神社ときいては素通りできません。
e)ですよね〜!
梅岩寺に出ました。枝垂桜がいいみたいです。
2
3/4 13:13
梅岩寺に出ました。枝垂桜がいいみたいです。
e)タチツボスミレかな?今年初のスミレ。
2
3/4 13:14
e)タチツボスミレかな?今年初のスミレ。
「普門品十五萬巻」供養塔(文化十四年、1817)、蓮座には七観音像があるみたい。
2
3/4 13:14
「普門品十五萬巻」供養塔(文化十四年、1817)、蓮座には七観音像があるみたい。
線路わきに巨大なダルマが!青梅も有名なだるま市があります。e)大きいな〜
4
3/4 13:24
線路わきに巨大なダルマが!青梅も有名なだるま市があります。e)大きいな〜
『夏への扉』を開けたeさん。店内はストーブでまさに常夏状態。
e)フレッシュ、フレッシュ、フレッシュ〜♪
4
3/4 13:25
『夏への扉』を開けたeさん。店内はストーブでまさに常夏状態。
e)フレッシュ、フレッシュ、フレッシュ〜♪
私はチキンカレー(1050円) コバルトブルーの印判皿が私好み。
7
3/4 13:45
私はチキンカレー(1050円) コバルトブルーの印判皿が私好み。
eさんは野菜カレー(950円)
e)幸せのひととき〜
6
3/4 13:45
eさんは野菜カレー(950円)
e)幸せのひととき〜
リンゴのウサチャンとお見合いする瑞穂の山武さん家のウサチャン。
5
3/4 13:47
リンゴのウサチャンとお見合いする瑞穂の山武さん家のウサチャン。
チャイ(セット百円引き400円)で、まったりウトウト。時々電車を眺めながら心地よいひと時でした。このまま帰ってもいいかなと思ったら、
3
3/4 14:01
チャイ(セット百円引き400円)で、まったりウトウト。時々電車を眺めながら心地よいひと時でした。このまま帰ってもいいかなと思ったら、
eさんやる気満々で、予定通り梅岩寺の裏山を探索します。e)エネルギー満タンだもん!
3
3/4 14:50
eさんやる気満々で、予定通り梅岩寺の裏山を探索します。e)エネルギー満タンだもん!
「西國三十三所観世音霊場入口」明治四十一年から四十三年ぐらいにかけて西國霊場が勧請されたようです。
2
3/4 14:51
「西國三十三所観世音霊場入口」明治四十一年から四十三年ぐらいにかけて西國霊場が勧請されたようです。
e)古木の梅。
3
3/4 14:51
e)古木の梅。
まずは第壱番那智山寺の如意輪観音。青岸渡寺ですね。丸彫りの刻像があるのですがよく見えませんね。
2
3/4 14:51
まずは第壱番那智山寺の如意輪観音。青岸渡寺ですね。丸彫りの刻像があるのですがよく見えませんね。
こちらは奥多摩新四国霊場八十八ヶ所七十番(当寺)のお大師様と馬頭尊のようです。他に多摩八十八ヶ所霊場四十六番でもあるようです。
3
3/4 14:53
こちらは奥多摩新四国霊場八十八ヶ所七十番(当寺)のお大師様と馬頭尊のようです。他に多摩八十八ヶ所霊場四十六番でもあるようです。
第二番紀三井寺寫 十一面観音 左脇には各札所の御詠歌があるようです。背面をチャックするeさん。すっかり石の病が発病しているようです(笑)
2
3/4 14:55
第二番紀三井寺寫 十一面観音 左脇には各札所の御詠歌があるようです。背面をチャックするeさん。すっかり石の病が発病しているようです(笑)
e)石を読むごサン。
2
3/4 14:59
e)石を読むごサン。
第八番長谷寺寫 十一面観音
2
3/4 15:05
第八番長谷寺寫 十一面観音
お遍路道。脳内BGMは当然、みゆき様の♬遍路しかないでしょう。
2
3/4 15:06
お遍路道。脳内BGMは当然、みゆき様の♬遍路しかないでしょう。
第九番奈良南円堂写 不空絹索観音
1
3/4 15:07
第九番奈良南円堂写 不空絹索観音
西國霊場唯一の不空絹索観世音菩薩
3
3/4 15:07
西國霊場唯一の不空絹索観世音菩薩
第十一番醍醐寺写 準提観音
2
3/4 15:10
第十一番醍醐寺写 準提観音
西國霊場唯一の准胝観世音像
3
3/4 15:10
西國霊場唯一の准胝観世音像
秋葉神社でした。
2
3/4 15:13
秋葉神社でした。
社の真後ろに第十五番今熊野写 十一面観音
2
3/4 15:15
社の真後ろに第十五番今熊野写 十一面観音
第十六番清水寺寫 十一面観音 「山城国洛東」とあります。
3
3/4 15:16
第十六番清水寺寫 十一面観音 「山城国洛東」とあります。
お遍路道 ♬もう幾つめの遠回り道・・
2
3/4 15:16
お遍路道 ♬もう幾つめの遠回り道・・
第十七番六波羅密寺寫 十一面観音 空也上人のお寺ですね。
3
3/4 15:16
第十七番六波羅密寺寫 十一面観音 空也上人のお寺ですね。
第弐十二番惣持寺写 千手観音 ここまでは一定の間隔をおいて順番通りに山道に配置されていました。
3
3/4 15:20
第弐十二番惣持寺写 千手観音 ここまでは一定の間隔をおいて順番通りに山道に配置されていました。
そしてハイキング道の一画に、第廿三番勝尾寺寫 千手観音
2
3/4 15:20
そしてハイキング道の一画に、第廿三番勝尾寺寫 千手観音
陽を浴びてご機嫌そうな千手観世音菩薩坐像
5
3/4 15:20
陽を浴びてご機嫌そうな千手観世音菩薩坐像
工事で破損したり、移設された石塔が集められています。二十二番に近い方から、おそらく第二十五番(清水寺 千手観音)
2
3/4 15:21
工事で破損したり、移設された石塔が集められています。二十二番に近い方から、おそらく第二十五番(清水寺 千手観音)
第二十六番(一乗寺 聖観音)
3
3/4 15:22
第二十六番(一乗寺 聖観音)
第二十七番書寫寺之寫 如意輪観音
3
3/4 15:22
第二十七番書寫寺之寫 如意輪観音
第弐十八番成相寺写 聖観音
3
3/4 15:23
第弐十八番成相寺写 聖観音
そしてその隣にあるこちらが第二十四番中山寺写の十一面観音だと思います。移設時にわからなくなちゃったんでしょうね。
3
3/4 15:25
そしてその隣にあるこちらが第二十四番中山寺写の十一面観音だと思います。移設時にわからなくなちゃったんでしょうね。
さらに少し距離を置いてあるのが、先程の馬頭観音の石塔。ここが周回路の下山ポイントになります。
2
3/4 15:28
さらに少し距離を置いてあるのが、先程の馬頭観音の石塔。ここが周回路の下山ポイントになります。
第二十九番松尾寺寫 馬頭観音
2
3/4 15:28
第二十九番松尾寺寫 馬頭観音
枯葉の滑りやすい下り ♬手にさげた鈴に音は
2
3/4 15:28
枯葉の滑りやすい下り ♬手にさげた鈴に音は
なかなか次の石塔が見つからず、♬帰ろうという急ごうという
2
3/4 15:31
なかなか次の石塔が見つからず、♬帰ろうという急ごうという
やっとあったのが、第三十番竹生嶋写 千手観音
3
3/4 15:32
やっとあったのが、第三十番竹生嶋写 千手観音
さらに辺りを探すと尾根の突端の様な所に何やらあるようです。
2
3/4 15:35
さらに辺りを探すと尾根の突端の様な所に何やらあるようです。
第三十一番長命寺写 聖観音
e)もう少しでゴールだね!
3
3/4 15:36
第三十一番長命寺写 聖観音
e)もう少しでゴールだね!
そしてお大師像がありました。もしかして西國札所の結願を意味するのかな、と思ったら
5
3/4 15:37
そしてお大師像がありました。もしかして西國札所の結願を意味するのかな、と思ったら
えっ!「四國八十八箇所霊場寫」ですと。三十三を追いかけて来たら八十八に増えちゃった。そういう構想もあったのかな?
2
3/4 15:37
えっ!「四國八十八箇所霊場寫」ですと。三十三を追いかけて来たら八十八に増えちゃった。そういう構想もあったのかな?
結局、残りの三十二、三十三番の石塔は見つかりませんでした。
e)残念です。
1
3/4 15:39
結局、残りの三十二、三十三番の石塔は見つかりませんでした。
e)残念です。
まあ宿題ということで。谷筋は墓苑になっていました。彼岸を歩く菩薩様。
2
3/4 15:42
まあ宿題ということで。谷筋は墓苑になっていました。彼岸を歩く菩薩様。
e)枝垂れ梅。春だな〜
7
3/4 15:51
e)枝垂れ梅。春だな〜
童心に帰る一時。e)永遠の5歳…(笑)
5
3/4 16:10
童心に帰る一時。e)永遠の5歳…(笑)
ゴールのデゴイチ。
7
3/4 16:22
ゴールのデゴイチ。
療養中にもかかわらずコメントいただきありがとうございます。
青梅草は路傍に無造作に咲いていたり、民家の庭先の延長の様な所に咲いていたりと、植えた物か自然の物かわかりませんが、楽しめるのは確かです。福寿草はやはり見てるだけで何か幸せな気分になりますね。yamaonseさんなら素晴らしい写真が撮れると思いますので、来年是非お訪ねください。それではお大事に。 godohan
春の里山は楽しいですね。日差しも柔らかく、それだけでも嬉しいですが、春を告げる花や鳥に出会えるのも楽しいです。
小峰公園のオーレンはセリバオウレンのことですね。まだ見た事がなくて、近くで見られる所はないかと探していました。思ってたより近くにあったのに知りませんでした。教えて下さりありがとうございます!いつか見に行きたいと思います。
私は、あのお店のカレーの大ファンです。ぜひ行ってみて下さい😊
コメントありがとうございました😊
流石に観察眼が違いますね。素晴らしいです。
それぞれの石像、石仏、石碑の解読と解説には感謝です。
尾根コースにある石祠にも訪ねていただき嬉しかったです。
気になるのは夏の扉のカレーと梅岩寺の西国霊場です。西国霊場はそれぞれ独特の形で見所ありますね。是非両方とも云った見たくなりました。
今後ともレアーな情報楽しみにしております
いえいえとんでもありません。こちらこそ安易に楽をしないで、丹念にまさに地道に歩く大切さを再認識させていただきました。夏の扉はレトロすぎるくらいのお店で、例えば夏場は窓が全開だったり・・とそういうのが好みの方にはいいと思います。西国霊場も32、33番が見つからなかったので、是非探してみて下さい。ただ、藪がうるさい所もあるので、冬枯れの時季がいいと思います。
最近はこんな風な所ばっかりなので、yamatake01さんの絶景の雪山ハイクがとっても羨ましいですぅ。それでは。 godohan
お山も石仏も、ほとんど初心者の私ですが、ごサンに教えていただきながら勉強しております。とはいえ、新しい知識が、なかなか頭に入ってこなくて同じことを何度も質問して足手まといになっていますが、、、。今回、尾根道の三体の石仏を見逃してしまい、とても残念でした。西国霊場の32.33番も気になりますし、リベンジしたいと思います。(ナツトビのカレーもまた食べたいし〜♪)
カレーは、もちろんおいしい〜!!のですが、実はピラフや焼きサンドイッチなどの軽食もあり、そちらも気になっています。ケーキやクッキーもコーヒーに合いそうないい感じでした。
ぜひ行ってみてください〜😊
コメントありがとうございました😊ekubo-n
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する