ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5242779
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

会津出張ついでにイエローフォールと磐梯山ブルー!最高でした!!

2023年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
11.6km
登り
1,016m
下り
1,002m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
1:37
合計
5:19
9:02
9:03
23
9:26
9:42
39
10:21
10:27
8
10:35
10:36
8
10:44
10:51
5
10:56
11:03
23
11:26
11:52
9
12:01
12:02
5
12:07
12:07
4
12:11
12:11
6
12:17
12:17
21
12:38
12:56
8
13:04
13:04
23
13:27
13:27
7
13:34
13:41
11
13:52
13:53
1
13:54
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裏磐梯スキー場の駐車場に駐車。無料。
数十台のスペースがあります。
https://www.urabandai-ski.jp/
リフトトップへは、片道2本のペアリフトに乗車します。
(往復料金1,500円を券売所で購入)
コース状況/
危険箇所等
●裏磐梯スキー場の第一ロマンスリフト、第二ロマンスリフトを乗り継ぎます。
第一ロマンスリフトは8:30、第二ロマンスリフトは8:45開始です。
●リフト終点〜銅沼〜イエローフォール;
ほぼ平坦なツリーランです。トレースを外すとズボっと膝まで埋まるときあり。
スノーシューが最適でしょう。(私は持っていきませんでしたが・・)
●イエローフォール〜櫛ヶ峰分岐;
火口原からのルートと合流したところから急登です。アイゼンがあった方が楽です。
●櫛ヶ峰分岐〜黄金清水;
少し斜度が緩くなります。雪がなく、土の道も多くなります。
●黄金清水〜弘法清水小屋〜磐梯山頂上;
この日は緩やかでしたが、風の通り道です。霧氷や雪の造形が見られました。
頂上までは雪の急斜面。トレース通りに行けば埋まることはありません。

●イオンモバイル(docomo電波)状況;
駐車場から山頂まで終始良好でした。
その他周辺情報 ●ホテル「大阪屋」
https://www.hotel-osakaya.com/
駐車場無料。貸し切り浴場あり。少し古いですが快適。従業員がとても親切でした。

●道の駅「裏磐梯」
https://michinoeki-urabandai.com/
手作りのお土産が沢山おいていました。
磐梯山のバッヂはこちらでオリジナルのものを購入しました。
週明けに会津若松出張のため、土曜から現地に入ります。
2023年03月04日 13:13撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/4 13:13
週明けに会津若松出張のため、土曜から現地に入ります。
ワクワクしますね〜。
この新幹線乗るのは超・久しぶりです。
2023年03月04日 13:25撮影 by  SH-M16, SHARP
3
3/4 13:25
ワクワクしますね〜。
この新幹線乗るのは超・久しぶりです。
郡山に着いたら、、
2023年03月04日 14:59撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/4 14:59
郡山に着いたら、、
会津若松へのワンマン2両に乗ります。
2023年03月04日 15:08撮影 by  SH-M16, SHARP
3
3/4 15:08
会津若松へのワンマン2両に乗ります。
郡山〜1.5h。会津若松駅に到着です。
京都からは6hの長旅でした。。
2023年03月04日 16:32撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/4 16:32
郡山〜1.5h。会津若松駅に到着です。
京都からは6hの長旅でした。。
そういえばここは、赤べこで有名でしたね。。
2023年03月04日 16:33撮影 by  SH-M16, SHARP
3
3/4 16:33
そういえばここは、赤べこで有名でしたね。。
駅前にはちゃんとした?やつも。。
2023年03月04日 16:34撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/4 16:34
駅前にはちゃんとした?やつも。。
味わいのある駅舎ですね。
2023年03月04日 16:35撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/4 16:35
味わいのある駅舎ですね。
息子ツーにはこれを買って帰りましょう。
2023年03月04日 16:42撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/4 16:42
息子ツーにはこれを買って帰りましょう。
本日のお宿は大阪屋です。
急遽にも関わらず、禁煙部屋とってくれたり親切なお宿でした。
2023年03月04日 17:36撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/4 17:36
本日のお宿は大阪屋です。
急遽にも関わらず、禁煙部屋とってくれたり親切なお宿でした。
早く着いてヒマなので、近所をランします。
2023年03月04日 18:22撮影 by  SH-M16, SHARP
3/4 18:22
早く着いてヒマなので、近所をランします。
鶴ヶ城。ライトアップされていました。
2023年03月04日 18:33撮影 by  SH-M16, SHARP
3
3/4 18:33
鶴ヶ城。ライトアップされていました。
4月にリニューアルオープンなんだそうです。
2023年03月04日 18:34撮影 by  SH-M16, SHARP
3
3/4 18:34
4月にリニューアルオープンなんだそうです。
本日二度目の会津若松駅。
2023年03月04日 19:05撮影 by  SH-M16, SHARP
3
3/4 19:05
本日二度目の会津若松駅。
キカイダーがいました。。
2023年03月04日 19:10撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/4 19:10
キカイダーがいました。。
10kmほどランしたら、近所のとんかつやさんへ。
ここ、めっちゃ評判良いらしく、とてもおいしかった〜
2023年03月04日 19:47撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/4 19:47
10kmほどランしたら、近所のとんかつやさんへ。
ここ、めっちゃ評判良いらしく、とてもおいしかった〜
翌朝。7時前くらいに会津若松のホテルを出ます。
(レンタカーです)
2023年03月05日 06:59撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 6:59
翌朝。7時前くらいに会津若松のホテルを出ます。
(レンタカーです)
途中、青空に磐梯山が映えます。
ビューポイントがあったので立ち寄り。
2023年03月05日 07:20撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 7:20
途中、青空に磐梯山が映えます。
ビューポイントがあったので立ち寄り。
マイレンタカーとも。
2023年03月05日 07:21撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 7:21
マイレンタカーとも。
だいたい50分ほどで裏磐梯スキー場へ。
2023年03月05日 07:46撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 7:46
だいたい50分ほどで裏磐梯スキー場へ。
アクセスはなかなかの悪路でした・・
2023年03月05日 07:47撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 7:47
アクセスはなかなかの悪路でした・・
ハイカー用の駐車場へ。さすがの好天。
皆さん準備されています。
2023年03月05日 07:52撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 7:52
ハイカー用の駐車場へ。さすがの好天。
皆さん準備されています。
本日は絶好の登山日和が予想できますね!!
1
本日は絶好の登山日和が予想できますね!!
久しぶりの冬靴。もう10年以上使ってますねそういえば。
2023年03月05日 07:55撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 7:55
久しぶりの冬靴。もう10年以上使ってますねそういえば。
キャリーバッグですが、、準備完了〜
2023年03月05日 08:07撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 8:07
キャリーバッグですが、、準備完了〜
車輪付きで行きます。
2023年03月05日 08:16撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 8:16
車輪付きで行きます。
まずは建物に寄って、
2023年03月05日 08:20撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 8:20
まずは建物に寄って、
リフト券を購入します。
2023年03月05日 08:24撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 8:24
リフト券を購入します。
往復で2本づつ乗ります。1,500円です。
2023年03月05日 08:25撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 8:25
往復で2本づつ乗ります。1,500円です。
無くさないようにしないとですね。。
2023年03月05日 08:26撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 8:26
無くさないようにしないとですね。。
8:30になったらリフトが動き出すので外へ。
2023年03月05日 08:34撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 8:34
8:30になったらリフトが動き出すので外へ。
乗っているのはほとんどハイカーです。。
2023年03月05日 08:36撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 8:36
乗っているのはほとんどハイカーです。。
とても気持ち良いリフトです。。
2023年03月05日 08:36撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 8:36
とても気持ち良いリフトです。。
さてもう一本。
2023年03月05日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 8:42
さてもう一本。
このピステは滑りたくなります。。。
2023年03月05日 08:46撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 8:46
このピステは滑りたくなります。。。
麓から20分ほどでトップへ。
2023年03月05日 08:49撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 8:49
麓から20分ほどでトップへ。
とても見晴らしが良いです。
一本滑りたい。。
2023年03月05日 08:50撮影 by  SH-M16, SHARP
4
3/5 8:50
とても見晴らしが良いです。
一本滑りたい。。
よくレコでみる看板ですね。。
いよいよです。
2023年03月05日 08:50撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 8:50
よくレコでみる看板ですね。。
いよいよです。
8:55頃スタート。
あの山の向こうに磐梯山でしょうか。。
2023年03月05日 08:51撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 8:51
8:55頃スタート。
あの山の向こうに磐梯山でしょうか。。
少し歩くと、銅沼。雪に覆われています。
2023年03月05日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 9:02
少し歩くと、銅沼。雪に覆われています。
沼のほとり?上?を歩いていきます。
2023年03月05日 09:03撮影 by  SH-M16, SHARP
3
3/5 9:03
沼のほとり?上?を歩いていきます。
日が強いので日焼け止めを塗ります。
2023年03月05日 09:08撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 9:08
日が強いので日焼け止めを塗ります。
気持ち良いトレッキングです。
2023年03月05日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 9:12
気持ち良いトレッキングです。
多少のアップダウンもあります。
トレースは明瞭。
2023年03月05日 09:18撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 9:18
多少のアップダウンもあります。
トレースは明瞭。
太陽がまぶしいです。
そのまま歩いていくと、、
2023年03月05日 09:21撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 9:21
太陽がまぶしいです。
そのまま歩いていくと、、
9:25 イエローフォールへ。
2023年03月05日 09:25撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 9:25
9:25 イエローフォールへ。
有名なのは知っていましたが、、初めて見て感動です。
2023年03月05日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 9:25
有名なのは知っていましたが、、初めて見て感動です。
朝方は日陰なので黄色さはイマイチなんだそうです。
2023年03月05日 09:26撮影 by  SH-M16, SHARP
4
3/5 9:26
朝方は日陰なので黄色さはイマイチなんだそうです。
二度と来れない可能性あるので、一緒に撮ってもらいました。
2023年03月05日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 9:27
二度と来れない可能性あるので、一緒に撮ってもらいました。
一度見てみたかったので、今回見れてとても嬉しかったです。
2023年03月05日 09:30撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 9:30
一度見てみたかったので、今回見れてとても嬉しかったです。
ここでアイゼンを装着です。
2023年03月05日 09:40撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 9:40
ここでアイゼンを装着です。
また平坦な道をしばらくあるくと、急登にかかります。
2023年03月05日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 9:43
また平坦な道をしばらくあるくと、急登にかかります。
団体さんも何組も見かけました。
2023年03月05日 09:53撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 9:53
団体さんも何組も見かけました。
急な登りに皆さん休憩しながらです。
2023年03月05日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 9:56
急な登りに皆さん休憩しながらです。
一旦あの稜線までが急斜面です。
2023年03月05日 09:59撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 9:59
一旦あの稜線までが急斜面です。
急ぐ必要もないので、マイペースでゆっくりと。
2023年03月05日 10:02撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 10:02
急ぐ必要もないので、マイペースでゆっくりと。
ときどき、夏道の名残がでてきます。
2023年03月05日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:09
ときどき、夏道の名残がでてきます。
向かって右手には飯豊連峰が真っ白です。
2023年03月05日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:13
向かって右手には飯豊連峰が真っ白です。
アップで。
2023年03月05日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:13
アップで。
あのハート側のハチの字のゲレンデはどこだろうか??
2023年03月05日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:14
あのハート側のハチの字のゲレンデはどこだろうか??
少し平坦なところに出るとホッとします。
2023年03月05日 10:14撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 10:14
少し平坦なところに出るとホッとします。
岩がスゴイですね。火山の山って感じです。
2023年03月05日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 10:18
岩がスゴイですね。火山の山って感じです。
ようやく稜線まであとちょっと。
2023年03月05日 10:19撮影 by  SH-M16, SHARP
3
3/5 10:19
ようやく稜線まであとちょっと。
10:23 稜線(櫛が峰分岐)に上がりました。
・・が、、ラスボスの存在感凄すぎて・・
2023年03月05日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:25
10:23 稜線(櫛が峰分岐)に上がりました。
・・が、、ラスボスの存在感凄すぎて・・
分岐からも大絶景です。
飯豊連峰〜月山〜鳥海山まで
2023年03月05日 10:26撮影 by  SH-M16, SHARP
4
3/5 10:26
分岐からも大絶景です。
飯豊連峰〜月山〜鳥海山まで
西吾妻かな?
2023年03月05日 10:26撮影 by  SH-M16, SHARP
3
3/5 10:26
西吾妻かな?
さて、現実に戻りましょう。。
2023年03月05日 10:27撮影 by  SH-M16, SHARP
6
3/5 10:27
さて、現実に戻りましょう。。
5分ほど休んだら、本峰へむけて。
2023年03月05日 10:30撮影 by  SH-M16, SHARP
4
3/5 10:30
5分ほど休んだら、本峰へむけて。
少し歩いたら、雪の造形が現れます。
風の通り道のようです。
2023年03月05日 10:41撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 10:41
少し歩いたら、雪の造形が現れます。
風の通り道のようです。
まるで伊吹山ですね・・
2023年03月05日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:44
まるで伊吹山ですね・・
今日は風がないので、霧氷も成長が止まっています。
2023年03月05日 10:45撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 10:45
今日は風がないので、霧氷も成長が止まっています。
白と青のコントラストがイイネ!
2023年03月05日 10:45撮影 by  SH-M16, SHARP
3
3/5 10:45
白と青のコントラストがイイネ!
ホント、ハイシーズンの伊吹山を思い出します。
2023年03月05日 10:47撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 10:47
ホント、ハイシーズンの伊吹山を思い出します。
影を撮ってみたり・・
(カメラの蓋が入り込んでるけど‥)
2023年03月05日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:48
影を撮ってみたり・・
(カメラの蓋が入り込んでるけど‥)
なかなかに長い道のりです。
2023年03月05日 10:51撮影 by  SH-M16, SHARP
3
3/5 10:51
なかなかに長い道のりです。
疲れたらハートを見て癒し・・
2023年03月05日 10:52撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 10:52
疲れたらハートを見て癒し・・
そのまま少し上がると、、
2023年03月05日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:54
そのまま少し上がると、、
10:55 弘法清水小屋へ。
2023年03月05日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:55
10:55 弘法清水小屋へ。
さすがに開いてませんが・・
2023年03月05日 10:56撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 10:56
さすがに開いてませんが・・
5分ほど、おにぎりを食べたりして休憩したらGoします。
2023年03月05日 11:02撮影 by  SH-M16, SHARP
4
3/5 11:02
5分ほど、おにぎりを食べたりして休憩したらGoします。
だいぶ埋まってますね。。
2023年03月05日 11:02撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 11:02
だいぶ埋まってますね。。
ピークを踏んだ人たちが、キャーキャー言いながら降りていきました。。楽しそう。。
2023年03月05日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 11:07
ピークを踏んだ人たちが、キャーキャー言いながら降りていきました。。楽しそう。。
いよいよあとちょっとか。
2023年03月05日 11:08撮影 by  SH-M16, SHARP
4
3/5 11:08
いよいよあとちょっとか。
ジグザグの九十九折れがじれったいです。。
2023年03月05日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 11:13
ジグザグの九十九折れがじれったいです。。
飯豊連峰はますますキレイ。
2023年03月05日 11:15撮影 by  SH-M16, SHARP
4
3/5 11:15
飯豊連峰はますますキレイ。
皆列をなして上がっていきます。
2023年03月05日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 11:16
皆列をなして上がっていきます。
太陽に向かって。
2023年03月05日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 11:20
太陽に向かって。
シュカブラがキレイです。
2023年03月05日 11:24撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 11:24
シュカブラがキレイです。
また振り返り。
2023年03月05日 11:24撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 11:24
また振り返り。
そしていよいよ、、
2023年03月05日 11:26撮影 by  SH-M16, SHARP
3
3/5 11:26
そしていよいよ、、
11:27 磐梯山頂上に到着です!
意外と疲れた〜
2023年03月05日 11:27撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 11:27
11:27 磐梯山頂上に到着です!
意外と疲れた〜
登頂とともに、「撮りますよ」のお言葉に甘えて。。
2023年03月05日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/5 11:29
登頂とともに、「撮りますよ」のお言葉に甘えて。。
山頂からも素晴らしい絶景です。
飯豊連峰。
2023年03月05日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 11:30
山頂からも素晴らしい絶景です。
飯豊連峰。
たぶん、月山〜鳥海山
2023年03月05日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 11:30
たぶん、月山〜鳥海山
猪苗代湖方面。
2023年03月05日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 11:30
猪苗代湖方面。
安達太良山。
2023年03月05日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 11:30
安達太良山。
安達太良山ちょっとアップで。
2023年03月05日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 11:31
安達太良山ちょっとアップで。
終始癒してくれたハート八の字の西吾妻。
2023年03月05日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 11:31
終始癒してくれたハート八の字の西吾妻。
また飯豊連峰。
2023年03月05日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 11:31
また飯豊連峰。
ホント青空がキレイです。
2023年03月05日 11:34撮影 by  SH-M16, SHARP
3
3/5 11:34
ホント青空がキレイです。
猪苗代湖の奥の山は何だろう??
2023年03月05日 11:41撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 11:41
猪苗代湖の奥の山は何だろう??
ザック&ピッケルストックとともに。
2023年03月05日 11:43撮影 by  SH-M16, SHARP
4
3/5 11:43
ザック&ピッケルストックとともに。
たぶん月山と鳥海山。
2023年03月05日 11:45撮影 by  SH-M16, SHARP
4
3/5 11:45
たぶん月山と鳥海山。
ホント、飯豊連峰はひときわ目を引きます。
2023年03月05日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 11:46
ホント、飯豊連峰はひときわ目を引きます。
また安達太良。
2023年03月05日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 11:46
また安達太良。
ちょっと下の方に山頂標識が。
2023年03月05日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 11:50
ちょっと下の方に山頂標識が。
では名残惜しいですが、、降りましょう〜
まだまだ続々と上がってこられます。
2023年03月05日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 11:52
では名残惜しいですが、、降りましょう〜
まだまだ続々と上がってこられます。
下りはメチャ楽しいです。
2023年03月05日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 11:56
下りはメチャ楽しいです。
新雪を蹴り上げながら。
2023年03月05日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 12:00
新雪を蹴り上げながら。
皆さん大変そうです。。もうちょっとですよ〜
2023年03月05日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 12:01
皆さん大変そうです。。もうちょっとですよ〜
スキーヤーがおられました。
2023年03月05日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 12:04
スキーヤーがおられました。
私も車さえ故障してなければ・・
2023年03月05日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 12:05
私も車さえ故障してなければ・・
櫛が峰付近まで降りてきました。
2023年03月05日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 12:09
櫛が峰付近まで降りてきました。
これからも樹林帯をザクザク降りていきます。
2023年03月05日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 12:21
これからも樹林帯をザクザク降りていきます。
テープもトレースも明瞭です。
2023年03月05日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 12:22
テープもトレースも明瞭です。
もう一度イエローフォールへ行ってみます。
2023年03月05日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 12:33
もう一度イエローフォールへ行ってみます。
お!午前中よりも黄色いような・・
2023年03月05日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 12:36
お!午前中よりも黄色いような・・
太陽に照らされてキラキラです。
2023年03月05日 12:39撮影 by  SH-M16, SHARP
5
3/5 12:39
太陽に照らされてキラキラです。
ついでにお昼ご飯にしましょう〜
2023年03月05日 12:48撮影 by  SH-M16, SHARP
3
3/5 12:48
ついでにお昼ご飯にしましょう〜
イエローフォール。念願かなって見れて良かったです!
2023年03月05日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 12:54
イエローフォール。念願かなって見れて良かったです!
あとは平原を・・
2023年03月05日 12:57撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 12:57
あとは平原を・・
しかし地味にアップダウンがあります。
2023年03月05日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 13:10
しかし地味にアップダウンがあります。
振り返り。
絶景を見せてくれて感謝です!
2023年03月05日 13:14撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 13:14
振り返り。
絶景を見せてくれて感謝です!
分岐点まで降りてきました。
2023年03月05日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 13:26
分岐点まで降りてきました。
スキー場に合流です。
・・全くスキーヤーいませんが。。
2023年03月05日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 13:28
スキー場に合流です。
・・全くスキーヤーいませんが。。
ちょっと回り込んでリフト乗り場へ。
2023年03月05日 13:32撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 13:32
ちょっと回り込んでリフト乗り場へ。
アイゼンはここまでです。
2023年03月05日 13:35撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 13:35
アイゼンはここまでです。
大事なチケットを出します。
(まぁ歩いて降りても良いんですが・・)
2023年03月05日 13:37撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 13:37
大事なチケットを出します。
(まぁ歩いて降りても良いんですが・・)
下山リフトですいすいと。
2023年03月05日 13:43撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 13:43
下山リフトですいすいと。
二本目もスイスイと。
2023年03月05日 13:50撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 13:50
二本目もスイスイと。
二本乗り継いだら、麓まで降りてきました。
2023年03月05日 13:52撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 13:52
二本乗り継いだら、麓まで降りてきました。
ちょこっと歩いて駐車場へ。
2023年03月05日 13:53撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 13:53
ちょこっと歩いて駐車場へ。
13:55 コンプリート。
お疲れさんでした〜
2023年03月05日 13:55撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 13:55
13:55 コンプリート。
お疲れさんでした〜
あとは道の駅「裏磐梯」に寄って。
2023年03月05日 14:42撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 14:42
あとは道の駅「裏磐梯」に寄って。
記念にバッヂを購入です。
2023年03月05日 14:43撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 14:43
記念にバッヂを購入です。
帰りの車中からは磐梯山がよく見えていました。
2023年03月05日 16:10撮影 by  SH-M16, SHARP
1
3/5 16:10
帰りの車中からは磐梯山がよく見えていました。
せっかくなので、喜多方へ寄って、、
2023年03月05日 17:00撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 17:00
せっかくなので、喜多方へ寄って、、
坂内食堂で肉そばです。
2023年03月05日 17:06撮影 by  SH-M16, SHARP
4
3/5 17:06
坂内食堂で肉そばです。
素晴らしい山でした!ありがとうございました!!
2023年03月05日 17:32撮影 by  SH-M16, SHARP
2
3/5 17:32
素晴らしい山でした!ありがとうございました!!

装備

個人装備
GPS
1
ストーブ・ライター
1
ダウン防寒着
1
レインスーツ
1
携帯電話
1
ツエルト、エマージェンシーシート
1
救急セット
1
着替え
1
シャツ、ソックス
デジカメ
1
カイロ
3
携行食
1
2日分
地図、コンパス
1
ヘッドライト、小型ランタン
1
アイゼン
1
12本爪
ピッケルストック
1
スパッツ
1
サングラス
1
日焼け止め
2
2
水1.5L、アクエリアス2L

感想

週明けに会津若松に出張が予定されており、福島の山へ行けるまたとないチャンス到来!
福島県といえば磐梯山、吾妻山、安達太良山・・結構メジャーな山があるんですよね〜

本来、マイカーで行って山スキーとしたかったが、
こういうときに限って、ハブベアリングに若干の不安があり断念・・
電車で行ってレンタカーで回るしかない。。

東海道、東北新幹線を乗り継ぎ、ローカル線で会津若松へ。
早速レンタカーを借りて、車中泊のつもりだったが、、
最近は泊まるとクーポンもらえたり、そもそも激安だったりするので、珍しくホテルを取りました。。
翌朝、大快晴の中に映える磐梯山をレンタカーの車窓からみてテンション上がりました。

前置きが長くなりましたが、、磐梯山。
事前調査のレコでは結構強風が吹いているということでしたが、この日は微風で済みました。

また、この時期によくレコで見るイエローフォールをまさか見れる時が来るとは。。
居合わせた皆さんが言うには、今年はイマイチだということですが、、
私にとっては十分なインパクト。
午後が良いという話につられて午後にも来てしまいましたが、、一度は見てみたかったので感動でした。

そして、久々の雪山の感触。
アイゼンの刺さる感じや、ストックがキーキーいう感じ。
しばらく忘れていましたが、、やはり雪山登山は良いものですね。

極めつけは、飯豊連峰〜月山〜鳥海山、西吾妻〜東吾妻〜安達太良山・・猪苗代湖や会津盆地・・の大絶景・・
もう帰るのがもったいないくらいの絶景を堪能させてもらえました。

福島県。良いとこですね!
駅の人もレンタカーの人もホテルの人もスキー場の人も皆親切だし。。
一人でこんな贅沢して良いのか??っていうくらい、福島県を堪能させてもらいました!!

明日も仕事ちょっとだし、、山行こうかな・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら