ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5259415
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

自分だけの道を歩きたくて横山ルート@将棊頭山

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:12
距離
24.6km
登り
2,003m
下り
2,008m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:06
休憩
1:06
合計
10:12
6:51
63
7:54
7:55
6
8:01
8:08
4
8:13
8:13
4
8:17
8:17
41
8:58
8:58
94
10:32
10:39
10
10:48
10:49
7
10:56
10:56
26
11:22
11:35
13
12:33
12:42
24
13:05
13:05
50
13:55
14:23
17
14:39
14:39
6
14:45
14:46
10
15:01
15:01
10
15:11
15:11
4
15:15
15:15
6
15:21
15:21
47
16:08
16:08
17
16:25
16:25
38
17:04
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩吹公園駐車場
トイレは男性用・女性用は12〜3月は冬季閉鎖中で、車椅子対応のトイレのみ使用可。
コース状況/
危険箇所等
鳩吹山までは残雪が少ないが、バリバリに凍結していて滑りやすいため、なるべく踏まないように要注意。

桂小場ルート合流地点(いわゆる横山ルート)は全く人が入っている気配無し。標高1500〜1700m付近は残雪があったり無かったり。以降は残雪区間で、深い所で膝元まで埋もれるくふらいのラッセル。1700〜1800m付近はとにかく横移動が長くて、登り下り共にかなり体力と時間を消耗させられる。

桂小場ルート合流地点以降はトレース多数でしっかり踏み固められているが、上の方は雪が降ったばかりなのか、意外にもふかふかサラサラの新雪って感じだった。

ほとんどの登山者はアイゼンかチェーンスパイクを着けていたが、凍結箇所もなく滑って危険って感じでも無かったので、結局ツボ足で問題無く行けました。
その他周辺情報 まつかわ温泉清流苑(500円)
鳩吹公園より。
2023年03月11日 06:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 6:52
鳩吹公園より。
通行禁止ならぬ通行自由のゲートを開けて進む。
2023年03月11日 07:04撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 7:04
通行禁止ならぬ通行自由のゲートを開けて進む。
鳩吹山直下の駐車場。車によってはここまで進入可。
2023年03月11日 07:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 7:54
鳩吹山直下の駐車場。車によってはここまで進入可。
鳩吹山へ。
2023年03月11日 07:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 7:55
鳩吹山へ。
登頂。
2023年03月11日 08:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 8:01
登頂。
タッチ。
2023年03月11日 08:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 8:02
タッチ。
おもいっきり逆光だけど、南アルプス方面。
2023年03月11日 08:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 8:03
おもいっきり逆光だけど、南アルプス方面。
八ヶ岳方面。
2023年03月11日 08:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 8:03
八ヶ岳方面。
権現づるねルートかな。
2023年03月11日 08:05撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 8:05
権現づるねルートかな。
経ヶ岳。
2023年03月11日 08:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 8:17
経ヶ岳。
一部少々崩落箇所あり。
2023年03月11日 08:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 8:33
一部少々崩落箇所あり。
残雪出始め。
2023年03月11日 08:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 8:58
残雪出始め。
と思ったら残雪無くなる。
2023年03月11日 09:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 9:14
と思ったら残雪無くなる。
ふと南アルプス方面の眺望に癒される。
2023年03月11日 09:42撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 9:42
ふと南アルプス方面の眺望に癒される。
この辺りからは足首〜膝元程度のラッセル。
2023年03月11日 09:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/11 9:53
この辺りからは足首〜膝元程度のラッセル。
やっと桂小場ルートとの合流地点。
2023年03月11日 10:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 10:34
やっと桂小場ルートとの合流地点。
馬返し。
2023年03月11日 10:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 10:49
馬返し。
ここまで着いた時にはとても登頂できる気がしないくらいバテバテ・・・とりあえず休憩。
2023年03月11日 11:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 11:25
ここまで着いた時にはとても登頂できる気がしないくらいバテバテ・・・とりあえず休憩。
ここからは本格的に急登。
2023年03月11日 11:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/11 11:47
ここからは本格的に急登。
我慢の登りを続けてようやく稜線に。
2023年03月11日 13:09撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 13:09
我慢の登りを続けてようやく稜線に。
木曽駒ヶ岳〜麦草岳。
2023年03月11日 13:09撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 13:09
木曽駒ヶ岳〜麦草岳。
ビクトリーロード!と言いたいところだけど、毎回ニセピークに騙される。
2023年03月11日 13:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 13:19
ビクトリーロード!と言いたいところだけど、毎回ニセピークに騙される。
行者岩と茶臼山。
2023年03月11日 13:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 13:22
行者岩と茶臼山。
登頂!
2023年03月11日 13:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/11 13:44
登頂!
御嶽山と乗鞍岳。
2023年03月11日 13:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 13:44
御嶽山と乗鞍岳。
伊那前岳・宝剣岳・中岳・木曽駒ヶ岳・木曽前岳・牙岩・麦草岳。
2023年03月11日 13:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/11 13:44
伊那前岳・宝剣岳・中岳・木曽駒ヶ岳・木曽前岳・牙岩・麦草岳。
将棊ノ頭と西駒山荘。
2023年03月11日 13:45撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 13:45
将棊ノ頭と西駒山荘。
南アルプス。
2023年03月11日 13:45撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 13:45
南アルプス。
経ヶ岳。
2023年03月11日 13:45撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 13:45
経ヶ岳。
伊那前岳の奥に空木岳。
2023年03月11日 13:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/11 13:54
伊那前岳の奥に空木岳。
横山ルートとの分岐まで一気に下る。
2023年03月11日 15:21撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 15:21
横山ルートとの分岐まで一気に下る。
私だけのトレース。
2023年03月11日 15:21撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/11 15:21
私だけのトレース。
結構埋もれながら歩いてたのね。
2023年03月11日 15:42撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 15:42
結構埋もれながら歩いてたのね。
下山。
2023年03月11日 16:45撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/11 16:45
下山。
下山まで南アルプスは待ってくれていた。でも見惚れていたらうっかり曲がり角を見落として数百メートルほどロード追加(笑)
2023年03月11日 16:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
3/11 16:51
下山まで南アルプスは待ってくれていた。でも見惚れていたらうっかり曲がり角を見落として数百メートルほどロード追加(笑)

感想

先週に引き続き中央アルプス。将棊頭山へ。
積雪期に訪れる登山者は多く、桂小場ルートからの記録はヤマレコ・ヤマップにたくさんアップされているので、同じでは面白くないと思い鳩吹公園からスタートして横山ルートで。
予想通り明らかに人が入っている気配が無く、途中から桂小場ルートとの合流地点までは膝元まで埋もれるくらいの積雪で思うように進まず。おまけに久々の寝不足登山でかなり時間と体力を消耗しました。
全然登頂できる気がしなかったけど、その後はエネルギー補給の継投が上手くでき、スタートから約7時間でなんとか将棊頭山登頂。左奥空木岳〜右側麦草岳の眺望は文句無しでした。3月のアルプスとは思えない暖かさで、特にこの週末は花粉や黄砂の飛散が多い予報だったので晴れていても眺望は望めないかなと思いましたが、霞みながらも遠くの眺望もまずまずで良かったです。
結局アイゼンもチェーンスパイクも使うこと無く終始ツボ足。下りはグリセードもどきで横山ルート分岐まで一気に下山。無雪期よりも楽でした。
体感的には先週の烏帽子岳の方が違ったハードさがあり、積雪期の山は距離や標高差・CTよりも人の入りが大きく難易度を左右すると感じました。
横山ルートは、昨年7月は伸び伸びの笹を漕ぎ漕ぎ、今回は雪を掻き掻きでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら