ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5260360
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

石裂山(尾鑿山)・鳴蟲山

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:06
距離
12.2km
登り
1,244m
下り
1,267m

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
1:17
合計
8:36
6:41
12
6:53
6:53
21
7:14
7:21
67
8:28
8:28
4
8:32
8:58
4
9:02
9:19
12
9:31
9:40
41
10:21
10:21
15
10:36
10:39
8
10:47
10:47
172
13:39
13:54
83
15:17
ゴール地点
天候 晴 朝登山口-1℃ その後気温上昇 汗と花粉との闘い
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光例幣使街道〜県道241〜県道241石裂上日向線〜加蘇山神社遥拝所駐車場
加蘇山神社遥拝所駐車場無料 約18台
公衆トイレがありますが、凍結防止の為使用禁止でした。
加蘇山神社 参拝者駐車場 7〜8台
コース状況/
危険箇所等
石裂山    
〇登山ポストは、加蘇山神社参道入口にあります。
        備付の用紙はありませんでした。
〇危険箇所   鎖場・梯子がありますが、丁寧に登って下れば問題なし
        月山からの下り、左手の岩から落石注意
鳴蟲山
〇登山ポストなし
〇危険箇所なし 安心して登れます。
おざくさん 尾鑿山
大山講や庚申講のように代参講が行われていたようです。
尾鑿山講 尾鑿大権現の石碑は千葉の松戸・柏 茨城の守谷の神社で見ることができます。
2023年03月11日 06:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/11 6:39
おざくさん 尾鑿山
大山講や庚申講のように代参講が行われていたようです。
尾鑿山講 尾鑿大権現の石碑は千葉の松戸・柏 茨城の守谷の神社で見ることができます。
周回で約4時間ですね。
2023年03月11日 06:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/11 6:43
周回で約4時間ですね。
注意喚起の看板
2023年03月11日 06:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 6:43
注意喚起の看板
休憩所があります。
上の駐車場ではなく、ここからスタート
2023年03月11日 06:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 6:44
休憩所があります。
上の駐車場ではなく、ここからスタート
加蘇山神社駐車場
先行の方の4台が
停まってまってました。
2023年03月11日 06:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 6:52
加蘇山神社駐車場
先行の方の4台が
停まってまってました。
神社が登山口
里山あるある
2023年03月11日 06:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/11 6:53
神社が登山口
里山あるある
加蘇山神社
入粟野には賀蘇山神社があって
黒達磨と大杉の切株があります。
2023年03月11日 06:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 6:53
加蘇山神社
入粟野には賀蘇山神社があって
黒達磨と大杉の切株があります。
大杉の間を抜けていきます。
2023年03月11日 06:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/11 6:55
大杉の間を抜けていきます。
お見送り ありがとうございます。
2023年03月11日 06:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 6:57
お見送り ありがとうございます。
清滝
2023年03月11日 07:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 7:03
清滝
ちんたらと登っていくと
2023年03月11日 07:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 7:04
ちんたらと登っていくと
千本桂 株立ちとひごばえ
縁結びの桂だそうです。
2023年03月11日 07:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 7:26
千本桂 株立ちとひごばえ
縁結びの桂だそうです。
千本桂上部
震災を受けた南三陸や古屋敷、由利本庄にもあります。
巨木マニア
2023年03月11日 07:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 7:27
千本桂上部
震災を受けた南三陸や古屋敷、由利本庄にもあります。
巨木マニア
本日の初クサリ
年代が古い
2023年03月11日 07:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 7:46
本日の初クサリ
年代が古い
行者返しのクサリ場
2023年03月11日 07:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 7:52
行者返しのクサリ場
上部から
クサリが重い
2023年03月11日 07:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 7:54
上部から
クサリが重い
奥社へ向かいます。
以前は右手の手すりのみでした。
2023年03月11日 07:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 7:58
奥社へ向かいます。
以前は右手の手すりのみでした。
奥社 石裂岩
鑿(のみ・うがつ)で
穴を開けたような岩ですね。
2023年03月11日 08:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 8:02
奥社 石裂岩
鑿(のみ・うがつ)で
穴を開けたような岩ですね。
橋が見えてくると稜線まであとわずか
2023年03月11日 08:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 8:10
橋が見えてくると稜線まであとわずか
立派です。
2023年03月11日 08:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 8:14
立派です。
高原山の先は男鹿山塊でしょうか
2023年03月11日 08:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/11 8:17
高原山の先は男鹿山塊でしょうか
♪木漏れ日が花粉シャワーのように〜♪
松任谷由実 ANNIVERSARY
2023年03月11日 08:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/11 8:31
♪木漏れ日が花粉シャワーのように〜♪
松任谷由実 ANNIVERSARY
2023年03月11日 08:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 8:32
東剣ノ峰
2023年03月11日 08:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 8:34
東剣ノ峰
西剣ノ峰展望台
二股山の向こうは雨巻山
筑波山は木立でみえず
2023年03月11日 08:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 8:47
西剣ノ峰展望台
二股山の向こうは雨巻山
筑波山は木立でみえず
ハシゴとハシゴの
つなぎ目は注意が必要です。
2023年03月11日 08:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 8:39
ハシゴとハシゴの
つなぎ目は注意が必要です。
石裂山の定番となった梯子の写真
2023年03月11日 08:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 8:40
石裂山の定番となった梯子の写真
石裂山
2023年03月11日 08:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 8:49
石裂山
まだまだ続く 春のハシゴ祭り
2023年03月11日 08:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 8:53
まだまだ続く 春のハシゴ祭り
石裂山山頂
三等三角点 点名 尾鑿
2023年03月11日 09:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/11 9:04
石裂山山頂
三等三角点 点名 尾鑿
男体山 大真名子 女峰山
手前は地蔵 夕日
2023年03月11日 09:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/11 9:05
男体山 大真名子 女峰山
手前は地蔵 夕日
2023年03月11日 09:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 9:05
月山
2023年03月11日 09:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 9:05
月山
白根山 雪が腐ってそう
2023年03月11日 09:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/11 9:06
白根山 雪が腐ってそう
メットと手袋はあった方がいいですね。
月山の下りは被った方がいいです。
2023年03月11日 09:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 9:17
メットと手袋はあった方がいいですね。
月山の下りは被った方がいいです。
月山到着
2023年03月11日 09:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 9:34
月山到着
月山信仰
月読命 ツキを呼び込みましょう。
2023年03月11日 09:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 9:35
月山信仰
月読命 ツキを呼び込みましょう。
大きな岩の下に
2023年03月11日 09:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 9:53
大きな岩の下に
祠があります。
2023年03月11日 09:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 9:53
祠があります。
最後まで気が抜けませんね
2023年03月11日 09:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 9:59
最後まで気が抜けませんね
ラストのハシゴかな
2023年03月11日 10:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 10:07
ラストのハシゴかな
落ち着きます。
2023年03月11日 10:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 10:38
落ち着きます。
車が増えていました。
下の駐車場も2台増えてました。
2023年03月11日 10:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 10:39
車が増えていました。
下の駐車場も2台増えてました。
登山ポスト
備付の用紙はありません。
2023年03月11日 10:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 10:40
登山ポスト
備付の用紙はありません。
ファイルケースの上に花粉がいっぱい
まだ、花粉症発症していないしコロナもまだ、
丈夫なんですかね。
2023年03月11日 10:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 10:40
ファイルケースの上に花粉がいっぱい
まだ、花粉症発症していないしコロナもまだ、
丈夫なんですかね。
ところ変わって鳴蟲山 法長内コース
渡辺さんありがとう。
山好きの渡辺に悪い人はいない。って私もか〜
2023年03月11日 11:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/11 11:33
ところ変わって鳴蟲山 法長内コース
渡辺さんありがとう。
山好きの渡辺に悪い人はいない。って私もか〜
林業作業中で駐車場は満車状態
作業の方に声をかけ
先のスペースをお借りしました。
2023年03月11日 11:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 11:41
林業作業中で駐車場は満車状態
作業の方に声をかけ
先のスペースをお借りしました。
大岩 今、U-23の監督だっけと 
大岩剛を思い出し、
岩政 今年こそタイトルを〜
2023年03月11日 11:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 11:57
大岩 今、U-23の監督だっけと 
大岩剛を思い出し、
岩政 今年こそタイトルを〜
所々に標識有
2023年03月11日 12:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 12:15
所々に標識有
山頂は赤白鉄塔の先
2023年03月11日 12:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 12:34
山頂は赤白鉄塔の先
鉄塔手前まで来ました。
2023年03月11日 13:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 13:26
鉄塔手前まで来ました。
定番ショット
電磁波パワー充填?
2023年03月11日 13:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 13:31
定番ショット
電磁波パワー充填?
霞んでます。
2023年03月11日 13:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 13:32
霞んでます。
となりの羽賀場山
2023年03月11日 13:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/11 13:33
となりの羽賀場山
山頂到着 栃木100名山 60座目
2023年03月11日 13:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/11 13:38
山頂到着 栃木100名山 60座目
社が3っ だから蟲なのかな。
この字を見るとオームを思い出す。
2023年03月11日 13:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/11 13:37
社が3っ だから蟲なのかな。
この字を見るとオームを思い出す。
三等三角点 点名 鳴虫嶽
点名には、虫が一つです。
2023年03月11日 13:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/11 13:38
三等三角点 点名 鳴虫嶽
点名には、虫が一つです。
14:46 黙とうして出発
今、出来ることはこれくらい
2023年03月11日 14:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/11 14:54
14:46 黙とうして出発
今、出来ることはこれくらい
作業は終了したようです。
2023年03月11日 15:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 15:06
作業は終了したようです。
車があって一安心
お疲れ様でした。
2023年03月11日 15:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/11 15:16
車があって一安心
お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

前回の羽賀場山の時に回れなかった鳴蟲山と石裂山に行ってきました。
晴天に恵まれましたが日中は暑く、全身汗と花粉でコーティングされた状態でした。
花粉症の方は大変ですね。
東日本大震災から12年、今できることは防災の備えと黙とうですが、あの時を思い出しながら歩いてきました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
石裂山周回コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
石裂山・月山・東剣ノ峰・西剣ノ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
鳴蟲山(法長内ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら