ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526819
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アの大展望 笊ヶ岳!激急登の先に見たものは・・・

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.8km
登り
2,753m
下り
2,750m

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
1:48
合計
9:12
5:57
35
6:32
6:32
22
6:54
7:07
25
7:32
7:34
19
7:53
7:56
44
8:40
8:44
60
9:44
9:46
37
10:23
11:32
40
12:12
12:15
1
12:16
12:16
43
所の沢越分岐
12:59
12:59
26
13:25
13:27
19
13:46
13:47
16
14:03
14:12
25
14:37
14:37
32
15:09
15:09
0
15:09
ゴール地点
笊ヶ岳で昼食。
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
老平に無料駐車場があり、そこにバイクを駐輪。
車で10台前後駐車可能です。
トイレが有りませんので注意下さい。
駐車場内に大きな登山案内板があり、それが目印です。
コース状況/
危険箇所等
随所にマーキングが豊富も、何時までも急登が続きます。
登りよりも下りの方が違った意味で難儀します。
急坂で落ち葉が滑り、踏み跡薄い箇所もあり、当たり前ですが明るいうちの下山が無難です。


老平駐車場〜広河原

アップダウンも少なく道は明瞭も、全体的にコースは荒れ気味です。
広河原の川の水が最終水場みたいです。
え?コレ飲むの?と思ったんですが、色々な方の記録からすると大丈夫みたいです。
ま〜煮沸した方が無難かもですね。水がモリモリだったので補給しませんでした。
また、広河原で渡渉があります。
流れが速く水量も豊富で石伝いに渡れず大変難儀しました。
雨降った後は増水し渡渉できませんのでご注意下さい。


広河原〜山ノ神〜桧横手山

ひたすら急登です。
切れ落ちている箇所が有り、雪が有るとヤラシイかも知れません。
樹林帯ですが、桧横手山の山頂付近にテン泊適地があり3〜4張可能です。


桧横手山〜布引山〜笊ヶ岳

布引山手前のガレ場(大崩れ)までがかなりの急登で今回のルートで一番辛い登りだと思います。
布引山直下に「所の沢越」方面のルートが有ります。
少し行ってみましたが凄い藪でした。ルート誤らない様に気をつけて下さい。
また、笊ヶ岳山頂から小笊へのルートが分からず敗退しました。
藪が凄かったので今度ランカン尾根を絡めてリベンジしたいと思います!
布引山の山頂付近にテン泊適地があり3張前後は可能です。
笊ヶ岳直下(布引山へのコル)にも3張前後可能です。 
白峰南稜は営業小屋が無いですからね〜・・・
テント泊した痕跡が色濃く残っておりました。
その他周辺情報 ヴィラ雨畑HP
http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/tour/spot/staying/villa-amehata.html

利用しませんでしたが、温泉、食事ができ、トイレも利用可能です。
老平の駐車場です。早朝なのに神奈川県警と山梨県警のパトカーの先導を受け法定速度の安全運転で辿り着けました(涙)
2014年10月11日 05:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
10/11 5:55
老平の駐車場です。早朝なのに神奈川県警と山梨県警のパトカーの先導を受け法定速度の安全運転で辿り着けました(涙)
ゲート手前に登山ポストが有ります!あれ?1枚も出されて無いぞ!?私が本日のファーストみたいです!
2014年10月11日 05:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/11 5:57
ゲート手前に登山ポストが有ります!あれ?1枚も出されて無いぞ!?私が本日のファーストみたいです!
美白なトンネルですね〜♪穴に入るとき変にドキドキしちゃったのは内緒ですよ(笑)
2014年10月11日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
10/11 6:08
美白なトンネルですね〜♪穴に入るとき変にドキドキしちゃったのは内緒ですよ(笑)
暫し進むと廃屋(空家?)があります。今晩チョメチョメしちゃう!?(笑)
2014年10月11日 06:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/11 6:23
暫し進むと廃屋(空家?)があります。今晩チョメチョメしちゃう!?(笑)
メタボ気味なんでドキドキしちゃいましたf^_^; かなり揺れますんで裸で走ったりしちゃ駄目ですよ!
2014年10月11日 06:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/11 6:32
メタボ気味なんでドキドキしちゃいましたf^_^; かなり揺れますんで裸で走ったりしちゃ駄目ですよ!
崩壊地です。薄く踏み跡が有りますので、なぞれば問題ありません!
2014年10月11日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/11 6:41
崩壊地です。薄く踏み跡が有りますので、なぞれば問題ありません!
ご丁寧にありがとさんでございます!
2014年10月11日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/11 6:47
ご丁寧にありがとさんでございます!
どれが水場なんだか分からない岩清水ロードを進むと桟道になってきます。かなり切れ落ちた崖なんで、寒いギャグで滑り落ちないように注意して下さい(?)
2014年10月11日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/11 6:48
どれが水場なんだか分からない岩清水ロードを進むと桟道になってきます。かなり切れ落ちた崖なんで、寒いギャグで滑り落ちないように注意して下さい(?)
広河原の渡渉地点です。対岸に目印が見えますが橋は無く岩伝いに渡れる箇所も無く・・・
2014年10月11日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/11 6:57
広河原の渡渉地点です。対岸に目印が見えますが橋は無く岩伝いに渡れる箇所も無く・・・
「おりゃ〜!早戸大滝なめるなよー!」と叫びながら渡渉中です(笑)地元が丹沢なものでついついf^_^;
2014年10月11日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/11 7:02
「おりゃ〜!早戸大滝なめるなよー!」と叫びながら渡渉中です(笑)地元が丹沢なものでついついf^_^;
サービスショットです♡チョッとだけよ〜♪貴方も好きね〜♡も〜少し深かったら潔く全部脱ぐんだけどね♡(笑)
2014年10月11日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
10/11 7:02
サービスショットです♡チョッとだけよ〜♪貴方も好きね〜♡も〜少し深かったら潔く全部脱ぐんだけどね♡(笑)
深い所で膝下位で流れが速いので注意して下さい!対岸に渡るとテン泊適地が有り2張位は大丈夫ですね!水場は渡渉した川の水だと思われます。
2014年10月11日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/11 7:07
深い所で膝下位で流れが速いので注意して下さい!対岸に渡るとテン泊適地が有り2張位は大丈夫ですね!水場は渡渉した川の水だと思われます。
凄い九十九折の急登が始まり気絶しそうになると山ノ神に辿り着けました・・・今日の安全を祈願したのは言うまでもございません!
2014年10月11日 07:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/11 7:32
凄い九十九折の急登が始まり気絶しそうになると山ノ神に辿り着けました・・・今日の安全を祈願したのは言うまでもございません!
あっ、アカン・・・も〜アカン・・・なんだこの急登は・・・山ノ神様助けて〜〜!!
2014年10月11日 07:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/11 7:39
あっ、アカン・・・も〜アカン・・・なんだこの急登は・・・山ノ神様助けて〜〜!!
途中、景色を拝める箇所があります!真ん中奥に見えるのが七面山ですね〜!また行きたいです!
2014年10月11日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/11 7:49
途中、景色を拝める箇所があります!真ん中奥に見えるのが七面山ですね〜!また行きたいです!
よっ!待ってました日本一!!コレが見えるからこそ頑張れるんです!!
2014年10月11日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
10/11 7:51
よっ!待ってました日本一!!コレが見えるからこそ頑張れるんです!!
ず〜〜〜〜っと急登が続き、一瞬なだらかになるとワイヤーが散乱している所が有ります。ここまでよく持って来ましたね〜・・どんだけワイヤープレーが好きなんでしょうね?(笑)
2014年10月11日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/11 8:04
ず〜〜〜〜っと急登が続き、一瞬なだらかになるとワイヤーが散乱している所が有ります。ここまでよく持って来ましたね〜・・どんだけワイヤープレーが好きなんでしょうね?(笑)
先が見えない悪夢のような急登が続きます。段々と木々の植生が変ってきます。写真見て先ほど気がつきました(笑)
2014年10月11日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/11 8:26
先が見えない悪夢のような急登が続きます。段々と木々の植生が変ってきます。写真見て先ほど気がつきました(笑)
よ〜〜やく緩やかかな癒しの尾根道になってきました・・・桧横手山の山頂がそろそろ近そうです!
2014年10月11日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/11 8:37
よ〜〜やく緩やかかな癒しの尾根道になってきました・・・桧横手山の山頂がそろそろ近そうです!
ビンゴでした!目立たない山頂で気をつけてないと通り過ぎてしまいますねf^_^;
2014年10月11日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/11 8:40
ビンゴでした!目立たない山頂で気をつけてないと通り過ぎてしまいますねf^_^;
山頂付近にテン泊適地が数箇所有り、3〜4張は平気そうでした。アレですがビバークしたくなる気持ち、分かる気が致します。
2014年10月11日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/11 8:40
山頂付近にテン泊適地が数箇所有り、3〜4張は平気そうでした。アレですがビバークしたくなる気持ち、分かる気が致します。
布引山のコルから先は笑ってしまうような急登が・・・(>_<)今回、ここいらが一番の弩M斜面ですね〜〜
2014年10月11日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
10/11 8:55
布引山のコルから先は笑ってしまうような急登が・・・(>_<)今回、ここいらが一番の弩M斜面ですね〜〜
なんで私はこんな所でヒィーヒィー念仏を唱えながら歩いているんだろ!?っと自問自答の時間帯に突入しました(涙)写真では伝わらない拷問地帯です(>_<)
2014年10月11日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
10/11 9:11
なんで私はこんな所でヒィーヒィー念仏を唱えながら歩いているんだろ!?っと自問自答の時間帯に突入しました(涙)写真では伝わらない拷問地帯です(>_<)
よっ!上河内岳!!樹林帯の急登を抜けると目の前に飛び出してきました!
2014年10月11日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/11 9:33
よっ!上河内岳!!樹林帯の急登を抜けると目の前に飛び出してきました!
よっ!聖岳!!左が上河内岳ですね〜♪エエ景色だー!!!頑張ったご褒美が広がっておりました!
2014年10月11日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/11 9:34
よっ!聖岳!!左が上河内岳ですね〜♪エエ景色だー!!!頑張ったご褒美が広がっておりました!
振り返ると稲又山と青薙山ですね〜♪紅葉がとても綺麗でした!
2014年10月11日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
10/11 9:38
振り返ると稲又山と青薙山ですね〜♪紅葉がとても綺麗でした!
ガレ場を進むと布引山でございます!展望は有りませんが、この太い木製の山名標識を見ると南南アへ来たんだな〜って思いますよね!
2014年10月11日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/11 9:44
ガレ場を進むと布引山でございます!展望は有りませんが、この太い木製の山名標識を見ると南南アへ来たんだな〜って思いますよね!
山頂周辺にあるテン泊適地です。3張前後は大丈夫そうです。オモザックでここまで来るのが大変そうですね〜〜
2014年10月11日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/11 9:46
山頂周辺にあるテン泊適地です。3張前後は大丈夫そうです。オモザックでここまで来るのが大変そうですね〜〜
調度紅葉が見頃な感じでした!ただ、笊ヶ岳への稜線は紅葉する木々が少ない感じでした!
2014年10月11日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/11 9:48
調度紅葉が見頃な感じでした!ただ、笊ヶ岳への稜線は紅葉する木々が少ない感じでした!
よっ!日本一!!テンションが高くなり、思いっきり頭を枝にぶつけて悶絶したのは内緒ですよ(笑)
2014年10月11日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
10/11 9:52
よっ!日本一!!テンションが高くなり、思いっきり頭を枝にぶつけて悶絶したのは内緒ですよ(笑)
お〜!目指す笊ヶ岳のお姿が♡左が笊ヶ岳(大笊)で右が小笊ですね!それにしてもかなり下り約200m登り返すんですね・・・(涙)
2014年10月11日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/11 10:02
お〜!目指す笊ヶ岳のお姿が♡左が笊ヶ岳(大笊)で右が小笊ですね!それにしてもかなり下り約200m登り返すんですね・・・(涙)
よっ!笊ヶ岳!辿り着けた時の達成感は言葉になりませんでした!
2014年10月11日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
10/11 10:23
よっ!笊ヶ岳!辿り着けた時の達成感は言葉になりませんでした!
山頂は悶絶したご褒美が一面に広がっておりました♪
2014年10月11日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
10/11 10:24
山頂は悶絶したご褒美が一面に広がっておりました♪
よっ!塩見岳!蝙蝠岳もカッコeですね!来年こそは行ってみたいです!
2014年10月11日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
10/11 10:24
よっ!塩見岳!蝙蝠岳もカッコeですね!来年こそは行ってみたいです!
よっ!赤石岳&荒川岳!今年のお盆は痛めつけてくれたありがとさんでございました!年内、このフレーズを言い続けようと思いましたが、今日で止める事にしました。
2014年10月11日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
10/11 10:25
よっ!赤石岳&荒川岳!今年のお盆は痛めつけてくれたありがとさんでございました!年内、このフレーズを言い続けようと思いましたが、今日で止める事にしました。
誰かさんが喜びを爆発させております!薄い胸板に飛び込んでおいで〜〜♡(笑)
2014年10月11日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
16
10/11 10:26
誰かさんが喜びを爆発させております!薄い胸板に飛び込んでおいで〜〜♡(笑)
そりゃ〜ジョリジョリさせたくなるのが人情ってもんです!
2014年10月11日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
10/11 10:28
そりゃ〜ジョリジョリさせたくなるのが人情ってもんです!
キモイおじさんの容赦ない無慈悲な3連発でした(笑)苦情は受け付けませんが、目玉を書いたので許して下さい( ゜д゜)
2014年10月11日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
10/11 10:29
キモイおじさんの容赦ない無慈悲な3連発でした(笑)苦情は受け付けませんが、目玉を書いたので許して下さい( ゜д゜)
白峰南稜・・・大好きになりました♡
2014年10月11日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
10/11 10:29
白峰南稜・・・大好きになりました♡
荒川岳・・・またリベンジしたいですね!!
2014年10月11日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
10/11 10:30
荒川岳・・・またリベンジしたいですね!!
赤石岳も素晴らしいですね〜!アッチからコッチを見ている登山者も居るんでしょうね!
2014年10月11日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/11 10:30
赤石岳も素晴らしいですね〜!アッチからコッチを見ている登山者も居るんでしょうね!
至福の時間になりました♪最高のコーヒタイムになりました!
2014年10月11日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/11 10:37
至福の時間になりました♪最高のコーヒタイムになりました!
ず〜〜〜〜っと見入ってしまいます!私だけを見つめてください!(?)
2014年10月11日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/11 10:37
ず〜〜〜〜っと見入ってしまいます!私だけを見つめてください!(?)
南南ア最高!!
2014年10月11日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/11 10:38
南南ア最高!!
よっ!日本一!!噴火だけはしないようにして下され〜〜(-∧-)
2014年10月11日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
10/11 10:39
よっ!日本一!!噴火だけはしないようにして下され〜〜(-∧-)
白峰三山方面です!真ん中の尖がっているのが北岳ですね〜!凄い尖がりで驚きました!k2さんモリモリ歩いているんでしょうね〜!
2014年10月11日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
10/11 10:41
白峰三山方面です!真ん中の尖がっているのが北岳ですね〜!凄い尖がりで驚きました!k2さんモリモリ歩いているんでしょうね〜!
先週登った鳳凰三山ですね〜!ウッスラ白いのは雪ですかね!?エエ出会いとエエ紅葉でした!
2014年10月11日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/11 10:42
先週登った鳳凰三山ですね〜!ウッスラ白いのは雪ですかね!?エエ出会いとエエ紅葉でした!
笊ヶ岳に相応しい弁当を用意しました!今日は「貧乏セット」と言わせないわよ〜♪でも、400円以下である事をリークしたいと思います(笑)
2014年10月11日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
10/11 10:46
笊ヶ岳に相応しい弁当を用意しました!今日は「貧乏セット」と言わせないわよ〜♪でも、400円以下である事をリークしたいと思います(笑)
眉毛が濃いバリスタが淹れる純喫茶オープンでございます!店名は「お笊さん1979」に決まりですかね!?(笑)
2014年10月11日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
10/11 11:01
眉毛が濃いバリスタが淹れる純喫茶オープンでございます!店名は「お笊さん1979」に決まりですかね!?(笑)
山座同定まで始めてしまった眉毛が濃いバリスタさんです(笑)山頂からの眺めをモリモリ堪能し妄想を積み重ねてしまいました!
2014年10月11日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/11 11:21
山座同定まで始めてしまった眉毛が濃いバリスタさんです(笑)山頂からの眺めをモリモリ堪能し妄想を積み重ねてしまいました!
先ほどいた布引山方面でございます!本当に山深く静かな山域です!
2014年10月11日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/11 11:23
先ほどいた布引山方面でございます!本当に山深く静かな山域です!
聖岳・・・東尾根から冬に登ってみたいですね〜!山腹の紅葉がとても綺麗でした!
2014年10月11日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/11 11:23
聖岳・・・東尾根から冬に登ってみたいですね〜!山腹の紅葉がとても綺麗でした!
全く飽きない景色でございます!お盆の大荒れの中、よくあの稜線歩きましたね(笑)
2014年10月11日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/11 11:23
全く飽きない景色でございます!お盆の大荒れの中、よくあの稜線歩きましたね(笑)
紅葉は2000mより下が見頃な感じでした!黄金の絨毯ですね〜♪
2014年10月11日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
10/11 11:23
紅葉は2000mより下が見頃な感じでした!黄金の絨毯ですね〜♪
農鳥まで行けば小屋もあるし、北岳目指して歩こうか散々悩んだのは内緒ですよ(笑)でも、15時には着かないんで農鳥オジサン激昂でしょうね( ゜д゜)
2014年10月11日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/11 11:27
農鳥まで行けば小屋もあるし、北岳目指して歩こうか散々悩んだのは内緒ですよ(笑)でも、15時には着かないんで農鳥オジサン激昂でしょうね( ゜д゜)
よっ!日本一!忘れちゃいけない小笊さんとのコラボです!この景色が笊ヶ岳の代表ですよね〜!
2014年10月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
10/11 11:25
よっ!日本一!忘れちゃいけない小笊さんとのコラボです!この景色が笊ヶ岳の代表ですよね〜!
さ〜後ろ髪を引かれまくりですが戻るとします!布引山への登り返しが辛そうですね〜(>_<)
2014年10月11日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/11 11:32
さ〜後ろ髪を引かれまくりですが戻るとします!布引山への登り返しが辛そうですね〜(>_<)
よっ!小笊さん!今度、ランカン尾根から周回したいですね〜!参加して下さる方を募集いたします(笑)
2014年10月11日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/11 11:36
よっ!小笊さん!今度、ランカン尾根から周回したいですね〜!参加して下さる方を募集いたします(笑)
南南アらしい稜線歩きでございます!やっぱり南アが私にはツボでございます。
2014年10月11日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/11 11:52
南南アらしい稜線歩きでございます!やっぱり南アが私にはツボでございます。
よっ!日本一!七面山とのコラボも絵になります!身延山絡めてまた出没したい限りです。
2014年10月11日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
10/11 12:02
よっ!日本一!七面山とのコラボも絵になります!身延山絡めてまた出没したい限りです。
今日は本当に優しく微笑んでくれました。
2014年10月11日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/11 12:06
今日は本当に優しく微笑んでくれました。
今日は白目悶絶の刑に服しました(涙)
2014年10月11日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
10/11 12:12
今日は白目悶絶の刑に服しました(涙)
布引山から直ぐの所に「所の沢越」方面の分岐が有ります。かなりの藪で分かり難そうでした。でも、青薙山経由で山伏へ行ってみたいです。
2014年10月11日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/11 12:16
布引山から直ぐの所に「所の沢越」方面の分岐が有ります。かなりの藪で分かり難そうでした。でも、青薙山経由で山伏へ行ってみたいです。
そろそろ見納めでございます。次に来た時も微笑んでくださいね♪
2014年10月11日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/11 12:18
そろそろ見納めでございます。次に来た時も微笑んでくださいね♪
布引大崩れと青薙山方面です!う〜〜歩いてみたい!!
2014年10月11日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/11 12:19
布引大崩れと青薙山方面です!う〜〜歩いてみたい!!
ガレ場の縁を歩くんですが、結構ヤンチャな崩れ方をしております。雪が有ると怖そうですね〜
2014年10月11日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/11 12:20
ガレ場の縁を歩くんですが、結構ヤンチャな崩れ方をしております。雪が有ると怖そうですね〜
行ってみたい地味なお山のオンパレードでございます!メジャーな山も好きですが、静かで人が少ない山が私には合ってます。
2014年10月11日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/11 12:21
行ってみたい地味なお山のオンパレードでございます!メジャーな山も好きですが、静かで人が少ない山が私には合ってます。
振り返ってのヤンチャ野郎です!下りの方が滑って怖かったです!段ボールでシュ~~っと滑ってみる!?(笑)
2014年10月11日 12:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/11 12:27
振り返ってのヤンチャ野郎です!下りの方が滑って怖かったです!段ボールでシュ~~っと滑ってみる!?(笑)
さ〜〜〜ひたすら急下降の樹林帯に突入です!考えるだけでゾッとします(>_<)
2014年10月11日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/11 12:29
さ〜〜〜ひたすら急下降の樹林帯に突入です!考えるだけでゾッとします(>_<)
あれ?誰も上がってこないな!?って思ったいたらウインチ類が散乱している場所まで下りてきました。大掛かりなワイヤープレーでシコシコと楽しんじゃったんですかね〜(?)
2014年10月11日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/11 13:33
あれ?誰も上がってこないな!?って思ったいたらウインチ類が散乱している場所まで下りてきました。大掛かりなワイヤープレーでシコシコと楽しんじゃったんですかね〜(?)
言葉にならない激下りをこなすと山ノ神まで下りてきました。ここで「感謝の舞」を披露したのは言うまでもございません!!
2014年10月11日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/11 13:46
言葉にならない激下りをこなすと山ノ神まで下りてきました。ここで「感謝の舞」を披露したのは言うまでもございません!!
さ〜〜「濡れ場」のお時間ですよ〜〜♪キモイおじさん好きの山ガールの皆様!生唾飲んでお待ち下され〜!!
2014年10月11日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/11 14:03
さ〜〜「濡れ場」のお時間ですよ〜〜♪キモイおじさん好きの山ガールの皆様!生唾飲んでお待ち下され〜!!
も〜♡今日は特別だからね〜♪暫く水場として使っちゃ駄目よ♡ここでTシャツ洗って沐浴してたのは内緒だからね(笑)
2014年10月11日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/11 14:07
も〜♡今日は特別だからね〜♪暫く水場として使っちゃ駄目よ♡ここでTシャツ洗って沐浴してたのは内緒だからね(笑)
「おりゃ〜〜!早戸大滝なめるなよー!」ってやっぱり渡渉中叫んじゃいました(笑)丹沢の早戸大滝も大変素晴らしい沐浴(渡渉)スポットです!
2014年10月11日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
10/11 14:07
「おりゃ〜〜!早戸大滝なめるなよー!」ってやっぱり渡渉中叫んじゃいました(笑)丹沢の早戸大滝も大変素晴らしい沐浴(渡渉)スポットです!
絡みの無い濡れ場でしたが(?)、登山道の途中にも濡れ場が5、6箇所あります。傘があると便利ですよ!ここで頭を洗ったのは言うまでもございません(笑)
2014年10月11日 14:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/11 14:32
絡みの無い濡れ場でしたが(?)、登山道の途中にも濡れ場が5、6箇所あります。傘があると便利ですよ!ここで頭を洗ったのは言うまでもございません(笑)
なんだか風邪をひきそうな感じですが、無事に駐車場まで戻って来ました!そんな感じで本日もお疲れ様でした!!
2014年10月11日 15:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
10/11 15:09
なんだか風邪をひきそうな感じですが、無事に駐車場まで戻って来ました!そんな感じで本日もお疲れ様でした!!
撮影機器:

感想

今回は誰とも会わない静かな一日でした!
台風が来ているとはいえ、混んでいたら嫌だな〜〜って思っていたんですが、全くの杞憂に終わりましたf^_^;
朝、駐車場で犬に吠えられたのと、帰りにトラックの「左に曲がります。ご注意下さい!」しか会話がありませんでした(笑)

前々から登ってみたかった今回の「笊ヶ岳(ざるがたけ)」ですが、急登で名高い「甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根」に匹敵すると言われているコースでございます。

ヤマレコの標高グラフからすると、全行程の累積標高が3100m前後みたいで、予想以上にキツイ行程でした・・・
累積で2600m前後かな!?って思ったいたんですが、何かの間違いですかね!?

ただ救いなのが細かなアップダウンが殆ど無く、ひたすらモリモリ登りモリモリ下る感じなところだと思います。
そ〜考えると、別のルートである「ランカン尾根」はアップダウンが結構あるみたいで、かなりキツイでしょうね〜〜
でも、歩いてみたいルートの1つでございます!

今回、黒戸尾根の前哨戦として臨んだんですが、来年なんとか挑戦できそうだな〜って安堵している所です。
個人的な感想ですが、夏頃に登った「七面山⇔山伏ピストン」の方がアップダウン激しく距離も長いので白目指数は高めに感じました。
コッチの方が黒戸尾根の前哨戦に相応しいかも知れません(´∀`*)

むしろ、黒戸尾根よりも白峰南稜(南南ア)の魅力に負けそうで、ソッチ方面を歩く事が増えそうな予感が致します。
とても静かで山深く、私の大好きな日本一の展望もよくて、自分のお山スタイルにマッチする素晴らしいエリアだな〜って再確認いたしました!

挑戦も大事ですが、今は山を楽しみたい気持ちが強い感じでございます(´∀`*)

そろそろ秋山も終盤ですが、これからもモリモリ色々な山域で自分好みのお山を探し楽しみたいな〜ってな感じです!

かなりキツイ一日になりますが、笊ヶ岳お勧めですよ!

※ブログの方で、加筆・修正しました!
http://aohige0718.hatenablog.com/entry/2016/10/28/222244


<装備>
水            2.5L(余り 0.1L。)
スポーツ飲料       0.75L(余り 0.0L。)
*水はギリギリセーフでした。も〜少し持って行っても良かったです。

アルコールストーブ    34g
ゴトク          16g
メタノール        180ml(60ml使用)
防風           85g
コッヘル・カップ     245g(コッヘル175g、カップ70g)

極楽セット         カルビ弁当、菓子パン1個、おにぎり2個
チョコレート        80g
飴玉            20個(梅飴)
コーヒーセット       一式(粉60g)
熊鈴
ヘッドライト
予備電池 
合羽   
ダブルストック 
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1392人

コメント

ゲスト
白目コースお疲れ様です♪
フォト36なアッチさんが、自由すぎて素敵です。
そして、黄金の紅葉にウットリさせられました♪

白目指数って基準いいですね。わかりやすそうで。。
「感謝の舞」見たかったなぁ。
2014/10/14 18:20
Re: 白目コースお疲れ様です♪
ワルさん!

お疲れ様です

無慈悲は3連発、喜んで頂けたみたいで
この時期は紅葉も綺麗ですし、空気も澄んできて景色エエですよね〜♪
ガスガス率が高いんで、小躍りしたくなっちゃいますよ

「感謝の舞」は生まれたままの姿で踊るのが慣わしですからね〜
ランカン尾根でカンカン踊りでも一緒にやっちまいましょうかね
奥底で眠っていた新たな性癖が開花するかもですよね
2014/10/15 21:31
さすがです。
アッチさん、ナガレイシ!

真正Mリーダーらしい山ですね。
笊ヶ岳は、nori3さんの山梨100名山全山登頂最後の一座レコではじめてその名前もたいへんさも知りました。
ここをバイクで行ってそのまま日帰りって。
下山後の事故のほうに気をつけてくださいね。

南南プスの魅力って媚びない質実剛健さって感じ?
だとしたら、私と真逆だから好きになれるかも。
2014/10/14 18:41
Re: さすがです。
mmg さん!

お疲れ様です

ナガレイシ!って新鮮でございます!!
ナガレボシ!にならないように、下山後のバイクの運転も気をつけます(笑)

お〜!そんな方がコンプしたんですね〜!!
私もコッソリ山梨100は狙っておりますので羨ましい限りです。
(100名山の方は人間が多いので興味有りません。)

媚びない質実剛健・・・それこそmmgさんじゃないですか
そーでなければ私はコメ残しません。
媚びる人間ほど魅力が無いものはないですね〜〜

南南プス・・・今度出没してみて下さい!
2014/10/15 21:33
まあ!カルビですってよ!
隊長お疲れです!
金色の南南ア、素敵やね〜!

笊が岳が素敵なお山でお勧めなのはよくわかった!paper
でもね〜、隊長並みに歩けるバケモノは少数ですってば〜!
しかもなんだか荒れ荒れ道じゃないの〜。
もう少しマイルドなルートのお笊さん、ぜひ連れてってね〜!

ぶっとい山頂標識、懐かしいね〜。うふふ。
2014/10/14 22:15
Re: まあ!カルビですってよ!
大明神様!

お疲れ様です

はい!やっぱり南南アが私のツボですね〜♪
とにかく静かで山深いのが気に入っております!
多分、大明神様もスイッチはいると思うよ〜!!

笊ヶ岳は・・・伝付峠からの方が楽そうなんで、そっちからならエエかもね〜!
一泊ビバークで楽々狙えるんで今度エエかもよ!
2014/10/15 21:36
びにう。
千枚小屋から見えた(覚えてるかいな?)、ぽっこり美乳のお山・・・

お笊さんは山頂からの景色が見えないと、激急登を登った甲斐がなくて残念だよ・・・と聞いてたので天気を心配してたけど、ありゃー、こりゃー、とりゃーで、夏はまっちろでなーんも見えなかったあの山々がブラボーではないか!
やっぱこの山塊、えぇね〜(^∇^)

チョコチップメロンパンとカルビ弁当の食べ合わせ以上に何が凄いって、大倉〜蛭ピストンとさほど変わらんCT(゚Д゚)
そのゴールデン・フットを渡渉ショットでお披露目してる辺り、ニクい演出(笑)

お笊さんをこの時間で歩けるなら、黒戸は拍子抜けすると思われ。
アッチなら鼻ほじりプレイで余裕です、余裕。

そろそろ、ゴリゴリプレイのコーヒー飲みたいなぁ。
忘れなかったらダイヤモンドでお願いね。

下見ありがと!
え?(´・Д・)」お呼びでないって言わないで〜。

お疲れーしょん。
2014/10/15 0:07
Re: びにう。
タエさん!

お疲れ様です

あ〜!千枚から見えたね!!懐かしいね〜
確かに景色が見えないと、かなり凹む行程だね
天気が良い日に狙っても到着が昼頃だとアレになってしまうしね〜〜
やっぱり、寒くなるコレからがお笊様日和かも知れんね〜

お!コーヒーはエエ豆を既に仕入れてますyo!
ゴリゴリさせちゃいましょう!
最近の円安で物価高騰中です。貧乏人には辛いご時勢ですな〜〜(涙)
2014/10/15 21:37
ザルか…
かさ、かや、あー、ザルか!
地図見てはじめて場所も理解しました。
南嶺、いいね!
メジャーにはなれない俺たちにはピッタリ。
マイナーな山域にはまだ本当の山の良さが残っている気がする。
はっちゃけアッチはアレだけど、
ここは神聖で純粋。
あー、山行きたい♪

警察に先導されるなんて随分大物になったのね。
まー、帰りのバイクも疲れたろー?お疲れー。
2014/10/15 2:12
Re: ザルか…
mさん!

お疲れ様です

確かにこの漢字読めないよね(笑)
私もつい最近まで読めませんでした

いや、ホントこの辺は神聖で純粋だと思います。
人が少ないのが本当にエエです。
山と本気で向き合えます

警察には参ったよ〜〜〜
本当はも〜少し早く着く予定だったんだけどね(涙)
さすがに抜かすのはアレだしね〜〜〜
2014/10/15 21:39
行かなくて良かったぁ〜(笑)
acchiさん、おはようございます。
良かったですよー行かないで(笑)
僕じゃ、最初の渡渉から挫折していた気が。。。σ(^_^;)
急登も大変そうヽ(´o`;
景色は綺麗そうですがさすがに精も魂も吸い取られそうな感じですね。
もう少しレベルが低い行き方があると良いんですけどねσ(^_^;)
次回は七面山をお願いします(笑)
やっぱ日帰り上級者コースって話も頷けますね。
↑でも仰られていますが、mさんとacchiさんの聖域ということで(笑)

それにしても隊長やっぱ流石ですね!コースタイムも
普通のお山を登る感じ程度のコースタイムで。
改めてすごい方だなぁ〜と感じました。拍手〜
お疲れ様でしたぁ〜(^O^)/
そして貴重なレコありがとうございました。m(_ _)m
2014/10/15 6:55
Re: 行かなくて良かったぁ〜(笑)
schun さん!

お疲れ様です

秩父の送迎?の方もお疲れ様でした!

いやいや、爽やかschun さんですから、渡渉もニコヤカな笑顔だったと思います(笑)
ヤンチャな急登ですけど、景色が本当に良いのが救いです!
聖域かどうかはアレですけど、今度どこかで一緒に行きましょう!

も〜かなりクタビレタおじさんなんで、そろそろマッタリ登山がしたいです(笑)
その時は宜しくお願いいたします
2014/10/15 21:41
リベンジ付き合いたいですね〜
笊、お疲れさまでした。
雨畑への分岐でちょっと行っちゃおうかな〜っと思ったのはホントですよ!
でも、一応、自分の中でケジメ付ける意味でも農鳥へ行っちゃいました。

広河原からなんですけど〜
北岳よりかなり距離が有るのに、同時刻に笊山頂とは流石ですねぇ

今度、笊から奈良田まで歩いてみたいもんです
その時は宜しくお願いします!
2014/10/15 21:06
Re: リベンジ付き合いたいですね〜
k2さん!

お疲れ様です

途中で会うかな〜〜って思いながら雨畑の分岐でお別れした感じです!
農鳥は確かに年内リベンジしないとアレですからね〜〜

11月初めの連休に私も南稜絡めて農鳥まで行こうか思案中です。
2泊有れば楽そうですしね
あの辺りの山域、やっぱりエエですよね〜〜
塩見にも行きたい欲望が強くなった一日でした
2014/10/15 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら