ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 527141
全員に公開
ハイキング
白山

白山<砂防新道・トンビ岩コース>

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.7km
登り
1,573m
下り
1,570m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:45
合計
9:35
6:20
30
6:50
6:50
30
7:20
7:20
30
7:50
8:05
15
8:20
8:20
45
9:05
9:10
20
9:30
9:30
50
10:20
10:40
25
11:05
11:05
55
12:00
12:45
20
13:05
13:05
65
14:10
14:10
10
14:20
14:25
0
14:25
14:25
50
15:15
15:20
25
15:45
15:55
0
15:55
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
マイカー規制日でしたので、別当出合⇔市ノ瀬はシャトルバスを利用しました。

●シャトルバス運行時間
登山バス(市ノ瀬発)05:00〜15:30
下山バス(別当出合発)05:30〜17:00
●乗車料金(片道)
大人500円、小人250円
コース状況/
危険箇所等
台風19号の接近に伴う風が強かったです。
スタートです(o´∀`b)b

実は今年初白山です、定番コースを行きます。
2014年10月11日 06:19撮影 by  NEX-3N, SONY
10/11 6:19
スタートです(o´∀`b)b

実は今年初白山です、定番コースを行きます。
おはな
アキノキリンソウ
2014年10月11日 06:42撮影 by  NEX-3N, SONY
10/11 6:42
おはな
アキノキリンソウ
おはな
オニアザミ
2014年10月11日 07:04撮影 by  NEX-3N, SONY
10/11 7:04
おはな
オニアザミ
甚之助谷です。今年は結構崩れていますね(。・w・。 )
2014年10月11日 07:38撮影 by  NEX-3N, SONY
10/11 7:38
甚之助谷です。今年は結構崩れていますね(。・w・。 )
南竜道分岐から別山です。別山格好良いです( ゜∀゜ )

別当覗くらいからご一緒したお姉さんに撮っていただきました、ありがとうございます!!!
2014年10月11日 08:25撮影 by  NEX-3N, SONY
8
10/11 8:25
南竜道分岐から別山です。別山格好良いです( ゜∀゜ )

別当覗くらいからご一緒したお姉さんに撮っていただきました、ありがとうございます!!!
おはな
ヤマハハコ
2014年10月11日 08:29撮影 by  NEX-3N, SONY
10/11 8:29
おはな
ヤマハハコ
延命水です。今年も頂くことが出来ました(´∪`o)w
2014年10月11日 08:58撮影 by  NEX-3N, SONY
10/11 8:58
延命水です。今年も頂くことが出来ました(´∪`o)w
黒ボコ岩です。
快晴です、本当に良い天気(*´∀`)
2014年10月11日 09:06撮影 by  NEX-3N, SONY
6
10/11 9:06
黒ボコ岩です。
快晴です、本当に良い天気(*´∀`)
弥陀ヶ原から御前峰です。
笹原が風になびいて綺麗でした(´∪`o)
2014年10月11日 09:11撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/11 9:11
弥陀ヶ原から御前峰です。
笹原が風になびいて綺麗でした(´∪`o)
青岩から室堂をのぞみます。
お地蔵さんがあるのを発見、今迄知らなかったです(´Д`*)
2014年10月11日 09:55撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/11 9:55
青岩から室堂をのぞみます。
お地蔵さんがあるのを発見、今迄知らなかったです(´Д`*)
御嶽山がみえます。
刻々と噴煙の形が変わっていくのですね.....。
2014年10月11日 10:02撮影 by  NEX-3N, SONY
10/11 10:02
御嶽山がみえます。
刻々と噴煙の形が変わっていくのですね.....。
おはな
2014年10月11日 10:17撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/11 10:17
おはな
御前峰です。ホント吃驚するほど強風でした。

写真を撮ってくださったお二人に感謝です、ありがとうございました!!!
2014年10月11日 10:31撮影 by  NEX-3N, SONY
12
10/11 10:31
御前峰です。ホント吃驚するほど強風でした。

写真を撮ってくださったお二人に感謝です、ありがとうございました!!!
大汝峰と紺屋ヶ池、油ヶ池です。
2014年10月11日 10:39撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/11 10:39
大汝峰と紺屋ヶ池、油ヶ池です。
剣ヶ峰とケルンです。
ココは未踏です、条件の良い時に行ってみたいです( ´ー`)ノ
2014年10月11日 10:52撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/11 10:52
剣ヶ峰とケルンです。
ココは未踏です、条件の良い時に行ってみたいです( ´ー`)ノ
お池巡りコースから御前峰(裏側?)です。
2014年10月11日 10:52撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/11 10:52
お池巡りコースから御前峰(裏側?)です。
剣ヶ峰と翠ヶ池です。三方崩もみえます。
2014年10月11日 11:05撮影 by  NEX-3N, SONY
6
10/11 11:05
剣ヶ峰と翠ヶ池です。三方崩もみえます。
自分の靴紐を踏んだのです、気をつけます(*´□`)゜
心配してくださった皆様、本当にありがとうございました。
by  SBM005SH, SHARP
2
自分の靴紐を踏んだのです、気をつけます(*´□`)゜
心配してくださった皆様、本当にありがとうございました。
千蛇ヶ池と御宝庫です。
2014年10月11日 11:29撮影 by  NEX-3N, SONY
10/11 11:29
千蛇ヶ池と御宝庫です。
おはな
シナノオトギリ
2014年10月11日 11:36撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/11 11:36
おはな
シナノオトギリ
室堂に戻ってお昼ごはんです。
今日のメインは"缶つま"ですよー!!!
2014年10月11日 12:07撮影 by  NEX-3N, SONY
5
10/11 12:07
室堂に戻ってお昼ごはんです。
今日のメインは"缶つま"ですよー!!!
下りはトンビ岩コースです。
風と怪我がなければ、展望歩道を選んだのですが。
2014年10月11日 12:56撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/11 12:56
下りはトンビ岩コースです。
風と怪我がなければ、展望歩道を選んだのですが。
トンビ岩と別山です。
這松が沢山あり、風除けにぴったりです。
2014年10月11日 13:02撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/11 13:02
トンビ岩と別山です。
這松が沢山あり、風除けにぴったりです。
おはな
クロマメノキ

ナナカマドは結構散ってしまっていますが、草紅葉が綺麗でした(´∪`o)
2014年10月11日 13:15撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/11 13:15
おはな
クロマメノキ

ナナカマドは結構散ってしまっていますが、草紅葉が綺麗でした(´∪`o)
おはな
〜リンドウ

竜胆は種類が多くて難しいです、でも秋の大好きな花です。
2014年10月11日 13:20撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/11 13:20
おはな
〜リンドウ

竜胆は種類が多くて難しいです、でも秋の大好きな花です。
南竜山荘に着きました。

山頂で写真を撮ってくださったお二人、また白山来て下さい(´∪`o)
2014年10月11日 13:49撮影 by  NEX-3N, SONY
10/11 13:49
南竜山荘に着きました。

山頂で写真を撮ってくださったお二人、また白山来て下さい(´∪`o)
南竜道より別山です。
この時間帯でもすっきりみえました!!!
2014年10月11日 14:06撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/11 14:06
南竜道より別山です。
この時間帯でもすっきりみえました!!!
甚之助小屋のちょっと上です。
石を1つ1つ...!整備ありがとうございます(´∀`w)
2014年10月11日 14:19撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/11 14:19
甚之助小屋のちょっと上です。
石を1つ1つ...!整備ありがとうございます(´∀`w)
別当覗あたりです。
太陽があたると色が綺麗にでますね。
2014年10月11日 14:52撮影 by  NEX-3N, SONY
10/11 14:52
別当覗あたりです。
太陽があたると色が綺麗にでますね。
ダケカンバの黄色が綺麗です。
砂防ダム、近くで見るとデカイんですよね( ゜∀゜ )
2014年10月11日 15:02撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/11 15:02
ダケカンバの黄色が綺麗です。
砂防ダム、近くで見るとデカイんですよね( ゜∀゜ )
ただいまです。
2014年10月11日 15:48撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/11 15:48
ただいまです。

装備

個人装備
1/25,000地形図
山行計画書
コンパス
時計
携帯電話
笛・熊すず
ヘッドランプ・電池
雨具
防寒着
タオル・ティッシュ
飲料
食料(非常食)
共同装備
ツェルト
ファーストエイドキット

感想

今年初の"白山"へ行ってきました。
天気に恵まれて(台風のため時折強風)本当に行ってよかったです。
只、急に思いつくものですから今回もヒトリ登山となりました、沢山のかたに声を掛けていただきまして、とても楽しかったです。

丁度ペースが同じになった方々は本当に良い方ばかりで、助けられました。ありがとうございました(´∪`o)

今回エイドキットを使うはめになってしまいましたが、皆さんはどんな中身なんですか?使用した分+αをしたいと思いました。
ドラッグストア巡りをしてきますねw

ってか、自分の靴紐を踏むなんて!!! すっごく恥ずかしかった(´Д`)


遠く"御嶽山"をのぞむことも出来ました。
たくさんの思いが御嶽山に集まっていますね、何もいえなかったです。
今回の噴火でお亡くなりになられたかたのご冥福を祈り申し上げます。そして、まだ行方が分からないかたも家に戻れますように.....!!!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人

コメント

今年初の白山
fukuizinnです。
今年初の白山で良いお天気で良かったですね。
写真を拝見すると、紅葉もずいぶん下まで
降りてきているようですね。
2014/10/13 11:23
Re: 今年初の白山
fukuizinnさま
こんにちは!!!
今年の初白山は晴天に恵まれました(´∪`o)

>紅葉もずいぶん下まで降りてきているようですね。
そうですね、南竜より下が見頃でした。これから低山も色づいていきますね!
山頂付近は先週くらいがベストだったようですね、今年は紅葉が早い気がします(´ー`A;)
冬までにもう1回くらい行けそうですw
s1d
2014/10/13 16:52
怪我、大変でしたね
こんにちは、初めまして。
怪我をしてしまったのは残念ですが、キレイな白山を楽しめて良かったですね。

このレコを見て、自分もファーストエイドキットの中身を再確認してみます。
・絆創膏(大中小) 大は靴擦れ用です。
・ポイズンリムーバー 持っていることを忘れていました。
・包帯
・滅菌ガーゼ
・キンカン 虫に刺されてすぐにキンカンを使うと痒みが減る。ミニボトル。
・三角巾 脱臼した時などに便利そうですが、使いたくないです。
・とげぬき
・痛みどめ
・抗アレルギー剤 アレルギー持ちのため。
・女性用品 怪我で出血が多いとき、これを当ててから包帯を巻く、という使いみちもあるそうです。

他の方は、どんなものを入れているのか、興味あります。

そう言えば、小さい鏡も入れておくべきだそうです。顔を怪我したときに、鏡がないと自分で処置できないので。思い出させてくれて、どうもありがとうございました。

膝小僧、どうぞお大事に。

追記
芍薬甘草湯も入れ忘れていました。足の痙攣予防用です。今入れときました
2014/10/13 12:40
Re: 怪我、大変でしたね
lanchidさま
こんばんは!!!はじめまして(´∪`o)
お天気に恵まれて、本当に良い山行になりました。

山をするようになって、普段からエイドキットを持ち歩くようになりました。いつも虫刺(蚊)されくらいしか使わなかったのですがw
中身も減っていたり、使用期限があったりするので、チェックする良い機会だと思っています。
鏡!!! ナルホド良いですね、参考にいたします。
膝の傷は広範囲だったのでw 滅菌ガーゼ&伸縮テープが役立ちました。
伸縮テープは固定したり、テーピングや包帯代わりに結構使えますよ。

怪我しないことが第一です、はい(´д`ι)
s1d
2014/10/13 23:17
お大事にしてください
初めまして。seasunと申します。
室堂で隣のベンチでお昼ご飯を食べていました。
かんつま、あーやって食べるといいんだな〜、と
盗み見していました。すみません。

ファーストエイドキットとともに、
私は水(水道水)を多めに持っていきます。
飲み水以外にけがを洗ったりすることもあるかもしれませんのでね。
お大事にしてください。
2014/10/13 15:27
Re: お大事にしてください
seasunさま
こんばんは、はじめまして!!!
コメントありがとうございます。茶トラの!!!!!可愛いですよねねこ!!!!!

>室堂で隣のベンチでお昼ご飯を食べていました。
本当ですか、今回の昼食は手抜きだったので、恥ずかしい限りです(´゚艸゚)
"缶つま"ちょっと味が濃いので、野菜など足すと良いです!山ごはん難しいけど楽しいですね(*´ー`*)

私も"水"多めに持ってます!!!一度水不足になって苦労したのでw
そしてエイドキットにはペットボトルの蓋に小さな孔をあけたものを入れています、節水ですd(ゝ∀・*)
水、水場の確認、大事ですよね!!!
s1d
2014/10/13 23:43
先日はありがとうございました
先日はいろいろ教えていただきありがとうございました。
白峰温泉でヤマレコを教えていただいた者です。
あれから膝の具合はいかがですか?

私ははじめたばかりで知らないことばかりだったので、とても楽しく登山できました。
先輩が石川から離れ、今後ソロ登山になってしまうので
エイドキットはしっかりと準備したいと思います。

また、ご一緒できたらいいですね。
ありがとうございました!
2014/10/13 21:30
Re: 先日はありがとうございました
kwb13さま
こんばんは、先日は本当にお世話になりました!!!
派手にこけたので、みためがアレでしたが、傷よりアオタンが凄いです(´ー`A;)
歩くのに問題なく(下山できたし)、気に掛けてくださいましてありがとうございます!!!

白山の知識?は山で出会ったかたに教えてもらったことばかりです、色んな出合がありますね(´∪`o) 私もまだまだですw

また、そこらへんの山でお会い出来るかもですね!
こちらこそ、ありがとうございました!!!
s1d
2014/10/14 0:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら