ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5272431
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

手強かったけど、大絶景‼︎積雪期限定ルート‘浅草岳’

2023年03月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:56
距離
12.1km
登り
1,110m
下り
1,109m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
0:16
合計
7:54
6:56
60
7:56
7:57
154
10:31
10:31
28
10:59
11:00
29
11:29
11:35
36
12:11
12:11
20
12:31
12:32
98
14:10
14:10
32
14:42
14:49
1
14:50
ゴール地点
天候 快晴!無風!
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
破間川ダムを越えた‘ホテル大自然館’跡地の手前が除雪最終地点となっておりそこに路駐。
1箇所方向転換するためのスペースがあり、そこで向きを変えた後、縦列駐車していく。トイレはないので、手前の入広瀬の道の駅に立ち寄る
コース状況/
危険箇所等
出だしは、ゴリゴリだったため12本爪アイゼン使用。
標高が高くなると新たに積雪した部分が10儖幣紊△辰燭燭瓠更にワカンを。
ほとんどの方がスキー、若干スノーシュー、って割合でした。ワカンはほとんど見られなかったですが、アイゼン+ワカンは良かったと思ってます。
スキーのトレースに釣られるとちょっと怖い思いをすることになるので、しっかり見極めなければならないと思います。積雪の後だったので、隠れクラックとやらも見受けられました。怖い思いも勉強になります。
その他周辺情報 小出ICを利用の際に楽しみにしていた、スーパー‘ウオロク’の店舗前で営業していた‘冬のおやつ、あじまん’
今シーズンの営業が3/31酒で終了とのこと。
来季は、10月からですって。なんか寂し〜。
除雪最終地点である‘ホテル大自然館跡地’手前
相当前に閉館してしまってたらしい
立派な建物なのにねっ
この‘P’はこの時期の路駐のための‘P’?
2023年03月15日 06:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/15 6:55
除雪最終地点である‘ホテル大自然館跡地’手前
相当前に閉館してしまってたらしい
立派な建物なのにねっ
この‘P’はこの時期の路駐のための‘P’?
で、この‘P’に方向転換するスペースがあるので
そこで向きを変えて、みんなで縦列駐車していく
2023年03月15日 06:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/15 6:56
で、この‘P’に方向転換するスペースがあるので
そこで向きを変えて、みんなで縦列駐車していく
こりゃまた今日も快晴だっ!
風もないっ
まずは、何も付けずに歩いて行ってみよー
2023年03月15日 06:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/15 6:56
こりゃまた今日も快晴だっ!
風もないっ
まずは、何も付けずに歩いて行ってみよー
おー
ど迫力の岩
‘立柄岩’ってちゃんと名前があった
紅葉の季節は岩の木々がいろんな色に染まるんですって
2023年03月15日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 6:58
おー
ど迫力の岩
‘立柄岩’ってちゃんと名前があった
紅葉の季節は岩の木々がいろんな色に染まるんですって
ココは川を渡らず右へ
どっさり雪の橋の方へ
しばらく林道をワカン装着で進む
2023年03月15日 07:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/15 7:11
ココは川を渡らず右へ
どっさり雪の橋の方へ
しばらく林道をワカン装着で進む
う〜む
ガリガリ雪だからなぁ?ワカンじゃ進みにくくて12
本爪アイゼンに付け替えてみる
そのうち何やら大音量で水が流れる音が聞こえてくる
2023年03月15日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 7:46
う〜む
ガリガリ雪だからなぁ?ワカンじゃ進みにくくて12
本爪アイゼンに付け替えてみる
そのうち何やら大音量で水が流れる音が聞こえてくる
おーっ
滝ダァ
2023年03月15日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/15 7:48
おーっ
滝ダァ
もう、春なんであちこちこんなのが見受けられる
2023年03月15日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 7:56
もう、春なんであちこちこんなのが見受けられる
ココが林道の終点あたり
なかなかの急斜面じゃないのー
うん、アイゼンがいいねっ
2023年03月15日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 7:58
ココが林道の終点あたり
なかなかの急斜面じゃないのー
うん、アイゼンがいいねっ
振り返るとさっきの雪崩のところのてっぺんはまだ崩れそう
2023年03月15日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 8:02
振り返るとさっきの雪崩のところのてっぺんはまだ崩れそう
急斜面を上り切った向こうにも斜面が
こんな感じで、登っては急斜面…を幾度も繰り返していく
2023年03月15日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 8:09
急斜面を上り切った向こうにも斜面が
こんな感じで、登っては急斜面…を幾度も繰り返していく
へへへっ
今日もやっちゃうよっ
‘こんな角度の斜面歩いてますっ’
だって急なんだもん
2023年03月15日 08:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/15 8:23
へへへっ
今日もやっちゃうよっ
‘こんな角度の斜面歩いてますっ’
だって急なんだもん
前回歩いたのはアレかなー?
なんかジメジメ、滑ったりして歩きづらかったよなー
2023年03月15日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 8:24
前回歩いたのはアレかなー?
なんかジメジメ、滑ったりして歩きづらかったよなー
ヒャぁぁ
もう、こんなの見えはじめる
2023年03月15日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/15 8:31
ヒャぁぁ
もう、こんなの見えはじめる
2023年03月15日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/15 8:32
振り返って守門
近いなぁ
ブナの急斜面をまだ登っている
2023年03月15日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 8:40
振り返って守門
近いなぁ
ブナの急斜面をまだ登っている
だいぶ上がってきたぞぉ
同じくらいに出発してスキーヤーさんが続く
2023年03月15日 08:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/15 8:40
だいぶ上がってきたぞぉ
同じくらいに出発してスキーヤーさんが続く
まだまだ〜
白毛門に負けない急斜面なんじゃないの?
2023年03月15日 08:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
3/15 8:45
まだまだ〜
白毛門に負けない急斜面なんじゃないの?
でも周囲は‘わ〜いっ’な眺めっ
2023年03月15日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 8:47
でも周囲は‘わ〜いっ’な眺めっ
出たっ
コレが噂のクラックか?
2023年03月15日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 8:49
出たっ
コレが噂のクラックか?
2023年03月15日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 8:51
2023年03月15日 08:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/15 8:52
そして‘山頂はあそこのどっちかなぁ?’なんて思って撮ってた私…
いえいえ、アレは嘉平与ボッチ
それすらまだまだ遠かったっ
2023年03月15日 08:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/15 8:50
そして‘山頂はあそこのどっちかなぁ?’なんて思って撮ってた私…
いえいえ、アレは嘉平与ボッチ
それすらまだまだ遠かったっ
おぉぉ
アレはっ、皇太子殿下成婚記念の碑
そうそう、ランチしたとこだ
あそこまでの下りもきつかったよなぁ、暑かったし
2023年03月15日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:06
おぉぉ
アレはっ、皇太子殿下成婚記念の碑
そうそう、ランチしたとこだ
あそこまでの下りもきつかったよなぁ、暑かったし
まだまだ登るよっ
2023年03月15日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:07
まだまだ登るよっ
夏道のとは反対側の尾根に人影発見!
あっちからも登るんだぁ
この方もスキー
後ほど山頂までデッドヒートを繰り広げることとなる
2023年03月15日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/15 9:09
夏道のとは反対側の尾根に人影発見!
あっちからも登るんだぁ
この方もスキー
後ほど山頂までデッドヒートを繰り広げることとなる
2023年03月15日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:11
2023年03月15日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:12
2023年03月15日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:12
北アルプス…だよな?
2023年03月15日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 9:13
北アルプス…だよな?
2023年03月15日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:13
2023年03月15日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:13
2023年03月15日 09:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/15 9:15
さて、ココらで12本爪に更にワカンを
思ったより雪ありそう
2023年03月15日 09:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/15 9:21
さて、ココらで12本爪に更にワカンを
思ったより雪ありそう
2023年03月15日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 9:28
2023年03月15日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:28
2023年03月15日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:32
2023年03月15日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:32
2023年03月15日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:34
まだ、山頂かな?と思って撮っている私
2023年03月15日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:34
まだ、山頂かな?と思って撮っている私
2023年03月15日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:37
2023年03月15日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:38
2023年03月15日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:38
2023年03月15日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:38
2023年03月15日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:38
2023年03月15日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:38
2023年03月15日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:38
2023年03月15日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:38
2023年03月15日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 9:38
2023年03月15日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:39
2023年03月15日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:39
2023年03月15日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:39
2023年03月15日 09:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/15 9:39
2023年03月15日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:40
2023年03月15日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:40
2023年03月15日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:40
2023年03月15日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 9:40
2023年03月15日 09:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/15 9:57
山頂ではなかったことに気付いて‘グフっ’てなってる辺り
先ほどの向こうに見えてたスキーヤーさんがいつの間にか合流していて前に見える
アチラもかなりキツそうに見えるけど
追いつきそうで追いつかないんだコレがっ
2023年03月15日 09:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/15 9:58
山頂ではなかったことに気付いて‘グフっ’てなってる辺り
先ほどの向こうに見えてたスキーヤーさんがいつの間にか合流していて前に見える
アチラもかなりキツそうに見えるけど
追いつきそうで追いつかないんだコレがっ
チラッ
アレはっ?もしや?
2023年03月15日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 10:04
チラッ
アレはっ?もしや?
苗場、裏岩菅
2023年03月15日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 10:08
苗場、裏岩菅
鳥甲山
2023年03月15日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 10:09
鳥甲山
2023年03月15日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:09
2023年03月15日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:09
2023年03月15日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:09
コレ
黒姫っぽくない?
2023年03月15日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 10:09
コレ
黒姫っぽくない?
2023年03月15日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:09
ボッチはもう一つ向こう…
2023年03月15日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:13
ボッチはもう一つ向こう…
グハァッ
キタッ
燧ヶ岳と鬼の岩壁
2023年03月15日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/15 10:15
グハァッ
キタッ
燧ヶ岳と鬼の岩壁
日光白根
2023年03月15日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/15 10:15
日光白根
2023年03月15日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:17
そして、ココでピンときた
夏道と合流したって
だって、この葉っぱ見覚えある
そしてさらに思い出した
ボッチは赤トンボでいっぱいだった事を
2023年03月15日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:18
そして、ココでピンときた
夏道と合流したって
だって、この葉っぱ見覚えある
そしてさらに思い出した
ボッチは赤トンボでいっぱいだった事を
2023年03月15日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:19
2023年03月15日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/15 10:22
2023年03月15日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:22
2023年03月15日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:22
2023年03月15日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/15 10:23
続いて前岳山頂が見える
夏は上りづらかったけど今は遮るものは何もない
2023年03月15日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/15 10:24
続いて前岳山頂が見える
夏は上りづらかったけど今は遮るものは何もない
ココにきてやっと霧氷
ギリギリ
2023年03月15日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:28
ココにきてやっと霧氷
ギリギリ
スキートレースに釣られて南側斜面きちゃったけどココは山頂を通った方が断然歩きやすい
2023年03月15日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:29
スキートレースに釣られて南側斜面きちゃったけどココは山頂を通った方が断然歩きやすい
2023年03月15日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:29
2023年03月15日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:29
2023年03月15日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:29
2023年03月15日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:29
右側が何もなくて怖い
2023年03月15日 10:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/15 10:30
右側が何もなくて怖い
さぁ、ほんとにもうちょっとだ
2023年03月15日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:31
さぁ、ほんとにもうちょっとだ
2023年03月15日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:33
振り返ると
うわわっ
こんなことになってたのねっ!
2023年03月15日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 10:38
振り返ると
うわわっ
こんなことになってたのねっ!
あ〜
あそこのこんもりも思い出すなぁ
2023年03月15日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:38
あ〜
あそこのこんもりも思い出すなぁ
2023年03月15日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:39
2023年03月15日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:41
2023年03月15日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:42
2023年03月15日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:42
大日岳かしら?
2023年03月15日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:42
大日岳かしら?
御神楽山〜
2023年03月15日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:42
御神楽山〜
グググっ
もうちょっとなんだけどなっ
2023年03月15日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:42
グググっ
もうちょっとなんだけどなっ
2023年03月15日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:50
2023年03月15日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:50
2023年03月15日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 10:51
ついにご対面だ〜!
久しぶり〜っ
ココには万年雪発見したよね〜
2023年03月15日 10:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/15 10:59
ついにご対面だ〜!
久しぶり〜っ
ココには万年雪発見したよね〜
この通りの眺めが最高に気持ちよかったなー
2023年03月15日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:01
この通りの眺めが最高に気持ちよかったなー
2023年03月15日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:01
2023年03月15日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:04
2023年03月15日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:10
2023年03月15日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:10
2023年03月15日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:15
2023年03月15日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:20
山頂手前で隠れクラック
びっくりした〜
2023年03月15日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:20
山頂手前で隠れクラック
びっくりした〜
山頂到着〜
例によって山名は同定中
2023年03月15日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 11:23
山頂到着〜
例によって山名は同定中
2023年03月15日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:25
2023年03月15日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:31
左奥の白いのが西吾妻山
一番高いのが磐梯山
その右に延びるのが安達太良山
2023年03月15日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:24
左奥の白いのが西吾妻山
一番高いのが磐梯山
その右に延びるのが安達太良山
2023年03月15日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:31
2023年03月15日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:32
コレは三坂山となっている
手前の白いところはスキー場でもあるのかなぁ
2023年03月15日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:24
コレは三坂山となっている
手前の白いところはスキー場でもあるのかなぁ
2023年03月15日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:25
博士山
2023年03月15日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:25
博士山
高倉山
横山
2023年03月15日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:25
高倉山
横山
二岐山
2023年03月15日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:25
二岐山
旭岳
2023年03月15日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:25
旭岳
右、日留賀岳から大佐飛山、男鹿岳
2023年03月15日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:25
右、日留賀岳から大佐飛山、男鹿岳
高原山、釈迦ヶ岳
2023年03月15日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:31
高原山、釈迦ヶ岳
右の立派なのが会津朝日岳だそう
奥の左、大嵐山、右が枯木山
2023年03月15日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:26
右の立派なのが会津朝日岳だそう
奥の左、大嵐山、右が枯木山
2023年03月15日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:31
2023年03月15日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:27
2023年03月15日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:27
八海山
右奥に、佐武流山、草津白根辺りも
2023年03月15日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:30
八海山
右奥に、佐武流山、草津白根辺りも
一番手前、毛猛山
奥、越後駒ケ岳
割引岳
2023年03月15日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:30
一番手前、毛猛山
奥、越後駒ケ岳
割引岳
兎岳
2023年03月15日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:30
兎岳
荒沢山と未丈が岳
2023年03月15日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:30
荒沢山と未丈が岳
至仏、平ヶ岳
2023年03月15日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:30
至仏、平ヶ岳
2023年03月15日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:30
佐武流山、草津白根、苗場、岩菅
2023年03月15日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:30
佐武流山、草津白根、苗場、岩菅
鳥甲山
2023年03月15日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:30
鳥甲山
2023年03月15日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:32
2023年03月15日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:32
2023年03月15日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:32
2023年03月15日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:32
地神山から北股岳
2023年03月15日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:32
地神山から北股岳
大日岳
2023年03月15日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:32
大日岳
2023年03月15日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:32
2023年03月15日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:33
2023年03月15日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:33
栗ヶ岳
2023年03月15日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:33
栗ヶ岳
2023年03月15日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:33
守門
2023年03月15日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:33
守門
2023年03月15日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:33
2023年03月15日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:33
2023年03月15日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:34
2023年03月15日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:34
2023年03月15日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:34
2023年03月15日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:35
2023年03月15日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 11:37
2023年03月15日 11:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/15 11:37
お昼はちょっと下った鬼ヶ面山の展望台辺りにしましょ。
2023年03月15日 11:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/15 11:37
お昼はちょっと下った鬼ヶ面山の展望台辺りにしましょ。
その展望台からの眺め燧ヶ岳
歩いたルートがよくわかるなー
2023年03月15日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 12:03
その展望台からの眺め燧ヶ岳
歩いたルートがよくわかるなー
熊沢田代が見えてると思う
あっちからも見えたよねっ、浅草岳
たしか
2023年03月15日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 12:03
熊沢田代が見えてると思う
あっちからも見えたよねっ、浅草岳
たしか
会津駒ケ岳から日光白根
手前の真ん中は猿倉山と言うんですって
2023年03月15日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 12:04
会津駒ケ岳から日光白根
手前の真ん中は猿倉山と言うんですって
1番奥、至仏山
右のイカついのが荒沢岳
その手前、すら〜っと三角、未丈が岳
2023年03月15日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 12:04
1番奥、至仏山
右のイカついのが荒沢岳
その手前、すら〜っと三角、未丈が岳
至仏山アップ
2023年03月15日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 12:04
至仏山アップ
2023年03月15日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 12:04
中岳
2023年03月15日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 12:04
中岳
越後駒ヶ岳、奥に割引岳
2023年03月15日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 12:04
越後駒ヶ岳、奥に割引岳
入道岳?
2023年03月15日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 12:04
入道岳?
八海山?
2023年03月15日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 12:04
八海山?
苗場に白いのが裏岩菅?
2023年03月15日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 12:05
苗場に白いのが裏岩菅?
左側は鶴来ぐらいまで見えてるかな?右側の薄ら大きいのが妙高かなぁ?
2023年03月15日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 12:05
左側は鶴来ぐらいまで見えてるかな?右側の薄ら大きいのが妙高かなぁ?
そんで火打と焼山
2023年03月15日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 12:05
そんで火打と焼山
妙高に 白馬
2023年03月15日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 12:05
妙高に 白馬
2023年03月15日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 12:05
2023年03月15日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 12:05
2023年03月15日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 12:05
2023年03月15日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 12:08
2023年03月15日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 12:08
2023年03月15日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 12:09
鬼ヶ面山の垂直岩壁ともそろそろお別れ
2023年03月15日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 12:09
鬼ヶ面山の垂直岩壁ともそろそろお別れ
幾重にも重なるホイップ
今にもトロけ出しそうだ
2023年03月15日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 12:09
幾重にも重なるホイップ
今にもトロけ出しそうだ
向こうの紋も先ほどよりくっきりしたような気がする
こちらもクリ〜ミ〜
2023年03月15日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/15 12:14
向こうの紋も先ほどよりくっきりしたような気がする
こちらもクリ〜ミ〜
わ〜ん
下りるのもったいないなー
2023年03月15日 12:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/15 12:15
わ〜ん
下りるのもったいないなー
2023年03月15日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 12:16
コレ取れるときはすっごい音するんだろうなぁ
2023年03月15日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 12:16
コレ取れるときはすっごい音するんだろうなぁ
こちら側から見ると結構ギリギリなところにトレースが付いてて足がすくんだ
2023年03月15日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 12:22
こちら側から見ると結構ギリギリなところにトレースが付いてて足がすくんだ
その雪庇の上
2023年03月15日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 12:23
その雪庇の上
そして、今回一番足が震えたのはココ嘉平与ボッチ
山頂へのトレースは見当たらず、南側斜面をトラバースするトレースだけだったが、帰りは特にズブズブ
ヤマレコ 地図の足跡は山頂を行ってたんだけどなぁ
山頂への道もこのようにだいぶ木が出てきてしまっていて歩きづらいかもしれないけど
どっちが正解だったのかなぁ?
2023年03月15日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 12:35
そして、今回一番足が震えたのはココ嘉平与ボッチ
山頂へのトレースは見当たらず、南側斜面をトラバースするトレースだけだったが、帰りは特にズブズブ
ヤマレコ 地図の足跡は山頂を行ってたんだけどなぁ
山頂への道もこのようにだいぶ木が出てきてしまっていて歩きづらいかもしれないけど
どっちが正解だったのかなぁ?
さぁて
ココから先は本格的に降り始める
今回は大丈夫?私の脚
2023年03月15日 13:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/15 13:00
さぁて
ココから先は本格的に降り始める
今回は大丈夫?私の脚
とりあえずクラック地点まで降りてきた
2023年03月15日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 13:36
とりあえずクラック地点まで降りてきた
口、さっきより大きくなった?
2023年03月15日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 13:34
口、さっきより大きくなった?
やっと滝
2023年03月15日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 14:17
やっと滝
ゴールが見えてホッ
長かったぁぁぁ
途中脚も痛くなったりしながらだったけど、ちゃんと下りてきた
今回は、大丈夫だったような気がする
2023年03月15日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/15 14:39
ゴールが見えてホッ
長かったぁぁぁ
途中脚も痛くなったりしながらだったけど、ちゃんと下りてきた
今回は、大丈夫だったような気がする
こちらは夏道(赤)、冬道(青)の比較
1
こちらは夏道(赤)、冬道(青)の比較
さらに、コレは守門から見たときの角度で
レコを振り返ったらちゃんと撮ってあった
かなり白々してたけど
左側からの滑らか〜な尾根が特徴的だった
今度の登ったらきっとすぐわかる
1
さらに、コレは守門から見たときの角度で
レコを振り返ったらちゃんと撮ってあった
かなり白々してたけど
左側からの滑らか〜な尾根が特徴的だった
今度の登ったらきっとすぐわかる
撮影機器:

感想

前回の‘白毛門’の急登で大腿四頭筋がぶっ壊れて消沈していたが、またしても快晴に恵まれ、浅草岳の積雪期限定ルートに挑戦。前回、2年前の9月、ネズモチ平からのカラフル周回ルートを振り返りながらたっぷり雪の限定ルートを歩いてきました。想像していたより急斜面が多く距離も長かったので幾度も心折れそうになりましたが、なんとか登り切り、ご褒美なのか春にしてはこの上ない眺望をいただきましたっ!万全の対策の効果か登山後のダメージもなく、‘まだ登れるっ!’って気が帰ってきました。やったぜっ!
(またまた山名は随時更新)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら