ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5274601
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗に行くはずが何故か蓼科山。でも大展望で大満足

2023年03月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
7.1km
登り
815m
下り
796m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:36
合計
4:57
10:01
10:01
10
10:11
10:11
63
11:14
11:19
1
11:20
11:21
7
11:28
11:32
4
11:36
11:55
1
11:56
12:01
4
12:05
12:05
1
12:06
12:07
40
12:47
12:47
10
12:57
12:58
44
13:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鈴蘭峠園地駐車場 10〜15台程
平日なのでガラガラでした
無料、トイレあり、水無し

ここまでの道には雪なし
駐車場内も周りに雪がある程度
コース状況/
危険箇所等
雪はずいぶん少なくなりましたね。
土や岩の露出部も多かったので登りはチェーンスパイクで。
下りもそのまま降りましたが、雪が緩んでグサグサだったからチェンスパはおまじない程度の役にしかたちませんでした。滑るのがイヤな人はちゃんとしたアイゼン付けましょう。
すでにピッケルやワカンなどは用無しでした。
まもなく夏道が露出すると思われます。
登山開始です。
とっつきの平らな所には雪があったが、傾斜が出始めると雪なし。春山ですかい?
2023年03月16日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/16 8:58
登山開始です。
とっつきの平らな所には雪があったが、傾斜が出始めると雪なし。春山ですかい?
道はシャーベット状の泥ですけどね。
2023年03月16日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/16 9:08
道はシャーベット状の泥ですけどね。
30分ほど登ったところでやっと雪道っぽくなったからチェンスパ付けた。
2023年03月16日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/16 9:35
30分ほど登ったところでやっと雪道っぽくなったからチェンスパ付けた。
u) tekuさん、すごい景色ですよ〜♪
2023年03月16日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/16 10:28
u) tekuさん、すごい景色ですよ〜♪
振り返ると南ぷす。
左から 北岳(間に間ノ岳)甲斐駒、仙丈
2023年03月16日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/16 10:00
振り返ると南ぷす。
左から 北岳(間に間ノ岳)甲斐駒、仙丈
本体様が見えてきた。
2023年03月16日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/16 10:08
本体様が見えてきた。
幸徳平
ここから傾斜がきつくなる。
2023年03月16日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/16 10:13
幸徳平
ここから傾斜がきつくなる。
南八ヶ岳見えた。
左側に、ホントは今日行くはずだった天狗岳の二つのとんがりが(汗)
2023年03月16日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/16 10:21
南八ヶ岳見えた。
左側に、ホントは今日行くはずだった天狗岳の二つのとんがりが(汗)
登山道、ほぼ上から下までずっと尻セード痕が付いてたんです。
歩きにくいこと歩きにくいこと!!
2023年03月16日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/16 10:46
登山道、ほぼ上から下までずっと尻セード痕が付いてたんです。
歩きにくいこと歩きにくいこと!!
昨日のモノと思われる。いったん溶けた後、夜に凍ってカチカチでストックも刺さらない。登山道を尻セードするってありえない!!やりたいなら樹林帯の中でやって!!
2023年03月16日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/16 10:58
昨日のモノと思われる。いったん溶けた後、夜に凍ってカチカチでストックも刺さらない。登山道を尻セードするってありえない!!やりたいなら樹林帯の中でやって!!
山頂直下のイワイワゾーンにやってきた。
2023年03月16日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/16 11:05
山頂直下のイワイワゾーンにやってきた。
振り返ると茶色い車山。
まだスキー場やってるのかなあ?
2023年03月16日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/16 11:06
振り返ると茶色い車山。
まだスキー場やってるのかなあ?
いい気分
2023年03月16日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/16 11:13
いい気分
蓼科山頂ヒュッテ(まだ営業していません)
2023年03月16日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/16 11:16
蓼科山頂ヒュッテ(まだ営業していません)
浅間山
2023年03月16日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/16 11:16
浅間山
ビクトリーロード
2023年03月16日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/16 11:17
ビクトリーロード
山頂到着。
ここは風がややキツかった。
2023年03月16日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/16 11:19
山頂到着。
ここは風がややキツかった。
風景の開ける方へ行こう。
2023年03月16日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/16 11:22
風景の開ける方へ行こう。
南八ヶ岳
2023年03月16日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/16 11:30
南八ヶ岳
南アルプス
2023年03月16日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/16 11:30
南アルプス
中央アルプス
2023年03月16日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/16 11:30
中央アルプス
御岳山
2023年03月16日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/16 11:30
御岳山
乗鞍は雲の中
手前は車山高原
2023年03月16日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/16 11:30
乗鞍は雲の中
手前は車山高原
北アは雲被っていた。
手前は美ヶ原
2023年03月16日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/16 11:30
北アは雲被っていた。
手前は美ヶ原
北信の山々
2023年03月16日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/16 11:30
北信の山々
広い山頂をウロウロ歩き回る
この辺りは風もなくてポカポカ
2023年03月16日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/16 11:34
広い山頂をウロウロ歩き回る
この辺りは風もなくてポカポカ
左はこの前イグルー作った根子岳と四阿山。
2023年03月16日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/16 11:51
左はこの前イグルー作った根子岳と四阿山。
正面は両神山だよね、あの形。
2023年03月16日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/16 11:57
正面は両神山だよね、あの形。
とりあえず山頂踏んだ証拠写真(笑)
2023年03月16日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/16 12:03
とりあえず山頂踏んだ証拠写真(笑)
いい風景だ
2023年03月16日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/16 12:07
いい風景だ
uchiaさん下り早い!!
私は下りはゆっくりタイプなのだが(笑)
2023年03月16日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/16 12:16
uchiaさん下り早い!!
私は下りはゆっくりタイプなのだが(笑)
この気温マジですかねえ!!
2023年03月16日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/16 12:37
この気温マジですかねえ!!
途中雪だるま発見
2023年03月16日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/16 12:54
途中雪だるま発見
お顔を付けといてみた♡
小さいほうには、また誰か後続の方が顔付けてくれないかな。
2023年03月16日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/16 12:57
お顔を付けといてみた♡
小さいほうには、また誰か後続の方が顔付けてくれないかな。
どんどん下る。
岩の露出部が多くなる
2023年03月16日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/16 13:00
どんどん下る。
岩の露出部が多くなる
ゴール
2023年03月16日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/16 13:56
ゴール
トイレ付の立派な駐車場です。
2023年03月16日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/16 13:56
トイレ付の立派な駐車場です。
クロユリヒュッテでビーフシチュー食べるはずだったのに食べそこなったから、帰り道、ここのお店に寄ってみた。
2023年03月16日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/16 15:01
クロユリヒュッテでビーフシチュー食べるはずだったのに食べそこなったから、帰り道、ここのお店に寄ってみた。
ホットサンドのお店でした。すごいボリュームだった(これ一人前ですよ)ちょっと食べにくかったけど、ウマウマでした。
2023年03月16日 14:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/16 14:39
ホットサンドのお店でした。すごいボリュームだった(これ一人前ですよ)ちょっと食べにくかったけど、ウマウマでした。

感想

uchiaさんから「今年はまだピッケル使う山に行ってないから付き合ってください」とのご要望で、急遽天狗岳に行くことになった。
今年は雪少ないからなあ・・・
天狗だってピッケルなんかいらないぞ。と思ったが、二度目のコラボで赤岳とかイヤだし、ま、いっか。ってとこで天狗に向かう。
だがしかし、渋御殿湯まで行ったら「今日は道の工事が入るから帰れなくなるよ、4km下の駐車場から歩いてきて」との事
いやいや、往復8kmアスファルトの露出した道を歩くのイヤでしょうが・・・
ということで急遽、蓼科山に向きを変えた。
すずらん峠からのピストンならスタートが遅くなっても余裕だし。
すずらん峠までの道にもすでに雪は無く駐車場もほぼ無雪。
ピッケル持ってきたけど「要らないよね」と思いつつ、ファッションアイテムとしてザックに括り付けたままスタートした。
風もなく暖かい・・・いや暑いし!!
全く冬山の気分ではありませんでした(笑)
山頂直下でスライドした人に「風強かったですか?」って聞いたら「はい、寒くていられなかったからすぐに降りてきました」というお答え・・・
ドキドキしながら山頂へ行ったが、山の縁を避けて少し中に入れば風は無くてポカポカでした。
キレイな青空と春にしては透明度の高い空気。
360度の大パノラマを満喫して帰ってきました。
予定外だったけど、いい山行でしたね。
これで冬山納めかなあ・・・
なんか今年の冬は満足感が足りないけど、ま、そんな年もありますかね。
さあ、春の花を追っかけようぜ。
お花好きあつまれ〜〜〜note


この冬は念願の七面山や高ボッチ山、氷筍巡り、マッターホルンを見に行けたりで楽しかったのですが、気が付いてみるとピッケルを使うような山には行っていませんでした。そこでtekuさんに天狗岳をリクエストしたところでしたが、まさかの駐車場非常事態…(@_@;) 「組み立てなおして」と言われ、ここはやっぱり蓼科山しかないっしょ‼
ということで急遽の蓼科山でしたが、風もなく穏やか、暖かいを通り越して暑いっくらいでしたが絶景が待っていてくれました(*ё_ё*)
黒百合ヒュッテのビーフシチューはお預けとなりましたが、帰りに寄ったホットサンドのお店、とっても美味しかったです(*^_^*)
急な変更にも瞬時に対応して下さり、今日も楽しい一日を有難うございました。またよろしくお願いします>^_^<

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人

コメント

テク姐さん、同じ日に雪山でしたか。
雪少ないですね。

登山道で尻セード駄目ですよね。
以前鍋割の登山道で尻セードやった奴がいて草野さんがカンカンになって怒っていました。
尻セードが凍ってしまうと下りが大変危険になります。
登山道で尻セードは止めましょう。

蓼科山は一昨年、後50mのところで撤退しているので今年はリベンジに行きます。
権現岳も昨年、まさかのノロシバで撤退しているのでここもリベンジです(笑)。
何か低レベルだなぁ〜。
2023/3/18 11:40
hakkutuさん
ホント、今年は雪少ないです。
八ヶ岳は全山黒々してましたsweat01
尻セードねえ・・・
最近の登山ブーム?はいいんだけど
ネットの情報やユーチューブだけで登山はじめる連中が多くてマナーとか調べないんでしょうね。
暗くなってから山小屋に到着する奴とか、暗くなってから大人数でテント場に来てワイワイテント張る連中とか・・・話してる内容聞いてると、この時間につくのは最初から織り込み済みなようで・・・まじですか〜〜とおばちゃんは思っちゃうのですgawk
今回は違いますが、山小屋の方々がせっかくステップ切ってくれてるところを尻セードで壊して平気とかありえんですよねsign01草野さんが怒るのは当然です。
権現岳、ノロシバで撤退はアリですよ。あの先がちょっといやらしくなりますもん。
雪の状態が悪い時は撤退するに限ります。
蓼科の残り50mは謎だけど
ムリに進む人より撤退するヒトのほうがレベルは高いのですscissors
2023/3/18 22:40
渋の湯はこの冬の平日は殆ど工事で入れないですよ。たまに土日でも入れなくなっていましたし。
ま、この辺りはどこにでも転換できるのでそんなに問題ないですが^^

いやー、でも本当に雪が少なくて
完全に春山の様相ですね!

シリセードは、ダメだということがあまり浸透していないようで、最近はそこここでシリセード跡を見かけますよ。
以前、北横で「登山道でのシリセード禁止」との看板を見たことがありますが、そうやって周知していかないとなかなか浸透しないかもですね。
2023/3/18 17:01
Pengin22さん
そうなんだ
ワタシ、今までこの時期の八ヶ岳なんてアウトオブがんちゅーだったので知らなかったわcoldsweats01
この時期なら雪を求めて谷川山系に行くもんgood
尻セ痕はホントにほぼ山頂から駐車場の近くまでずっと続いていて
滑ったやつも根性あるなと思ったけど、あれはイケマセン!!
ニュースで、どこかの公園で遊具ごとに注意事項が書いてあるのが話題になってたけど、登山道もそんな状況になると悲しいですよね・・・
「道は下山者が譲る」とか「すれ違い時にあいさつしましょう」とか「野生動物にエサはやらないで」とか「草地に座るな」とか・・・
そんなんいちいち言われんでも知ってるわい!!ってムカつきそうだcoldsweats01
まあね、今どきの若い登山者は紙の地図も持ってないからなあ・・・
スマホの電源落ちたらどうするんだろうね。
うちらが古いのか・・・・sweat02
2023/3/18 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら