ありがとう、関東ふれあいの道:奥高尾縦走
- GPS
- 05:52
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 916m
コースタイム
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:43
天候 | 雨1〜2mm 11〜12時頃は止んでました。 12時過ぎから再度。2mm程度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨でビチャビチャでした。水溜りも多数。滑ります。 |
その他周辺情報 | 麓の高尾山口駅周辺は、15時、17時には店が閉まります |
写真
感想
またまた出張に託けての山登り。関東が続きます。
今回は、東京で知らぬ者なき高尾山。
標高599mで、ケーブルカーもあり。
最も都民に登られている山と見て間違いなしです。
そんな訳(?)で、これだけでは面白味に欠ける気がしまして、ちょっと頑張って『縦走』を計画しました。
人呼んで『奥高尾縦走』😎⛰⛰⛰
陣馬山(じんばさん)→堂所山(どうどころやま)→景信山(かげのぶやま)→小仏城山(こぼとけしろやま)→高尾山(たかおさん)。
うち、陣馬山と高尾山は関東百名山です。
これはアップダウンはさほど無いですが、縦走ですからロングコースになります。16km強!
さて、出張当日(登山前日)。
朝、家を出る前に「雨降るよ」と言われて初めて天気の確認を忘れていた事に気づく😭
計画変更を大いに視野に入れつつ東京へGo。
出張後に夕方から電車で移動して、高尾山口にて宿泊。
ドミトリーで格安です。
こういう所、初めてです。耳栓を持ってきてて良かった(笑)👂
寝る前に再計画しましたが、
降水量は1〜2mm。
何とかなるのでは??☔️
せっかく来たのだからチャレンジしたい。
ということで、元々の計画通りに奥高尾縦走と決めて眠りにつきました。
そして、翌朝は6時過ぎに出発🌄
もちろんスタートから雨ですよ。
レインウェアは上だけ。超薄手。濡れる気満々です😅
この時「今日は低山だし、ストック(登山杖)要らないかな。荷物になるし」なんて思ったけど、結果的には大活躍しました。
さて、宿を出発してまずは高尾駅へ。
始発バスがちょうど出発の時刻🚌すごい男子高校生の行列あり、バスは満員。
途中でみんな降りたら、乗客は私1人になりましたとさ。
終点『陣馬高原下』まで35分ほど。
降りた後は細い自動車道をしばらく歩くと、陣馬山登山道の新コースに到着です。
ここからいよいよ山道です⛰
今日一日、雨はサアサアポツポツと降り、山道はピチャピチャズルズル。レインウェアは浸水必至。
眼鏡もスマホも時々タオルで拭いて。
寒くはなかったですが、手は少しかじかむことあり。
曇天に眺望なし。
何が楽しいのでしょうね🙂気分は良いです。
林道のけぶる様と、しとしとと降る雨の音と。
誰も居ない。誰も居ない。
稜線に出ると少し明るかったりしますが、基本的には林道です。
道も根道。でも全体的に歩きやすいです。
晴れの週末ならそれなりに大勢の人が歩くのでしょう。
陣馬山の山頂では茶屋が一つ開いていましたが、景信山や小仏城山ではどの店も開いていませんでした。
週末でも、この雨だからね〜。
まぁ、開いていても今日は入らずだった気がします。とにかく進みたかったので。
時々、というか頻繁に小走り気味に走って進み、予定よりだいぶ早く高尾山に着きました。
本日の行程では
陣馬山の白馬像にやや白け、
堂所山は人知れず、
景信山はアニメの聖地になっていて、
小仏城山では梅一本、
高尾山は人だらけ。
12、13km辺りから流石に踵が痛くなってきましたので、高尾山山頂の茶屋でおでんを食べて小休止。
ここから先は予定コースを変えてケーブルカーへ。
途中に小さな吊り橋のおまけ付き。
一気に下山して温泉へザブンッ♨️
本日の登山は終了です😊
予定より少し短めの15.9km。
奥高尾縦走で越えるべき山は全て越えて、雨にも負けず、あまり景色や花の記憶はありませんが、それなりに達成感のある山行でした。
雨前提の登山は初めてで、面白かったと同時に、装備類の不十分さを感じました。
まぁ、スーツ出張なので鞄にパンパンに入れても物は限られてしまうのですが。
これはもう仕事鞄を買い直すしか!💼
その前に、ちゃんとしたレインウェアと使い捨てのコンタクトレンズかな!
山道の所々にある『関東ふれあいの道』の石の道標が、距離をゲージで表していて、何だか勇気づけられて嬉しいです。
素敵な道標、ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する