記録ID: 528570
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 612m
- 下り
- 625m
コースタイム
天候 | どんなもんじゃ~い!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
尾瀬戸倉発04:50→05:15鳩待峠着(乗合タクシー) 復路 鳩待峠発12:45→13:10尾瀬戸倉着(乗合バス) 尾瀬戸倉発13:30→(温泉、昼食)→19:30自宅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんが、八木沢道は木道ではありませんので特に雨天後はぬかるみが多いです。幸いにもこの日はスパッツ不要で歩ける状況でした。 |
その他周辺情報 | 1.本年の鳩待峠へのマイカー規制は10月13日で終了です。 http://www.oze-fnd.or.jp/main/access/access1/2014hatomachitaisaku.htm http://www.geocities.jp/mhnskow/ozeakusesu.html 上毛高原駅、沼田駅からの路線バスはこちら http://kan-etsu.net/files/lib/5/47/201403071854151416.pdf 2.下山後の温泉は道の駅「白沢」内の「望郷の湯」を利用しました。 露天風呂からの景色が良かったのですが、洗い場の数が不足している印象でした。 また、併設のレストランは人手不足で配膳に時間を要しそうでした。 http://www.boukyou.com/index.html 3.昼食は沼田ICへ向かう国道120号線沿いの「馬鹿旨」さんを利用しました。 トマトラーメンが売りの中華屋さんです。 15時過ぎにも関わらず地元の皆様で賑わっていました。 http://tabelog.com/gunma/A1003/A100301/10001248/ |
写真
感想
11月に赤鬼さん(相方)と屋久島(宮之浦岳)へ登る予定の為、半年ぶりに赤鬼さん強化ハイキングに行ってまいりました。尾瀬と浅草岳のどちらに行こうか・・・、仮に尾瀬ならどのコースを歩こうか・・・と前日まで楽しみながら迷っていました。
ozesaiさんの日記から尾瀬は既に紅葉のピークは過ぎたようでしたが、海老名から圏央道開通後の先々週の山行で沼田ICまでの所要時間をかなり短縮可能なことが判りましたので、早めの帰宅も勘案しアプローチの短い鳩待峠から入りアヤメ平の草紅葉と八木沢道の紅葉を楽しむプランとしました。
3連休の中日ということで竜宮~鳩待峠は予想通り混み合っていましたが、早朝の静かな横田代~アヤメ平からの燧&至仏、そして雲海に浮かぶ遠くの山々がとっても素敵でした。
アヤメ平は昨年5月に山スキーで歩きましたが無雪期は初めて、八木沢道は全く初めてでしたので、紅葉のピークは過ぎてはいましたが、雲一つない秋晴れの元、癒される山歩きとなりました。
尾瀬は今回で通算8回目でしたが、これまでメインルートで燧や至仏に登る山行が多かったため、まだまだ未踏のコースがたくさんあります。
来年の紅葉シーズンには御池から、七入から、富士見下からも歩いてみたいな・・・
皆様、ご訪問いただき、どうもありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なんや赤鬼さんの尻にひかれてたんや
この忙しい時に・・・
なんて、今日は暇で暇でもっと早よUPしてくれんと
おかしいな、またド・ピーカンですやん
これは赤鬼さんの怨念やね
ごま塩爺さん、ポッコリお腹へっ込んでるやん?
無理してたらあかんよ、いつも通りにcent
それにしても最高の風景で至福の時間やったんやね
おつかれさん
p.s.
さぁ、日本一へ行きまっせ~
pon爺さん、こんばんは~
固い決意で親愛なる皆様へのコメを控えてましたので、今回もコメント受付無しでレコアップしようかとも思いましたが、この有様です
最近のレコではポッコリお腹の写真を撮られてばかりでしたので、今回は腹筋に力を込めてみました
中身は何も変わっておりまへん
前回も言いましたが、尾瀬なら大将も小屋泊りできますから、是非行きましょう
FREさんこんにちは!
秋の尾瀬、最高の景色ですね
アヤメ平、私はまだ行ったことがありませんが、
尾瀬ヶ原ともちょっと違っていい感じですね
いつか行ってみようオゼ、
私の「行ってみたいリスト」にいれさせ頂きました。
ではでは!
doronpaさん、こんばんは~
なんだかコメを催促したような形になって恐縮ですが、しっかりオヤジギャグを絡めて来られるあたり、流石です
逆コースの方が尾瀬の大勢の人達から逃れられそうにも思ったのですが、鳩待峠に着いた途端、早朝から山の鼻まで行列で歩くのはご免こうむりたいと
昨年は団体さんがおられなかったので油断してましたが、そういえばツアーの夜行バスって当然早朝に鳩待峠に着くのですね
でも、ツアーの皆様は100%鳩待峠へ下っていくでしょうから、アヤメ平へ登れば静かな早朝の景色を堪能できます。
いっそ、そのまま尾瀬沼まで縦走すれば丸一日静かな尾瀬を楽しめたのですが、なにせ赤鬼さんと一緒でしたので後半は接待コースで
こんばんは
前半、拝見して感心しました。
なかなか詩人ですね。
絵とポエムに感心。
12番なんか決まってます。
路線変更しても十分行けまっせ。
この季節の尾瀬もいいですね。
来年は、ごろっと果実回収に行かなくては。
台風前の山行お疲れ様。
tanosiku先輩、こんばんは~
娘さんとの涸沢、最高でしたね
とっても羨ましく拝見しておりました
草紅葉に遅いのは判ってたのですが、広葉樹の紅葉には遅くないと思っていました
今年は紅葉が早かったせいか広葉樹の八木沢道も既に晩秋の雰囲気でした
でも、それはそれで楽しめました。
尾瀬でステラリッジ村なら重装備も可能ですから、来年はtanosikuシェフの豪華手料理で
お二人で快晴の尾瀬を楽しまれたようで、何よりでした。
今年は堅果類が不作のようで、登山道沿いでの熊の出没が気になります。
八木沢道は見事な広葉樹林を楽しめるのですが、熊の目撃情報が多い所でもあります。「熊は見たいが会いたくない」心境でしょうか。
ここは登山者は少ないので、静かな山歩きを楽しめる良いルートを選ばれたと思います。
アヤメ平も好天で良かったですね。
私はここを通る時、若かりし頃に池塘の周りを歩いたことを思い出します。今思うとバチ(罰)たりでしたね。
紅葉時期の、御池~燧裏林道~三条の滝~尾瀬ヶ原・御池~熊沢田代~燧ケ岳も魅力あるルートですね。
来年も是非尾瀬を楽しんでください。お待ちしています
ozesaiさん、こんばんは~
八木沢道は初めてでしたが、元々尾瀬は熊が多そうですし、山と高原地図に「熊出没注意」とありましたので、けっこう警戒はしておりました。
今年の夏の北海道用に熊スプレーを購入しましたので、今回も富士見小屋からは熊スプレーをぶら下げ、熊鈴を右手で鳴らしながら歩いておりました。
すれ違う人も皆無では?と思っていましたが、流石の3連休といいますか、多分前日見晴に泊まられた方と思われる5組前後の皆様とすれ違い、これで熊は大丈夫!!とそれ以降は安心して歩けました。
裏燧は若い頃、紅葉の季節に一度歩きましたが既に忘却の彼方です
逆に熊沢田代経由のコースは未踏なのですが、ヤマレコで拝見し過ぎて既に少々食傷気味だったり
富士見下からの林道は紅葉の頃に是非歩いてみたかったのですが、長い林道歩きにブツブツ文句を言いそうな人とは歩けませんでした
コメント、ありがとうございました~
素晴らしい風景♪
至仏山に向かう一枚はポスターにして飾りたいくらいです(*´∇`*)
あぁ、尾瀬がもっと近かったらいいのになー!
u-saちゃん、こんばんは~
最近は沢登り頑張ってますね
ワタクシも最近になって久々に沢登りを再開しましたよ~
ほんと、関西から尾瀬はとんでもなく遠いですよね
ちょっと土日に1泊で行く距離ではありませんね
ワタクシも学生時代の山スキーの合宿がたまたま尾瀬だったので初めての尾瀬は関西から行きましたが、無雪期に行ったのは就職して関東に移り住んでからでした
でもね、やっぱり尾瀬は素敵です
多少無理しても早めにご自分の感性に合うか否か確かめられる事をお奨めします。
コメント、ありがとうございました~
こんばんは、フレさん!
今回のレコ、安心して見れました~ぁ!
なんか、写真もキレイやし~ぃ!
赤鬼さんもチャーミンGoo~ぅ
正当派ヤマレコの代表作品みたいだす~ぅ!
おいら感激~~ぃ!
飲んだくれレコもおもろいですが、やっぱこれですね
なんかよく分かんね~けど
お疲れさんでした(^^)/~~~
sakura殿、こんばんは~
最近のレコにはコメントしてなくてゴメンチャイ
あまりの悲惨な出来事に言葉もありませんでした
今回のレコももっと清く正しくアップするつもりだったのですが、どうせレコアップするのであれば・・・ということで
実は昨年sakura殿が歩かれた叶津~浅草岳のブナの森に惹かれて迷いに迷ったのですが、赤鬼さんの半年ぶりの山歩きということもあって今回は無難な尾瀬にしました
叶津からのブナブナの森も今年は既に散ってしまったのかな?・・・
コメント、ありがとうございました~
浅草岳のブナ紅葉は、まだまだこれからのようです。今日辺りは色つきはじめのようですよ(^^)!、
今回の台風でどんだけ葉っぱが落ちちゃうのかわかりませんが、来週か再来週あたりが一番よさそうな気がいたします(*^_^*)。
奥只見に行かれている方のレコ参考にしてみてね!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-527736.html
sakura殿、おはようございます~
浅草岳のブナ黄葉、まだ間に合うようで良かったです
多分赤鬼さんコラボなので沼の平は又の機会と諦めていますが・・・
田子倉から登って叶津へ下りたいのですが、田子倉駅が無くなったのが痛いですね
FREさん、こんばんは
ご無沙汰しています。
奥様も尾瀬も綺麗ですね
11日に登った大江山にも、
赤鬼、青鬼さんが道ばたにいっぱい居ましたよ
satukiさん、ご無沙汰です~
10年ちょっと前、一度目の単身赴任をしてた時に大江山にも行きましたよ~
確かに、駅前にも鬼が飾ってありましたね
奥様は・・・ですが、尾瀬は昔と変わらず綺麗です
ま、人間の経年劣化はお互い様ですけどね
satukiさんも是非尾瀬にお越しくだされ~
尾瀬は、奥様との恒例デートコース
これは、愛妻連盟公認コースに認定でしょう
なにやら、ツーショット写真では、おなか、引っ込めて、表情が硬いような
奥様は、和やかな笑顔で、楽しそう
青空と紅葉で、最高ですね~
来年は、尾瀬沼辺りで、ラブラブ
kuma1sanさん、こんばんは~
腹筋に力入れてたら、ついつい顔にまで力が入ってしまいました
赤鬼さんは(女性は?)作り笑顔が上手です
昨年久々に尾瀬を訪れてご無沙汰してたのを後悔しましたが、あっという間に1年が経過してしまいました
たまたまですが、先々週に尾瀬の小淵沢に誘って頂いて素敵な尾瀬沼を拝見してしまいましたが、後ろ髪引かれる思いで帰りましたので近々再訪したいと思っておりました
残念ですが、ワタクシは恐妻連に所属しておりますので、ステラリッジ村は山ガールちゃんと一緒に行くことにしますね
コメント、ありがとうございました~
FRESCHEZZAさんこんばんは
赤鬼さんと
あーうらやましい!うらやましい!
それもアヤメ平とはロマンチックな。
最近爽やか路線を突き進んでいますが、大丈夫ですかあ?
enoshimanさん、おはようございます~
山ガールちゃんとのコラボなら羨ましいでしょうが、赤鬼さんとでは・・・
おちゃらけ路線、呑んだくれ路線は関西人特有のサービス精神ですよ~
元々は爽やかでロマンチックおじさんなワタクシです
コメント、ありがとうございました~
秋のアヤメ平も良いですね~~~
あれ?フレさん、至仏登るの忘れてますよ?ダメじゃん??
ポッコリお腹はへこんでるけど、・・・チチが~~~
馬鹿旨のトマト酸辣湯麺、私も大好きで
尾瀬の帰りは大概ここです。
確かに、一見したら絶対避けそうな店構えだけど~~~
tekuさん、おはようございます~
さすがtekuさん、目の付け所がエロいです
お高いfinetrackのシャツはピッチピチですので、油断するとあっちこっちがポッコリしちゃいます
馬鹿旨にも通われてたんだ~
ワタクシの食したトマトラーメンはチーズ入りでまるでパスタのような洋風味でしたが、赤鬼さんの注文したトマト酸辣湯麺はまた違った味で馬鹿旨でしたので、次回は酸辣湯麺にしようかと思います
コメント、ありがとうございました~
FREさん、こんばんは!
左端の笠ヶ岳に悩殺されて初っ端から
心をつかまれてしまいましたが、
アヤメ平のコース、実にいいトコですね~
燧に登らずとも、タメ口きけそうな目線・・・
池もたくさんありそうで、私なんぞが行った日には
オーオー叫んで前に進まなくなりそうです
外環~鶴ヶ島と関越に抜けられる高速、
渋滞うまく避けられそうでいいですね。
それに腹筋に力入れただけで
へっこんだように?見えるのも羨ましい
私も頑張ります
おつかれさまでした
yamahiroさん、おはようございます~
笠ヶ岳、先般のyamahiroさんのレコでその存在を思い出しましたので、至仏を振り返った際に無意識に至仏の左方向を探してしまいました
ポコっと尖がっててメッチャ可愛いかったです
アヤメ平、人が少なくてとても癒される場所です
yamahiroさんも是非訪れてオーオー叫んでくださいね~
コメント、ありがとうございました~
GMS兄さん、おはようございます
しっかりフォローされてますがな
尾瀬は夏もいいけど、この時期も最高ですね
尾瀬は赤鬼さん(あ、失礼…)と、毎年訪れてるような気がしますが
今回は
腹筋に力入れても、残念ながらぜい肉が隠せない爺さんが、
妙に尾瀬に溶け込んでいるのは、周囲の景色がいいからでしょうか
お疲れさまでした
HG爺さん、おはようございます~
昨年も9月末に赤鬼さんと尾瀬ヶ原を歩きましたので、今年はどのコースにしようかとあれこれと悩みました
ソロなら竜宮から尾瀬沼へ行って大清水へ下山したと思いますが、なんせ赤鬼さんから、「6時間ぐらい、頑張っても8時間!!」
という指令が下ってたものですから・・・
もちろん、「7時間ぐらいかな?」って言っておいて、勝手に8時間コースを歩きましたけど、尾瀬は平坦な木道が多いですからね
コメント、ありがとうございました~
尾瀬の秋、金色な感じなんですね。
一度訪れてみたいものです。
池塘と、山並みが開放的な
眺めが素晴らしい
絶景の地ですね。
トマトラーメン、美味しそうですし
komakiさん、こんばんは~
ロマンチストのワタクシにとって、尾瀬は特別な癒しの空間です
人が多いのが最大の難点ではありますが、人気が出て当然かと思います
やっぱり美しい物は美しいのです
komakiさんなら
最低でも1泊2日でお越しくださいね~
コメント、ありがとうございました~
某kameです
最近は体力不足が益々進行してとっとと歩けないので振り向く必要がありません
屋久島の予行演習ですか。うらやまし~~
それとなんだかんだ言って奥様と仲良し
どんなもんじゃいの快晴の尾瀬、素敵ですねぇ。
何度もしつこいけどうちは白い尾瀬しか知らないからうらやましいです。
馬鹿旨さん、行ったんですね~
あの通り沿いのお食事処、気になる店が多くって馬鹿旨も気になるんですが
まだ行けてません
ラブラブレコ、ごちそうさまでした~
某kameちゃん、こんばんは~
ついでにhiba軍曹も元気でっか~?
体力不足でクライミングはできんやろ~
もう引退でっか?
馬鹿旨さんって有名だったんですね
今回、昼飯をどこで食おうかと事前に食べログでリサーチしましたが、正直、ここぞという惹かれるお店がありませんでした
(沼田の皆様、ゴメンチャイ
それで、望郷の湯の併設レストランで済ますつもりで一旦席についたのですが、食べずに配膳を待っておられる方ばかりでしたので、「こりゃ待ってたら明日になるわ!!」とあっさり退席しました。
で、候補の一つであった馬鹿旨さんに転進した訳ですが、結果的に大正解でした
kamehiba隊のラブラブ度合と比較したら我々は他人みたいなもんです
フレちゃん奥さまの笑顔がステキ過ぎます。
幸せそう~
屋久島楽しんできてくださいね
尾瀬の未踏のルート行きたくなりました~
来年は行こう!
clioneちゃん、おはようございます~
人形みたいに黙って笑ってるだけならいいのですが、もちろんしゃべりますからね~
しかも、お母さんにありがちな子供を叱りつけるのと同じヒステリックな口調でね
尾瀬、これからの晩秋~初冬は人も少なくていいかも
う~ん、また行きたくなってきた
コメント、ありがとうございました~
どもども。
私の山友も旦那サマと3連休に尾瀬を堪能したと行ってました。
いやはやお熱いようで…
尾瀬ケ原を歩いた事のない身としては、
この青空と秋の風景はヨダレもんですぅ
いいないいな~。
何となくこの数週間、心がざわざわしていて
自分勝手に自粛をしていましたが、
こんな写真見ちゃうとな~~~。
やっぱりお山に行きたいのだ
keroちゃん、まいど~
ワタクシも中途半端に皆様へのコメントを自粛しておりましたし、このレコもコメント受付無しで?
お熱い雰囲気を醸し出してるのは、関西人特有のヤマレコ用サービス精神ですから
11月に山中湖まで歩くよ~
FREさん、赤鬼さま、ご無沙汰してます
草紅葉のアヤメ平。ひそかにどんなとこなんだろう?
晩秋の草紅葉の尾瀬、誰もいない木道をポクポク歩きたいです。
久々に平行線バナナ&赤鬼さまに引率されるFREさんが見れて満足です~。
お二人の屋久島レコ、楽しみにしてます
zawa所長殿、こんにちは~
アヤメ平、昨年のGWに山スキーで歩きましたので絶景なのは判ってました
もちろん、雪景色は雪景色でまた美しいのですが、湿原に池塘って癒されますよね
多分zawaちゃんもワタクシに負けないロマンチストでしょうから
更にこの日は雲海がとっても綺麗でした
赤鬼さん曰く、「今日は最初の2時間だけ良かった」
ん? 後半の接待費返せ~!!
アヤメ平、自信を持ってお勧めします。
コメント、ありがとうございました~
今日は。
『アレー、飲んだくれてない時も有るんだぁ。』と思ったら日帰りなのね。
エエーッ、トマトラーメンって言ったら、会津田島駅の2階の「ヴォーノ」でしょう。麺にアスパラガスを織り込んだ翡翠面、トッピングにチーズ&レタスやニョッキもついてきてイタリアンなラーメンですよ。
こんにちは~
会津田島のヴォーノさん、早速食べログでチェックしました
ひょっとしたら、近々寄っちゃうかも
この秋は星を見に駒の小屋には行かれないのでしょうか?
ま、星を見る前にぐでんぐでんでしょうが・・・
品行方正なワタクシと違って
コメント、ありがとうございました~
こんばんは、フレさん(^^)v
あらら、何気に連続で尾瀬ではないですかー(゜ロ゜)
しかも久しぶりの赤鬼様出動で、朝の5時半に鳩待峠とは頑張りましたねぇ
ワタシは今年はついに行きそびれてしまいましたわ~(>_<)
アヤメ平って確か荒廃が進んで保護されているなんて聞いたことがありますが、噂通りイイトコなんですねぇ
未だに尾瀬で青空を見たことがないワタシからすると、朝日に照らされる至仏山なんて考えられませんわ
あ、そうそう、以前拝見した赤鬼様の横に立っていたフレさんの顔は完全にひきつってましたけど、今回のお写真はとてもナチュラルで好感度が上がりましたね
次は屋久島に向けて、お腹の方も含めて好感度を上げて下さいませー
営業部長殿、こんばんは~
「早よコメcent、もう寝るぞ~~っ!!」て歯磨き済ませてお待ちしておりました
ワタクシも詳しくはありませんが、昔、アヤメ平は人が入り過ぎて荒廃したようです
しっかり保護して後世に残すべきとっても素敵な場所です
ユーザーさんとのコラボの場合は自然と黄金のピースサインで笑顔になれるのですが、赤鬼さんとの写真は頼まれた人もこちらも笑いが無いので、ついつい固まってしまいます
次回は、赤鬼さんとの写真の時でも「はいっ!」ってやってみましょうか?
「何それ?」って言われたら一から説明するのも面倒ですが
圏央道が海老名から開通して関越、中央道は随分便利になりました
まだ東北道からの帰りは首都高が渋滞しますので早く東北道まで繋がって欲しいです
・・って尾瀬レコですネ
こんにちは~♪FREさん(*^_^*)
かなり遅いコメントではありますが・・
夜は早いFREさんも、まだお日さまが高い時間なので大丈夫かな
と~っても優しい笑顔の赤鬼さんとFREさんのヤマ歩きが見れて
何だか訳はありませんがとてもウレシイです
今回、尾瀬に行かれたのも、来月の屋久島めぐりの為というのもあったんですネ!
屋久島かぁ~
FREさんからパッチワークという言葉が出てきてビックリでした
でもイイ~感じです
kchanさん、こんにちは~
もう瞼が閉じそうな爺さんで~す
屋久島、ホントは1年前に行く予定だったんですよ
でもね~、赤鬼さん、お盆に実家から帰ってきたら、
「友達とハワイに行く約束してきたから」だってさ~
ということで今年リベンジな訳ですが、宮之浦岳の日帰りピストンですから
個人的には山小屋泊りで縦走した~~~い!!
ま、又の機会にソロで出直すか
って、今回のレコは尾瀬ですがな
尾瀬は何度行っても癒されてイイ~です
そういえばカマセンさんから尾瀬コラボなんて噂もあったのにね
そのうち、どこかでね~
フレフレさん こんばんは
トマラ-美味しそうなので忘れないようお気に入り
tenさん、こんばんは~
あら、短いコメだこと
さては・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する