記録ID: 5288093
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
【日本三百名山 #120】西吾妻山(高湯温泉→家形山→東大巓→西吾妻山→グランデコ)
2023年03月18日(土) ~
2023年03月20日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:34
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,022m
- 下り
- 1,375m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:34
距離 6.5km
登り 818m
下り 11m
2日目
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:10
距離 9.6km
登り 732m
下り 458m
天候 | 1日目: 雪 2日目: 晴れ、風強し(場所によっては耐風姿勢) 3日目: 晴れ、風まあまあ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
🚄福島駅まで東北新幹線 🚌福島駅西口 9:23発 福島交通 高湯温泉行き 高湯下車 【帰り】 🚌 裏磐梯グランデコ 東急ホテル 13:00発 グランデコ無料シャトルバス 猪苗代駅下車 シャトルバス(要予約) https://www.grandeco.com/winter/access/?id=trainvisit 🚃猪苗代駅からJR磐越西線で帰京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況(主要な箇所のみ)】 ・家形山〜東大巓 道標は見えず(雪に埋もれている?)。またテープも無し。1日目の雪のせいか、トレースもなかった。常にヤマレコで現在位置をチェックしながらが無難。 ・烏帽子山前後の斜面 今回一番風が強かった箇所。時々、耐風姿勢を取って、やり過ごすことに。特にニセ烏帽子側の東斜面は、急傾斜でガチガチに凍っており、また遮るものが一切ない。滑落に注意。 |
その他周辺情報 | 【下山風呂】 グランデコ東急ホテル内 デコ平温泉 https://www.grandeco.com/hotel_resort/reflexology/spa.html ※ スキーセンターからホテルへは無料シャトルバスが利用可能。グランデコスキーセンター内インフォーメションで手配。 |
写真
1日目 13:59 慶応吾妻山荘に到着。
山と高原地図では避難小屋として使える、とあったので、利用できるかどうか寄ってみた。たまたまこの日は管理人さんがいらっしゃって開けていたため、宿泊させていただいた。なお、現在、諸事情により、避難小屋として開放は見合わせているとのこと。
山と高原地図では避難小屋として使える、とあったので、利用できるかどうか寄ってみた。たまたまこの日は管理人さんがいらっしゃって開けていたため、宿泊させていただいた。なお、現在、諸事情により、避難小屋として開放は見合わせているとのこと。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
スコップ
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
三百名山の中で西吾妻山、一切経山はまだ登っていなかったが、縦走の計画はもともと作ってあった。最近、周りが西吾妻山周辺に行くことが多かったので、休みが取れた今回に、計画を冬用に作り直した上で、決行することにした。
ただ、1日目にかなりの降雪があったため、2日目はかなりのラッセルとなってしまった。一切経山に寄る前にかなりの時間と体力を奪われてしまい、一切経山はスキップ。また慶応吾妻山荘では突然の来訪にもかかわらず、とても親切に対応頂いたこともあり、また季節を改めて再チャレンジして、再訪しようと思う。
昭元山からはたおやかでなだらかな峰々が続く独特の山容。雪もかなりの部分で飛ばれていてラッセルにならず、またトレースもあって、非常に気持ちいい雪上歩行が楽しめた。しかも、目の前に飯豊と朝日の巨大な山塊もあって、飽きることない景色。
とはいえ、2日目以降はお天気に恵まれ、日焼け止めを塗っていたのに、かなりの日焼けでヒリヒリしています。これも思い出。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する