ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 528949
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

紅葉の名残りを求めて那須連峰周回(朝日岳・三本槍岳・三斗小屋温泉・姥ヶ平)

2014年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
satoyama その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:57
距離
17.7km
登り
1,430m
下り
1,407m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:25
合計
6:52
6:50
6:50
4
7:22
7:22
25
7:47
7:47
4
7:51
7:52
3
7:55
7:55
5
8:00
8:00
18
8:39
8:48
7
9:41
9:45
71
10:56
10:57
18
11:15
11:15
48
12:03
12:04
4
12:08
12:15
1
12:16
12:16
38
12:54
12:54
26
13:24
13:24
7
13:31
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6時半頃、峰の茶屋前の駐車場は満車。
引き返すとロープウエイ至近の駐車場も、あっという間に満車になりましたが、ロープウエイ下の大駐車場に何とか駐車できました(1000円;繁忙期は料金を徴収するようです)
あれ、けっこう紅葉残っている♪
期待してなかっただけに、うれしい!
2014年10月12日 06:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
10/12 6:14
あれ、けっこう紅葉残っている♪
期待してなかっただけに、うれしい!
峰の茶屋前の駐車場は満車。
引き返してくる間にロープウエイ前の駐車場も満車になっちゃいました(汗)
でも、ロープウエイ下の駐車場に駐車できました(1000円)
2014年10月12日 06:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/12 6:36
峰の茶屋前の駐車場は満車。
引き返してくる間にロープウエイ前の駐車場も満車になっちゃいました(汗)
でも、ロープウエイ下の駐車場に駐車できました(1000円)
以前は茶臼岳にロープウエイを使って登っていたことを思い出し、小恥ずかしくなりました(苦笑)
2014年10月12日 06:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 6:40
以前は茶臼岳にロープウエイを使って登っていたことを思い出し、小恥ずかしくなりました(苦笑)
山之神の鳥居をくぐり登山開始
2014年10月12日 06:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
10/12 6:54
山之神の鳥居をくぐり登山開始
避難小屋を起点に反時計回りで周回します。
2014年10月12日 07:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/12 7:06
避難小屋を起点に反時計回りで周回します。
こうして見ると、標高の低い方は、まだ色づいているのが分ります。
2014年10月12日 07:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
10/12 7:09
こうして見ると、標高の低い方は、まだ色づいているのが分ります。
天気も最高だし、満足、満足!
2014年10月12日 07:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
10/12 7:10
天気も最高だし、満足、満足!
避難小屋が見えました。
強風で名高い那須岳ですが、今日は快晴無風です。
2014年10月12日 07:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 7:15
避難小屋が見えました。
強風で名高い那須岳ですが、今日は快晴無風です。
紅葉も終りだというのに大賑わい。
2014年10月12日 07:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 7:22
紅葉も終りだというのに大賑わい。
まずは朝日岳を目指します。
2014年10月12日 07:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 7:24
まずは朝日岳を目指します。
高度の低いところで雲海が形成されています。
2014年10月12日 07:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11
10/12 7:29
高度の低いところで雲海が形成されています。
朝日岳山頂(中央)が見えました。
2014年10月12日 07:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
10/12 7:30
朝日岳山頂(中央)が見えました。
紅葉はこれが精一杯
2014年10月12日 07:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
10/12 7:30
紅葉はこれが精一杯
隠居倉の山肌もこの程度
2014年10月12日 07:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 7:35
隠居倉の山肌もこの程度
茶臼岳
登ってきた登山道の切れ込みがくっきり見えます
2014年10月12日 07:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
10/12 7:38
茶臼岳
登ってきた登山道の切れ込みがくっきり見えます
遠くの山々も見渡せます
2014年10月12日 07:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
10/12 7:47
遠くの山々も見渡せます
望遠で燧ケ岳
2014年10月12日 07:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
10/12 7:47
望遠で燧ケ岳
さらに左から男体山、太郎山、日光白根山
2014年10月12日 07:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8
10/12 7:47
さらに左から男体山、太郎山、日光白根山
朝日岳の肩から山頂を見た様子
2014年10月12日 07:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 7:49
朝日岳の肩から山頂を見た様子
朝日岳山頂からこれから向う縦走路と流石山方面を眺めます。
2014年10月12日 07:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 7:52
朝日岳山頂からこれから向う縦走路と流石山方面を眺めます。
茶臼岳は、朝日岳から見下ろしたこの角度がいちばんカッコいい!
2014年10月12日 07:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 7:52
茶臼岳は、朝日岳から見下ろしたこの角度がいちばんカッコいい!
朝日岳も大混雑なので、山頂標を撮ってそそくさと三本槍岳に向います。
2014年10月12日 07:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
10/12 7:53
朝日岳も大混雑なので、山頂標を撮ってそそくさと三本槍岳に向います。
三本槍岳へ向う途中、振り返ると朝日岳の尖がりと丸い茶臼岳が見えました。
2014年10月12日 08:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/12 8:05
三本槍岳へ向う途中、振り返ると朝日岳の尖がりと丸い茶臼岳が見えました。
清水平へ少しばかり下ります。
2014年10月12日 08:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 8:06
清水平へ少しばかり下ります。
清水平は朝日岳までの岩稜帯と打って変わって穏やかな風景が広がります。
あれが三本槍岳だな!
2014年10月12日 08:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 8:11
清水平は朝日岳までの岩稜帯と打って変わって穏やかな風景が広がります。
あれが三本槍岳だな!
名前のイメージと真逆な、なだらかな山容の三本槍岳。
2014年10月12日 08:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 8:20
名前のイメージと真逆な、なだらかな山容の三本槍岳。
三本槍岳は初めて。
磐梯山〜安達太良山方面の山々まで見渡せる最高の天気♪
2014年10月12日 08:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
20
10/12 8:40
三本槍岳は初めて。
磐梯山〜安達太良山方面の山々まで見渡せる最高の天気♪
尖がったお山の旭岳と鏡ヶ池
2014年10月12日 09:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/12 9:03
尖がったお山の旭岳と鏡ヶ池
紅葉だったら行きたかった♡形の鏡ヶ池
2014年10月12日 09:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
10/12 9:03
紅葉だったら行きたかった♡形の鏡ヶ池
ここからずっと気持ちいい稜線歩き
その先の流石山〜大倉山〜三倉山も行ってみたくなる稜線。
2014年10月12日 09:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 9:06
ここからずっと気持ちいい稜線歩き
その先の流石山〜大倉山〜三倉山も行ってみたくなる稜線。
展望所からも鏡ヶ池
2014年10月12日 09:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 9:12
展望所からも鏡ヶ池
紅葉だったら最高でしょうね!
ここで下からバキバキと熊らしき物音が近づいてきたので、先を急ぎました(汗)
2014年10月12日 09:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 9:12
紅葉だったら最高でしょうね!
ここで下からバキバキと熊らしき物音が近づいてきたので、先を急ぎました(汗)
「この登り返しはきついなあ」
流石山を登ると思っているカミサン(笑)
2014年10月12日 09:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/12 9:30
「この登り返しはきついなあ」
流石山を登ると思っているカミサン(笑)
遠くの山々を見つめるカミサン。
「あの山って?」
と聞かれても分んないよ!
2014年10月12日 09:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8
10/12 9:32
遠くの山々を見つめるカミサン。
「あの山って?」
と聞かれても分んないよ!
これでもきれいだと思いました。
2014年10月12日 09:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
10/12 9:34
これでもきれいだと思いました。
稜線を一気に下ると大峠の分岐に着きました。
かわいいお地蔵さん。
2014年10月12日 09:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 9:41
稜線を一気に下ると大峠の分岐に着きました。
かわいいお地蔵さん。
三斗小屋方面は左です。
登り返さなくてよいと分ってほっとするカミサン。
ここで一息入れます。
2014年10月12日 09:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 9:42
三斗小屋方面は左です。
登り返さなくてよいと分ってほっとするカミサン。
ここで一息入れます。
大峠からの登山道の前半は荒れてます。
渡渉も3、4回ありました。
2014年10月12日 10:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 10:04
大峠からの登山道の前半は荒れてます。
渡渉も3、4回ありました。
何気なくクリアするカミサン
2014年10月12日 10:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 10:18
何気なくクリアするカミサン
落ちても何てことないけど、これはないよね(汗)
2014年10月12日 10:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 10:18
落ちても何てことないけど、これはないよね(汗)
後半は陽当たりもよくなって、落ち葉の道を気持ちよく歩けます。
紅葉のピークはいいだろうなあ!
2014年10月12日 10:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
10/12 10:49
後半は陽当たりもよくなって、落ち葉の道を気持ちよく歩けます。
紅葉のピークはいいだろうなあ!
三斗小屋温泉に到着。
2014年10月12日 10:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
10/12 10:56
三斗小屋温泉に到着。
三斗小屋温泉からは遊歩道的楽ちんコースになります。
2014年10月12日 11:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 11:02
三斗小屋温泉からは遊歩道的楽ちんコースになります。
唯一見つけたきれいな紅葉
2014年10月12日 11:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
18
10/12 11:24
唯一見つけたきれいな紅葉
プチ滝
2014年10月12日 11:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 11:26
プチ滝
姥ヶ平は大勢のハイカーで賑わってました。
ここでひょうたん池の標柱があり木道が伸びていたので、行ってみることにします。
2014年10月12日 12:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/12 12:09
姥ヶ平は大勢のハイカーで賑わってました。
ここでひょうたん池の標柱があり木道が伸びていたので、行ってみることにします。
ひょうたん池に行ってみると、紅葉は終りかけでしたが、団体さんがちょうど引いて、独り占め♪
2014年10月12日 12:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8
10/12 12:11
ひょうたん池に行ってみると、紅葉は終りかけでしたが、団体さんがちょうど引いて、独り占め♪
まさにひょうたんから駒。
逆さ茶臼のサプライズが待ってました♪
180度回転させると面白い図になりました!
2014年10月12日 12:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
24
10/12 12:13
まさにひょうたんから駒。
逆さ茶臼のサプライズが待ってました♪
180度回転させると面白い図になりました!
これじゃつまんないでしょ!
2014年10月12日 12:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10
10/12 12:14
これじゃつまんないでしょ!
額縁をつけてもう1枚
2014年10月12日 12:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
18
10/12 12:14
額縁をつけてもう1枚
「茶臼どうする?」
「茶臼は混んでるからいいんじゃない!」とカミサン
2014年10月12日 12:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 12:29
「茶臼どうする?」
「茶臼は混んでるからいいんじゃない!」とカミサン
ひょうたん池で満足したので茶臼は巻きます。
2014年10月12日 12:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/12 12:38
ひょうたん池で満足したので茶臼は巻きます。
姥ヶ平を見下ろした様子
2014年10月12日 12:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 12:39
姥ヶ平を見下ろした様子
ひょうたん池
2014年10月12日 12:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/12 12:42
ひょうたん池
流石山方面
2014年10月12日 12:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 12:42
流石山方面
避難所はもうすぐ。
茶臼岳抜きのへんてこ周回。
2014年10月12日 12:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 12:43
避難所はもうすぐ。
茶臼岳抜きのへんてこ周回。
紅葉はいいところで、こんな感じです
2014年10月12日 12:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/12 12:44
紅葉はいいところで、こんな感じです
朝日岳に別れを告げ、駐車場へ下ります。
2014年10月12日 12:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 12:55
朝日岳に別れを告げ、駐車場へ下ります。
今日は紅葉の名残りを楽しめました。
2014年10月12日 13:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 13:05
今日は紅葉の名残りを楽しめました。
山の神の鳥居をくぐって、茶臼抜きの周回終了。
いい汗かけたので、あとは下山後のお楽しみが待ってます。
2014年10月12日 13:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
10/12 13:21
山の神の鳥居をくぐって、茶臼抜きの周回終了。
いい汗かけたので、あとは下山後のお楽しみが待ってます。

感想

カミサンは百名山達成で完璧に燃え尽き、私もさらにその後の白峰三山と大キレットでもうお腹いっぱいになってしまいました。
そんなわけで、貴重な連休は温泉で1年の疲れを癒そうということに。
まだ、10月なのに(笑)
でも、温泉宿でお酒をたっぷり飲むには、やはりいい汗かいておかないと!
直前でとれたのは、塩原温泉。
そうと決まれば、山は那須岳でしょう!
紅葉のピークは2週間前という情報から、正直、紅葉はあまり期待しないで向いました。
でも、ひょっとして鏡ヶ池は紅葉が残っていたりしてなんて、ちょっぴりサプライズも期待して。
実際行ってみると、上から見下ろした鏡ヶ池の紅葉はやはり終ってました。
残念!
感動するような紅葉はもはやあきらめつつ訪れた姥ヶ平は、このコースの中では、一番紅葉が残っている感じでした。
姥ヶ平には、木道が設置されていて、大勢のハイカーが木道に向ってました。
道標を見ると、ひょうたん池のようです。
せっかくなので私も足を運んでみました。
すると、このひょうたん池がまさにひょうたんから駒(笑)
その存在すら知らなかったのに、ひょうたん池からは紅葉の名残りとともに逆さ茶臼が拝めるサプライズが待ってました♪
しかも、団体さんが運よく引いて独り占め。
広角レンズがあればという場面でしたが、ほんと行ってよかった!
もう十分満足したので、茶臼岳は巻いて帰ることにしました(笑)
下山後は塩原温泉で、川に面した露天風呂を堪能し、その後、お酒もお料理もたらふくいただき、至福の1日を過ごせました。
これでカミサンは長期冬眠に入ります。
私も冬眠間近です(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人

コメント

もうお休み?
satoさん おはようございます

燃え尽きたんですか??(笑
まだ早いですよー、お山はまだいけますよ

って、私もそろそろ冬眠準備です

写真がいつもいいですね、構図とか勉強させてもらってます
2014/10/14 6:30
Re: もうお休み?
sakuraさん、こんばんは!

私は燃え尽きてはいないんですが、今年はやりつくした感があり、
残り火がわずかってことです

お山、まだ行けたらいいですよね。
諸般の事情とか、 とか、結局あと1〜2回がいいとこでしょう

写真、お褒めいただきうれしいのですが、私は全くのド素人ですよ
天気と景色がよければ、自然と写真もよく見えるもんですね
2014/10/14 22:43
冬眠はやっ!
satoさん、奥様、こんにちは〜!

今回は天気に恵まれ逆さ茶臼まで
素敵な山行ですね〜maple

百名山完登・白峰三山&大キレットとくればもうお腹一杯になりますよね〜
自分もジャン以降、計画が流れたのもありますが中々重い腰があがりません

でも〜初冬
山で凍えた体アフターの はこれまた最高じゃないですか?
1年の締めにはちょっと早いですよ〜
2014/10/14 9:04
Re: 冬眠はやっ!
fallさん、こんばんは!

今回の山行は、望外の天気に恵まれ、紅葉は終息の状況でしたが、十分満足できました
ひょうたん池の逆さ茶臼はサプライズでしたmaple
写真を撮るスペースが狭く、広角レンズを持ってないのが悔やまれました

fallさんもジャンでお腹いっぱいでしょう
腰が重くなる気持ち、よーく分ります

fallさんと違って、歳とると寒さが堪えるんですよ
冬はrunでもやってます
2014/10/14 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら