ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 530530
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

テント装備持って日帰り常念岳

2014年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
1,659m
下り
1,654m

コースタイム

登山口6:45〜6:58山の神〜7:46王滝ベンチ〜8:11烏帽子沢〜9:22胸突八丁〜
9:45最終水場〜9:58第一ベンチ〜10:11第二ベンチ〜10:34常念乗越
常念乗越11:24〜12:45常念岳13:11〜・・・常念乗越14:32〜18:19登山口

2分前後違うぐらいだと思います。 
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ沢登山口手前に登山者駐車場(2キロぐらいかな〜?)
それより上にも、路肩に止められるようですが・・・
コース状況/
危険箇所等
登山道は、沢の様になっている所もあります。
増水時は、注意ですね!
胸突き八丁は、狭いので譲り合っての上り下り。(登山道はどこも同じですが。。。)急に登っているので高度感があります!
 
乗越から山頂は、特に危険な所は有りませんが、血痕が有りました!
足元しっかり見て上り下りしましょう!
その他周辺情報 下山後は、ほりでー湯でさっぱりしました。
はじめに・・・皆の写真を載せましたが
カメラの時間設定がバラバラなので前後してます。
多分これは、10分ぐらい遅れてるかも・・・
2014年10月12日 06:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/12 6:23
はじめに・・・皆の写真を載せましたが
カメラの時間設定がバラバラなので前後してます。
多分これは、10分ぐらい遅れてるかも・・・
駐車場から登山口まで歩きます!
 既に・・・元気のいい二人に 付いて行けない
2014年10月12日 06:24撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
1
10/12 6:24
駐車場から登山口まで歩きます!
 既に・・・元気のいい二人に 付いて行けない
登山口に トイレ・案内所等あります。
2014年10月12日 06:39撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 6:39
登山口に トイレ・案内所等あります。
2014年10月12日 06:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 6:47
2014年10月12日 06:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/12 6:47
2014年10月12日 06:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/12 6:48
熊さん注意です!
2014年10月12日 06:45撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
2
10/12 6:45
熊さん注意です!
こんな橋が いくつもあります
2014年10月12日 06:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/12 6:51
こんな橋が いくつもあります
山の神 
安全祈願をして
2014年10月12日 07:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 7:06
山の神 
安全祈願をして
進みます
2014年10月12日 07:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/12 7:07
進みます
古池 や〜  
2014年10月12日 07:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 7:18
古池 や〜  
今日は、撮ってもらえる〜
恥ずかしいけど・・・載せちゃいます
2014年10月12日 07:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 7:23
今日は、撮ってもらえる〜
恥ずかしいけど・・・載せちゃいます
後ろからも撮って貰えます〜
2014年10月12日 07:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/12 7:30
後ろからも撮って貰えます〜
こんな感じ
2014年10月12日 07:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 7:30
こんな感じ
これは、後ろの人の・・・
2014年10月12日 07:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/12 7:30
これは、後ろの人の・・・
水は豊富です
2014年10月12日 07:41撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 7:41
水は豊富です
青空です
2014年10月12日 07:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 7:49
青空です
増水時は右上に登ります
2014年10月12日 07:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/12 7:51
増水時は右上に登ります
撮って貰うのはイイネ〜
2014年10月12日 07:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/12 7:53
撮って貰うのはイイネ〜
王滝ベンチ 
2014年10月12日 07:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 7:54
王滝ベンチ 
多分、1時間前後で この辺 かな?
2014年10月12日 07:46撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 7:46
多分、1時間前後で この辺 かな?
やっと
2014年10月12日 07:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 7:55
やっと
朝は寒かったけど・・・
さすがに、暑い!
2014年10月12日 08:06撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 8:06
朝は寒かったけど・・・
さすがに、暑い!
2014年10月12日 08:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
10/12 8:14
2014年10月12日 08:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 8:19
やっと半分ぐらい来ました
2014年10月12日 08:11撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 8:11
やっと半分ぐらい来ました
多分、8時10分頃 
2014年10月12日 08:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/12 8:20
多分、8時10分頃 
2014年10月12日 08:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/12 8:20
先頭の人 こけてる???
本人は、覚えてませんが・・・
2014年10月12日 08:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/12 8:21
先頭の人 こけてる???
本人は、覚えてませんが・・・
赤い
2014年10月12日 08:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/12 8:27
赤い
あれか〜?  
   違います
2014年10月12日 08:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 8:55
あれか〜?  
   違います
じゃー あれ?
  違います
2014年10月12日 08:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 8:55
じゃー あれ?
  違います
2014年10月12日 08:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 8:59
笠原沢を渡ります。
2014年10月12日 08:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/12 8:56
笠原沢を渡ります。
先頭の彼女・・・早い!
2014年10月12日 09:14撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
1
10/12 9:14
先頭の彼女・・・早い!
離される〜
2014年10月12日 09:15撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 9:15
離される〜
また、沢を渡りました
2014年10月12日 09:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 9:16
また、沢を渡りました
頑張ってます
2014年10月12日 09:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/12 9:21
頑張ってます
振り返ると 
・・・何処だろ〜?
2014年10月12日 09:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 9:22
振り返ると 
・・・何処だろ〜?
アップ
2014年10月12日 09:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/12 9:22
アップ
みんな彼女に付いて行けない!
2014年10月12日 09:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/12 9:22
みんな彼女に付いて行けない!
お! まだ 綺麗に咲いています
2014年10月12日 09:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 9:25
お! まだ 綺麗に咲いています
2014年10月12日 09:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 9:26
シシウドも
2014年10月12日 09:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 9:28
シシウドも
胸突き八丁で振り返って
2014年10月12日 09:22撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 9:22
胸突き八丁で振り返って
下りて来る方達を待って・・・
2014年10月12日 09:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/12 9:30
下りて来る方達を待って・・・
突入準備
2014年10月12日 09:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/12 9:30
突入準備
2014年10月12日 09:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/12 9:30
こんなところも
2014年10月12日 09:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 9:40
こんなところも
こんなところも・・・
2014年10月12日 09:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 9:41
こんなところも・・・
やや狭い
2014年10月12日 09:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 9:41
やや狭い
少し高い
2014年10月12日 09:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 9:43
少し高い
何となく・・・乗越 見えた!?
  違います
2014年10月12日 09:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/12 9:43
何となく・・・乗越 見えた!?
  違います
約3時間ぐらい登って来ました
2014年10月12日 09:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/12 9:43
約3時間ぐらい登って来ました
こんな道
2014年10月12日 09:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/12 9:43
こんな道
前と後ろで撮りあってます!
2014年10月12日 09:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 9:43
前と後ろで撮りあってます!
最終水場  
最高に美味しかった〜♪
2014年10月12日 09:45撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
1
10/12 9:45
最終水場  
最高に美味しかった〜♪
カップもあります
2014年10月12日 09:45撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
1
10/12 9:45
カップもあります
第1ベンチ あと800m
2014年10月12日 10:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 10:05
第1ベンチ あと800m
第2ベンチ あと500m
2014年10月12日 10:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/12 10:17
第2ベンチ あと500m
第3ベンチ あと300m
2014年10月12日 10:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 10:25
第3ベンチ あと300m
まだまだ〜
2014年10月12日 10:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 10:25
まだまだ〜
2014年10月12日 10:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 10:35
2014年10月12日 10:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 10:35
先発隊の到着
2014年10月12日 10:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/12 10:38
先発隊の到着
肩が痛い!
荷物に 振られてる?
2014年10月12日 10:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/12 10:39
肩が痛い!
荷物に 振られてる?
は〜 到着〜
2014年10月12日 10:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 10:39
は〜 到着〜
2014年10月12日 10:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/12 10:39
写真で見るより急な山頂方面
2014年10月12日 10:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 10:39
写真で見るより急な山頂方面
テンション上がる槍〜
2014年10月12日 10:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 10:39
テンション上がる槍〜
朝は、青空だったようですが
2014年10月12日 10:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 10:40
朝は、青空だったようですが
十分です!
2014年10月12日 10:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 10:40
十分です!
2014年10月12日 10:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 10:40
2014年10月12日 10:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/12 10:41
槍〜
2014年10月12日 10:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 10:41
槍〜
詳しく分かりませんが・・・
2014年10月12日 10:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 10:41
詳しく分かりませんが・・・
2014年10月12日 10:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 10:42
北穂だ
2014年10月12日 10:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 10:42
北穂だ
やっと来ました! 
2014年10月12日 10:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 10:42
やっと来ました! 
遅れること 5分!?
2014年10月12日 10:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
10/12 10:43
遅れること 5分!?
取り敢えずザック下したい!
2014年10月12日 10:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/12 10:43
取り敢えずザック下したい!
見えて良かった
2014年10月12日 10:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/12 10:47
見えて良かった
お昼の準備をしながら
2014年10月12日 11:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/12 11:02
お昼の準備をしながら
2014年10月12日 11:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 11:03
2014年10月12日 11:20撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 11:20
まだ新しいです
2014年10月12日 11:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 11:22
まだ新しいです
ザックは置いて!
2014年10月12日 11:24撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
1
10/12 11:24
ザックは置いて!
山頂へ
2014年10月12日 11:24撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 11:24
山頂へ
結構 キツイ
2014年10月12日 11:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 11:42
結構 キツイ
眺めは良いけど
2014年10月12日 11:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 11:42
眺めは良いけど
キツイ
2014年10月12日 11:55撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 11:55
キツイ
水分足りないかも
2014年10月12日 11:55撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 11:55
水分足りないかも
休み休み
2014年10月12日 11:55撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
1
10/12 11:55
休み休み
いいね
2014年10月12日 11:55撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 11:55
いいね
何処もいいね〜
2014年10月12日 11:55撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 11:55
何処もいいね〜
でも、キツイ
2014年10月12日 12:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/12 12:04
でも、キツイ
あ〜キツイ
2014年10月12日 12:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 12:04
あ〜キツイ
針の木も見える
2014年10月12日 12:24撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 12:24
針の木も見える
また 槍
2014年10月12日 12:24撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 12:24
また 槍
あそが 山頂
2014年10月12日 12:25撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 12:25
あそが 山頂
偽ピークがあるのよね〜
2014年10月12日 12:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 12:35
偽ピークがあるのよね〜
下は安曇野市
2014年10月12日 12:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 12:35
下は安曇野市
同じような写真
2014年10月12日 12:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 12:35
同じような写真
ばっかり
2014年10月12日 12:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 12:35
ばっかり
もう少し
2014年10月12日 12:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 12:35
もう少し
今日は、無風です。。。
2014年10月12日 12:45撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 12:45
今日は、無風です。。。
富士山も見えた〜♪
2014年10月12日 12:45撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
1
10/12 12:45
富士山も見えた〜♪
私は久しぶり〜
3人は初めての常念岳
2014年10月12日 12:45撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
4
10/12 12:45
私は久しぶり〜
3人は初めての常念岳
前常念
2014年10月12日 12:46撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 12:46
前常念
乗鞍も
2014年10月12日 12:47撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
1
10/12 12:47
乗鞍も
立山・剱も
2014年10月12日 12:48撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 12:48
立山・剱も
2857m
2014年10月12日 12:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 12:48
2857m
誰が撮った富士山?
2014年10月12日 12:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/12 12:49
誰が撮った富士山?
遠くの山並み
2014年10月12日 12:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 12:49
遠くの山並み
2014年10月12日 12:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 12:49
2014年10月12日 12:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 12:50
2014年10月12日 12:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 12:51
記念 載せちゃった(爆)
2014年10月12日 12:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
10/12 12:52
記念 載せちゃった(爆)
槍 
2014年10月12日 12:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
10/12 12:52
槍 
山頂でバナナを食べました〜
美味しかった♪
2014年10月12日 12:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/12 12:53
山頂でバナナを食べました〜
美味しかった♪
やっぱり私は前常念からが好き〜
2014年10月12日 12:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/12 12:54
やっぱり私は前常念からが好き〜
早く皆さん見つかりますように
2014年10月12日 12:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/12 12:55
早く皆さん見つかりますように
蝶へ行く人や蝶から来た人や
皆さん 蝶(超)健脚!
2014年10月12日 12:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 12:55
蝶へ行く人や蝶から来た人や
皆さん 蝶(超)健脚!
そろそろ下りないと
2014年10月12日 12:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 12:56
そろそろ下りないと
名残惜しいけど・・・
2014年10月12日 12:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 12:56
名残惜しいけど・・・
ズーム
2014年10月12日 12:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/12 12:56
ズーム
と!三股から蝶経由3時間でここに登って来た人が
「ライチョウ」 と
2014年10月12日 13:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
10/12 13:11
と!三股から蝶経由3時間でここに登って来た人が
「ライチョウ」 と
撮影タイム
5羽出て来ました♪
2014年10月12日 13:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
10/12 13:12
撮影タイム
5羽出て来ました♪
良い感じ
2014年10月12日 13:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
10/12 13:12
良い感じ
まだ子供なのかな〜?
2014年10月12日 13:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
10/12 13:12
まだ子供なのかな〜?
足元は 白くなってます
2014年10月12日 13:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
10/12 13:13
足元は 白くなってます
クークーと小さな可愛い声で鳴いてました
2014年10月12日 13:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/12 13:13
クークーと小さな可愛い声で鳴いてました
感動〜
2014年10月12日 13:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/12 13:13
感動〜
最高〜
2014年10月12日 13:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/12 13:13
最高〜
でも、下りなきゃ!
2014年10月12日 13:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/12 13:15
でも、下りなきゃ!
前常念への分岐
山頂からちょっと下った所です。
2014年10月12日 13:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/12 13:28
前常念への分岐
山頂からちょっと下った所です。
最初に前から登った時・・・
見落として小屋に着きました〜(泣)
2014年10月12日 13:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/12 13:29
最初に前から登った時・・・
見落として小屋に着きました〜(泣)
ゆっくりもしてられないけど
2014年10月12日 14:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/12 14:20
ゆっくりもしてられないけど
バッチ買って、
牛乳飲んで
2014年10月12日 14:32撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 14:32
バッチ買って、
牛乳飲んで
次回は、あっちから来たいね
2014年10月12日 14:32撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 14:32
次回は、あっちから来たいね
ここにも泊まってね
2014年10月12日 14:32撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 14:32
ここにも泊まってね
テント  買う?
2014年10月12日 14:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 14:38
テント  買う?
ヘッドランプをすぐ出せるように
2014年10月12日 15:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 15:20
ヘッドランプをすぐ出せるように
2014年10月12日 15:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/12 15:29
2014年10月12日 15:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 15:29
下りは特に注意しながら
2014年10月12日 15:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/12 15:31
下りは特に注意しながら
虹 撮ってます
2014年10月12日 15:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/12 15:31
虹 撮ってます
2014年10月12日 15:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
10/12 15:31
2014年10月12日 15:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 15:31
紅葉ぽい
2014年10月12日 15:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/12 15:32
紅葉ぽい
・・・
2014年10月12日 15:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 15:33
・・・
高い
2014年10月12日 15:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 15:36
高い
綺麗な色
この辺りは、温かいのか?
結構お花がありました
2014年10月12日 15:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 15:41
綺麗な色
この辺りは、温かいのか?
結構お花がありました
行きも撮った?
2014年10月12日 16:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/12 16:40
行きも撮った?
途中でヘッドランプ付けて
2014年10月12日 18:19撮影 by  DMC-FS3, Panasonic
10/12 18:19
途中でヘッドランプ付けて
はい
2014年10月12日 18:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10/12 18:27
はい
おつかれさま〜
2014年10月12日 18:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
10/12 18:27
おつかれさま〜

装備

個人装備
今回は 初めてテント・シュラフ・マットを担いで登ってみました。<br />  後悔しました〜

感想

,泙叉い砲覆辰討い觧は、私達より先に登られていた小学生ぐらいの男の子2人を連れた家族の方が、王滝ベンチ前後で抜いたのですが・・・
私たちが山頂から下山の時に、山頂に向かっていて、私達もヘッドランプ覚悟だったのですが、その家族も真っ暗な中今日下山すると聞いて・・・無事に下山されたのか・・・気になってます! 

△△函烏帽子沢で休憩していたジャージのおじさん
親切に「この時間だと、ヘッドランプ出しておいた方がいいよ!」
「三股からは、いきなり急登だからやめた方がいいよ〜」とか・・・
なんか、観光マップも頂きましたが・・・・
あの方は、どんな方なのでしょうか? 
私たちの想像では、小屋の方で暗くても大丈夫なのでは!? とか、
もしかして・・・・足は、有ったよね〜? 

C浪実袋の若者! 一ノ沢下山で 地下足袋どうだったのか!?
私たちは、「たびびと」と呼んでましたが・・・

つ媛辰如蝶経由常念山頂まで3時間で登って来られた若者は、前常念経由で三股へどのくらいで下山されたのでしょうか?

その4点が気になります〜(^^”

百名山を目指している弟夫婦に付き合っての久しぶりの常念岳でしたが、
彼女も少し気分悪くなりましたが、先頭に立った時は、早い!という発見が出来たし
乗越に着いた時の槍・穂の感動♪
富士山も見えた♪  
何より、ライチョウが5羽も結構長い時間見れたし♪
良かった〜

でも、 一ノ沢は、下りが長い!! やっぱり 前経由が好き〜
乗越からの山頂も キツイし!

次回は、四阿山計画です〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

すれ違ったようです
お邪魔いたします。
同じ日・ほぼ同じ時間帯に登った者です。
(私のレコに拍手いただき、ありがとうございます)。もっと早くコメントしようと思っていたのですが、遅くなりました。すみません。

どうやら、登山口を私が10分ほど早く出発、山頂には私が30分ほど早く着いたようなので、必ずどこかでニアミスしていますね。
でも残念ながら「あー、あん時のあの人たちだ!」というほどの記憶がありません。なんせ、疲れすぎて余裕がなかったので(笑)。

私が山頂から下山を開始したのが12:38頃。tukihiさん達が山頂に着かれたのが12:45ぐらい(画像のデータより)ですから、タッチの差。恐らく山頂直下(前常念分岐あたり?)ですれ違ってます。
なんか想像しただけで楽しくなります(笑)。

常念岳、噂通り素晴らしい山でした。でも日帰りだとやっぱきついですね(笑)。
長野ご在住なんですね、うらやましいなあ(笑)。そばに山がたくさんあって。

ところで、ちょっと教えてください。
「私は前常念から登るほうがいいな」みたいなことを書かれていますが、それは三股登山口からになりますよね? 私も今回、一ノ沢コースとどっち取るか迷ったのですが、そちらだと地図で見る限り登山口からずっと急登みたいなので、あきらめました。実際はどうなんですか?
2014/10/17 3:07
Re: すれ違ったようです
tsukadonさん コメントありがとうございます♪

昨日、やっとレコをアップしました(笑)

tsukadonさんの7枚目の写真に私たちが写っています〜
なので、私たちの方が先に突入していたと思います!
でも、すぐ抜いて行かれたと思われます!
 私たちの山頂での写真の後ろに小さく写っているの・・・
もしかして、tsukadonさんじゃないですか?

ヤマレコで同じ時間ぐらいに居た方を発見出来るのは楽しみです♪

お尋ねの件ですが、確かに三股からはイキナリ急登で 
時間も一ノ沢より掛かりますが、乗越からの常念山頂は、精神的に
ツライ!!  
前常念山頂からの登りは、そんなに急じゃないし
分岐から直ぐに山頂なので 気持ち的に楽な気がします!
下山も、一ノ沢は、だらだら長いし〜それも嫌になっちゃうので(><)

ま〜私も数年前なので・・・体力も落ちてると思いますが(涙)

一度行ってみて下さい♪
2014/10/17 12:47
Re[2]: すれ違ったようです
tukihiyokoさん

お返事ありがとうございます!
おー、あれ私です私です。ちょっとコースを外れたヤセ尾根に出て撮影とかしてました。2枚に写ってますが、小さくしか写ってなくてよかったです(笑)。そういえば、あそここに立っていたとき、山頂で大きな声で会話しているグループが・・?(笑) 違うかなw

それと、私のレコに、なんとそちらの方々が写っていたとは。気が付きませんでした。
私は人を抜かすほど早くはないので、どこで抜いたんだろう? そちらが休憩中に通りすぎたかもですね。いずれにしろ最後までそんな変わらないペース登っていたようです(カメラの時間はお互い正確ではないようで・・)。
確かに、こういうのもヤマレコの楽しさではありますね。ある意味気をつけないといけない所でもありますが(笑)。

参考になりました。次に常念に行くときは、一ノ沢はやめて「前」のほうで登ります。
2014/10/17 13:53
Re[3]: すれ違ったようです
大きな声・・・
は、分かりませんが・・・・ tsukadonさんが立入禁止区域から撮られた写真は、
私たちじゃない様な気がします。 拡大しても小さくて・・・(・・)?
  
私たちも ビギナーですので カメ足です〜(^^"

前 から 3回行ってるみたいです!わたし
2014/10/18 4:09
おはようございます
そうですか、山頂に写ってる人たち、あるいは?と思いましたが、違ってましたか。あの場所に僕は10分ぐらいいたので微妙に時間がずれていたのでしょう。

ところでところで、四阿山をご予定なんですか!!
(貴女は初めてじゃないかもしれませんが、一応)あの山は今年の6月1日に行きましたが、最高ですね。天気次第ではありますが、かなり絶景です。
四阿山単体だと拍子抜けするぐらい楽ですので、根子岳とセットがお勧めです(ほとんどの方そうしてらっしゃいますが)。
ちなみに当時のレコです。参考になればいいですけど:
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-458853.html
2014/10/18 9:19
山頂でごいっしょしたようです
tukihiyokoさん、こんにちは。
常念岳山頂でトレランの方やグループの方とお話した者です。
あのグループの方の一人がtukihiyokoさんだったのではないかと思いコメントさせていただきました。
僕は中房温泉から来たと話をしたと思います

あの日は天気が良く最高の展望でしたね!
思いがけずライチョウも見れて大満足な一日でした。
少しでもあの時間を共有できたことを嬉しく思います
2014/10/19 21:59
Re: 山頂でごいっしょしたようです
コメントありがとうございます〜 mattsooさん

しっかり覚えてますよ
あんなにお天気良いのに5羽もライチョウ見られたなんて
チョウラッキーでしたよね  
穂高駅まで走る予定が・・・ 
気の利くお仲間がいて良かったですね

私も数年前に燕〜常念乗越日帰りしましたが、燕岳も常念岳も踏まずに
一ノ沢ヘロヘロ下山しました(爆)

体力ある方が羨ましいです  

同じ空間に居た方が見つかると ルンルンしちゃいます(^^)v
2014/10/20 15:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら