ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5309714
全員に公開
ハイキング
北陸

猿山で雪割草を見よう🌸 ウッキキー🐵♪

2023年03月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:04
距離
6.5km
登り
571m
下り
539m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:01
合計
3:01
距離 6.5km 登り 571m 下り 570m
14:11
58
15:10
12
15:22
16
15:51
15:52
12
16:04
16:05
15
16:20
54
17:15
ゴール地点
天候 晴れ😊
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○深見登山口(門前町猿山登山口)
のと里山海道、穴水ICより2030分程。
登山口の駐車場は小さいのですぐに満車になる
深見集落の海岸道沿いに路肩駐車
(地元の方が駐車誘導してくれてました)
駐車料金は無料、トイレあり

○公共交通機関利用
北鉄能登バス 門前より徒歩90分
雪割草まつり会場〜シャトルバス運行あり
https://notowajima.jp/info/yukiwarisoumatsuri/
コース状況/
危険箇所等
○コース状況
・危険箇所は特になし
・深見と猿山間に通行止めの場所があります
 以前あった標高の低いトラバース道が通行禁止
 代わりに尾根沿いの迂回路が作られています
 傾斜のある尾根ですが整備されています
・泥濘む場所もあるので登山靴推奨

★猿山岬灯台・雪割草群生地
 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/5481

★能登雪割草まつり
 https://notowajima.jp/info/yukiwarisoumatsuri/
その他周辺情報 ○食事とお風呂
★門前じんのびの湯
11:00〜21:00、520円
https://view-sunset.com/jinnobinoyu/

★コンビニ
R289を總持寺方面に行くとファミマあり

★ちゃんこ鍋・一品料理の力(りき)
11:30〜14:00、17:00〜21:00
http://www.chankoriki.com/index.html

○次に行きたい周辺の観光地
★千里浜なぎさドライブウェイ
砂浜を車で走られる
https://www.city.hakui.lg.jp/soshiki/sangyoukensetsubu/syoukoukankouka/12/1/2505.html

★白米の千枚田
季節によりLEDイルミネーションもあるそう
https://wajima-senmaida.jp/

★世界一長いベンチ
https://www.town.shika.lg.jp/kankou/photo/sightseeing/bench.html

★別所岳SA
のとゆめテラスに双子のヤギ、
しらたまとあんころちゃん。ママはあずきちゃん
スカイデッキがナイスビュー

★古民家レストラン茅葺庵
次回はココで里山まるごと定食を食べたい
こっこちゃんの玉子追加で!
石川県の猿山へ
雪割草を見に行ってきました♪
2023年03月28日 15:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
68
3/28 15:50
石川県の猿山へ
雪割草を見に行ってきました♪
奥能登・権現岩に到着♪
なんと!渋滞に巻き込まれ2時間遅れ
既に疲労困憊💦
2023年03月28日 13:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
48
3/28 13:39
奥能登・権現岩に到着♪
なんと!渋滞に巻き込まれ2時間遅れ
既に疲労困憊💦
ほんま!トトロに見えるわ〜
ちゃんと目もあるよ😳
(正式名 剱地権現岩)
2023年03月28日 13:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
100
3/28 13:43
ほんま!トトロに見えるわ〜
ちゃんと目もあるよ😳
(正式名 剱地権現岩)
集会所で環境保全協力金を払います♪
「お姉さんが最後やと思うよ。ここは初めて?登山は初めてやないね。気をつけて行っておいでね」優しい〜🥺
2023年03月28日 14:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
36
3/28 14:14
集会所で環境保全協力金を払います♪
「お姉さんが最後やと思うよ。ここは初めて?登山は初めてやないね。気をつけて行っておいでね」優しい〜🥺
協力金を支払ったらマップを下さいました。
同じような案内板が要所にあります。
アルファベット順で表記されわかりやすい♪
2023年03月28日 14:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
22
3/28 14:15
協力金を支払ったらマップを下さいました。
同じような案内板が要所にあります。
アルファベット順で表記されわかりやすい♪
初めての猿山
雪割草の群生地🌸へ
レッツラゴ〜♫
2023年03月28日 14:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
23
3/28 14:15
初めての猿山
雪割草の群生地🌸へ
レッツラゴ〜♫
ミツバツチグリが満開!
キジムシロとよく似てるけど
花が大きく日当たりが大好き
2023年03月28日 14:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
59
3/28 14:19
ミツバツチグリが満開!
キジムシロとよく似てるけど
花が大きく日当たりが大好き
タチツボスミレも満開!
葉っぱを見てたら、通りすがりの方が「ココのは殆どタチツボ、ナガバノがたまにある」
2023年03月28日 15:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
54
3/28 15:17
タチツボスミレも満開!
葉っぱを見てたら、通りすがりの方が「ココのは殆どタチツボ、ナガバノがたまにある」
クサイチゴも沢山咲いてる♡
2023年03月28日 14:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
38
3/28 14:24
クサイチゴも沢山咲いてる♡
白いトキワイカリソウ♪
嬉しくて何度も写真撮ったけど
ず〜っとあちこちに群生してた😳
2023年03月28日 14:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
63
3/28 14:20
白いトキワイカリソウ♪
嬉しくて何度も写真撮ったけど
ず〜っとあちこちに群生してた😳
わお♡雪割草🌸
めっちゃ咲いてる
2023年03月28日 14:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
100
3/28 14:37
わお♡雪割草🌸
めっちゃ咲いてる
遅い時間のスタートで暖かいから
元気よく全開です♪
2023年03月28日 14:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
74
3/28 14:42
遅い時間のスタートで暖かいから
元気よく全開です♪
淡いピンクの縁どり🌸
2023年03月28日 14:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
57
3/28 14:33
淡いピンクの縁どり🌸
雪割草は和名がスハマソウ
でも見た目はオオミスミソウって感じ
ミスミソウと違って大きいね♪
2023年03月28日 14:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
47
3/28 14:31
雪割草は和名がスハマソウ
でも見た目はオオミスミソウって感じ
ミスミソウと違って大きいね♪
ここからルートが2つに別れます。
行きは左手の群生地を見て
帰りは右の尾根道を通ることに。
2023年03月28日 14:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
23
3/28 14:52
ここからルートが2つに別れます。
行きは左手の群生地を見て
帰りは右の尾根道を通ることに。
淡い淡いピンクの縁どり🌸
2023年03月28日 14:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
55
3/28 14:58
淡い淡いピンクの縁どり🌸
紫に近いピンクだね〜
2023年03月28日 14:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
48
3/28 14:55
紫に近いピンクだね〜
八重咲きの雪割草🌸
2023年03月28日 14:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
80
3/28 14:59
八重咲きの雪割草🌸
花弁も蕊もまっしろ✨
2023年03月28日 14:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
46
3/28 14:43
花弁も蕊もまっしろ✨
みんな個性豊かで
可愛いね〜🥰
2023年03月28日 14:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
52
3/28 14:58
みんな個性豊かで
可愛いね〜🥰
M地点からG地点へは
まっすぐ進めません。
(橋が崩落してる…)
2023年03月28日 15:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
3/28 15:06
M地点からG地点へは
まっすぐ進めません。
(橋が崩落してる…)
L地点から坂道を登る!
この辺りも群生地で素晴らしい眺め♪
左右がお花畑🌸🌼
2023年03月28日 15:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
33
3/28 15:12
L地点から坂道を登る!
この辺りも群生地で素晴らしい眺め♪
左右がお花畑🌸🌼
広い空間にキクザイチゲが
海に向かって咲いています♪
ゆらゆら〜✨
2023年03月28日 15:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
52
3/28 15:33
広い空間にキクザイチゲが
海に向かって咲いています♪
ゆらゆら〜✨
おひさまを浴びて♪
2023年03月28日 15:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
61
3/28 15:29
おひさまを浴びて♪
こちらは薄紫のキクザイチゲ
お昼寝してるのかな〜
2023年03月28日 14:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
51
3/28 14:48
こちらは薄紫のキクザイチゲ
お昼寝してるのかな〜
白いタチツボスミレもありました♪
2023年03月28日 15:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
39
3/28 15:25
白いタチツボスミレもありました♪
お目覚めです♪
2023年03月28日 15:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
67
3/28 15:43
お目覚めです♪
下山時に通る予定の尾根道は
気持ちいい椿の道です♪
少しショートカットできます
2023年03月28日 15:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
24
3/28 15:35
下山時に通る予定の尾根道は
気持ちいい椿の道です♪
少しショートカットできます
ナツトウダイかな〜
ノウルシやらトウダイグサは
よく似ててわからない💦
2023年03月28日 15:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
31
3/28 15:05
ナツトウダイかな〜
ノウルシやらトウダイグサは
よく似ててわからない💦
アオキのお花と…
2023年03月28日 15:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
36
3/28 15:42
アオキのお花と…
アオキの実♪
2023年03月28日 15:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
36
3/28 15:38
アオキの実♪
この辺りも沢山の雪割草🌸
たくさ〜ん咲いてます♪
でも…iPhoneでは伝わらない〜🤣
2023年03月28日 15:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
48
3/28 15:52
この辺りも沢山の雪割草🌸
たくさ〜ん咲いてます♪
でも…iPhoneでは伝わらない〜🤣
猿山到着♫
とくに展望なしで自撮りもせず
(撮っとけばよかったかな〜)
2023年03月28日 15:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
41
3/28 15:39
猿山到着♫
とくに展望なしで自撮りもせず
(撮っとけばよかったかな〜)
フレッシュな花が多い🌸
2023年03月28日 15:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
60
3/28 15:50
フレッシュな花が多い🌸
絞り染めのような
シックな色合い🌸
2023年03月28日 15:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
43
3/28 15:51
絞り染めのような
シックな色合い🌸
真っ白な中に
うっすらピンクがまじって
ほんま、綺麗やわ〜🌸
2023年03月28日 15:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
52
3/28 15:54
真っ白な中に
うっすらピンクがまじって
ほんま、綺麗やわ〜🌸
猿山岬側の登山口に到着♪
トイレと休暇所があります
2023年03月28日 15:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
31
3/28 15:56
猿山岬側の登山口に到着♪
トイレと休暇所があります
娑婆捨峠…
凄い名前やな〜
2023年03月28日 15:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
35
3/28 15:56
娑婆捨峠…
凄い名前やな〜
さぞや恐ろしい伝説があるのかと思ったら、恐ろしい思いをしたのは鹿だったんだ!昔はココに鹿を追い込んで崖から落とし、下で舟で回収したそう….。
2023年03月28日 15:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
28
3/28 15:58
さぞや恐ろしい伝説があるのかと思ったら、恐ろしい思いをしたのは鹿だったんだ!昔はココに鹿を追い込んで崖から落とし、下で舟で回収したそう….。
灯台へ向かう遊歩道は水仙ロード♪
この上の斜面を見上げると…
高い場所にもびっしり雪割草!
2023年03月28日 16:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
41
3/28 16:02
灯台へ向かう遊歩道は水仙ロード♪
この上の斜面を見上げると…
高い場所にもびっしり雪割草!
逢瀬の谷には橋がかかっていて
そこから雄大な日本海が見える✨
谷には綺麗な沢が流れています
2023年03月28日 16:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
39
3/28 16:05
逢瀬の谷には橋がかかっていて
そこから雄大な日本海が見える✨
谷には綺麗な沢が流れています
自宅に帰ってから
じっくり読んだ…(笑)
2023年03月28日 16:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
3/28 16:05
自宅に帰ってから
じっくり読んだ…(笑)
スズシロソウかな〜
なんか違うような…
後で調べよう♪
→わさびの花でした
2023年03月28日 16:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
39
3/28 16:08
スズシロソウかな〜
なんか違うような…
後で調べよう♪
→わさびの花でした
猿山岬灯台到着♪
灯台の下に行きたかったんだけど
鍵が閉まって入れない〜
(雪割草まつりの時だけ特別開放)
2023年03月28日 16:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
32
3/28 16:10
猿山岬灯台到着♪
灯台の下に行きたかったんだけど
鍵が閉まって入れない〜
(雪割草まつりの時だけ特別開放)
灯台には水仙が似合うよ
いい香りがする✨
2023年03月28日 16:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
53
3/28 16:12
灯台には水仙が似合うよ
いい香りがする✨
ヤマエンゴサク
ジロウボウエンゴサクや
エゾエンゴサクがよく似てる
2023年03月28日 16:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
38
3/28 16:27
ヤマエンゴサク
ジロウボウエンゴサクや
エゾエンゴサクがよく似てる
エンレイソウ
2023年03月28日 16:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
36
3/28 16:24
エンレイソウ
エンゴサクの仲間はよく似てるから
花の真下にある苞葉を写真に撮っておく
裂け方で見分けるそう。
2023年03月28日 16:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
44
3/28 16:24
エンゴサクの仲間はよく似てるから
花の真下にある苞葉を写真に撮っておく
裂け方で見分けるそう。
あ!
今季初のシュンラン✨
54
あ!
今季初のシュンラン✨
2箇所に咲いてました♪
52
2箇所に咲いてました♪
この場所に3つ並んでシュンランが咲いていて、写真待ちの列ができてたから、帰りに撮ろうと思ってたのに…ないやん😡!!
22
この場所に3つ並んでシュンランが咲いていて、写真待ちの列ができてたから、帰りに撮ろうと思ってたのに…ないやん😡!!
わたしの見落としかな〜と、
3回ほど往復したよ….😭
2023年03月28日 14:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
42
3/28 14:32
わたしの見落としかな〜と、
3回ほど往復したよ….😭
辺りいちめんの雪割草🌸
癒されるなぁ〜
また見にきたいなぁ
2023年03月28日 16:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
63
3/28 16:17
辺りいちめんの雪割草🌸
癒されるなぁ〜
また見にきたいなぁ
能登丼(海鮮天ぷら丼)でパワーチャージ♪
海苔とネギたっぷりの味噌汁にナマコの酢の物とお漬物。海老や牡蠣の天ぷらが柔らかくて美味しい!
2023年03月28日 18:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
81
3/28 18:29
能登丼(海鮮天ぷら丼)でパワーチャージ♪
海苔とネギたっぷりの味噌汁にナマコの酢の物とお漬物。海老や牡蠣の天ぷらが柔らかくて美味しい!
目の前の水槽には春を告げる川魚「イサザ」3〜4月限定で穴水町の河口でとれるそう。
能登丼はランチ限定なのに作って下さりありがとうございました!「今度はちゃんこ鍋食べに来てね」って女将さん🥺
2023年03月28日 18:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
65
3/28 18:22
目の前の水槽には春を告げる川魚「イサザ」3〜4月限定で穴水町の河口でとれるそう。
能登丼はランチ限定なのに作って下さりありがとうございました!「今度はちゃんこ鍋食べに来てね」って女将さん🥺
奥能登で出会ったひとはみんな優しかった😊
思い切って来てよかったです♪
大阪まで運転がんばるゾ〜!
2023年03月28日 17:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
86
3/28 17:31
奥能登で出会ったひとはみんな優しかった😊
思い切って来てよかったです♪
大阪まで運転がんばるゾ〜!
撮影機器:

感想

猿山は、関西から一番近い雪割草の自生地♪
以前に8080さんやikajyuさんのレコを見て、感動!!いつかは行ってみたいと、山行計画だけ立てていました。
最近のレコで素晴らしい雪割草が紹介されていてちょうど見頃。明日は晴れだし、お休みもいただけそう。今季のラストチャンスと考えて行ってきました。

★アクセス
佐渡や新潟の自生地に行くことを考えたら、能登半島なら行けるかも…。(遠征が続くと長距離運転も麻痺してくる)登山口まで完全舗装路で道路も広く、のと里山海道は無料♫行きはケチって湖西道路を使って、敦賀から高速に乗れば安い!
いい案だと思ったのだが、交通集中による自然渋滞と事故渋滞が2箇所あって、登山スタートは大幅に遅れてしまった〜💦
明日は仕事だし、帰りは夜間割引使って素直に高速で帰りました。

★猿山と雪割草
雪割草は気温があがらない午前中は花が閉じてることが多いので、昼からスタート♪
下山した人が「今年は少なかった」と言っているのが聞こえて少し不安に…。
でも、猿山が初めてのわたしにとっては見る花全てが素晴らしいのひとこと!雪割草だけでなく、キクザキイチゲもイカリソウも、登山道の最初から最後まで至る所に咲いていました。
花の色も彩り鮮やかで、それぞれが微妙に違って個性豊か。たくさん密集して咲くから、自然交配されてバラエティ豊かな色になったのかな。
花の数が圧倒的過ぎて、もっと近くだったら何度も来たいなと思いました。

下山時は急いでいて、ハンカチをなくす。
シュンランを探すのに夢中になって帽子を落とす。これを探しに戻って疲労困憊…。
今度来た時は、もっとゆっくり周りたいです。
見逃した花…ヒトリシズカ、ヤマアイ、アケビ・ラショウモンカズラ・オドリコソウの蕾、セリバオウレン(終)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人

コメント

こんばんは!
あれ?愛知の猿投山と勘違いしてたわ😅
行ったのこっちの猿山やったんや笑
結構遠征の距離💦1人で運転お疲れさん
雪割草見たかったなぁ
来年は行きたいなぁ

天気よかったし気持ちよかったやろね
シュンラン速攻で盗られてるし💦
やっぱり酷いやつがどこでもいるんだね😤
しかも根こそぎ全部とは…

ハンカチと帽子また落としたんや笑
毎度のことやけど、拾う人が後ろにおらんとあかんね笑😁
2023/3/29 23:44
ウッド📷さん こんばんは🌠

猿山はケチらず高速使えば5時間ちょっとで行けるけど、昼間だったので夜間割りがないんだよね…。
行きは渋滞の運転で、体力と気力を消耗してしまいました💦
でも、お天気も良く周りに観光スポットも多いので海岸沿いのドライブは気分爽快でした。ウッドさんも気に入りそうですよ〜

是非!来年は、ウッドさんの素晴らしい写真で雪割草を表現してもらいたいです。
今回は、素晴らしさの半分も表現できてない写真ばっかで、レコをあげるのもやめようかと思ったくらいです…🤣
帽子は、きちんと回収しましたが、ハンカチは遠くで落とした為、探しきれませんでした💦
2023/3/30 2:15
  能登もすっかり春ですね。花図鑑、楽しく拝見しました。
猿山灯台には50年前に、皆月の民宿に泊まって灯台まで日本海を眺めながらテクテク歩いて行った想い出があります。
 貧乏学生だったので、民宿には素泊まりでお願いしました。荷物を置いて灯台へ向かい、宿に戻ったら何と沢山の料理が並んでます!お婆ちゃんが一人で切り盛りしていた宿で、客は私一人だけ、素泊まり料金で夕食をごちそうになり、朝はおにぎり弁当まで用意してくれました。
『若いんやから食べないかん』お婆ちゃんの言葉はいまも忘れません。
 能登の人は優しい、アヤちゃんさんのコメント通りです。
社会人になって2年目に皆月を訪れましたが、その民宿はなくなっていました。
2023/3/30 6:46
ery100さん
おはようございます♪

能登はすっかり春でしたよ。お花たくさん満喫いたしました🌸
登山歴の長いery100さんには、数えきれないくらいの思い出がありますね。日本海を眺めながらテクテク歩く姿を想像しました。皆月の民宿のお婆ちゃんのお顔は、能登丼の女将さんのお顔で再現されましたよ。わたしは関西弁丸出しだったから、すぐに「何処から来たの。」と聞かれ「特別だよ」と能登丼を作って下さいました。「大阪には、修学旅行の時に一度だけ。万博をみたよ」と懐かしそうに話して下さいました。ただし女将さんは、元力士のご主人と切り盛りされていましたが…。食べ物の恩は一生忘れません😆
山で出会った方々も「気をつけて帰ってきてね」と、声をかけてくだいました。本当に能登の人は優しいです。
2023/3/30 9:21
アヤちゃん、おはようございます。北国に登山に行くと田んぼのあぜ道や家の庭に大阪では珍しい花が咲いていたりしますね。ずっと雪融けを待ってましたという感じで鮮やかなキンポウゲの仲間が咲いてきます。さんざん金剛山や大峰山で探して見つけた花が北陸や長野だと車道の脇に咲いていて、衝撃を受けることがよくあります。また花の写真を見せて下さい。
2023/3/30 7:29
伊賀さん
おはようございます♪

そうなんです!
金剛山や大峰の山で、あんなに必死に探した花が、普通にたくさん咲いているんです。レコには書くのを控えましたが、後半になってくるとあまりの多さに、雪割草もキクザキイチゲもイカリソウも、スミレやカタバミと同じものに見えてきます。
こんなところに、こんな花が!!と、探すのも楽しいですが、貴重なお花が風景に溶け込んで、雑草のように(ごめんね💦)普通に咲いてる様子も素敵です。だから盗ってネットで販売するのはやめてほしいなぁ〜🥺
2023/3/30 9:28
ayaちゃん、こんにちは。
能登へ行ってこられたんだ! 能登いいですよね。でも遠かったかな?
猿山の「雪割草」は最近知ったんですよ。お袋の里が奥能登なので能登へは良く行っており、結構知っているつもりでいたんですけどねcoldsweats01

雪割草、綺麗で可愛いですね。こんなのが一面に咲いているんだから凄いな〜
「花園」という言葉では表せないな… なんかいい言葉があるかな?
雪割草には色々と種類があるみたいですが、写真の「淡い淡いピンクの縁どり」が一番気に入りました。
淡い紫のキクザイチゲもいいですね。

自転車で能登半島一周した時に門前町も通ってますが、権現岩って「トトロ岩」って言うんだ。
トトロが流行る随分前に行ってるから解らんわな〜

ayaちゃんの「全ルートを地図で見る」を見たら、能登地方は初めてのご様子。有名な山はあまりないみたいなので普通なんでしょうけど、観光で行かれるといいですよ。特に奥能登。
能登弁って好きなんですよ。きつ目だと言われることもあるみたいなんですけど?? 語尾がいいな〜
お袋の里は、奥能登でも最北端の「のろしの灯台」で知られる禄剛崎灯台の近くで、昔は京都から8時間ほどかかったけど、今では便利になって5時間ほどで行けるようになりました。
今年は、秋まつり「キリコ祭り」に帰りたいな〜
2023/3/30 11:30
ののさん こんにちは😊
能登っていいとこですね〜♪お母様のお里なんですね。能登弁ってキツめなんですか?わたしが関西弁だからか会話してても違和感なく、優しい印象でしたよー

今回は不思議と遠くに感じませんでしたよ。以前は遠征にひとりで、白山や立山に日帰りしたら、帰りは疲労困憊で自宅に帰るのに倍の時間を要してました。でも今回は、多賀ICで1時間仮眠しただけで爆走😆!!やはり、遠征慣れして麻痺してるのかな〜?

雪割草の群生地は、以前から行きたかった場所。猿山のレコを検索していたら、意外と地元の方でも知らなかったと書いてありました。
本当にいろんな色の雪割草があって、バラエティ豊かで花園?お花畑?なんて表現してよいのか…。他にもいろんな野花が咲いており、花好きにはたまらない空間が広がっておりました🥰

今回は日帰りでしたが、今度は民宿に泊まって美味しい海の幸に舌鼓を打ち、ゆっくり温泉や景勝地めぐりをしてみたいですね。「キリコ祭り」検索してみましたら、7月〜9月の期間に各地で開催されるんですね!青森のねぶた祭りみたいに華やかなお祭りですね😆
2023/3/30 12:42
おこんにちは♪

ワオッ!雪割草が一杯♪
以前調べたらこの辺の地域はオオミスミソウが多いって書いてあったけど…
スハマソウなんだ
見ても違いが良く分からん💦

実は先週は青葉山にミスミソウ見に行く予定やったんやけど、天気もいまいちで終盤っぽかったので
近場で他の花を撮りに行ってました。
来年の楽しみにとっときます。

わざわざ長時間の運転(って人のこと言えないけど笑)お疲れ様でした。
2023/3/30 12:22
Gen★chanさん おこんにちは♪

雪割草はスハマソウであり、オオミスミソウでもあり。みんな一緒の仲間なんですよ。最近は、雪割草≒オオミスミソウなんだそうです。そしてスハマソウ≒ミスミソウなんですって。ま、可愛いからどっちでもよいと私は思います🤣

わざわざ長時間の運転でしたが(笑)敦賀からはスイスイ走れ、海沿いの「のと里山海道」のドライブが、めっちゃ良かったです。

青葉山は展望が良いから、お天気の良い日に行きたいですよね。登山口へ向かう途中にキクザキイチゲの群生もありますし。来年、行く時は場所をお教えしますので、是非、ご連絡下さいねー
2023/3/30 12:51
あやちゃん、こんにちは
とてもかわいいお花がいっぱい♪
素敵なところやね〜
私も行きたくなりました 
春爛漫ですね♪
2023/3/30 12:33
ゆっきー♪さん こんにちは😊

猿山、名前の通り可愛いお山!
サクッとまわれて海が見えて
お花がいっぱいで素敵なところです

周りに景勝地も多いし(和歌山や三重っぽい)ゆっきーさんが行かれるなら
日帰りはもったいない〜!
民宿に泊まって海の幸と温泉やね♪
2023/3/30 13:00
あやさん、今回はソロやったんヤァ
お疲れ様でした。

あそこまでの日帰りは凄い😅

そして、花を見たらすぐに名前がわかるなんてホンマにすごいわ。

私は何を見ても全くわからずです。

こんなに遠征してまで花を見に行くとは、よっぽどの花好き💐🌼なんやね

尊敬するし、カッコイイ👍



2023/3/30 21:42
exmokunさん
おはようございます♪

山友さんに鎌ヶ谷誘われてたのですが、なかなか平日の休みで晴れの日はないので、以前から憧れていた猿山に行ってきました😊名前からしてわたしにピッタリ!!
元々、花好きの延長で山を登ってたので、一生懸命勉強して調べてます💦調べると益々謎が深まります。まだまだわからないことだらけです。

雪山も同じくらい好きで、本当は行きたいのですが、雪山のひとり遠征をしてるexmokunさんこそ、カッコよくて尊敬してしまいます👍情熱ですよね😊
2023/3/31 7:48
アヤちゃん、こんばんは。😊
凄まじいですね、花に対する畏敬の念尊敬申し上げます。
お一人で(珍しく)能登までとはさすがですね👌
目的の雪割草に無事会えて良かったです。
旬の花を愛でるお気持ちにホントに感服いたします🌸
2023/3/30 22:10
Duo-Jetさん
おはようございます♪

お褒めいただきありがとうございます!いや、呆れられてるかなぁ〜😆
久しぶりのひとり遠征だったのです。あの日は、鎌ヶ谷に行こうと山友さんに誘われていましたが、お花レーダーが猿山に向かっていました🤣
お花に対する愛情は、2年前の方が激しかったです。久しぶりに情熱がよみがえりました!雪割草に会えてよかったですし、能登の方の優しさにふれてよかったです🌸
2023/3/31 7:21
アヤちゃん、能登遠征お疲れ様です。能登方面は能登島までは出張で行った事ありますが、その先はまだです。奥能登の海際で雪割草まつりをやってるんですね。申年の時に出掛けてみたいですね(笑)。花の写真、いいじゃないですか。雰囲気が伝わってきます。
2023/3/30 22:44
h2odtmさん
おはようございます♪

久しぶりのコメント!!嬉しいです。ありがとうございます😊

能登はまだ山登りをやってないころ、ドライブで行ったことがあり、その時は「果てしなく遠いな〜、2度と来ないかも」と思っていました🤣🤣
今回運転してみて、海を眺めながらの運転は気持ちよかったです。猿山の雪割草は素晴らしかったので、来年はもう少し早めに訪れてみたいです。雪割草まつりの期間は駐車場が溢れても、延々と堤防沿いに路駐を誘導してくれるそうで、町の方の情熱を感じました🥺
いつもウッドさんの美しい写真を見ていると自分の写真が見劣りして、レコはあげるのもやめようかと思ったのですが、1日経つと感動が甦ってきました。私なりの表現かな〜😊
2023/3/31 7:32
遠方へお疲れ様です。猿山は山こそお手軽ですがアクセスが難ですね💦。
私も様々な人の情報を得て実際に雪割草をみてみたいなと思っておりましたが
甲信越はやはり遠くてこの時期はなかなか手が出ませんね(><。
猿山も石川県でありながら能登の方ですし金沢からまた遠いところです(^^;。
私も2日かかりましたが日帰りで行かれるとは驚きです
まさにあやちゃんさんがおっしゃる通り織物のような繊細で何色にも染まるところが魅力ですね。
それぞれが違った色合いで一つ一つ楽しめるといいますか・・・。
毎年また違った色合いの花に出会えることが楽しみですね
(簡単には行けそうにないですが(汗)
2023/3/31 22:26
いか十さん
こんばんは♪

遠征の疲れがやっととれました〜💦
公共交通機関だと日帰りは難しいですよね…。その代わり、お酒が飲めます。
いつもイカさんのレコ見て羨ましいと思ってました。
能登丼に美味しい日本酒を合わせたかったです🤣

イカさんのレコを見て佐渡も行きたいのですよね
雪割草って本当に不思議で、同じ色かと思ったら蕊が色違いだったり
染め物のように淡く滲む色だったり、みんな違ってみんな可愛い♡
10日ぐらい前が花の数はピークだったそうですが、その時期だとシュンランは蕾だったようです。
行く時期によって咲く花の様子が変わるのも楽しみですよね。
来年はウッドさんに海と灯台と雪割草の写真、いいのを撮ってもらいます😆
2023/3/31 23:54
アヤちゃん こんばんは。
遅いコメでごめんね。
能登の猿山はよかったでしょう、まだ行ったこと無いですが、以前より時々アップされていて、雪割草を能登で見られるんだと思って気になっている山の一つでした。
どのレコも雪割草が綺麗に咲いている写真ばかりでますます気になる山となりましたよ・・・・でも新潟に比べると遠いです、能登には友人が輪島塗しているので訪問がたら行けたら(白山や荒島岳この方法で訪問)いいなと勝手に思っています。
雪割草はじめ春の花が生き生きと写されていますね。
お疲れ様でした。
2023/4/3 21:34
yasioさん こんばんは🌠
遅コメ大歓迎です!コメントいただけるのが嬉しいのです♪

能登の猿山、お花たくさんで海や灯台があり、見所満載でホントに楽しかったです。能登にご友人がいらっしゃるのですね。是非、オススメです。でもこの時期は、どの山もお花盛りで、目移りしてしまいますね。わたしにとっては、新潟の方が遥か彼方ですから…。

yasioさんが行かれた新潟の山は憧れです。角田山のレコは、お気に入りに入れさせていただきました♪いつか行ってみたいと思っています。ありがとうございました😊
2023/4/3 23:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
のと猿山雪割草のみち「南北縦断コース」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら