猿山で雪割草を見よう🌸 ウッキキー🐵♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:04
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 571m
- 下り
- 539m
コースタイム
天候 | 晴れ😊 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
のと里山海道、穴水ICより2030分程。 登山口の駐車場は小さいのですぐに満車になる 深見集落の海岸道沿いに路肩駐車 (地元の方が駐車誘導してくれてました) 駐車料金は無料、トイレあり ○公共交通機関利用 北鉄能登バス 門前より徒歩90分 雪割草まつり会場〜シャトルバス運行あり https://notowajima.jp/info/yukiwarisoumatsuri/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
○コース状況 ・危険箇所は特になし ・深見と猿山間に通行止めの場所があります 以前あった標高の低いトラバース道が通行禁止 代わりに尾根沿いの迂回路が作られています 傾斜のある尾根ですが整備されています ・泥濘む場所もあるので登山靴推奨 ★猿山岬灯台・雪割草群生地 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/5481 ★能登雪割草まつり https://notowajima.jp/info/yukiwarisoumatsuri/ |
その他周辺情報 | ○食事とお風呂 ★門前じんのびの湯 11:00〜21:00、520円 https://view-sunset.com/jinnobinoyu/ ★コンビニ R289を總持寺方面に行くとファミマあり ★ちゃんこ鍋・一品料理の力(りき) 11:30〜14:00、17:00〜21:00 http://www.chankoriki.com/index.html ○次に行きたい周辺の観光地 ★千里浜なぎさドライブウェイ 砂浜を車で走られる https://www.city.hakui.lg.jp/soshiki/sangyoukensetsubu/syoukoukankouka/12/1/2505.html ★白米の千枚田 季節によりLEDイルミネーションもあるそう https://wajima-senmaida.jp/ ★世界一長いベンチ https://www.town.shika.lg.jp/kankou/photo/sightseeing/bench.html ★別所岳SA のとゆめテラスに双子のヤギ、 しらたまとあんころちゃん。ママはあずきちゃん スカイデッキがナイスビュー ★古民家レストラン茅葺庵 次回はココで里山まるごと定食を食べたい こっこちゃんの玉子追加で! |
写真
能登丼はランチ限定なのに作って下さりありがとうございました!「今度はちゃんこ鍋食べに来てね」って女将さん🥺
感想
猿山は、関西から一番近い雪割草の自生地♪
以前に8080さんやikajyuさんのレコを見て、感動!!いつかは行ってみたいと、山行計画だけ立てていました。
最近のレコで素晴らしい雪割草が紹介されていてちょうど見頃。明日は晴れだし、お休みもいただけそう。今季のラストチャンスと考えて行ってきました。
★アクセス
佐渡や新潟の自生地に行くことを考えたら、能登半島なら行けるかも…。(遠征が続くと長距離運転も麻痺してくる)登山口まで完全舗装路で道路も広く、のと里山海道は無料♫行きはケチって湖西道路を使って、敦賀から高速に乗れば安い!
いい案だと思ったのだが、交通集中による自然渋滞と事故渋滞が2箇所あって、登山スタートは大幅に遅れてしまった〜💦
明日は仕事だし、帰りは夜間割引使って素直に高速で帰りました。
★猿山と雪割草
雪割草は気温があがらない午前中は花が閉じてることが多いので、昼からスタート♪
下山した人が「今年は少なかった」と言っているのが聞こえて少し不安に…。
でも、猿山が初めてのわたしにとっては見る花全てが素晴らしいのひとこと!雪割草だけでなく、キクザキイチゲもイカリソウも、登山道の最初から最後まで至る所に咲いていました。
花の色も彩り鮮やかで、それぞれが微妙に違って個性豊か。たくさん密集して咲くから、自然交配されてバラエティ豊かな色になったのかな。
花の数が圧倒的過ぎて、もっと近くだったら何度も来たいなと思いました。
下山時は急いでいて、ハンカチをなくす。
シュンランを探すのに夢中になって帽子を落とす。これを探しに戻って疲労困憊…。
今度来た時は、もっとゆっくり周りたいです。
見逃した花…ヒトリシズカ、ヤマアイ、アケビ・ラショウモンカズラ・オドリコソウの蕾、セリバオウレン(終)
あれ?愛知の猿投山と勘違いしてたわ😅
行ったのこっちの猿山やったんや笑
結構遠征の距離💦1人で運転お疲れさん
雪割草見たかったなぁ
来年は行きたいなぁ
天気よかったし気持ちよかったやろね
シュンラン速攻で盗られてるし💦
やっぱり酷いやつがどこでもいるんだね😤
しかも根こそぎ全部とは…
ハンカチと帽子また落としたんや笑
毎度のことやけど、拾う人が後ろにおらんとあかんね笑😁
猿山はケチらず高速使えば5時間ちょっとで行けるけど、昼間だったので夜間割りがないんだよね…。
行きは渋滞の運転で、体力と気力を消耗してしまいました💦
でも、お天気も良く周りに観光スポットも多いので海岸沿いのドライブは気分爽快でした。ウッドさんも気に入りそうですよ〜
是非!来年は、ウッドさんの素晴らしい写真で雪割草を表現してもらいたいです。
今回は、素晴らしさの半分も表現できてない写真ばっかで、レコをあげるのもやめようかと思ったくらいです…🤣
帽子は、きちんと回収しましたが、ハンカチは遠くで落とした為、探しきれませんでした💦
猿山灯台には50年前に、皆月の民宿に泊まって灯台まで日本海を眺めながらテクテク歩いて行った想い出があります。
貧乏学生だったので、民宿には素泊まりでお願いしました。荷物を置いて灯台へ向かい、宿に戻ったら何と沢山の料理が並んでます!お婆ちゃんが一人で切り盛りしていた宿で、客は私一人だけ、素泊まり料金で夕食をごちそうになり、朝はおにぎり弁当まで用意してくれました。
『若いんやから食べないかん』お婆ちゃんの言葉はいまも忘れません。
能登の人は優しい、アヤちゃんさんのコメント通りです。
社会人になって2年目に皆月を訪れましたが、その民宿はなくなっていました。
おはようございます♪
能登はすっかり春でしたよ。お花たくさん満喫いたしました🌸
登山歴の長いery100さんには、数えきれないくらいの思い出がありますね。日本海を眺めながらテクテク歩く姿を想像しました。皆月の民宿のお婆ちゃんのお顔は、能登丼の女将さんのお顔で再現されましたよ。わたしは関西弁丸出しだったから、すぐに「何処から来たの。」と聞かれ「特別だよ」と能登丼を作って下さいました。「大阪には、修学旅行の時に一度だけ。万博をみたよ」と懐かしそうに話して下さいました。ただし女将さんは、元力士のご主人と切り盛りされていましたが…。食べ物の恩は一生忘れません😆
山で出会った方々も「気をつけて帰ってきてね」と、声をかけてくだいました。本当に能登の人は優しいです。
おはようございます♪
そうなんです!
金剛山や大峰の山で、あんなに必死に探した花が、普通にたくさん咲いているんです。レコには書くのを控えましたが、後半になってくるとあまりの多さに、雪割草もキクザキイチゲもイカリソウも、スミレやカタバミと同じものに見えてきます。
こんなところに、こんな花が!!と、探すのも楽しいですが、貴重なお花が風景に溶け込んで、雑草のように(ごめんね💦)普通に咲いてる様子も素敵です。だから盗ってネットで販売するのはやめてほしいなぁ〜🥺
能登へ行ってこられたんだ! 能登いいですよね。でも遠かったかな?
猿山の「雪割草」は最近知ったんですよ。お袋の里が奥能登なので能登へは良く行っており、結構知っているつもりでいたんですけどね
雪割草、綺麗で可愛いですね。こんなのが一面に咲いているんだから凄いな〜
「花園」という言葉では表せないな… なんかいい言葉があるかな?
雪割草には色々と種類があるみたいですが、写真の「淡い淡いピンクの縁どり」が一番気に入りました。
淡い紫のキクザイチゲもいいですね。
自転車で能登半島一周した時に門前町も通ってますが、権現岩って「トトロ岩」って言うんだ。
トトロが流行る随分前に行ってるから解らんわな〜
ayaちゃんの「全ルートを地図で見る」を見たら、能登地方は初めてのご様子。有名な山はあまりないみたいなので普通なんでしょうけど、観光で行かれるといいですよ。特に奥能登。
能登弁って好きなんですよ。きつ目だと言われることもあるみたいなんですけど?? 語尾がいいな〜
お袋の里は、奥能登でも最北端の「のろしの灯台」で知られる禄剛崎灯台の近くで、昔は京都から8時間ほどかかったけど、今では便利になって5時間ほどで行けるようになりました。
今年は、秋まつり「キリコ祭り」に帰りたいな〜
能登っていいとこですね〜♪お母様のお里なんですね。能登弁ってキツめなんですか?わたしが関西弁だからか会話してても違和感なく、優しい印象でしたよー
今回は不思議と遠くに感じませんでしたよ。以前は遠征にひとりで、白山や立山に日帰りしたら、帰りは疲労困憊で自宅に帰るのに倍の時間を要してました。でも今回は、多賀ICで1時間仮眠しただけで爆走😆!!やはり、遠征慣れして麻痺してるのかな〜?
雪割草の群生地は、以前から行きたかった場所。猿山のレコを検索していたら、意外と地元の方でも知らなかったと書いてありました。
本当にいろんな色の雪割草があって、バラエティ豊かで花園?お花畑?なんて表現してよいのか…。他にもいろんな野花が咲いており、花好きにはたまらない空間が広がっておりました🥰
今回は日帰りでしたが、今度は民宿に泊まって美味しい海の幸に舌鼓を打ち、ゆっくり温泉や景勝地めぐりをしてみたいですね。「キリコ祭り」検索してみましたら、7月〜9月の期間に各地で開催されるんですね!青森のねぶた祭りみたいに華やかなお祭りですね😆
ワオッ!雪割草が一杯♪
以前調べたらこの辺の地域はオオミスミソウが多いって書いてあったけど…
スハマソウなんだ
見ても違いが良く分からん💦
実は先週は青葉山にミスミソウ見に行く予定やったんやけど、天気もいまいちで終盤っぽかったので
近場で他の花を撮りに行ってました。
来年の楽しみにとっときます。
わざわざ長時間の運転(って人のこと言えないけど笑)お疲れ様でした。
雪割草はスハマソウであり、オオミスミソウでもあり。みんな一緒の仲間なんですよ。最近は、雪割草≒オオミスミソウなんだそうです。そしてスハマソウ≒ミスミソウなんですって。ま、可愛いからどっちでもよいと私は思います🤣
わざわざ長時間の運転でしたが(笑)敦賀からはスイスイ走れ、海沿いの「のと里山海道」のドライブが、めっちゃ良かったです。
青葉山は展望が良いから、お天気の良い日に行きたいですよね。登山口へ向かう途中にキクザキイチゲの群生もありますし。来年、行く時は場所をお教えしますので、是非、ご連絡下さいねー
とてもかわいいお花がいっぱい♪
素敵なところやね〜
私も行きたくなりました
春爛漫ですね♪
猿山、名前の通り可愛いお山!
サクッとまわれて海が見えて
お花がいっぱいで素敵なところです
周りに景勝地も多いし(和歌山や三重っぽい)ゆっきーさんが行かれるなら
日帰りはもったいない〜!
民宿に泊まって海の幸と温泉やね♪
お疲れ様でした。
あそこまでの日帰りは凄い😅
そして、花を見たらすぐに名前がわかるなんてホンマにすごいわ。
私は何を見ても全くわからずです。
こんなに遠征してまで花を見に行くとは、よっぽどの花好き💐🌼なんやね
尊敬するし、カッコイイ👍
おはようございます♪
山友さんに鎌ヶ谷誘われてたのですが、なかなか平日の休みで晴れの日はないので、以前から憧れていた猿山に行ってきました😊名前からしてわたしにピッタリ!!
元々、花好きの延長で山を登ってたので、一生懸命勉強して調べてます💦調べると益々謎が深まります。まだまだわからないことだらけです。
雪山も同じくらい好きで、本当は行きたいのですが、雪山のひとり遠征をしてるexmokunさんこそ、カッコよくて尊敬してしまいます👍情熱ですよね😊
凄まじいですね、花に対する畏敬の念尊敬申し上げます。
お一人で(珍しく)能登までとはさすがですね👌
目的の雪割草に無事会えて良かったです。
旬の花を愛でるお気持ちにホントに感服いたします🌸
おはようございます♪
お褒めいただきありがとうございます!いや、呆れられてるかなぁ〜😆
久しぶりのひとり遠征だったのです。あの日は、鎌ヶ谷に行こうと山友さんに誘われていましたが、お花レーダーが猿山に向かっていました🤣
お花に対する愛情は、2年前の方が激しかったです。久しぶりに情熱がよみがえりました!雪割草に会えてよかったですし、能登の方の優しさにふれてよかったです🌸
おはようございます♪
久しぶりのコメント!!嬉しいです。ありがとうございます😊
能登はまだ山登りをやってないころ、ドライブで行ったことがあり、その時は「果てしなく遠いな〜、2度と来ないかも」と思っていました🤣🤣
今回運転してみて、海を眺めながらの運転は気持ちよかったです。猿山の雪割草は素晴らしかったので、来年はもう少し早めに訪れてみたいです。雪割草まつりの期間は駐車場が溢れても、延々と堤防沿いに路駐を誘導してくれるそうで、町の方の情熱を感じました🥺
いつもウッドさんの美しい写真を見ていると自分の写真が見劣りして、レコはあげるのもやめようかと思ったのですが、1日経つと感動が甦ってきました。私なりの表現かな〜😊
私も様々な人の情報を得て実際に雪割草をみてみたいなと思っておりましたが
甲信越はやはり遠くてこの時期はなかなか手が出ませんね(><。
猿山も石川県でありながら能登の方ですし金沢からまた遠いところです(^^;。
私も2日かかりましたが日帰りで行かれるとは驚きです
まさにあやちゃんさんがおっしゃる通り織物のような繊細で何色にも染まるところが魅力ですね。
それぞれが違った色合いで一つ一つ楽しめるといいますか・・・。
毎年また違った色合いの花に出会えることが楽しみですね
(簡単には行けそうにないですが(汗)
こんばんは♪
遠征の疲れがやっととれました〜💦
公共交通機関だと日帰りは難しいですよね…。その代わり、お酒が飲めます。
いつもイカさんのレコ見て羨ましいと思ってました。
能登丼に美味しい日本酒を合わせたかったです🤣
イカさんのレコを見て佐渡も行きたいのですよね
雪割草って本当に不思議で、同じ色かと思ったら蕊が色違いだったり
染め物のように淡く滲む色だったり、みんな違ってみんな可愛い♡
10日ぐらい前が花の数はピークだったそうですが、その時期だとシュンランは蕾だったようです。
行く時期によって咲く花の様子が変わるのも楽しみですよね。
来年はウッドさんに海と灯台と雪割草の写真、いいのを撮ってもらいます😆
遅いコメでごめんね。
能登の猿山はよかったでしょう、まだ行ったこと無いですが、以前より時々アップされていて、雪割草を能登で見られるんだと思って気になっている山の一つでした。
どのレコも雪割草が綺麗に咲いている写真ばかりでますます気になる山となりましたよ・・・・でも新潟に比べると遠いです、能登には友人が輪島塗しているので訪問がたら行けたら(白山や荒島岳この方法で訪問)いいなと勝手に思っています。
雪割草はじめ春の花が生き生きと写されていますね。
お疲れ様でした。
遅コメ大歓迎です!コメントいただけるのが嬉しいのです♪
能登の猿山、お花たくさんで海や灯台があり、見所満載でホントに楽しかったです。能登にご友人がいらっしゃるのですね。是非、オススメです。でもこの時期は、どの山もお花盛りで、目移りしてしまいますね。わたしにとっては、新潟の方が遥か彼方ですから…。
yasioさんが行かれた新潟の山は憧れです。角田山のレコは、お気に入りに入れさせていただきました♪いつか行ってみたいと思っています。ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する