ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5320746
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

残雪の西黒尾根〜谷川岳

2023年04月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
yama-gami その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
6.8km
登り
1,283m
下り
753m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
1:26
合計
6:21
7:30
159
10:13
10:35
54
11:29
11:35
17
11:52
11:59
6
12:05
12:54
3
12:57
12:57
7
13:04
13:04
9
13:13
13:14
19
13:33
13:33
17
13:50
13:50
1
13:51
ゴール地点
天候 天気晴朗☀稜線はやや風強し🌬
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は「谷川岳ロープウェイ」立体駐車場🅿に停めて\1,000
登山届は券売所のある5階にBOXを設置。
みなかみ町のセブンイレブンから見上げる谷川岳。
主峰オキの耳(左)とトマの耳(右)が鬼の角に見える双耳峰。
カッチョ良いね◎
2023年04月01日 06:24撮影 by  SCG13, samsung
4/1 6:24
みなかみ町のセブンイレブンから見上げる谷川岳。
主峰オキの耳(左)とトマの耳(右)が鬼の角に見える双耳峰。
カッチョ良いね◎
4月〜11月の土日祝日、ロープウェイは7:00〜17:00まで運行中。
現在の料金は往復3,000円。でも今回は使わない〜w
2023年04月01日 07:08撮影 by  SCG13, samsung
4/1 7:08
4月〜11月の土日祝日、ロープウェイは7:00〜17:00まで運行中。
現在の料金は往復3,000円。でも今回は使わない〜w
「谷川岳登山指導センター」前でエイエイオー
この後、進入禁止のゲートを潜って「西黒尾根登山口」から登り出します🏔
2023年04月01日 07:10撮影 by  SCG13, samsung
4/1 7:10
「谷川岳登山指導センター」前でエイエイオー
この後、進入禁止のゲートを潜って「西黒尾根登山口」から登り出します🏔
途中から登山道を外れて樹林帯の中、雪の上を直登↗
斜度はきついが高度を一気に稼ぐショートカット作戦。
残雪期あるあるw
2023年04月01日 07:35撮影 by  SCG13, samsung
4/1 7:35
途中から登山道を外れて樹林帯の中、雪の上を直登↗
斜度はきついが高度を一気に稼ぐショートカット作戦。
残雪期あるあるw
途中で雪がなくなって、オーマイガッ(>_<)
藪漕ぎ&雪庇の切れ目を乗り越えて、登山道に合流。
ここまで40分…消耗したぁ💦
2023年04月01日 08:08撮影 by  SCG13, samsung
4/1 8:08
途中で雪がなくなって、オーマイガッ(>_<)
藪漕ぎ&雪庇の切れ目を乗り越えて、登山道に合流。
ここまで40分…消耗したぁ💦
ここからは疎林の中の雪原歩き。
斜度はきつい…サスガは日本三大急登のひとつ。
楽はさせてくれないねー(^0^;)ゞ
2023年04月01日 08:28撮影 by  SCG13, samsung
4/1 8:28
ここからは疎林の中の雪原歩き。
斜度はきつい…サスガは日本三大急登のひとつ。
楽はさせてくれないねー(^0^;)ゞ
谷川岳が見えて
キタ━━(゜∀゜)━━!!
励みになります♪
2023年04月01日 08:38撮影 by  SCG13, samsung
4/1 8:38
谷川岳が見えて
キタ━━(゜∀゜)━━!!
励みになります♪
なおも続く雪原の急坂↗
ここはガマンの時が続くのだ
2023年04月01日 09:05撮影 by  SCG13, samsung
4/1 9:05
なおも続く雪原の急坂↗
ここはガマンの時が続くのだ
日が高くなるにつれ雪が緩み出す↘
トレース踏んでもチョイと沈むんですけど〜💦
2023年04月01日 09:26撮影 by  SCG13, samsung
4/1 9:26
日が高くなるにつれ雪が緩み出す↘
トレース踏んでもチョイと沈むんですけど〜💦
ラクダの背手前の核心部、はじまりー🌀
最初の鎖場は岩稜が完全露出。
アイゼンとの相性悪し↘
2023年04月01日 09:43撮影 by  SCG13, samsung
4/1 9:43
ラクダの背手前の核心部、はじまりー🌀
最初の鎖場は岩稜が完全露出。
アイゼンとの相性悪し↘
ふり返れば「白毛門三山」の偉容🌟
こっちも雪は消えつつある
2023年04月01日 09:44撮影 by  SCG13, samsung
4/1 9:44
ふり返れば「白毛門三山」の偉容🌟
こっちも雪は消えつつある
続く鎖場…
それでもジワジワと標高を稼ぐ↗
2023年04月01日 09:47撮影 by  SCG13, samsung
4/1 9:47
続く鎖場…
それでもジワジワと標高を稼ぐ↗
近づいてくるトマの耳とオキの耳
これぞ西黒尾根の醍醐味
2023年04月01日 09:49撮影 by  SCG13, samsung
4/1 9:49
近づいてくるトマの耳とオキの耳
これぞ西黒尾根の醍醐味
既にロープウェイ山頂駅より高い位置まで登ってきてるし💡
アイゼンの爪、岩にガリガリ云わせて頑張ります
2023年04月01日 09:50撮影 by  SCG13, samsung
4/1 9:50
既にロープウェイ山頂駅より高い位置まで登ってきてるし💡
アイゼンの爪、岩にガリガリ云わせて頑張ります
嫌らしい雪と岩稜のミックス帯🌀登場
嫌らしい雪と岩稜のミックス帯🌀登場
雪が剥離するとちょとヤバいヤツ…
ココは慎重に✋
雪が剥離するとちょとヤバいヤツ…
ココは慎重に✋
そんなヤツが続くやん…
最後は腕力勝負かな?(~_~;)ゞ
そんなヤツが続くやん…
最後は腕力勝負かな?(~_~;)ゞ
後続も順調に難所をクリア🥇
2023年04月01日 10:01撮影 by  SCG13, samsung
4/1 10:01
後続も順調に難所をクリア🥇
繰り返す雪と岩稜のミックス帯。
このパターン、だんだん慣れて…
キタ━━(゜∀゜)━━!!
2023年04月01日 10:04撮影 by  SCG13, samsung
4/1 10:04
繰り返す雪と岩稜のミックス帯。
このパターン、だんだん慣れて…
キタ━━(゜∀゜)━━!!
核心部をクリアして「ラクダの背(コブ)」1,516mに到着〜
この後「ラクダのコル」にて大休止して1服(^。^)y-゜゜゜
2023年04月01日 10:09撮影 by  SCG13, samsung
4/1 10:09
核心部をクリアして「ラクダの背(コブ)」1,516mに到着〜
この後「ラクダのコル」にて大休止して1服(^。^)y-゜゜゜
残すは「ザンゲ岩」の脇
斜度はあるけど、残雪多くて登りやすい〜◎
2023年04月01日 10:45撮影 by  SCG13, samsung
4/1 10:45
残すは「ザンゲ岩」の脇
斜度はあるけど、残雪多くて登りやすい〜◎
ザンゲ岩を抜ければ、草付き帯の雪原。
ここまで登れば「西黒尾根」は踏破終了(^^)v
ザンゲ岩を抜ければ、草付き帯の雪原。
ここまで登れば「西黒尾根」は踏破終了(^^)v
谷川ブルーの青空と雪原
「トマの耳」への緩斜面がダラダラと続く…
案外、これがしんどかったり💦
谷川ブルーの青空と雪原
「トマの耳」への緩斜面がダラダラと続く…
案外、これがしんどかったり💦
はい〈トマの耳〉1,963m踏破👏
満点の笑顔です(^^)
2023年04月01日 11:56撮影 by  SCG13, samsung
4/1 11:56
はい〈トマの耳〉1,963m踏破👏
満点の笑顔です(^^)
お馴染みの山頂分岐標識。
この周り何故だかBCガチ勢の休憩場所になっていました
2023年04月01日 12:02撮影 by  SCG13, samsung
4/1 12:02
お馴染みの山頂分岐標識。
この周り何故だかBCガチ勢の休憩場所になっていました
「肩の小屋」裏側で大休止。
主脈稜線はいつ見てもカッチョ良い♡
「肩の小屋」裏側で大休止。
主脈稜線はいつ見てもカッチョ良い♡
恒例の登頂祝杯🍻
背景はモチのロンで主脈稜線
( ^_^)/□☆□\(^_^ )
恒例の登頂祝杯🍻
背景はモチのロンで主脈稜線
( ^_^)/□☆□\(^_^ )
本日の銘柄は「SAPPORO黒ラベル金星」と「SUNTORYプレモル🌟」
本日の銘柄は「SAPPORO黒ラベル金星」と「SUNTORYプレモル🌟」
下りはかっ飛んで一気に下ります↘↘
「熊穴沢避難小屋」は半分雪から露出してた。
今年はホントに融雪が早い…
2023年04月01日 13:13撮影 by  SCG13, samsung
4/1 13:13
下りはかっ飛んで一気に下ります↘↘
「熊穴沢避難小屋」は半分雪から露出してた。
今年はホントに融雪が早い…
ここまで来るとロープウェイ山頂駅は指呼の間。
この後はシリセードで遊んで下りやす(^^)v
2023年04月01日 13:40撮影 by  SCG13, samsung
4/1 13:40
ここまで来るとロープウェイ山頂駅は指呼の間。
この後はシリセードで遊んで下りやす(^^)v
最後に「上州武尊山」の勇姿を見納めて、
谷川岳に(^.^)/~~~バイバイ
2023年04月01日 13:40撮影 by  SCG13, samsung
4/1 13:40
最後に「上州武尊山」の勇姿を見納めて、
谷川岳に(^.^)/~~~バイバイ
やっぱり残雪期の西黒尾根は面白い(^。^)
天候にも恵まれまして☀
達成感と充実感いっぱいの山行🥇
やっぱり残雪期の西黒尾根は面白い(^。^)
天候にも恵まれまして☀
達成感と充実感いっぱいの山行🥇
下山飯は高崎に戻って定番〈恵比寿〉で焼肉の巻
@高崎市南町
下山飯は高崎に戻って定番〈恵比寿〉で焼肉の巻
@高崎市南町

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 手袋 雨具 ゲイター 帽子 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 行動食 非常食 スポドリ500ml 水500ml 保温ポット500ml ライター 地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ
備考 西黒尾根、ストック使用者多かったけど、滑落考えるとピッケルの方が有用では?

感想

春山のメリット、好天☀と残雪⛄
西黒尾根の融雪がメチャ早いので(前年同日の登山比)

雪庇の崩落は一段落しているが、地肌の露出が中途半端に多いので、
雪上歩きのショートカットや核心部の通過に手間が掛かるようになっている。

一長一短ではあるけれど、
アイゼンつけての岩稜歩き&鎖場は注意が必要です⚠

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら