ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 532122
全員に公開
ハイキング
甲信越

東仙波・カバアノ頭・西御殿岩(奥秩父で静かな秋を楽しむ・三ノ瀬から)

2014年10月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
42拍手
GPS
--:--
距離
18.5km
登り
1,401m
下り
1,393m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
1:37
合計
9:17
8:18
44
9:47
10:22
45
11:07
11:20
65
12:25
48
13:13
13:55
53
14:48
14:55
67
16:02
ゴール地点
ルートは手書です。
天候 曇り時々晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(往路)中央道八王子ICから411号(青梅街道)を進み、丹波村を経由して一ノ瀬高橋トンネル先を右折。三ノ瀬の「民宿みはらし」に駐車(500円)。
(復路)丹波村→小菅村→上野原市。中央道上野原ICから東京へ。
※中央道勝沼ICから柳沢峠経由がベターだと思う。今回の経路はお試し。
コース状況/
危険箇所等
(三ノ瀬~山の神土)
林道から登山道への入口に表示がない。よく整備されている。
(山の神土~西仙波山~東仙波山)
和名倉山への登山道。前半笹が深く、早朝は朝露対策(スパッツ等)必要。東仙波まで迷う処はない。
(東仙波~カバアノ頭)
登山道はない。カバアノ頭は東仙波の目の前に見えており、笹原の中を下って登るだけだが。途中から道らしきものはある。
鹿が多い。ゴソゴソしているとピーピー鳴いて逃げていく。
(山の神土~西御殿岩)
・カバアノ頭から山の神土まで往路を戻り、今度は西御殿岩へ。奥秩父主脈縦走路を唐松尾山・笠取山方面へ進む。西御殿岩へは唐松尾山の手前で縦走路を右に入る(看板あり)。少し攀じ登る場所もあるが、危険はない。
・帰りは縦走路を戻って将監峠・将監小屋で水を補給(水豊富で美味しい)。林道で三ノ瀬に戻った。
その他周辺情報 ・小菅の湯(山梨県北都留郡小菅村3445、tel0428-87-0888)に寄りました。620円。お勧めです。
・ちなみに、大菩薩から牛ノ寝通りを下ると小菅の湯に着きます。そこからはバスで中央本線上野原駅に出られます。今年の「牛ノ寝通り」紅葉の見頃は10月下旬かしら。
・カバアノ頭が本日の目的地。中央の樹木の生えてない2つのピーク右側がカバアノ頭。左が東仙波。
・この写真は2013.4.13に飛龍山禿岩で撮影。
4
・カバアノ頭が本日の目的地。中央の樹木の生えてない2つのピーク右側がカバアノ頭。左が東仙波。
・この写真は2013.4.13に飛龍山禿岩で撮影。
三ノ瀬の「民宿みはらし」に駐車。
2
三ノ瀬の「民宿みはらし」に駐車。
15分ぐらい林道を登るとこの石垣とピンクのテープ。ここを入る。
15分ぐらい林道を登るとこの石垣とピンクのテープ。ここを入る。
暫く行くと二岐。これを右に。
1
暫く行くと二岐。これを右に。
よく整備された道。
5
よく整備された道。
紅葉を眺めながら進む。
2
紅葉を眺めながら進む。
青空欲しい。
そこを通してくださいな。
4
そこを通してくださいな。
牛王院平下の唐松林。
3
牛王院平下の唐松林。
十字路。真直ぐは将監峠、左は山の神土、右は林道へ。
ここを左へ。
2
十字路。真直ぐは将監峠、左は山の神土、右は林道へ。
ここを左へ。
縦走路にぶつかりました。
縦走路にぶつかりました。
山の神土。東仙波・白石山(和名倉山の別名)方面へ。
2
山の神土。東仙波・白石山(和名倉山の別名)方面へ。
雲取山が見えた。三ツ山も。竜喰山はガスがかかっている。
雲取山が見えた。三ツ山も。竜喰山はガスがかかっている。
ペコット凹んでいるところが将監峠。
1
ペコット凹んでいるところが将監峠。
シャクナゲが群生している。
1
シャクナゲが群生している。
仙波ノタルからリンノ峰を振り返る。右奥は唐松尾山、その手前に西御殿岩がある。
5
仙波ノタルからリンノ峰を振り返る。右奥は唐松尾山、その手前に西御殿岩がある。
甲武信にはベッタリ雲が着いている。
2
甲武信にはベッタリ雲が着いている。
も一度リンノ峰。カラマツの黄葉①。
4
も一度リンノ峰。カラマツの黄葉①。
北へ向かう和名倉山への稜線。奥が和名倉山。
3
北へ向かう和名倉山への稜線。奥が和名倉山。
東仙波到着。2000m峰。
2
東仙波到着。2000m峰。
東南東にカバアノ頭が出現。
2
東南東にカバアノ頭が出現。
カバアノ頭
東仙波山を振り返る。
9
東仙波山を振り返る。
も一度振り返る。左から東仙波山・吹上の頭。もう少しです。
5
も一度振り返る。左から東仙波山・吹上の頭。もう少しです。
頂上直下。
カバアノ頭の三角点発見。
2
カバアノ頭の三角点発見。
仙波尾根。
頂上付近から雲取山。
3
頂上付近から雲取山。
西仙波・東仙波。奥は唐松尾山。
4
西仙波・東仙波。奥は唐松尾山。
将監峠方面。
谷は紅葉の盛り。
谷は紅葉の盛り。
さあ戻りましょう。
5
さあ戻りましょう。
和名倉山
笹の中を進む。
なかなか着きません。
3
なかなか着きません。
たどり着いた。
山の神土に戻ります。奥の唐松尾山方面に向かいます。
2
山の神土に戻ります。奥の唐松尾山方面に向かいます。
どこが西御殿岩かしら。
どこが西御殿岩かしら。
カラマツの黄葉②。
1
カラマツの黄葉②。
竜喰山のガスが取れた。
1
竜喰山のガスが取れた。
奥が飛龍山。
甲武信方面
黄葉の森。
山の神土に戻りました。
山の神土に戻りました。
西御殿岩に15分と書いてあります。
西御殿岩に15分と書いてあります。
この斜面を登り。
この斜面を登り。
岩場を登り。
西御殿山に到着。
3
西御殿山に到着。
和名倉山~東仙波~カバアノ頭。
7
和名倉山~東仙波~カバアノ頭。
雲取山方面。
手前が牛王院平。真中が将監峠・竜喰山。奥が飛龍山。
2
手前が牛王院平。真中が将監峠・竜喰山。奥が飛龍山。
和名倉山はデカイ。
4
和名倉山はデカイ。
歩いた稜線。東仙波とカバアノ頭。
4
歩いた稜線。東仙波とカバアノ頭。
カバアノ頭。
和名倉山斜面。
浅間山は薄らと。まだ雪はない。
浅間山は薄らと。まだ雪はない。
甲武信方面は唐松尾山に隠れる。
甲武信方面は唐松尾山に隠れる。
国師ケ岳方面。左は黒金山・乾徳山か。
国師ケ岳方面。左は黒金山・乾徳山か。
中央が大菩薩連嶺。その左が大峠と雁ノ腹摺山。
中央が大菩薩連嶺。その左が大峠と雁ノ腹摺山。
将監峠。これから将監小屋で水を補給して帰ります。
1
将監峠。これから将監小屋で水を補給して帰ります。
将監峠に、
将監小屋に綺麗なトイレ出現(左)。
将監小屋に綺麗なトイレ出現(左)。
煙突の煙がいい感じ。
2
煙突の煙がいい感じ。
小屋の周りの紅葉。
8
小屋の周りの紅葉。
林道を、
紅葉を目出ながら帰ります。
1
紅葉を目出ながら帰ります。
今日からトレランシューズ。楽です。
4
今日からトレランシューズ。楽です。
あと少し。
帰り着きました。
帰り着きました。

感想

・「人の少ない紅葉の山へ」ということで、時々お邪魔する奥秩父東部の将監峠に行くことにしました。それだけではアクセントに欠けるので、時々山レコでも見かける東仙波・カバアノ頭、それから展望が評判の西御殿岩に登ることにしました。
・和名倉山への登山道の途中にある東仙波は通ったことがあり、その先にあるカバアノ頭(樺屋の頭を地図上に誤記したらしい)は前から気になっていました。また西御殿岩からは冠雪した富士を見るという趣向です。
・当日は奥秩父主脈縦走路で縦走者3人に会っただけ。あとは鹿の鳴き声だけの静かな山でした。富士山の方は姿を見せず当てが外れました。
・西御殿岩からの展望は飛龍山禿岩に匹敵するものでした。ただ奥秩父の山並みを見るには禿岩がいいですね。

お気に入りした人
2
拍手で応援
拍手した人
42拍手
訪問者数:1179人
mmkk theopenpikachanhachifuya0123hiro326tackerqhirokwakasatoKukimohusanpo69nori3camp747yamaonnna4ringo-yaBgori2014mikipomyamajiiFRESCHEZZAgakukohsatfourELK66gonzousecondkazuro12tarobatsgaiakamasenninmmkkhukenfunky_bbbyakkoscapeMits半袖隊長👕naotosasReynardodaxtango-mleft_rivertsu-pmやまハチsssmasataro

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
和名倉山 三之瀬からピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!