記録ID: 532122
全員に公開
ハイキング
甲信越
東仙波・カバアノ頭・西御殿岩(奥秩父で静かな秋を楽しむ・三ノ瀬から)
2014年10月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,401m
- 下り
- 1,393m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(復路)丹波村→小菅村→上野原市。中央道上野原ICから東京へ。 ※中央道勝沼ICから柳沢峠経由がベターだと思う。今回の経路はお試し。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(三ノ瀬~山の神土) 林道から登山道への入口に表示がない。よく整備されている。 (山の神土~西仙波山~東仙波山) 和名倉山への登山道。前半笹が深く、早朝は朝露対策(スパッツ等)必要。東仙波まで迷う処はない。 (東仙波~カバアノ頭) 登山道はない。カバアノ頭は東仙波の目の前に見えており、笹原の中を下って登るだけだが。途中から道らしきものはある。 鹿が多い。ゴソゴソしているとピーピー鳴いて逃げていく。 (山の神土~西御殿岩) ・カバアノ頭から山の神土まで往路を戻り、今度は西御殿岩へ。奥秩父主脈縦走路を唐松尾山・笠取山方面へ進む。西御殿岩へは唐松尾山の手前で縦走路を右に入る(看板あり)。少し攀じ登る場所もあるが、危険はない。 ・帰りは縦走路を戻って将監峠・将監小屋で水を補給(水豊富で美味しい)。林道で三ノ瀬に戻った。 |
その他周辺情報 | ・小菅の湯(山梨県北都留郡小菅村3445、tel0428-87-0888)に寄りました。620円。お勧めです。 ・ちなみに、大菩薩から牛ノ寝通りを下ると小菅の湯に着きます。そこからはバスで中央本線上野原駅に出られます。今年の「牛ノ寝通り」紅葉の見頃は10月下旬かしら。 |
写真
感想
・「人の少ない紅葉の山へ」ということで、時々お邪魔する奥秩父東部の将監峠に行くことにしました。それだけではアクセントに欠けるので、時々山レコでも見かける東仙波・カバアノ頭、それから展望が評判の西御殿岩に登ることにしました。
・和名倉山への登山道の途中にある東仙波は通ったことがあり、その先にあるカバアノ頭(樺屋の頭を地図上に誤記したらしい)は前から気になっていました。また西御殿岩からは冠雪した富士を見るという趣向です。
・当日は奥秩父主脈縦走路で縦走者3人に会っただけ。あとは鹿の鳴き声だけの静かな山でした。富士山の方は姿を見せず当てが外れました。
・西御殿岩からの展望は飛龍山禿岩に匹敵するものでした。ただ奥秩父の山並みを見るには禿岩がいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する