ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5321886
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 休暇村より 県境尾根で高天ヶ原と剣ヶ峰

2023年04月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:18
距離
18.3km
登り
1,690m
下り
1,672m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:40
休憩
0:33
合計
9:13
11:32
11:40
58
12:38
12:55
2
12:57
12:58
3
13:01
13:02
44
13:46
13:52
29
15:00
15:00
1
15:01
ゴール地点
天候 快晴 結構日焼けした
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
休暇村向かいの無料駐車場 50台くらいは軽くとめられる
コース状況/
危険箇所等
林道 積雪も十分で 朝方は締まっていて歩きやすかった
チェーンスパ利用

登りはバリルートです 目印とか踏み跡ありません
取り付き尾根からアイゼンをつける

2500mあたりと 剣が峰の直下が傾斜がきついと感じた

全体的に積雪は十分あると思うが 気温が
高くなる昼ごろは表面が柔くなる
下の方のゲレンデは五歩続けて
踏み抜いたところもあった
その他周辺情報 湯けむり館 休暇村から5分くらい?
730円
駐車場からすぐはこんな感じ
2023年04月01日 05:47撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 5:47
駐車場からすぐはこんな感じ
早くも山が見え始める
2023年04月01日 05:53撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/1 5:53
早くも山が見え始める
本日の日の出
2023年04月01日 05:54撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/1 5:54
本日の日の出
いつもより少し重い荷物なので堪える
2023年04月01日 05:59撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 5:59
いつもより少し重い荷物なので堪える
最終目的地確認 しかし このまま普通に回っていいのか自問自答する やっぱり今日はあの作戦で行こう…
2023年04月01日 06:05撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/1 6:05
最終目的地確認 しかし このまま普通に回っていいのか自問自答する やっぱり今日はあの作戦で行こう…
舗装道路から変な尾根に突っ込んで遭難中です(嘘) 真っすぐ行けば道的なものにぶつかると信じて進む
2023年04月01日 06:18撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 6:18
舗装道路から変な尾根に突っ込んで遭難中です(嘘) 真っすぐ行けば道的なものにぶつかると信じて進む
なんのマーカーだろうか 道と言えば道のような気もするが…
2023年04月01日 06:24撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 6:24
なんのマーカーだろうか 道と言えば道のような気もするが…
これで少し安心した
2023年04月01日 06:34撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 6:34
これで少し安心した
湿原らしい 軽く踏み抜いた
2023年04月01日 06:42撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 6:42
湿原らしい 軽く踏み抜いた
小屋が見えている 手前の橋
2023年04月01日 06:47撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 6:47
小屋が見えている 手前の橋
朝と別角度の高天ヶ原と剣ヶ峰
2023年04月01日 06:48撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/1 6:48
朝と別角度の高天ヶ原と剣ヶ峰
こじゃれた小屋に辿り着いた
さて次はどうする?
1
こじゃれた小屋に辿り着いた
さて次はどうする?
夏季は開いているのだろうか
2023年04月01日 06:48撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 6:48
夏季は開いているのだろうか
林道に出た これで一安心 
2023年04月01日 06:59撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 6:59
林道に出た これで一安心 
橋を渡る
2023年04月01日 07:02撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 7:02
橋を渡る
この区間だけ雪がない 日当たりがいいからだろう
2023年04月01日 07:12撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 7:12
この区間だけ雪がない 日当たりがいいからだろう
橋を渡る
2023年04月01日 07:14撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 7:14
橋を渡る
高天ヶ原 待っててね
2023年04月01日 07:15撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/1 7:15
高天ヶ原 待っててね
橋なのかな 沢は流れている
2023年04月01日 07:28撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 7:28
橋なのかな 沢は流れている
出遅れてるのでミスらないようにチェック多めで
2023年04月01日 07:35撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 7:35
出遅れてるのでミスらないようにチェック多めで
←分岐があったので現在地の確認
1
←分岐があったので現在地の確認
林道であの近くまで行く予定だったけど…
2023年04月01日 07:59撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/1 7:59
林道であの近くまで行く予定だったけど…
橋を渡る この辺までは水の心配はない
2023年04月01日 08:04撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 8:04
橋を渡る この辺までは水の心配はない
林道が下り初め 良さげな尾根もあったので 計画変更でここから取り付くことにした
2023年04月01日 08:11撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 8:11
林道が下り初め 良さげな尾根もあったので 計画変更でここから取り付くことにした
向こうの尾根に行きたいけど そこそこ深いのでなかなか機会を得られず かなり上までこの尾根で行くことになる
2023年04月01日 08:45撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 8:45
向こうの尾根に行きたいけど そこそこ深いのでなかなか機会を得られず かなり上までこの尾根で行くことになる
このまま尾根で詰めるのか
左へ寄せた方がいいのか 確認
1
このまま尾根で詰めるのか
左へ寄せた方がいいのか 確認
傾斜がだんだんキツくなってきた
2023年04月01日 09:47撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 9:47
傾斜がだんだんキツくなってきた
歩いてきたところを振り返る
2023年04月01日 09:47撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 9:47
歩いてきたところを振り返る
こんな感じの斜度のところを歩いています
2023年04月01日 09:54撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/1 9:54
こんな感じの斜度のところを歩いています
岩の方が歩きやすいかなと思ったけど ハイマツもあって作戦失敗だったかも…
2023年04月01日 10:21撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 10:21
岩の方が歩きやすいかなと思ったけど ハイマツもあって作戦失敗だったかも…
高天ヶ原を射程圏内におさめる
2023年04月01日 10:25撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/1 10:25
高天ヶ原を射程圏内におさめる
御嶽山 まだ今日はあげていなかった
2023年04月01日 10:26撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/1 10:26
御嶽山 まだ今日はあげていなかった
中央アルプスのみなさん
2023年04月01日 10:26撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/1 10:26
中央アルプスのみなさん
なだらかながらもそこそこ斜度がある
2023年04月01日 10:48撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/1 10:48
なだらかながらもそこそこ斜度がある
振り返って昨年の仕事を眺める
2023年04月01日 11:12撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 11:12
振り返って昨年の仕事を眺める
こちら方面も一段低いところまでは来てたっけ…
2023年04月01日 11:13撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/1 11:13
こちら方面も一段低いところまでは来てたっけ…
今日はなんとかなりそうだ
2023年04月01日 11:22撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/1 11:22
今日はなんとかなりそうだ
高天ヶ原の山頂全景 ここで数人のトレースを見かける
2023年04月01日 11:30撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/1 11:30
高天ヶ原の山頂全景 ここで数人のトレースを見かける
貸し切りの山頂より北アルプス
2023年04月01日 11:32撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/1 11:32
貸し切りの山頂より北アルプス
反時計回りで…
2023年04月01日 11:32撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/1 11:32
反時計回りで…
ここから見てるとそんなに急な感じはしないんだけど
登ってると大変
2023年04月01日 11:32撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/1 11:32
ここから見てるとそんなに急な感じはしないんだけど
登ってると大変
高天ヶ原の山頂より御嶽山 左に薄く恵那山
2023年04月01日 11:32撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/1 11:32
高天ヶ原の山頂より御嶽山 左に薄く恵那山
それじゃ剣が峰行ってみますか
2023年04月01日 11:33撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/1 11:33
それじゃ剣が峰行ってみますか
鞍部からの御嶽山
2023年04月01日 11:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/1 11:46
鞍部からの御嶽山
鞍部からの北アルプス
2023年04月01日 11:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/1 11:46
鞍部からの北アルプス
鞍部から行った方が良かったのかな  分からん
2023年04月01日 11:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/1 11:46
鞍部から行った方が良かったのかな  分からん
スキーヤーさんたちが登ってきてる
2023年04月01日 11:54撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/1 11:54
スキーヤーさんたちが登ってきてる
ライチョウさんが応援に来てくれた
2023年04月01日 12:20撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/1 12:20
ライチョウさんが応援に来てくれた
保護色で分かりにくいか(笑)
2023年04月01日 12:22撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/1 12:22
保護色で分かりにくいか(笑)
バテバテで到着 無事登ってこられたことに感謝感謝
2023年04月01日 12:48撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/1 12:48
バテバテで到着 無事登ってこられたことに感謝感謝
大日岳 力不足で行けなかった… トレースがついている
2023年04月01日 12:49撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/1 12:49
大日岳 力不足で行けなかった… トレースがついている
三角点にタッチ
2023年04月01日 12:50撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/1 12:50
三角点にタッチ
久しぶりに標柱もパシャ
2023年04月01日 12:50撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/1 12:50
久しぶりに標柱もパシャ
鳥居もパシャ
2023年04月01日 12:50撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/1 12:50
鳥居もパシャ
2023年04月01日 12:52撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/1 12:52
山頂を見上げる
2023年04月01日 12:55撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/1 12:55
山頂を見上げる
白山も見えていた 先週は近くにいても雨で見えなかったから
2023年04月01日 12:55撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/1 12:55
白山も見えていた 先週は近くにいても雨で見えなかったから
頂上小屋はほとんど雪に埋もれていた
2023年04月01日 12:58撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/1 12:58
頂上小屋はほとんど雪に埋もれていた
言わずもがな
2023年04月01日 13:02撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/1 13:02
言わずもがな
朝日岳の登り返しの手前でいいトレースを発見 これで行こう
2023年04月01日 13:05撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 13:05
朝日岳の登り返しの手前でいいトレースを発見 これで行こう
眼福
2023年04月01日 13:08撮影 by  SH-M08, SHARP
5
4/1 13:08
眼福
やりきったので帰ろう
2023年04月01日 13:08撮影 by  SH-M08, SHARP
5
4/1 13:08
やりきったので帰ろう
次の斜面でヒップそりしたら 防水が弱くて地味に浸みてきた(笑) でも楽しかった 上からやっても良かったかな(嘘)
2023年04月01日 13:09撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/1 13:09
次の斜面でヒップそりしたら 防水が弱くて地味に浸みてきた(笑) でも楽しかった 上からやっても良かったかな(嘘)
この天気で雪がテカテカになってる
2023年04月01日 13:30撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/1 13:30
この天気で雪がテカテカになってる
三本滝レストハウスまであと少し
2023年04月01日 14:16撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 14:16
三本滝レストハウスまであと少し
小さい雪の壁
2023年04月01日 14:29撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/1 14:29
小さい雪の壁
高天ヶ原と剣ヶ峰 お見送りありがとさんです
2023年04月01日 14:48撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/1 14:48
高天ヶ原と剣ヶ峰 お見送りありがとさんです
下まで戻ってきました 今日も無事下山できました ありがとうございました
2023年04月01日 14:59撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/1 14:59
下まで戻ってきました 今日も無事下山できました ありがとうございました

感想

昨年 岐阜側からトライして
2度撤退していたので
1回目 阿多野郷登山口 編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4134023.html
2回目 脇谷林道 編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4151684.html
今回は休暇村から周回にして
傾斜の厳しいところを
下りで使わないという
不安材料をなくすプランで行くことにした
(登りより下りの方が怖い)

いざ行ってみると 今年は 雪が少ないようで
気にしていた2500m辺りの傾斜は 昨年ほど
いやらしくはなかった(少し拍子抜け)
しかし その上のハイマツ帯が雪から
出てしまって新たな面倒を作っていた

何度も 心が折れながら 高天ヶ原に
辿り着いた

快晴はまだキープされていた
先週 雨で見えなかった分も眺めを堪能する

剣ヶ峰直下もなかなかの厳しさだった
晴天からの高温で雪の表面が
ズルズルなのはちょっと苦手
油断することなく 全力を出し切って
目的を達成した

帰りは登り返しする足が残っていなかったので
朝日岳の手前で下りて行った
トレースがあると真似しやすい(笑)

計画では13時間くらい掛かりそうだったけど
かなり早く回れた
歩き出しの30分くらいは 計画を実行しようか
どうしようか 迷いながら途中まで進んでいたので
変なところをさまよい歩いているのは
ご愛敬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

感服しました。乗鞍岳、色々なところから登ってはるんですね
2023/5/6 14:58
ちゅきさん コメントありがとうございます
諸先輩たちが残してくれてるワクワクするレコのお陰です
次のチャレンジャーにバトンを渡すことができてれば
ちょっと嬉しいです(笑)
2023/5/8 16:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら