ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5323195
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

多摩百山のカウントダウン開始にむけて。後半厳しいルートでした!(倉戸山、榧ノ木山、イソツネ山)

2023年04月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:36
距離
21.3km
登り
2,131m
下り
2,346m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:18
合計
6:55
7:52
71
9:03
9:03
18
9:21
9:21
17
9:38
9:38
23
10:01
10:01
25
10:26
10:26
28
10:54
10:54
9
11:03
11:03
22
11:25
11:27
13
11:40
11:40
5
11:45
11:45
4
11:49
11:49
14
12:03
12:03
15
12:18
12:18
18
12:36
12:37
36
13:13
13:26
8
13:34
13:35
4
13:39
13:39
12
13:51
13:51
27
14:18
14:19
19
14:38
14:38
9
天候 晴れ☀?
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:7時17分着 奥多摩駅 7時25分発 小菅の湯行き(倉戸口下車)
復路:16時20分発 ホリデー快速 青梅行き(青梅でホリデー快速 奥多摩号 東京行きに接続)
コース状況/
危険箇所等
倉戸口〜倉戸山
 道は明瞭ですが、バス停から集落抜けて、温泉神社までは舗装路です。
 その後、山道となりますが、一部を除き、急な登りが多いです。
倉戸山〜榧ノ木山
 こちらも道は明瞭、倉戸山からしばらくは、アップダウンもそれほどでもない道が続きます。その後、目前に榧ノ木山が見えてくるころから、急な登りとなります。ノボリ尾根分岐を過ぎて少し行くと、トラバースルートと若干荒れた斜面を上がる分岐に出ます。山頂は、荒れた斜面を上がります。
榧ノ木山〜六ツ石山
 石尾根に向けて登っていきます。今回は石尾根縦走路にあがらず、トラバースルートで六ツ石に向かいました。アップダウンがそれほどでもないので、楽に歩けますが、道は、若干荒れています。谷側は落ち込んでいるので、注意して歩くことをお勧めします。
 六ツ石山へは、正規の北側から登る道ではなく、西側からショートカットして登りました。テープだよりに行くことで上がれますが、踏み跡が薄いので、周囲に注意しながら登ります(ショートカットではありますが、時間的には、正規ルートとそれほど変わりません)。
六ツ石山〜トオノクボ
 明瞭な道で、落ち葉でルートがわからない個所もありますが、問題なく歩けると思います。
トウノクボ〜イソツネ山〜梅久保バス停
 バリエーションルートです。道はかなり不明瞭です。
 トウノクボからは、なんとなく尾根伝いに下ります。踏み跡が多く、惑わされやすいので、テープと自身のMAPを見ながら行きましょう。イソツネ山までは、二か所迷いやすいところがあります。私は、まっすぐ降りて、右に折れるところを、急斜面に向かいまっすぐ降りる踏み跡があったので、そこからおりましたが、あまりに急なのでおかしいと地図見たら、間違いに気づきました。ヤマレコの地図で踏み跡の記録見ても誤る人がいるようです。イソツネ山から梅久保バス停への下りは、行かない方がいいと思います。道が不明瞭の上、急な下り、岩がもろいので、結構危険だと思います。イソツネ山から、少し戻って東に降りるルートの方が安全かと思います。
梅久保バス停〜むかし道〜もえぎの湯
 国道ではなく、少し下に旧道があり、奥多摩むかし道として整備されています。ところどころ、頭上に古いトロッコ列車の軌道が見られます。ここは舗装路が中心です。
その他周辺情報 奥多摩駅
 ,發┐の湯(950円 3時間まで)
  風呂上がりの一杯が楽しみで、食堂利用します。
  缶ですが、バテレのビール(500ml、二種)も
  ありました。
 ▲丱謄
  クラフトビール、ホットドッグ、つまみ多
  バテレのある細い路地には、飲食店が並びます。
戸倉口は、トイレ、自販機ありません。
奥多摩駅 7:25発のバスできました。
駅で、降りた人がダッシュで行くので、バスで立っパは嫌なので、負けじと急いだら、トイレ行く人、東日原へのバスの人が大半でした。小菅の湯行バスは、私が一番乗りです。
しかも立っている人いなかったです。
本日はここ、倉戸口でおりて、多摩百山の3座をあるきます。
2023年04月01日 07:45撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 7:45
奥多摩駅 7:25発のバスできました。
駅で、降りた人がダッシュで行くので、バスで立っパは嫌なので、負けじと急いだら、トイレ行く人、東日原へのバスの人が大半でした。小菅の湯行バスは、私が一番乗りです。
しかも立っている人いなかったです。
本日はここ、倉戸口でおりて、多摩百山の3座をあるきます。
少し標高上げたところから、御前山です。
2023年04月01日 07:46撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 7:46
少し標高上げたところから、御前山です。
小河内ダムですね。今日もダムでバスを降車した人達が多かったです。
正面は、本日後半歩く予定の尾根です。イソツネ山かと思っていましたが、歩いた見たら、沖ノ指です。
2023年04月01日 07:55撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 7:55
小河内ダムですね。今日もダムでバスを降車した人達が多かったです。
正面は、本日後半歩く予定の尾根です。イソツネ山かと思っていましたが、歩いた見たら、沖ノ指です。
標高あげたところからの、六ッ石山です。
2023年04月01日 07:56撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 7:56
標高あげたところからの、六ッ石山です。
温泉神社です。
熱海という地名と関係ありそうですね。
2023年04月01日 07:59撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 7:59
温泉神社です。
熱海という地名と関係ありそうですね。
温泉神社から、いきなり急登で、尾根にあがったと思い目印的に撮影しました。ところが、ここからが本当の急登でした。
2023年04月01日 08:19撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 8:19
温泉神社から、いきなり急登で、尾根にあがったと思い目印的に撮影しました。ところが、ここからが本当の急登でした。
まだ、葉が出ていないので、野鳥がよく見えます。
コガラ、エナガが、枝から枝へ移りながら、枝を啄んでいます。
2023年04月01日 08:39撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 8:39
まだ、葉が出ていないので、野鳥がよく見えます。
コガラ、エナガが、枝から枝へ移りながら、枝を啄んでいます。
倉戸山にあがりました。
山頂はかなり広いです。三角点もあるようです。見回すと、女の湯バス停方面へ20mくらい移動したところに設置されていました。
2023年04月01日 09:01撮影 by  SHV43-u, SHARP
3
4/1 9:01
倉戸山にあがりました。
山頂はかなり広いです。三角点もあるようです。見回すと、女の湯バス停方面へ20mくらい移動したところに設置されていました。
二等三角点でした。
今日ひとつめの、多摩百山となります。
2023年04月01日 09:01撮影 by  SHV43-u, SHARP
3
4/1 9:01
二等三角点でした。
今日ひとつめの、多摩百山となります。
山頂はこんな感じです。
広いので、休憩にはもってこいですが、ベンチやテーブルは設置されてません。あると賑やかになりそうですけどね。
2023年04月01日 09:02撮影 by  SHV43-u, SHARP
3
4/1 9:02
山頂はこんな感じです。
広いので、休憩にはもってこいですが、ベンチやテーブルは設置されてません。あると賑やかになりそうですけどね。
石尾根の向こうに飛龍山が見えました。
奥秩父縦走路も、いずれ歩いてみたいです。
2023年04月01日 09:22撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 9:22
石尾根の向こうに飛龍山が見えました。
奥秩父縦走路も、いずれ歩いてみたいです。
雪をかぶった南アルプスが、遠くに見えました。
霞んでおり、写真にはほとんど映ってないですね。
2023年04月01日 09:55撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 9:55
雪をかぶった南アルプスが、遠くに見えました。
霞んでおり、写真にはほとんど映ってないですね。
榧ノ木山に到着!
多摩百山88座目。
トラバースルートを少し行って、山頂下を歩いていることに気付き、戻って、荒れ気味の道を登り直しました。
2023年04月01日 10:00撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 10:00
榧ノ木山に到着!
多摩百山88座目。
トラバースルートを少し行って、山頂下を歩いていることに気付き、戻って、荒れ気味の道を登り直しました。
新しいようですね。
多摩百山歩くと、この様な手作りの標識がおおくかけられています。ここは3つありました。
2023年04月01日 10:00撮影 by  SHV43-u, SHARP
3
4/1 10:00
新しいようですね。
多摩百山歩くと、この様な手作りの標識がおおくかけられています。ここは3つありました。
もうひとつは、反対側に。
この標高もよく見かけます。
2023年04月01日 10:00撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 10:00
もうひとつは、反対側に。
この標高もよく見かけます。
石尾根が、近づいてきました。
あの山は、鷹ノ巣山 ですね。
2023年04月01日 10:00撮影 by  SHV43-u, SHARP
3
4/1 10:00
石尾根が、近づいてきました。
あの山は、鷹ノ巣山 ですね。
ここから石尾根に行かず、水根方面へ行き、石尾根のトラバースルートを歩きます。
2023年04月01日 10:26撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 10:26
ここから石尾根に行かず、水根方面へ行き、石尾根のトラバースルートを歩きます。
立派な大木です。
葉が全くついてないので、枯れてしまっているかもしれません。
2023年04月01日 10:28撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 10:28
立派な大木です。
葉が全くついてないので、枯れてしまっているかもしれません。
御前山ですね。
2023年04月01日 10:38撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 10:38
御前山ですね。
こちらの尾根は登ってきた尾根です。
中央のピークが、榧ノ木山ですね。
2023年04月01日 10:39撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 10:39
こちらの尾根は登ってきた尾根です。
中央のピークが、榧ノ木山ですね。
ここまで道が荒れてましたが、石尾根縦走路になったとたん、道が歩きやすくなりました。
2023年04月01日 10:40撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 10:40
ここまで道が荒れてましたが、石尾根縦走路になったとたん、道が歩きやすくなりました。
霞んでいますが、丹沢山塊まで見えます。
2023年04月01日 10:45撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 10:45
霞んでいますが、丹沢山塊まで見えます。
六ッ石山に来ました。
石尾根から逸れて、テープを頼りに登りましたが、獣道です。踏み跡には、人間と鹿の足跡がありました。
2023年04月01日 11:28撮影 by  SHV43-u, SHARP
3
4/1 11:28
六ッ石山に来ました。
石尾根から逸れて、テープを頼りに登りましたが、獣道です。踏み跡には、人間と鹿の足跡がありました。
三等三角点ですね。
タッチしていきます。ここも多摩百山のひとつですが、昨年7月に石尾根を歩いた際に寄りました。
ここから水根バス停方面へ降りていきます。
2023年04月01日 11:28撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 11:28
三等三角点ですね。
タッチしていきます。ここも多摩百山のひとつですが、昨年7月に石尾根を歩いた際に寄りました。
ここから水根バス停方面へ降りていきます。
ルート上のピークです。
何と読むのか??わかりませんでした。
2023年04月01日 11:45撮影 by  SHV43-u, SHARP
3
4/1 11:45
ルート上のピークです。
何と読むのか??わかりませんでした。
トウノクボにて、案内がない尾根に沿って歩きます。
しばらく歩いて、来たルートを撮影しました。こんな感じが続くといいのですが、この後、突然急な下りが目の前に。踏み跡多数ですが、直進は誤りで、下る手前を右に折れていきます。
2023年04月01日 11:58撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 11:58
トウノクボにて、案内がない尾根に沿って歩きます。
しばらく歩いて、来たルートを撮影しました。こんな感じが続くといいのですが、この後、突然急な下りが目の前に。踏み跡多数ですが、直進は誤りで、下る手前を右に折れていきます。
どなたかの写真でみた、反射板ですね。
電波が通る部分は、木が伐採されています。
2023年04月01日 12:03撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 12:03
どなたかの写真でみた、反射板ですね。
電波が通る部分は、木が伐採されています。
木々の向こうが、沖ノ指です。
まだ、このときは九竜山に行く気満々だったので、寄らずに、イソツネ山に向かいます。
この後、開けた箇所に出ます。そこは、道が不明瞭で、わかりにくいです。下って萱を刈って開いたような空地を右の奥の方に向かいます。すると杉林の中に、踏み跡がでてきます。
2023年04月01日 12:17撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 12:17
木々の向こうが、沖ノ指です。
まだ、このときは九竜山に行く気満々だったので、寄らずに、イソツネ山に向かいます。
この後、開けた箇所に出ます。そこは、道が不明瞭で、わかりにくいです。下って萱を刈って開いたような空地を右の奥の方に向かいます。すると杉林の中に、踏み跡がでてきます。
イソツネ山です。
地図見ながらでも、ここまで分かりにくいです。
ここから梅ケ久保へのルートは、分かりにくく、危険なので使わない方がいいかと。
2023年04月01日 12:36撮影 by  SHV43-u, SHARP
3
4/1 12:36
イソツネ山です。
地図見ながらでも、ここまで分かりにくいです。
ここから梅ケ久保へのルートは、分かりにくく、危険なので使わない方がいいかと。
ここにも三角点が。三等三角点ですね。
2023年04月01日 12:37撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 12:37
ここにも三角点が。三等三角点ですね。
ルート上に二株咲いてました。キキョウみたいな花ですが、きれいな小さい花でした。
2023年04月01日 12:54撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 12:54
ルート上に二株咲いてました。キキョウみたいな花ですが、きれいな小さい花でした。
梅ケ久保に降りて、ひと息休んで、むかし道を歩きます。梅ケ久保の集落の外れに、見慣れない花が咲いていたので、撮影しました。
2023年04月01日 13:27撮影 by  SHV43-u, SHARP
3
4/1 13:27
梅ケ久保に降りて、ひと息休んで、むかし道を歩きます。梅ケ久保の集落の外れに、見慣れない花が咲いていたので、撮影しました。
多摩川です。
2023年04月01日 13:28撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 13:28
多摩川です。
この稜線をあがっていくと、九竜山です。
イソツネ山の下りで、緊張強いられ続け、降りたら気が抜けてしまいました。次回の機会にします。
2023年04月01日 13:28撮影 by  SHV43-u, SHARP
3
4/1 13:28
この稜線をあがっていくと、九竜山です。
イソツネ山の下りで、緊張強いられ続け、降りたら気が抜けてしまいました。次回の機会にします。
トロッコ軌道が、所々に現れます。
軌道跡歩いてみたいですが、危ないですよね。
2023年04月01日 13:31撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 13:31
トロッコ軌道が、所々に現れます。
軌道跡歩いてみたいですが、危ないですよね。
すっかり観光モードです。
耳神様、耳の病気を治すための、願掛けとのこと。
2023年04月01日 13:33撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 13:33
すっかり観光モードです。
耳神様、耳の病気を治すための、願掛けとのこと。
弁慶の腕抜き岩。
いろいろあって飽きません。
2023年04月01日 13:34撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 13:34
弁慶の腕抜き岩。
いろいろあって飽きません。
白髭神社が左にありますが、階段を結構登るのでパスします。
2023年04月01日 13:36撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 13:36
白髭神社が左にありますが、階段を結構登るのでパスします。
こんな感じです。
大きな岩もあるとのことで、見たい気もしましたが、やめました。
2023年04月01日 13:36撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 13:36
こんな感じです。
大きな岩もあるとのことで、見たい気もしましたが、やめました。
ここは、集落の上部に掛けられています。
この下手前には民家があります。
劣化して崩れると恐いですね。
2023年04月01日 13:41撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 13:41
ここは、集落の上部に掛けられています。
この下手前には民家があります。
劣化して崩れると恐いですね。
槐だそうです。
随分と古くからあるようです。
2023年04月01日 14:18撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 14:18
槐だそうです。
随分と古くからあるようです。
上に見えていた、軌道が下に。
この先に降りていく道があります。
行ってみましょう。
2023年04月01日 14:22撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 14:22
上に見えていた、軌道が下に。
この先に降りていく道があります。
行ってみましょう。
トンネルの先は真っ暗です。
行ってみたくなりますが、だめですね。
2023年04月01日 14:24撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 14:24
トンネルの先は真っ暗です。
行ってみたくなりますが、だめですね。
こちらは反対側、コンクリート製の端なので、枕木の隙間から下が見えるということはありません。
2023年04月01日 14:24撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 14:24
こちらは反対側、コンクリート製の端なので、枕木の隙間から下が見えるということはありません。
歩道は、少し離れたところで谷を渡ります。
先程の軌道の橋です。
2023年04月01日 14:26撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 14:26
歩道は、少し離れたところで谷を渡ります。
先程の軌道の橋です。
里の春ですね。
所々に咲いている桜が、いい感じに咲いています。
2023年04月01日 14:28撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 14:28
里の春ですね。
所々に咲いている桜が、いい感じに咲いています。
立ち入り禁止だったのですが、10mほど進んだところからのトンネルです。こちらは奥の方から光がさしているので、それほど長くないのでしょう。
2023年04月01日 14:30撮影 by  SHV43-u, SHARP
2
4/1 14:30
立ち入り禁止だったのですが、10mほど進んだところからのトンネルです。こちらは奥の方から光がさしているので、それほど長くないのでしょう。
奥多摩駅を通りすぎ、今日のゴールは、もえぎの湯です。
結構混んでいました。汗を流して、さっぱりしたところで、一杯いただきます!
2023年04月01日 15:25撮影 by  SHV43-u, SHARP
3
4/1 15:25
奥多摩駅を通りすぎ、今日のゴールは、もえぎの湯です。
結構混んでいました。汗を流して、さっぱりしたところで、一杯いただきます!
奥多摩駅前のバテレの缶ビール(1000円)、少々お高いですが、飲んできました。グラスもバテレのものです。
やっぱりおいしいですね。
2023年04月01日 15:49撮影 by  SHV43-u, SHARP
3
4/1 15:49
奥多摩駅前のバテレの缶ビール(1000円)、少々お高いですが、飲んできました。グラスもバテレのものです。
やっぱりおいしいですね。

感想

3月後半は天候不順と家族のイベントが重なり、多摩百山の踏破進捗が悪かったので、4月はスタートダッシュで、奥多摩湖周辺の未踏の山に行って来ました。
今回は、倉戸山、榧ノ木山、イソツネ山を歩きます。榧ノ木山から水根分岐までは、整備されてましたが、その後は、選んだコースの一部があまり歩かれていないようで、荒れていました。イソツネ山は低い山ですが、ルートが未整備なので、要注意です。特にイソツネ山と梅ケ久保バス停を結ぶルートは、登り利用がいいと思います。下りは怖かったです。石が脆く、崩れやすいので、落石も気を付けた方がいいですね。
ということで、後半は緊張強いられる箇所が続いたので、バス停に降りたときは力抜けました。時間次第で九竜山もと思っていましたが、気持ちが切れたので、やめておきました。
梅ケ久保バス停からは旧道であるむかし道を観光気分で歩いてきました。一部でもトロッコ起動歩けるかと思いましたが、歩けなかったです。ただ、軌道より上を歩く箇所があったので、降りて、トンネル覗いて来ました。廃線跡は、ちょっと怖いですが、トンネルなんて入ってみたいですね。
百山はあと11座です。残りの山々は、遠かったり、険しかったりで、一度にいくつも歩けないですね。まぁ、年内クリア目標でガンバリます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

多摩百山お疲れ様です
No.32はクリスマスローズっぽくも見えます
正解かは分かりません
2023/4/2 17:04
鷲尾健さん、コメントありがとうございます。

かわいらしい花でした。斜面の日当たりのいい場所で咲いていましたよ。
2023/4/2 18:04
yujiokuさん、お疲れ様です。

イソツネ山、なかなか大変そうですね。
標高グラフ見ても短い距離一気に下っていますね。
2023/4/4 0:25
NANBUさん、お疲れさまです。

コメントありがとうございます。
そうですね、イソツネ山へのルートが、分かりにくく、山からの降下点もわかりにくかったので、地図とにらめっこしながらあるきました。
さらに急角度なので、危ないと思うことが、何度もあり、必死に降りてきました。よく無事に降りられたなという感じです。
2023/4/4 1:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら